0歳いちご組保育日誌バックナンバー

0歳いちご組2018年度1月の保育日誌

1月 9日(水)晴れ

末長公園に行く。すべり台は自分で階段を上り、すべる時は自分たちで方向転換しながらすべっていた。スプリングバイクやベンチなどの高い所を自力で昇り降り出来る子もいた。帰り道、牧場を通ると牛が鳴き、「モー」と泣きまねする子もいた。

 

1月17日(木)晴れ

園庭に出てあそぶ。シャベルやスプーンで砂をすくい、他の容器に入れるという一連の動作が皆スムーズになっている。また、水撒きをしていた保育者に興味を持ち、追いかける姿や、風呂椅子の上に立ち上がる姿など、身体を動かす姿もよく見られた。

 

1月22日(火)晴れ

手指先の遊びをする。一人一人違ったポットン落としを用意すると、それぞれが集中して行い、入れ終えると自分で拍手をして喜ぶ子もいた。その後、園庭で遊ぶ。園庭に出る際、靴を自分で履こうとする姿がある。園庭では、砂場道具を自分で選び、砂遊びを楽しんでいた。

 

1月30日(水)晴れ

節分製作で、2種類の画用紙にお絵描きをする。線を描いたり、トントンと点を描いたりと、夢中になっている姿があった。その後、園庭で遊ぶ。兄妹だけでなく、他の幼児に手をつないでもらったり、玩具を手渡ししてもらったりと、年上との関わりを楽しんでいる姿があった。

 

 

 

 

 …

0歳いちご組2018年度12月の保育日誌

12月03日(月)晴れ

園庭であそぶ。地面にたくさんのイチョウの葉が落ちていたので、子どもたちに誘いかけた。両手にたくさん持ち、パラパラと落としてみたり、保育士に手渡しして遊んでいた。シャベルで地面の砂をすくい上げることが上手になってきた。

 

12月11日(火)晴れ

音の鳴る玩具を一人一つずつ持ち遊ぶ。ボタンを押したり、リズムにのったり、つまむ、引っ張る、型にはめるなど、それぞれ指先を使って遊んでいた。ホールでは、ばなな組と一緒にリズム遊びをする。ピアノの曲に合わせながら、ばなな組の子や保育者の動きを真似し、上手に身体を動かしていた。

 

12月20日(木)晴れ

KSPまでクリスマスツリーを見に行く。ツリーを見て声を出したり、手をひらひらさせて光っている様子を表現している子もいた。その後、赤の広場に行き遊ぶ。保育者が名前を呼ぶと、少し距離があっても笑顔で走り寄ってくる姿が見られた。

 

12月28日(金)晴れ

大掃除ごっこをする。子ども用の雑巾や、手作りモップを用意すると、保育者の真似をしながら窓を拭いたり、床を滑らせて雑巾がけをしたりと楽しんでいた。…

0歳いちご組2018年度10月の保育日誌

10月 2日(火)晴れ

初めてKSPの赤の広場へ散歩に行く。行き帰りは高月齢のみ、保育者と手をつないで歩いた。広場では、保育者と一緒に追いかけっこをしたり、木の実や葉っぱなどの自然物を拾ったりと楽しんだ。

 

10月10日(水)晴れ

園庭に出て、歩行やハイハイ等の全身運動を、探索活動に伴って楽しむ。手押し車を押し歩いたり、二歳児クラスのごっこ遊びに加わったりして遊ぶ姿も見られた。戸外に出るのを楽しみにしてるように感じられる。

 

10月16日(火)くもり

園庭では、好きな砂場道具を選び、おままごとを楽しむ。2歳児が作ったケーキを一緒に食べたり、保育者が拾ったいちょうの葉を混ぜたりしながら夢中になって遊んでいた。靴箱の場所がわかり、自分たちで出し入れしている。

 

10月23日(火)雨

部屋で、床に貼った模造紙にお絵描きをした。以前はクレヨンを持つとすぐに口に入れていた子が、描こうとしている意思が見られたりした。その後、新聞紙を破いたり、まいたりを楽しみ、ホールで1歳児クラスと一緒に元気に体を動かして遊んだ。

 

 

 

 

 …

0歳いちご組2018年度9月の保育日誌

9月4日(火)雨

棚や巧技台、トンネルを使って身体を動かせる環境を設定して遊ぶ。保育者の声掛けで前に進んだり、自分で考えながら身体を動かしたりする姿もあった。絵本のタイトルを言うと人形を指さし、反応をする子が増えてきた。

 

9月12日(水)曇

全員で園庭に出て遊ぶ。砂をつかんだり、玩具を持ち運んだり、歩行やハイハイでの探索活動を楽しんでいた。また、花壇の草花に触れたり、指差しする姿も見られた。保育室に戻る際、全員がスムーズに階段を上ることができた。

 

9月19日(水)晴れ

初めて末長公園まで散歩に出かける。行きと帰りで2名は保育者と手をつないで歩いた。公園では、固定遊具やすべり台で繰り返し遊んだり、落ち葉を拾って保育者に渡したりする姿も見られた。散歩道では、バギーから色々なものを指を差し、景色を楽しんでいた。

 

9月27日(木)雨

とんぼ製作をする。足型スタンプは、全員が嫌がることなく行うことができた。画用紙にクレヨンでなぐり描きをすると、両手に何本ものクレヨンを持って、点を描くことを楽しんでいた。

 …

0歳いちご組2018年度8月の保育日誌

8月8日(水)雨

製作で足型スタンプを行う。筆で足に絵具を塗ると、感触を喜んでいた。友だちが取り組む様子を興味を持って見ている子もいた。その後、トンネルや布団で作った山をつなげ、ハイハイをしながら繰り返し身体を動かして楽しんだ。

 

8月17日(金)晴れ

外気温がいつもより低く涼しかったので、園庭で探索活動や玩具を使っての砂遊びを楽しんだり、体調をみて保育室で絵本を見たりしながら、落ち着いて過ごすようにした。

 

8月21日(火)晴れ

過ごしやすい気候だったため、バギーに乗り、電車を見に散歩に出かける。電車が通る

と喜び、立とうとしたり、目で追う子もいた。久しぶりの散歩で、気分転換になったようだった。

 

8月30日(木)晴れ

室内で過ごす。巧技台で作ったすべり台やはしごを、自分で昇り降りをして身体を動かしていた。保育室では氷を触る体験をした。両手でつかんだり、ほっぺにあてたりと、興味をもって触れていた。

 

 

 …

0歳いちご組2018年度7月の保育日誌

7月6日(金)雨

午前中に、ホールで行われていた練り歩きを、抱っこやおんぶで見学する。盆踊りを踊っているのを見て、笑顔で拍手する姿や立ってリズムに乗る様子も見られ、雰囲気を楽しんでいるようだった。

 

7月11日(水)晴れ

ホールで遊ぶ。はしご・トンネル・ダンボールを出す。はしごではハイハイで進み、何

度か往復する子がいた。ダンボールは、まだつかまり立ちができない子がつかまり、押

しながら歩いていた。体調を見て、シャワーも行った。

 

7月18日(水)晴れ

順にテラスで初めての水遊びをする。怖がって泣くこともなく、水に触れたり、玩具を持ったり、保育者がじょうろから水を出している様子をじっと見たりしていた。

 

7月24日(火)晴れ

絵の具を使い、保育者と一緒に製作をした。指に絵の具をつけると、嫌がることもなく機嫌よく行う姿が見られた。

 

 

 

 

 

 …

0歳いちご組2018年度6月の保育日誌

6月8日(金) 晴れ

子どもに合わせて午前寝をしてから、バギーとおんぶで園周辺に散歩に出かける。あじさいの花を見て、手を伸ばして触る子もいたが、大きな花が怖くて泣き出してしまう子もいた。風が心地よくて眠ってしまう子もいた。

 

6月13日(水)晴れ

ホールで遊ぶ。保育者がフラフープをハンドルのように持って動かすと、同じように真似て動かす姿があった。音楽を流すと手拍子をしたり、身体でリズムをとる子がいた。

 

6月19日(火)晴れ

午前寝をしてからバギーに乗って園周辺の散歩に行く。バス通りに行き、保育者の呼びかけによって車に手を振る子どももいた。宗田公園では保育者とブランコをし、笑顔で楽しむ姿があった。

 

6月27日(水)晴れ

園庭であそぶ。保育者のいるところまでハイハイや歩行をして動いたり、自分の好きな場所に行き、玩具を手に取ったり、手押し車を押したりする姿があった。砂場では年中児と一緒に砂を触って感触を楽しんでいた。

 

 

 …

0歳いちご組2018年度5月の保育日誌

5月1日(火) 晴れ

女児3名の出席で室内でゆっくり過ごす。

全員が同じ時間の午前寝をしてから廊下に出て過ごす。

ハイハイや、歩いて保育者のいる所まできたり、

ボールや引き車を追いかけたりして遊んだ。

5月11日(金)  晴れ

数名午前寝してから順に園庭に出て外気浴する。

ボールを触ったり、保育者に抱っこされながら園庭を散歩した。

プランターの葉に触れたり、木に触れたりする姿が見られた。

食事の後も一人一人の様子に合わせて午睡に移行することが出来た。

5月16日(水) 晴れ

子どもに合わせて午前寝をした後、バギーに乗って園周辺を散歩する。

周りの景色を見たり、保育者の声掛けに反応したりする子がいた。

バス通りまで行くと、バスに向かって手を振る子がいた。

5月24日(木) 晴れ

保育室の仕切りの柵を利用し、子どもの様子に合わせて広くしたり場を分けたりして

過ごした。午前中に活発に動けたこともあってか、全員落ち着いた様子で

離乳食を完食できている。

 …

0歳いちご組2018年度4月の保育日誌

4月6日(金) 晴れ

5日間で少しずつではあるが慣れてきたようで、午前中は落ち着いて過ごしていた。子どもの様子に合わせてホールに出たり、テラスで外気浴をした。食事も全体的に少しずつスムーズに食べ進められていた。数人は食事から午睡という流れを作り始められた。

4月12日(木) 晴れ

気温が高く、水分をこまめにとるようにした。母子分離後、泣いていた子も保育者のひざに座って遊べるようになってきた。泣いている子もテラスに出たり、気分転換すると泣き止んでいる。

4月17日(火) くもり

部屋で過ごす。室内を自由に動きまわり、好きな玩具を棚から出したり、保育者とふれあい遊びをしたりして楽しむ。一人一人の生活リズムに合わせ、午前寝や食事を進めた。午睡は、数人まとまった時間寝るようになった。

4月27日(金) 晴れ

子どもの様子に合わせて午前寝をしたり、数人はバギーに乗って園庭に出る。庭に飾ってあるこいのぼりを見せると、「あっ!」と声を出し反応する子がいた。週末の疲れもあってか、食前に泣く子が多かった。

 

 …

0歳いちご組2017年度3月の保育日誌

3月5日(月) 晴れ

園庭で遊ぶ。砂場の新しいおもちゃに興味があり、幼児さんが使っているおもちゃにも手がのびるので「かしてね」と一緒に言ってから借りるようにする。幼児の遊びに興味をもってそばに行き、関わりをもとうとする姿が見られる。探索あそびも活発で水道やテラス、花壇など好きな所へ行って楽しんでいた。

 

3月13日(火) 晴れ

末長公園へ行く。戸外に出ることを喜びワゴンの中でも周りを見ては指さしをしている。公園の固定遊具にも自分で乗り降りできるようになる。探索あそびはアリを見つけてその様子を興味深く見たり、友だちと木の間を迷路のようにくねくね歩いたりして楽しんでいた。

 

3月19日(月) 晴れ

園庭で遊ぶ。他のクラスがまだいなかったので、3つある手押し車で満足するまで遊ぶことができた。時々、人の物が欲しくなるが別のほうへ誘うと気持ちの切り替えができていた。午睡では自分の布団に横になれる時間が増えてきている。

 

3月26日(月) 晴れ

今日よりばなな組で過ごす。朝、夕の保育で使用していたので子どもたちも自然と部屋に慣れ遊びはじめていた。園庭では天気も良く上着なしで元気に遊ぶ。ありを見つけて様子を観察したり、お兄さん、お姉さんと一緒に遊んだりする姿が見られた。着替えや手洗いなど声かけして行うことでスムーズにできた。

 

 …