0歳いちご組保育日誌バックナンバー

0歳いちご組2017年度2月の保育日誌

2月6日(火) 晴れ

園庭で遊ぶ。「くつ持ってきてね」の声かけでくつ箱からくつを出して玄関に座る。園庭では手押し車を押したり、砂場で「カレーつくろうね」と鍋でカレー作りをしたりして楽しむ。だるまさんの絵本を読むと一緒に同じ動きをしたり、言ったりして楽しんでいた。

2月16日(金) 晴れ

クレヨン画とシール貼りをする。いろいろな色を使い紙いっぱいに描いて楽しむ。シールは自分で台紙からはがして貼ることを楽しみ、貼りかたも一列に並べるなど各々の個性が見られた。園庭では保育者とボール蹴りや、手押し車にコップやシャベルを集めながら押し歩くことを楽しんでいた。

2月22日(木) 雨

インフルエンザが流行っているので部屋で過ごす。久しぶりにタイヤや牛乳パックのジムをだすと喜んで、穴の中に入り「おーい」と大きな声で手を振ったり、絵本を持ちこみリラックスしながら見たりしていた。タイヤを2つ重ねて布団をかぶせると夢中になって登り降りを楽しんでいた。

2月26日(月) 晴れ

久しぶりに6人全員が登園する。休みだった友だちに嬉しそうに声をかける姿も見られた。クレヨン画をする。「アンパンマン」と自分が描いているものを言葉で表現するようになり、色使いや線など楽しみながら描いている。屋上ではすべり台付ジムやダンボールの車などで遊んだり、かけっこで体を動かしたりした。

 …

0歳いちご組2017年度1月の保育日誌

1月12日(金) 晴れ

製作をする。紙コップを雪の結晶にみたてて、そこに丸シールを貼っていく。シールを手渡したり、台紙ごと渡して自分ではがしたりなど一人ひとりに合わせて行う。貼ったシールをはがしたり、重ねて貼ったりする姿が見られた。その後はホールでコンビカーで遊ぶ。

1月18日(木) 晴れ

末長公園へ行く。すべり台、固定遊具で遊ぶ。すべり台の階段のぼりにも慣れてきて下からのぼろうとしている。スイングする固定遊具にも自分か乗り降りできるようになる。昨日の雨で少し湿っていた地面の砂をつかんで遊び感触を楽しんでいた。

1月23日(火) 晴れ

部屋で雪あそびをする。洗面器に雪を入れて持ってくると手でさわったり、にぎったり、雪の感覚を楽しむ。おもちゃカップに入れたり、保育者の作った雪だるまに興味をもったり、投げたりして遊ぶ。足湯をすると気持よさそうに入る。そのあとホールでダンボールを押したり、風船あそびをしたりして体を動かす。

1月31日(水) 晴れ

屋上で遊ぶ。シャボン玉をすると追いかけて割ろうとしたり飛んでいく様子を見たりして楽しむ。たんぽぽ組と一緒に段ボールの電車や救急車に乗ったり、すべり台付きのジムやタイヤに登ったりと好きな遊びを楽しんだ。

 …

0歳いちご組2017年度12月の保育日誌

12月7日(木) 晴れ

園庭で遊ぶ。スコップを手に持ち鉄棒やのぼり棒に打ち当てて音が鳴ることを楽しんでいた。ぞう組の子どもがマットやゴザなどで家を作っているのを見ると興味をもち参加しようとしていた。椅子に座りままごとをしたり、ベンチで横になっているお姉さんをトントンしたりする姿も見られた。

12月12日(火) 晴れ

末長公園へワゴンに乗って行く。公園ではすべり台や固定遊具に自分から積極的に行き遊ぶ。めろん組と合流すると一緒に探索あそびを楽しみ、小石を拾ったり、植え込みの中に入ったり、めろん組の子どもに興味をもったりしていた。兄が姉がいるので一緒に遊ぶことを喜んでいた。

12月20日(水) 晴れ

ままごとや電車あそびに興味がでてきたので、ばなな組の部屋で遊ぶ。ままごとコーナーではジュースやコップ、チェーンや鍋などでお料理ごっこを楽しみ、電車やブロックあそびも集中して遊ぶ姿が見られた。そのあと屋上へ行く。すべり台付のジムや太鼓橋に興味をもち自分からどんどん登ったり中に入ったりして遊ぶ。

12月25日(付) 晴れ

乳児集会に参加する。クリスマスのパネルシアターを興味をもってよく見ていた。その後、散歩に行く。南武線を見てから消防署へ行き消防車を見せてもらう。緊張気味ではあったが保育者と一緒に不思議そうに見ていた。

 

 …

0歳いちご組2017年度11月の保育日誌

11月8日(水) くもり

部屋で遊ぶ。布遊びからぬいぐるみをおんぶしてお母さんごっこへ発展していく。布バックを渡すとおもちゃを入れたり、携帯電話を耳にあてたりして生活ごっこを楽しむ。歌あそびの曲に合わせてリズムあそびをすると手足を動かしたり、保育者の真似をしたりしている。

 

11月16日(木) 晴れ

宗田公園で遊ぶ。保育者に支えられながら一人でブランコに乗り、動き出すと「キャッキャッキャ」と声を出し喜んでいる。立ちのりの散歩者に乗ると両手でしっかり手摺をもつ子が多い。犬を見つけると「ワンワン」と指差し教える姿がある。

 

11月20日(月) くもり

ホールで遊ぶ。コンビカーを出すと乗って動かしたり、手押しをしたり、好きなように動かしている。大きい段ボールのパタパタを出すと寝転がったり、持ち歩いたりして遊ぶ。お友だちの持っている絵本に興味を示し手を出すことが多いので保育者と一緒に見ることで楽しめるようにしていく。避難訓練に参加する。

11月28日(火) くもり

末長公園に行く。スプリング遊具やすべり台を楽しんでいる。ベンチを電車に見立てて遊ぶととても嬉しそうにしている。帰り道は散歩車の中でウトウトしている子もいる。保育園の階段も上手に上れるようになってきている。

 

 …

0歳いちご組2017年度10月の保育日誌

10月2日(月)晴れ

午前寝をした子が1名、3名は部屋で遊ぶ。絵本を見たり、音楽に合わせて声を出したり体を揺らしたりして楽しんでいた。10時頃から屋上に行きシャボン玉をする。両手で潰そうと一生懸命追いかけたり、足で踏もうとしたりする姿が見られた。広いスペースが楽しかったようで探索をしていた。

10月10日(火)晴れ

9時30分頃から屋上に行き遊ぶ。外用の靴を持ってくると、いつも履いているのが分かるのか自分の靴を持ち履こうとしていた。コンビカーを出すと乗ってみたり、押して歩いたりと夢中になっていた。

10月18日(水)晴れ

9時30分頃より宗田公園に行く。公園では探索行動を楽しんでいた。すべり台では階段を自ら登ろうと頑張っている姿や、登りきり満足そうな顔をしている姿が多く見られた。また道行く人に声をかけられると手を振り応える姿も見られた。

10月26日(木)晴れ

部屋で遊ぶ。遊び用の布団の下にクッションを入れて山を作り、その上を歩いて登ったり降りたりして楽しむ。足元が不安定なので立ってバランスをとるのが難しいがフラフラするのも楽しいようだった。その後、電車を見に散歩に行く。電車が通過すると手を振って喜んでいた。…

0歳いちご組2017年度9月の保育日誌

9月5日(火) 晴れ

散歩へ行く。4人乗りベビーカーに乗ると嬉しそうに周りを見て楽しむ。○○はおんぶで行く。南武線が通る時に「バイバイね」と声をかけると、バイバイしたり声を出したりしているが驚いて泣く子はいない。帰ってからはホールで三角形の段ボールを押したり、ボールや引っ張るおもちゃで遊んだりする。〇〇は午前寝をする。

9月15日(金)晴れ

天候も良くベビーカーで散歩へ行く。○○はベビーカーに乗るのは2回目だったが最初から落ち着いて座り散歩を楽しむようになる。園周辺をまわり園庭に行くと幼児の子どもたちが「かわいいね」と集まってくる。〇〇は靴をはいて保育者と歩き、すぐしゃがみこみ砂を触って少し遊ぶ。絵本は食べ物の絵に興味がありよく見ている。

9月20日(水) くもり

午前根をしていない3人はチェーリングなどでままごとを楽しむ。茶碗や皿にチェーリングをのせ保育者に見せ、保育者の口元まで持ってきて食べてといったような仕草をする。10時に全員で園庭に出る。兄弟が先にいる子もおり、お兄ちゃん、お姉ちゃんを見つけると側で砂あそびをして楽しんでいる。

9月26日(火) 晴れ

午前寝3人、2人はホールでダンボールを押したり、ひっくり返してすべり台のようにしたりして工夫して遊ぶ。10時から園周辺へ散歩に行く。いろいろな物や音に興味を示し指さしやバイバイをしていた。宗田公園では保育者のひざに座りブランコに乗る。入室時、ハイハイで階段上りを少しずつ行っている。

 

 …

0歳いちご組2017年度8月の保育日誌

8月1日(月) くもり

部屋ではクレヨンでお絵描きをする。○○は描くことを理解していてクレヨンを握ってなぐり描きを楽しむ。○○はクレヨンそのものに興味があり触れて遊ぶことを楽しむ。ホールでは、ばなな組と一緒にトンネルやボールプールを楽しむ。

8月18日(金) 晴れのちくもり

部屋で過ごす。○○と○○はお互いの遊びに興味を示し、同じ遊びを楽しむ。ダンボール箱の中に入ったり、ひっくり返したり、押したり、おもちゃを入れたりして遊ぶ、牛乳パックジムの段差に上がったり、手を離してバランスをとろうとする。○○はボールあそびやつかまり立ちをよくする。

8月23日(水) 晴れ

水あそびをする。じょうろやバケツなどの玩具を使い楽しんでいる。○○は保育者から離れることができず足先のみ水をかけ少しだけ水あそびをする。3名テラスで水あそびをしたが、一人一つのタライに入り満足するまで楽しむことができたようでスムーズに部屋に戻る。

8月28日(月) 晴れ

部屋で遊ぶ。好きなおもちゃやお気に入りの場所(遊具棚やクッションのあるところ)に行き遊ぶ。保育者が広告紙をやぶったり、丸めて音を出したりするとその様子をじっと見て真似ようとする姿も見られる。ボール遊びでは投げたり、転がしたりが上手になり遊びが広がっている。…

0歳いちご組2017年度7月の保育日誌

7月6日(火) くもり

不安定な気候のせいか鼻水、咳の症状が出ている子どもが多い。体調の変化に気をつける。ホールでトンネル、車のおもちゃで遊ぶ。盆踊りの曲をかけるとリズムにのって楽しむ。マラカスは自分でふって音を出す楽しさがあり、歌に合わせて鳴らしている。○○は保育者に抱っこされて半日過ごす。時々、思い出したように泣く姿が見られた。

7月14日(金) 晴れ

ばなな組からかりた車を喜びよく遊ぶ。手に持ち上下に振ってみたり、床で上手に走らせたりしている。保育者が車を子どもの前で走らせるとつかまえようと手を伸ばす。体調が不安定な子どもや週末ということもありのんびりと過ごす。

7月21日(金) 晴れ

部屋で過ごす。○○は歩きたい気持ちが強く、つかまり立ちから保育者に向かって歩こうとしている。ボール遊びでは大きいボールと小さいボールのサイズの違いや素材の感触を楽しんでいる。午後からはリズムの曲をかけると保育者の動きをよく見て一緒に動く。

7月24日(月) 晴れ

4名の出席。部屋で過ごす。○○は一週間ぶりの登園で保育者のそばにいないと不安で離れると後追いをする。広告紙で遊ぶ。始めに一枚ずつ渡すと広告を見て指さしたり、持って歩いたりする。保育者がちぎってみせると紙を引っ張るがなかなかちぎれず、保育者が切り込みをいれてちぎり遊びをする。

 

 …

0歳いちご組2017年度6月の保育日誌

6月7日(水) くもり

部屋で過ごす。好きなおもちゃで遊んだり保育者と触れあったりして過ごす。ハンモック遊びをすると初めてだったので、揺れに少し戸惑う子どももいたが楽しんで喜ぶ子どもが多かった。〇〇は歩行が日に日に安定している。鼻水と咳の症状が出ている子どもが多いので体調に配慮した。

6月14日(水) 晴れ

ボールプールを用意し部屋で遊ぶ。ボールプールへの出入りも上手になり、一人でできる子も多い。中では両手にボールを持って座ったり、寝転んで泳ぐようにして全身を使って遊んだりしていた。保育者がボールを投げるとそれを真似ようとする姿もあった。片付けも保育者を真似ながらしていた。

6月19日(月) くもり

ホールでトンネル、マット、大きいボール、ダンボールを使って遊ぶ。〇〇はトンネルを初めてずりばいで通る。子どもたちはボールをハイハイで追いかけたり、ダンボール押しをしたりする。マットでは横になり気持ちよさそうにする。月曜日は休み中の疲れもあり午前寝をして休息をとる。○○は離乳4になりよく食べている。

6月30日(金) 雨

部屋で過ごす。○○は午前寝をする。踏み台を使い遊具棚を通りぬけて遊ぶことを楽しんでいる。踏み台は上がるだけでなくハイハイや歩行で下りたり、なだらかな斜面を登ったりして喜んでいる。絵本に興味がでてきて自分で持ってきて保育者のひざに座ることも多くなる。

 …

0歳いちご組2017年度5月の保育日誌

5月2日(火) 晴れ

子どもの体調も安定しているのでおんぶとベビーカーで園周辺を外気浴に行く。みんな機嫌よく過ごす。室内では好きなおもちゃに触れて遊ぶ。〇〇はおすわりのままで両手をよく動かしおもちゃでよく遊ぶ。〇〇は呼びかけやわらべ唄をよく聞いている。

5月10日(水)小雨

部屋でボールプール用のボールを出して遊ぶ。ボールに興味があり、口へ運んだりボールを両手ににぎって当てたり、サークルにビニール袋をつけるとその中へ入れたりといろいろな遊びを楽しんだ。給食は全員ほぼ全食でよく食べた。

5月16日(火) 晴れ

散歩車で3名、おんぶで2名、園周辺の散歩に行く。道に咲く花の話をしたり、見えた車の話をしたりする保育者をじっと見つめ笑う。自分たちの気になる物や場所を一点に見つめ真剣な顔をしていた。戻ってからはホールに行き、ダンボールハウスを楽しんだ。

5月24日(水) 晴れ

部屋で過ごす。喃語が増えたり、指さしをしたり一人ひとりの成長を感じる。4名だったので部屋でゆったりと過ごす。気分転換でテラスや園庭へ行き外の風にあたる。〇〇は自分で立ったり、タイヤに足をかけて高いところにあるものを取ろうとしたりする。午睡時間は布団で寝る時間が増える。

 …