1歳うさぎ組保育日誌バックナンバー

1歳うさぎ組2023年度10月の保育日誌

10月2日月曜日 天気:晴れ  赤嶺
 園庭で遊んだ。4月に比べて身長も伸び、前までは届かなかった鉄棒にぶら下がってみたり足をあげてみたりと出来ることが増えており成長を感じた。保育園の近くで工事をしており工事車両が出入りしているのをフェンス越しに見て「ばいばい~」と手を振る子や「なにしているのかな~」と会話を楽しむ姿が見られた。9月より涼しくなっているので園周辺や畑までの散歩を少しずつ取り入れて周りの景色を楽しめたらと思った。


10月16日月曜日 天気:晴れ 赤嶺
 初めて園舎屋上で遊んだ。3階まで階段を上っていると、「どこいくの~」と不思議そうな子どもたちだったが屋上に着くと広い空間を走ってみたりフェンス越しに外を覗いて駐車場を散歩していたりすぐみを「おーい」と呼んでみたりして楽しむ姿が見られた。地面にけんけんぱが書かれていたので保育者がやってみると子どもたちも真似て「けん けん ぱっ」とくり返し遊んでいたので、また屋上に遊びに行きたいなと思った。


10月17日火曜日 天気:晴れ 赤嶺
 2階一時保育室にて巧技台やフラフープ、ビリボで遊んだ。以前にも巧技台で遊んだことがあったので子どもたちも慣れた様子ではしごや一本橋、滑り台を楽しんでいた。また保育者がフラフープを回している姿を見て真似して回すそうとする姿が見られた。前に比べて身体の使い方が上手になり巧技台などの体を動かす遊びを楽しんでいる子が多くなっているので、今後も活動の中で体を動かす遊びを取り入れていきたい。


10月20日金曜日 天気:晴れ 赤嶺
 保育室で楽器遊びやダンスをして過ごした。最近、楽器遊びを好んでする子が多くカスタネットやタンバリン、電子ピアノを出すと、「おもちゃのちゃちゃちゃ」「しあわせなら手をたたこう」などの曲に合わせて音を鳴らして楽しむ姿が見られる。3種類の楽器でも音が違うことに気付き「おとちがうねー」などと気づく姿も見られ面白いなと感じた。1歳児クラスにおいても危なくない楽器を出せたらなと思った。…

1歳うさぎ組2023年度9月の保育日誌

9月1日金曜日  天気:晴れ  赤嶺

 ビニールプールを保育室に出した。すぐに興味を示し、プールにまたがって揺れて遊ぶことを楽しんでいるが、プールの中にブロックなどの固い玩具を入れていたので、プールの中ではボールや人形などの柔らかい玩具で遊ぼうねとルールを決めて安全に遊べるように話をしても良かったのではないかと感じた。ぱんだ組さんのお部屋に遊びに行くと、エイサーをしていたのでパーランクーを触ってみたり一緒に踊ったりして楽しんでいたのでうさぎ組にもパーランクーを置いてみようと思った。

9月8日金曜日  天気:くもり  赤嶺

 保育室で遊ぶ。リズムや手遊びが好きな子が多いため、沖縄のわらべ歌手遊び「あかたすんどぅんち~しーやーぷー」の歌を流し保育者が踊ると、子どもたちも真似して楽しむ姿が見られた。少しずつ沖縄の手遊びを取り入れお楽しみ会などで披露できたらなと思った。最近手先が器用になり、ブロックを積み重ねて遊ぶのが上手になっているため、あいうえお積み木を置いてみた。するとイラストを見て会話を楽しむ子やドミノみたいに並べて遊ぶ姿が見られ、成長を感じ嬉しくなった。子どもたちの遊びや成長を見ながら定期的に玩具の見直しをしていきたい。

9月26日火曜日  天気:晴れ  内間

 今日はぱんだ組保育室で一緒に遊んだ。うさぎ組との兄弟児も多いので一緒に遊べることを喜んでいる子が多い。ブロックやままごと、木のパズル、なぐり描きなどを楽しみお部屋にない玩具に夢中で遊び込む姿が見られる。少しずつ異年齢交流を増やし、いい刺激をもらえたらなと感じた。

9月28日木曜日  天気:雨  赤嶺

 園庭で遊ぶ予定だったが天気が悪かったので室内遊びに変更した。親子スポーツレクリエーションで使用した段ボール乗り物に乗って“はたらくくるま”や“バスにのって”の歌に合わせてお部屋を探索したり、オリジナルのダンスを踊りながら曲がわかる部分は口ずさんだりして楽しむ姿が見られた。昨日に引き続き丸テーブルとイスを用意し、テーブルに絵本を置いておくと、自然とイスに座り絵本を読む姿も見られたので続けていきたい。…

1歳りす組2023年度8月の保育日誌

8月8日火曜日 天気:くもり  赤嶺

 今日は天気が良くなかったので、水遊びはせず室内でダンスを踊ったりダンボール遊びをして過ごした。外遊びが出来ずストレスが溜まっているのか落ち着きがなかったので、何個かダンボールを出して個別の部屋を作ると、その中で一人の空間ができ落ち着いて遊ぶ姿がみられた。またままごと遊びでは、作ったご飯を保育者や友だちに“あーん”と食べさせ“ぱくっ”と食べると嬉しそうな表情が見られた。ままごとの種類を増やし遊びが充実できるように環境を整えていきたい。

8月10日木曜日 天気:晴れ  赤嶺
 今日は8月の製作でオバケの手形とアイスクリームのシール貼りをした。手形スタンプでは、みんなスタンプに興味深々でインクの付いた手を見せて「オーバーケーだぞー」と言って楽しんでいた。シール貼りも日々の活動で多く取り入れているので、みんな上手に貼ることが出来ていた。完成した作品を見て「○○のこれー」と迎えにきた保護者に見せ、嬉しそうな子どもたちだった。

8月22日火曜日 天気:晴れ  赤嶺
 畑に散歩に行った。前に行った時はお友だちと手を繋ぐことを嫌がっている子もいたが、今日は自然と2人ペアーになり手を繋いでいる姿が見られ成長を感じた。畑ではタンポポの花やねこじゃらしを手に取ったり、虫探しをしたりして楽しんでいる。これから涼しい日には少しずつ歩く距離を伸ばし色んな所へ散歩に出かけたいと思った。


8月28日月曜日 天気:晴れ  赤嶺
 今日は二階に行って遊んだ。先週行った夏祭りのゲームが置いてあったので、的当てゲームやわなげ、ボーリング等、夏祭りの余韻を楽しんでいた。ホールで組さんがエイサーを踊り始めるとパーランクーの音に興味を示し音に合わせて手を叩いて楽しんでいた。幼児クラスとの関わりも少しずつ取り入れて良い刺激を貰えたらなと感じた。…

1歳うさぎ組2023年度7月の保育日誌

7月4日火曜日 天気:晴れ  金武

 今日から水遊びがスタートした。園庭に出るなり子どもたちは噴水に駆け寄り、体中水を浴びて喜んでいた。水を怖がって泣く子もいたが、保育者と手を繋ぎ一緒に水に触れたり、タライに動く玩具を浮かばせると次第に水に慣れ楽しむ姿が見られた。

7月6日木曜日 天気:晴れ  赤嶺

 今日は2階一時保育室で遊んだ。階段の上り下りも手すりを使ってゆっくり上れる子や、ハイハイで勢いよく上れる子もいてびっくりした。一時保育室では、バランスを取りながらビリボに座って遊ぶ子やお部屋にあるブロックよりも大きなブロックで夢中なって遊んでいた。遊びに飽きている子が数名いたので、巧技台のすべり台を出すと自分の力で上り滑り台遊びを楽しんでいたので良かった。保育室とは違う場所で遊べたのが新鮮だったのか子どもたちもすごく楽しんでいたので、保育室以外で遊ぶ機会を増やしていきたい。

7月21日金曜日 天気:晴れ  内間

 今日は、夏祭りが近いので新聞紙を丸めてたこやき作りをした。「これがたこやきに変身するんだよ」と声掛けしながら行うと意欲的に新聞紙を丸める姿が見られた。その後は新聞紙遊びをしている。子どもたちがちぎった紙を集め、「3.2.1」と上から降らせると「わぁ~」と喜んだり、保育者を真似て自分たちで「3.2.1」と声掛けし新聞紙を降らせたりっして楽しんでいたので、今後も新聞紙やボール等を使って投げる動作を取り入れた遊びを楽しんでいきたい。

7月27日木曜日 天気:くもり  金武

 今日はALT(外国語指導助手)の先生と過ごした。初めは人見知りをしていた子どもたちも先生の気さくさに惹かれ、「ハロー」「ヤミー」等、英語を真似したり、絵本を読んでもらったりままごとをしたりして楽しむ姿が見られた。外国の方や外国語に触れる事ができとても良い体験ができた。

                                                      …

1歳うさぎ組2023年度6月の保育日誌

6月5日月曜日 天気:晴れ  金武
 外遊びが出来る子は園庭で走り回ったり、砂場遊びや水遊び等思い思いの遊びを楽しみ、体調が優れない子は保育室で好きな玩具で遊んだりクレヨンでなぐり書きを楽しんだ。引き続き体調面に配慮しながら個々のペースに合わせ快適に過ごしていきたい。


6月15日木曜日 天気:くもり  内間
 今日は室内で過ごす。“さんぽ”の曲を流しながら引き玩具を散歩させて楽しんだり、製作を楽しんだりした。画用紙になぐり書きをする子、トントンとクレヨンを打ち付ける子などそれぞれが楽しんでいる。シール貼りでは台紙からほとんどの子が上手にはがし画用紙に貼り付けることが出来ていた。大きいシールだけでなく、小さいシールでも貼る事が出来ている子が何名かいてびっくりした。集中して製作に取り組む姿が見られたので、手先を使う遊びを取り入れていきたい。


6月19日月曜日 天気:くもり  赤嶺
 体調不良の子が多く今日も登園人数が少なかったので、ゆったりと過ごした。先週休んでいた子は、製作をしたりその他の子はカラーポリ袋で洋服を作ったりして楽しんだ。自分で好きな色を選び洋服を作ってもらうと嬉しそうにしており、服を着てくるくると回ってみたりお友だちや保育者にポーズをとって見せてきたりと喜んでいたので良かった。その後は園庭に出てそれぞれ好きな遊びを楽しんだ。


6月27日火曜日 天気:晴れ  金武
 朝からみんなご機嫌で笑顔が溢れていた。梅雨明けしたこともあり、日差しが強く園庭に出ると子ども達はホースで水浴びをして楽しんだり、水たまりでジャンプしたりして水が跳び散るのを喜びくり返し遊ぶ姿が見られた。来月から水遊びが始まるのでより一層楽しんでいきたい。…

1歳うさぎ組2023年度5月の保育日誌

5月2日 火曜日 天気:晴れ  内間
 外に出る事が出来る子は園庭に出て過ごす。暑さもあったのか、機嫌が悪くなったり抱っこを求める子もいたが保育者と一緒に遊んだり抱っこされると落ち着いている。砂あそびやボール遊びを他のクラスの子と一緒に楽しんでいる姿も見られた。5月に入り気温の高い日も多くなってきたので、水分補給や体調管理に配慮し快適に過ごせるようにしていきたい。


5月9日 火曜日 天気:晴れ  赤嶺
 散歩カートに乗って園舎裏の畑まで散歩へ出かけた。園庭や室内では抱っこを求める子が、畑では自ら下りて石や土を触ったりする姿が見られたので、これから畑で遊ぶ機会を増やしていきたい。畑から園庭へ移動するととても暑かったので、保育者が水まきをすると喜んでいたのでその流れで少しだけ水遊びをして楽しんだ。泣いていた子も水に反応して気持ちを切り替える事が出来たようだった。これから気温が上がり水遊びが楽しめる時期となるので、子どもたちの体調を見ながら水を使った活動も楽しんでいきたい。

5月17日 水曜日 天気:晴れ  金武
 発熱する子が増えているので、登園している子の体調面を把握し、家庭と連携していこうと思う。今日は5月生まれの誕生日会に参加した。誕生児はみんなの前で緊張しながらも嬉しそうな姿が見られた。保育者の出し物(はらぺこあおむしのパネルシアター)が始まるとみんな喜んで見ていた。パネルシアターが好きな子が多いので、クラスでもパネルシアターをやっていきたい。

5月19日 金曜日 天気:晴れ  菅
 園庭と室内に分かれて遊ぶ。園庭では砂場を中心に遊んでいる。スコップ(小)を上手に使って皿に砂を入れる子もいれば、スコップがうまく使えないと手を使い皿に砂を移し入れ工夫しながら遊ぶ姿が見られた。空から音が聞こえると保育者に知らせ気づきを共有できている。朝はダンスやリズムゲームなどをする。ぴよぴよ行進曲は音が止まり体も止まる所で笑いがおきとても楽しそうだった。…

1歳うさぎ組2023年度4月の保育日誌

4月3日月曜日 天気:晴れ  赤嶺
 新年度がスタートし、進級児は園庭で過ごし新しい保育室にもすぐに慣れて落ち着いて過ごしていた。新入園児は、新しい環境で不安な表情を浮かべて泣く姿が見られたが、安心して過ごせるよう、一人ひとりの気持ちを受け止めていきたい。


4月7日金曜日 天気:くもり  内間
 新入園児も進級児も園庭や廊下で過ごした。週末の疲れもあるのか進級児も抱っこを求めて泣いている子が数名いた。新入園児は涙を流す時もあるが、保育士と一緒に遊ぶ姿も見られ落ち着いて過ごすことが少しずつ増えてきた。来週からも安心して過ごせるよう子どもたちの気持ちを受け止めると共に環境を整えていきたい。


4月11日火曜日 天気:晴れ  内間
 今日は全員で園庭に出て遊んだ。泣いている子も保育者に抱っこされると泣き止んで落ち着く時もある。他のクラスの子が声を掛けてくれたり、一緒に遊んだりすることを楽しんでいる。他のクラスの子がタライの中に水を入れ遊んでいる様子を見て、一緒に混ざって遊び、泣いていた子も夢中で遊ぶ姿が見られた。


4月17日月曜日 天気:晴れ  金武
 休み明けで涙を流す子が多いかと思っていたが、落ち着いて過ごす子どもの姿が見られた。体調が優れない子は室内でゆったり過ごし、体調が良い子は園庭で元気いっぱい遊んだ。疲れも出てくると思うので個々の体調をしっかり把握して無理なく過ごせるよう配慮していこうと思う。

 …

1歳うさぎ組2022年度12月の保育日誌

12月7日 水曜日 天気:晴れ 大城

天気が良かったので散歩に行った。散歩車2台に10名乗り、4名は保育者や友だちと手を繋いで歩いた。初めて信号を渡って、消防所の所まで行き、子どもたちも目の前のはしご消防車や救急車を見れてとても喜んでいた。次は早めに出発して、消防訓練をしている所を見たいと思う。

 

12月9日 金曜日 天気:雨 瑞慶覧

“ふとりすぎちゃったサンタさん”を踊り、12月の製作をする。未完成のサンタさんを見せると、「おめめがないよ!おくちもない!」と子どもたちから声があがり、顔を作ろうと伝えると、「やりたい!」と意欲的だった。季節を感じられる活動が出来たので良かった。

 

12月22日 木曜日 天気:晴れ 仲宗根

今日はラストパーティーに参加した。職員の出し物の三線を披露すると、“チューリップ”や“きらきら星”の歌を歌いながら見ていた。パネルシアターも座って最後まで見ていた。また、最後のダンスではみんな楽しんでノリノリで踊っている姿が見られた。その後は、こぐま組と一緒にマットやフラフープ、ビリボーで遊び楽しんでいた。

 

12月23日 金曜日 天気:曇り 大城

今日は室内でだるまさんの製作をしながら、ゆっくり過ごした。まゆ・目・ほっぺを自由に貼り、個性のある製作が出来上がった。まゆ・目はみんなバラバラに貼っていたが、ほっぺたはみんな貼る所を分かっていて驚いた。遊びながら少人数ずつ製作をしたので、ゆっくり製作することができたので良かった。…

1歳うさぎ組2022年度11月の保育日誌

11月9日木曜日  天気:雨  仲宗根

今日は、園庭に出て30分ほどすると、雨が降ったので室内に戻り過ごした。雨が降り始めると、子どもたちも「わぁ~!にげろー!!」と雨宿りする姿が見られた。室内に入ると花紙遊びをする。遊びの中で、“おばけなんてないさ”“どんな色が好き”などの曲を流し、花紙をびりびり破いたり、丸めたり、おばけになりきって楽しんでいた。外遊びから室内遊びに、すぐに気持ちを切り替えて遊ぶ姿が見られたので良かった。

 

11月15日火曜日 天気:曇り  大城

今日は、散歩時に避難訓練をする。泣く子もいなく、保育者の話を聞き、頭を守って避難する姿が見られた。避難訓練終了後は、思い思いに走りまわって探索をしたり、他の保育園の子たちと散歩中に出会い、「ばいばーい」とお互いに手を振ったりする姿も見られた。

 

11月21日月曜日 天気:晴れ 瑞慶覧

今日は、天気も良かったので園庭に出て遊ぶ。「わぁ~!」と声を出して外へと駆け出していく子どもたち。砂場では、ごっこ遊びをする姿も見られた。シャボン玉を途中で出してみると、「ぱちんっ!」と声に出しながら捕まえようとしたり、帽子で捕ろうとしたりする様子が見られた。思い切り体を動かして遊ぶことができたので良かった。

 

11月28日月曜日 天気:雨  仲宗根

休み明けの登園で泣いてしまう子もいたが、すぐに気持ち切り替えみんな元気に過ごす。今日は天気も悪かったので室内で過ごした。部屋では、環境を少し変え新しい玩具も増やしたため、子ども達も興味津々で遊び込む姿が見られる。色水が入ったペットボトルを使ってジュース屋さんをして楽しんでいた。おたのしみ会で使った、もったいないばあさんの壁面などを出すと自由にペタペタと好きなものを貼って楽しんでいた。…

1歳うさぎ組2022年度10月の保育日誌

10月5日 水曜日 天気:晴れ 大城

天気も良かった為、早めに園庭に出る。園庭では、大きなクモを見つけて観察する子もおり、「怖い」と言って逃げる子や触ってみようとする子の姿も見られた。また、シャボン玉をすると「まてまてー」と追いかけて楽しんでいる姿も見られた。暑さもあったので最後に水遊びをしてすっきりしていた。

 

10月12日 水曜日 天気:晴れ 瑞慶覧

こぐま組と合同で散歩に行く。散歩は、2つのグループに分かれて散歩カートも使わずお友だちと手を繋いで園近隣の広場まで行った。広場ではバッタが多く保育者が捕まえると大はしゃぎしていた。散歩の途中、花を摘んだり、石を拾ったり立ち止まることもあったが、泣く子もおらず楽しむことができた。

 

10月21日 金曜日 天気:晴れ 仲宗根

天気も良かったが室内で新聞遊びをする。新聞遊びをする前に、パネルシアターを見たり、絵本の読み聞かせをして心を落ち着かせてから新聞紙遊びを行なった。新聞紙遊びでは、ビリビリにした新聞を上から3,2,1,わぁーとかけたり、新聞を食べ物に見立ててままごとをしている子もいた。また、保育者が洋服を作って着せると「へんしん!」と楽しんでいた。

 

10月31日 月曜日 天気:雨 瑞慶覧

ハロウィンの日で仮装をして登園する子が多かった。仮装をしていない子も「やりたい」という声もあったので、カラーポリ袋で衣装を作り、うさぎ組みんなで仮装した。ポーズをとってみたりと楽しむ姿が見られたので各クラスを周り、他のクラスの仮装を見たり、また少し交流もできたので良かった。その後は、一時保育室でトンネル遊びをして楽しんでいた。…