3歳さくら組2018年度1月のまとめ
健康
冷たい風の吹く日も、戸外で元気に身体を動かして遊ぶ。かくれんぼやしっぽ取りゲームで身体を十分に動かしている。汗ばむと、自ら上着の調節をして薄着で過ごす。全体的に食欲も増してきて、給食を完食するようになる。ゆっくり噛んで、味わうように伝える。
人間関係
気の合う友だちに声を掛けて、遊ぶ約束をする姿が見られる。近くにいる友だちも「いっしょにあそびたい」と伝えて遊びが広がることもあるが、断られてしまう時もある。気持ちを切り替えられる子と、悔しくて手が出る子がいるので、お互いの気持ちを仲介しながら援助していく。
環境
当番活動が楽しみで、帰りの会では「あしたはがんばります」と張り切る気持ちを伝える。テーブルを拭いたり、玩具を片付けたりして、自らできることに自信を持って手伝う姿が見られる。カレンダーや時計を見て、活動の見通しが持てるように声を掛け援助していく。
言葉
休日の出来事を友だちや保育者に話そうとする。思いが上手く伝わらないときには言葉を考えて伝えようとし、友だちの思いに共感すると、お互い喜びながら会話も弾む。また文字や数字に興味をもち、読んだり描いたりする子もいるので、トランプやカルタを用意し、遊びの中で興味を広げられるようにする。
表現
曲を聴いて、うさぎやカンガルー、ぞうやカメ等の動物になりきる。跳んだり転がったりして、感じたままを自由に表現して楽しむ姿が見られた。運動が得意でない子も、友だちが楽しんでいる姿に笑顔が見られたので、やってみたいと思えるような工夫をしていく。…