2歳うさぎ組保育の様子バックナンバー

2歳うさぎ組2018年度1月の保育の様子

1月5日(木)     尾髙

園庭でフラフープや鉄棒、ぽっくりをして遊ぶ。三輪車をやりたがる子もいたが、0・1歳も一緒だと伝えると納得して、別の遊びをしていた。食後のブクブクうがいを取り入れた。食事が終わった子から、コップを持ってきて行なっていた。

 

1月11日(水)     宇田川

19名で公園に散歩へ行く。年が明けてから初めての散歩だった。友だち同士で手を繋ぎながら会話をして楽しく歩く姿があった。公園では、公園内の散策・ジャングルジム・保育士とのおいかっけこ等をしながらそれぞれ好きな遊びを楽しんでいた。

 

1月16日(月)     尾髙

17名園庭ですごす。階段の昇降は、2つに分かれて移動する。靴下・靴の着脱をスムーズにできるようになってきている。園庭では、砂場の周りがうっすら霜ができていたり、砂が凍って固まったりしているのを見つけて、触ったり、スコップで掘り出したりしていた。

 

1月24日(火)     尾高

2つに分かれ、時間差をつけ園庭にでた。ビールケースやバスマットを使って遊ぶ姿が見られた。数名ずつ集まって遊んでいる。高月齢児6名は、先に入室し、室内にて、ロッカーの前で着替えしてみると、ほぼ出来ていた。絵本コーナーで本を読んでいることを伝えると、動き回る姿もほとんどなかった。…

2歳うさぎ組2018年度12月の保育日誌

12月6日(木) 雨 記録 磯田

乳児ホールで肋木をだして遊ぶ。

前まではうまく登れずにやめてしまっていた子もいたが、何度も挑戦して登ろうとする子が増えてきた。うまく登れると自信がついたのか何度も登って遊んでいた。

 

12月11日(火) 晴 記録 佐野町

公園に散歩に行く。

すべり台ではすべる順番で言い争うことも少なくなり譲り合う姿も見られてきた。

すべり台を家に見立ててお店屋さんごっこを開き、どんぐりや落ち葉を食べ物に見立てて遊ぶ姿があった。

 

12月18日(火) 晴 記録 岡林

公園に散歩に行く。

友達と手を繋いで歩くことも上手になってきていて、白線を意識しながら歩くことができていた。公園での「しっぽ取りゲーム」もルールを意識さながら楽しめていた。

 

12月26日(水) 晴 記録 磯田

園庭で遊ぶ。

バスマットでお家を作って遊ぶ姿が多い。扉の開け閉めをして出入りするときに崩れてしまうことが多く何度も作り直していたが崩れるのも楽しんでいる様子だった。…

2歳うさぎ組2018年度11月の保育日誌

11月7日(水) 晴れ 記録:岡林

園庭でタイヤのトンネルを作って遊んだ。保育者がシャボン玉をふくらませると喜んで追いかける姿が見られた。室内では、りす組と乳児ホールでBブロックや自動車を出して遊んだ。

 

11月15日(木) 晴れ 記録:磯田

全員園庭で過ごした。タイヤの上にバスマットを敷いてトランポリンを作ると上手に跳ぶ姿が多く見られた。午後は少人数ずつ作品展の制作をしていった。以前よりも、糊を指につけて塗ることが上達していた。

 

11月19日(月) くもり 記録:佐野町

部屋で制作をするグループと園庭で過ごすグループと分かれて過ごす。園庭ではタイヤに登ってバランスを取って遊ぶ子や、縄を跳んで遊ぶ子が見られた。制作ではハサミの一回切りをする。細かく切れる子、大きく切る子と様々な切り方が見られた。

 

11月27日(火) 晴れ 記録:磯田

全員園庭で過ごす。バスマットで高低差を作りジャンプをしていた。幼児クラスと一緒になって遊ぶ姿が良く見られた。部屋で着替えをすることに慣れてきて、自分から進んで着替えをする子が多くなってきた。…

2歳うさぎ組2018年度10月の保育日誌

10月2日 (火) 天気 晴れ    磯田

公園に19名で行く。

ごみ収集車を見て指を指す子、驚く子が見られた。大きな音に驚いて写真を撮りたくないといって泣く子も数名いた。帰り道、疲れて座り込んでしまい、帰園するのが遅くなってしまった。

 

10月3日(水) 天気 晴れ    磯田

19名、園庭で過ごす。

ヒョウモンチョウの幼虫の餌を探すと意気込んで園庭内の草を探す姿が見られた『食べれるかな?』『これはいる?』と興味を示していた。

 

10月15日(月)天気 曇り   岡林

園庭で三輪車を出したところうれしそうに三輪車に乗って園庭を練り歩いていた。

部屋に早めに入り、自分の服をたたんでみたり、たたんだ服を汚れ物袋に自分で入れていくことを伝えた。

 

10月22日(月)天気 晴れ   磯田

全員園庭で過ごす。多目的で運動会の練習をした。帽子も被って虫になりきって楽しみながら活動できた。

午後はダンスをすると子どもたちから『ダンゴムシ踊りたい』という声があった。

 …

2歳うさぎ組2018年度9月の保育日誌

9月3日(月)曇り 記録 岡林

多目的ホールで大型つみきを使うと、電車ごっこをしたり、家を自分で作って楽しんでいた。また、40cmほどの高さからの巧技台をジャンプして楽しそうにしていた。室内ではシールを貼って吹流しを作って過ごした。

 

9月5日(月)晴れ 記録 岡林

室内で過ごし、フィンガーペインティングやスライム・巧技台で遊ぶ。

フィンガーペインティングは苦手そうな子もいたが、楽しそうに色をつけていた。

 

9月7日(水)晴れ 記録 岡林

北野神社まで散歩に出かける。神社では、どんぐりを見つけたり、セミの抜け殻をみつける。セミの抜け殻を保育園に持って帰ると保育者や保護者に見せて話をしていた。

 

9月21日(木) 記録 磯田

部屋で少人数ずつ入れ替わりで制作をした。画用紙を選び、花紙をちぎって丸めることを楽しむが、のりを指で取り付けることが難しかった子も見られた。乳児ホールでは肋木をして体を動かした。

 

 

 …

2歳うさぎ組2018年度8月の保育の様子

8月8日(水)雨 記録:磯田

多目的ホールと室内で過ごす。多目的ホールでは、ケンケンパリングでケンケンパをし、フラフープを電車に見立てて楽しむ。跳び箱にマットを被せ、山を作ると登ったり跳んだりと楽しむ姿が見られた。

 

8月13日(月)晴れ 記録:瀧内

初めてスライムをする。何が始まるのか興味津々に集まってくる。青い食紅が入ると「わあー!」と声を上げていた。初めは緊張していた表情をしていたが、触りなれると「きもちいい!」「つめたい。」など伝えて楽しんでいた。

 

8月23日(木)晴れ 記録:磯田

水遊びと部屋で過ごす。久しぶりの水遊びに子どもたちも嬉しそうにしていた。クレープ紙で色をつけると「水がピンクに変わった!」「ぶどうジュースです!」など遊びがより発展していった。部屋では画用紙にシール貼りをして楽しんだ。

 

8月28日(火)晴れ 記録:瀧内

乳児ホールで肋木をする。以前よりもやってみようと果敢にチャレンジする姿があった。

部屋ではスライムやピタゴラスでじっくり遊ぶ子や、保育者にホールへ行きたいと伝えてホールにいく子もいた。…

2歳うさぎ組2018年度7月の保育の様子

7月 3日(火)   晴れ                       岡林

うさぎ組になって初めての水遊びを行なった。前半組と後半組に分かれて水遊びをして途中でちゅうりっぷ組やきく組と合流し、一緒に水遊びをした。

ひしゃくやじょうろを使い、花にかけたり、水をすくって楽しんでいた。

 

7月11日(木)         晴れ                 岡林

水遊びを10名で遊んだ。

ひしゃくで水をすくうのがうまくなり、別のタライに移しかえたり、自分でかけてみたりして楽しんでいた。また、ホースから出てくる水をバケツに入れて水を運んでいる姿もあった。

室内では、絵の具を使って手形でちょうちんづくりをした。

 

7月17日(火)   晴れ                       瀧内

13名で水遊びを行う。気温が高かったため短い時間で楽しんだ。

8名は室内で米粉粘土、ダンスなどをしてすごした。全員で多目的ホールにて誕生児を祝った。自分の誕生日はいつ来るの?と興味を示し、自分にも誕生日があることに気がついている。

 

7月26日(木)   くもり時々晴れ                  磯田

多目的ホールで18名全員で夏のお楽しみ会を楽しんだ。他クラスのちょうちんを見て

「すごい」「きれい」という声があった。

盆踊りでは太鼓の音に驚いて圧倒される子もいたが、踊りを楽しむ姿も見られた。…

2歳うさぎ組2018年度6月の保育の様子

6月4日(月)晴れ 記録:磯田

20名で園庭に出て遊ぶ。幼児クラスの育てている野菜が実っているのに興味を示す子がいた。「早く大きくなって、育ててみたいね」と話す。園庭に蝶々が飛んでくると追いかけたり、捕まえようとしたりする姿が見られた。

 

6月14日(木)くもり 記録:岡林

2グループに分かれて過ごす。室内では、米粉粘土や紐通しをして楽しむ。園庭では、タイヤやマットを使ってお家作りを楽しんでいた。

 

6月18日(月)くもり 記録:瀧内

初めて「染め紙」をやる。準備をしていると「なにやるの?」と興味を持ち、保育者のやり方の説明を熱心に聞き入り、絵の具に浸す時は慎重に染み込ませていた。広げると「私が作ったんだよ」と得意気に知らせていた。

 

6月28日(木)晴れ 記録:磯田

全員で公園へ散歩に出掛け、遊具のすべり台を楽しむ。階段を登ったり、網状になっている縄を慎重に登ったりする姿があり、何度もくり返し楽しんでいた。帰りは、線路近くまで電車を見に行くと、「スゴイ速いね」「電車だ!」と嬉しそうな表情をみせていた。…

2歳うさぎ組2018年度5月の保育の様子

5月10日(木)くもりのち晴れ 記録:瀧内

多目的室で鉄棒、ビリボー、ボールを出して遊んだ。保育者と一緒にボールを転がしキャッチしたりして楽しむ子や、鉄棒にぶら下がって楽しむ。体力もつき、体を良く使って遊んでいた。

 

5月15日(火)晴れ 記録:磯田

7名散歩、12名園庭で過ごす。信号が青になるとしっかり手を繋ぎ、かけ足で渡る姿があった。公園に着くとそれぞれが好きな遊びをし、のびのびと過ごした。園庭では幼児がしていたしゃぼん玉に興味を持ち、追いかけて遊んだ。

 

5月23日(水)くもりのち雨 記録:磯田

20名全員園庭で過ごす。友達同士でフラフープの電車ごっこを楽しむ姿や、砂場で山に穴を開けて汽車を通して遊ぶ姿が見られた。保育者がタイヤの上にバスマットを重ねるとトランポリンのようにして跳ぶ子どもたちが多かった。

 

5月31日(木)くもり 記録:瀧内

春の歯科健診があり、ドアから準備をしているところが見えて「何かあるの?」「今日歯科健診だね。」など知っていることを知らせる姿があった。少し緊張したり不安になったりする様子を見せる子もいたが、しっかり口をあけて出来た。…

2歳うさぎ組2018年度4月の保育の様子

4月2日 (晴れ)                         岡林

新しいクラスになって1日目だったのだが、子どもたちもすぐに保育者に慣れ、

子どもたちも落ち着いた様子で過ごしていた。

新入園児もコンビカーや三輪車に乗って楽しそうに遊んでいた姿が見られた

 

4月9日 (晴れ)                             岡林

園庭でボール遊びをする。ボールを両手で投げたり、ボールをキックするのがとても上手だった。オオカミごっこをして数人の子が「こっちだよ~」といって逃げ回ったり、隠れたりしながら楽しんでいる姿があった。

 

4月13日 (晴れ)                             岡林

散歩に出かける。

うさぎ組になって初めての戸外活動だったが、しっかり歩けている子が多く、途中で花に触ってみたり、ちょうちょを見つけて楽しんでいた。

散歩先では、階段に座り込んで電車を待って、電車が通ると手をふって嬉しそうにするた姿が見られた。

 

4月18日 (雨)                            瀧内

乳児ホールで肋木を出して遊んだ。

前まではこわくてのぼれなかった子たちも果敢にチャレンジする姿があり、楽しんでいた。

今年度初めての身体計測があったが、何をするかよくわかっていて順番に待っている姿があった。新入園児も泣かずに計測できた。…