6月6日 木曜日 天気:晴れ 担当:山崎
前日から畑に行ってみようと子どもたちと約束していたため、期待感を持って畑に行くことができた。摘んだ花を持ち帰れるよう袋を用意すると、摘んだ花を袋に入れ嬉しそうに保育者に見せていた。園周辺を初めて散歩してみる。2人ずつで手をつなぎ上手に歩けていたが、道路側へ大幅に出て歩く姿もあるため、声をかけながら安全に楽しめるようにしたい。
6月10日 月曜日 天気:雨 担当:松崎
休み明け、母子分離で涙する子もいたが、手袋人形や紙芝居で機嫌よく気持ちを切り替えることができた。椅子取りゲームをしたい子を誘い、皆が座れるようにして、音が止まったら座るという簡単なルールにする。「もう一回!」と子どもたちからのリクエストや楽しむ表情もあり、「またやろうね」と伝える。
6月21日 金曜日 天気:晴れ 担当:山崎
楽器遊びを行う。始めはパーランクーを叩いてエイサーを楽しむ。その後は、鈴とカスタネットを使い、季節の歌に合わせて鳴らしたり、保育者の真似をしたりして楽しむ。叩いたり、休んだり、上手に真似しようとする姿が見られた。音楽に触れる機会を増やしていきたい。
6月27日 木曜日 天気:晴れ 担当:仲松
朝の合同保育の時間は園庭遊びをして過ごす。きりんぐみと友だちがカエルやエビを持ってきており、興味を示して観察する子が多かった。その後の室内遊びではままごとをしたり、カプラで道路や駐車場を作り大型ブロックで作ったバイクを走らせたりして楽しんだ。…
5月1日(水) 山﨑
こいのぼり集会に参加した。保育者の光を使ったマジックを見たり、りす、うさぎ組の子に興味津々で顔をのぞいたり側に行ったりと一緒に過ごすことで優しい気持ち、表情が見られた。
5月9日(木) 山﨑
つなひきかちゃんの大きなマスコットが園庭にくると始めは驚いた様子で見て、少しずつ近くにいき触ったり楽しむ姿が見られた。
5月14日(火) 仲松
2階で各部屋をオープンにして自由に移動しながらあそぶ。きりん組のだるまさんが転んだや段ボールブロックのバランスあそびに一緒に参加し、動いてあそぶ子もいた。
5月29日(水) 仲松
ぞう組と合同で夏野菜の植え付けをする。始めは見ているだけだった子も「やりたい」と興味を示し、一緒に土をかぶせたり水をあげたりすることができた。育っていく様子も観察していきたい。
…
4月2日(火) 仲松
新入園児にとっては初めての環境での保育がスタートした。クラスを分け、ホールで遊ぶチームと園内探索をするチームに分かれ、在園児は“教える”、新入園児は“知る”体験ができた。
4月8日(月) 山崎
ぱんだぐみの保育室では、保育士がキラキラシールを用意していたため、シール貼りをしたい子はシール貼り。ホールでは、マットや滑り台等、体を動かして遊べる環境を作っていった。静と動に分かれて落ち着いて楽しむ姿が見られた。
4月15日(月) 仲松
強い雨や雷の音に反応を示す子どももいたが怖がる様子はなく、遊んでいるうちに安心した表情が見られるようになった。子どもたちのリクエストで流した音楽から遊びが始まったり、子どもたち同士で片付け遊びをしたりと展開が見られた。
4月24日(水) 山崎
昨日作ったこいのぼりを子どもたちと一緒に見て、うろこの模様をもっと描きたいか聞くと「かきたい」と意欲的な反応を示す。カラーペンを嬉しそうに使い、自由に描いていく。その後、描いたものを貼り付け、1階玄関ホールで泳がせてあげようと声をかけ1階へ。玄関ホールに飾ると手を伸ばし喜んでいた。…
3月7日(木) 天気:曇り 記録:宮里
今日は、園の周辺を散歩し、金魚を見に行く。「大きな魚がいっぱいいるよ。」「黒いのがいた!」と子どもたちの興奮する姿が見られた。今日が初めてではなく、何度か見に来たことがあるが、その度に新しい発見をし、大喜びの姿に、子どもたちなりに様々な発見を楽しんでいるのだと感じた。最後に畑に寄り、大きくなった人参とピーマンも見て来た。
3月13日(水) 天気:晴れ 記録:瑞慶覧
3月生まれの誕生会に参加する。保育者の出し物が始まると、集中して見ており、子どもたちの出し物では、ぞう組と並んで踊るなど子どもたち自ら参加し楽しむ姿が見られた。その後、園庭に移動し、卒園式に向けて花を植える。土を運んだり友だちと協力しながら花を植えたちする。花を植えた後に「お水をあげるの?」と、子どもたちからの声もあり、進んで行うことができたので良かった。花の成長を感じられるように声かけしていきたい。
3月18日(月) 天気:晴れ 記録:宮里
1年間お世話になったぱんだ組保育室の掃除をする。雑巾で床や子どもたちが使用していた棚をきれいになるように声かけをしながら行う。「先生、毎日掃除しているのにまだ汚れているね。」と黒くなった雑巾を見て話す姿があった。みんなが頑張ったおかげでとてもきれいな部屋になり、気持ちよくきりん組に移動できることを伝えると、子どもたちも笑顔が見られたと共に、「明日お引越しするの?!」と期待を膨らませる姿が見られた。
3月27日(水) 天気:晴れ 記録:瑞慶覧
カレーパーティーを行うことを伝え、ぞう組が食材を切る様子を見に行く。その後、ぱんだ・きりん・ぞう組の3クラス合同で異年齢交流をする。保育者によるカレーの出し物を見たあとは、みんなでじゃんけん列車や猛獣狩りゲームなどをする。前回の異年齢交流でも行ったとがあったので、楽しみながら参加しており、年長児ともかかわる機会ができた。カレーパーティーでは、自身で育てたにんじんを食べ「丸い(形の)にんじんあった!」「お花の形もあったよ!」「にんじん、おいしい」と友だち同士で話しながら、いつもより食べる姿が見られた。
…
2月2日(金) 天気:晴れ 記録:瑞慶覧
10時にホールに集まり豆まき集会に参加する。前もって作った鬼の面をつけることを提案すると、「いいね!」と興味を持つ子どもたち。鬼が怖いと言っていた子も、豆まき集会では集中して出し物を見たり「おにはそと!」と豆まきを楽しんでいた。その後も豆まきごっこをしたり、リトミックをして体を動かすことができた。
2月6日(火) 天気:晴れ 記録:宮里
今日はリトミックの予定だったが天気に恵まれ園庭に出る。サッカーやつなひき対決・砂場・鉄棒で遊ぶ。りすぐみ、うさぎぐみも一緒になり兄弟姉妹のいる子は面倒を見てあげ優しいぱんだ組のお兄ちゃん、お姉ちゃんだった。
2月14日(水) 天気:晴れ 記録:瑞慶覧
それぞれ好きな遊びをしながら、身体測定をする。「大きくなってるね。伸びているよ」と保育者に声かけられ笑顔が見られた。その後園庭に出て遊ぶ。天気も良く暑さもあったので、タライに水を用意すると砂と水を混ぜてアイスクリームやチョコに見立てながら遊ぶ姿が見られる。また鉄棒にぶら下がったりと体を思いきり動かすことができた。
2月20日(火) 天気:晴れ 記録・宮里
こぐま組さんと一緒に消防署まで散歩する事を話すとしっかりルールを守りながら歩く。消防訓練を見学し、頑張っている消防士さんに「頑張れ!」と応援する。その後与那覇公民館でかけっこを行い帰る。暑い為多めに水分補給をしながら気をつけ帰りもこぐま組を守り「今車が来るから止まって」と優しく声を掛ける姿が見られた。
…
1月5日金曜日 天気:晴れ 記録:瑞慶覧
しばらく室内で遊び、園庭に出て遊ぶ。久しぶりの戸外だったので「鬼ごっこしよ」と友だち同士で声をかけ合う姿が見られた。砂遊びでは、スコップを使って大きな山を作ったり、ログハウスでお店屋さんごっこをしたりする姿が見られた。また、バスマットを並べ、友だちと横になり日向ぼっこをするなど、それぞれ好きな遊びを楽しんでいた。心地よい天気だったので子どもたちも過ごしやすそうだった。
1月10日水曜日 天気:曇り 記録:宮里
昨日に引き続き凧あげ作りを楽しんだ。凧に絵を描く時には「虹色にするから、次〇〇色を貸して」と子どもたち同士でのやりとりをする姿が見られた。また、出来上がると「どこで飛ばすの?」「公園に行くんだよね」と楽しみにする。その後、一時保育室でボール遊びや鬼ごっこなど体を動かして遊び、「先生、汗かいた」と話す姿もあった為、こまめに水分補給を促す様に心掛けた。
1月22日月曜日 天気:晴れ 記録:宮里
室内にて子ども用のトンカチやスパナやネジが木製でできた新しい玩具を使用し遊び込む。ネジをまわしたり、トンカチで「トントンなおそうね」と会話をしたりしながら楽しんでいた。その後、畑に行き、戸外での災害を想定した避難訓練を行う。保育者の声かけにすぐに集まり、しゃがんで頭を守るなどの行動に移せていた。また、戸外で地震が起きた場合などの話をすると、集中して話を聞いていた。声かけにすぐに集まり身を守る姿に成長を感じた。
1月30日火曜日 天気:晴れ 記録:瑞慶覽
保育室での遊びを楽しんだ後、ホールでリトミックをする。ピアノに合わせて、様々な動物になりきり体を動かしていた。また、久しぶりに椅子取りゲームを行うと、ルールを確認し、「がんばるぞ!」と楽しみにしている様子が見られた。また、きりん組数名も参加し、一緒に椅子取りゲームを楽しむなど異年齢交流もできたので良かった。食事までの間、子どもたちからのリクエストもあり、天気も良かったので園庭に出る。鬼ごっこなど好きな遊びを思いきり楽しむことができたので良かった。…
12月7日(木) 天気:曇り 記録:宮里
朝の受け入れから園庭へ出て、砂遊びやボール遊び、鬼ごっこなど体を動かして遊ぶ。静かに遊びたい子はぬりえや絵本を見ることが出来る様に準備する。部屋へ戻る前にしゃぼん玉を飛ばすと「わ!雪だ!」と大喜びの子どもたちの姿が見られた。保育室ではクリスマスツリーの製作を行う。
12月13日(水) 天気:晴れ 記録:瑞慶覧
12月生まれの誕生会に参加する。全クラスが参加するという事で、子どもたちもいつもより楽しみにしている様子が見られた。誕生会が終わるとラストパーティーに参加する。途中集中力が切れてしまう子もいたが保育者の出し物を見たり他のクラスの出し物を見て手拍子や歌を口ずさんだりと楽しみながら参加する子もいた。これから年末の雰囲気も作っていきたい。
12月19日(火) 天気:晴れ 記録:宮里
ぞう組のお兄ちゃん・お姉さんと一緒に手をつなぎ、かなちホールへお楽しみ会のリハーサルに出かける。舞台裏へ行き「ここは静かに待つ場所だよ」と伝えると「先生今から出るの?」と聞く姿が見られ「ドキドキする?」と保育者が聞くと「大丈夫だよ」と頼もしい返事が聞かれた。本番もおもいきり楽しんで欲しいと思う。
12月25日(月) 天気:晴れ 記録・瑞慶覽
今日はクリスマスという事もありプレゼントの話で盛りあがっている様子があったので、朝の集まりで、友達に教えたいことがある子は、前に出て話をしてくれた。人前に立つという経験にもつながったので良かった。その後大太鼓や鍵盤ハーモニカなどぞう組が使っていた楽器やダンスなどをし、お楽しみ会の余韻を楽しみ食事は幼児クラスみんなでホールで食べる等普段とは違った雰囲気を楽しんだ。…
11月6日(月) 天気:曇り 記録:宮里
ホールと一時保育室・ぱんだ組の部屋を自由に行き来しながら遊ぶ。ボールやなわとび、ブロックで車やロボット作りなどに夢中になる姿が見られた。11月は勤労感謝の日があり、お父さん・お母さん・おじいちゃん・おばあちゃんにありがとうの気持ちを込めながらプレゼントを渡すことを伝え、制作を行う。「誰に渡そうかな~」と子ども同士で話しながら作る姿が見られた。
11月14日(火) 天気:晴れ 記録:瑞慶覧
朝の受け入れを園庭で行い、しばらく遊んだ後ぱんだ組の部屋に移動し、ピーマンを植える。期待が持てるよう、ピーマンが出来たらピザ作りをすることを伝えると、「いいね~!作りたい!」と興味を持つ姿が見られた。ピーマンの葉のにおいを嗅いでみたりする子もいた。その後畑に移動し、次はニンジンの種を植える。種を手に取り、「小さいね」と観察しながら蒔く姿が見られた。野菜の成長に興味を持てるようにしていきたい。
11月22日(水) 天気:晴れ 記録:宮里
朝の受け入れを園庭で行い、だんご作りや静かに絵本を読むなど、それぞれ好きな遊びをする。ぱんだ組の部屋に移動すると「やった~!粘土しよう」と粘土を友だちとやりとりし、わけっこしながら遊ぶ姿やりブロックで大型のロボット作りやレゴブロックで家を作るなどして、ゆったりと過ごすことができた。
11月30日(木) 天気:晴れ 記録・瑞慶覽
こぐま組11名と合同し、10時頃に消防署に出発する。初めての年下クラスとの合同散歩だったが、ぱんだ組が道路側を歩くなど、年下の子を守ろうとする姿が見られた。消防署では、消防車に乗せてもらい「高いね!」「やっほ~」と景色を楽しんだり、外にいる友だちに車内から手を振る子もいた。保育園に戻る時には、「次ははしご消防車に乗ってみたいな」という声もあり、次の散歩に期待を持つことができた。その後、与那覇公民館にてサッカーや追いかけっこなどで体を動かすこともできたので良かった。…
10月4日水曜日天気・晴れ 記録・瑞慶覧
天気があまり良くなかったので、予定通り感触あそびを室内で行う。保育者がブルーシートなどの準備をしている様子をみて「何するの?」と興味を持つ。片栗粉を袋の上から触りその後粉だけ、その次に水を混ぜるなどの過程を進めていくと「フワフワしてるね」「次はドロドロだ」と発見を楽しんだり触ると固まる感触を楽しんだりしていた。
10月11日水曜日天気・晴れ 記録・宮里
久しぶりの園庭遊びと体調不良で欠席していた友だちが来たので「寂しかったよ」と子どもたち同士で声を掛け「一緒にあそぼう」と誘う姿が見られた。砂場ではアイスクリーム屋さんを楽しみ鉄棒にぶら下がったり、ぞう組と一緒に綱引きをして楽しんだりする姿が見られた。
10月27日天気・晴れ 記録・宮里
室内でにてレゴブロックで消防車やバス、バイクを作り部屋中をパトロールしたり、リブロックで怪獣を作り楽しんでいた。保育士が「お片付けをしてからいい事するよ」と声を掛けると「わかったクッキングでしょ」といつもより早めに片付けを終える。火災の非常ベルでみんな集まって避難し、話を聞く事が出来、部屋に戻るとクッキングの支度。作り方の説明を聞きながら作った。「おいしくなあれ」と言いながらみんなで混ぜおいしいクッキーが出来た。
10月31日天気・晴れ 記録・瑞慶覽
「今日はハロウィンなんでしょ?」と登園後楽しみにしている声がよく聞こえた。先週子どもたちが作った衣装をきて、それぞれなりきる。牙や血をつけたいと言う声もあったので、画用紙と赤のガムテープを準備すると「ここにも血を貼ろう」と友だちと見せ合いっこする。散策ではきりん・ぞう組と手をつなぎ異年齢で交流することもできた。…
9月4日 月曜日 天気:晴れ 記録:瑞慶覧
旧盆の余韻が残っている子どもたち。音楽が流れると、先週作成した旗頭を使い「サーサー」「イーヤーサーサー」と言いながら曲に合わせてペットボトルをたたきエイサーごっこをする姿が見られた。しばらく室内で過ごした後、久しぶりに園庭に出て遊んだ。砂場で大きな山を作ったり、ポックリに挑戦したりと戸外でのびのびと過ごすことができた。親子スポレクに向けての雰囲気作りもしていきたい。
9月13日 水曜日 天気:晴れ 記録:宮里
ホールで9月生まれの誕生会を行い、みんなでお祝いをする。パネルシアターも真剣に見ていた。室内に戻りブロックやままごとなど好きな遊びをしながら、身体測定も行う。その後は親子スポーツレクレーションに向けて、競技で使用するはちまき(画用紙で作る)に貼る手裏剣の色ぬりを行った。
9月22日 金曜日 天気:曇りのち晴れ 記録・瑞慶覧
楽しみにしていたバス遠足。出発前に迷子について書かれた紙芝居を読み、約束事を確認する。バスに乗る時には、運転手さんに挨拶をし、落ち着いて乗る姿が見られた。水族館では、生き物に触れたり、近くで大きな魚やクラゲを観察したりし、「何食べているのかな?」「大きい口だね」と子どもたちなりの発見を楽しむ姿が見られた。また、園外活動を計画していきたい。
9月26日 火曜日 天気:晴れ 記録:宮里
朝の受け入れをホールとぱんだ組保育室に分かれて行い、それぞれを自由に行き来する。ワミーやブロック・パーランクーでエイサーを踊り楽しむ姿があった。しばらく好きな遊びをした後、室内で育てていた二十日ネギを収穫し、沖縄そばに入れるため細かく切る所まで子どもたちと一緒に行った。うさぎ組もぱんだ組保育室へ遊びに来ていた為、収穫の様子を見ていた。(うさぎ組3名特別参加し、ネギを切る)…