3歳ちゅうりっぷ組保育日誌バックナンバー

3歳ちゅーりっぷ組2018年度10月の保育日誌

10月5日(金)

消防博物館へ遠足に行く。朝から遠足を喜び、友だちと会話をしたり、張り切って準備をする姿が見られた。バスの中では外の風景を楽しみ、博物館では「これなに?」「しょうぼうしゃだ」などと興味関心を持って喜んで見学していた。

10月9日(火)

公園に散歩に行く。高さのある壁に登ってみようとする子が多く、登れると嬉しそうにしていた。公園からの帰り道に川の流れを見て、「かもがいた」「おみずがあそこからでてるんだよ」などそれぞれが考えたことを発言する姿が見られた。

10日17日(水)

公園に行き、環境教室に参加する。清掃車の働きや環境について見せてもらい、関心を持って見る姿があった。この機会をきっかけにごみの捨て方などを改めて伝えていきたい。

10月31日(水)

ハロウィンにちなんでかぼちゃ団子のクッキングを行なう。絵本や英語であそぼうなどでハロウィンに触れていたため関心を持って取り組む姿が見られた。…

3歳ちゅーりっぷ組2018年度9月の保育日誌

9月7日(金)

クッキングでフル-チェを作る。登園時より期待を持ち、クッキングが始まると、保育者の説明や作り方に注目して話を聞く様子が見られた。一人ずつボウルに入ったフルーチェをおたまで混ぜる経験が十分にでき、「いいにおいだね」「おいしそう」と笑顔で話していた。昼食時にいただくと、喜んで食べていた。

 

9月12日(水)

縦割りグループごとに散歩へ行く。4、5歳児と手を繋ぎ歩く中で会話をするなど交流を楽しむ姿が見られた。散歩先では、草花や虫に関心を持ち、触れてあそぶ姿が多く見られた。

 

9月20日(木)

運動会に向け公園練習を行なった。パラバルーンや遊戯、かけっこを行なったが、戸外で行なうことを喜び、積極的に参加する姿が見られた。また、他クラスの練習の様子に興味を示し、目を向けたり応援する子もいた。

 

9月28日(金)

園庭で好きなあそびを楽しむ。数人で協力して砂場に大きな穴を掘ったり、虫探しや追いかけっこ、ボールあそびなどをじっくりと楽しむ姿が見られた。…

3歳ちゅーりっぷ組2018年度8月の保育日誌

8月2日(木)

気温も湿度も高かったので、水分補給をしっかりとしてから、園庭の日陰で水あそびや砂あそびを楽しむ。

短時間だが、水風船をしたり、泥水に触れ、しっかり楽しむことが出来た。

8月17日(金)

園庭に出ると、保育士と一緒にセミ探しをしたり、鉄棒、登り棒、縄跳びなどを使って体を動かしてあそぶ姿が見られた。家の遊具では、オオカミごっこ、おみせやさん、おうちごっこなどそれぞれのイメージであそんでいた。

8月21日(火)

縦割活動では、おみせやさんごっこの制作を行う。3~5歳児の中で担当を分担し、自分の担当部分を熱心に取り組んでいた。担当以外の時間は室内であそび、年長児を一緒におままごとを楽しむ姿が見られた。

8月29日(水)

幼児3クラスで歌を歌い、運動会に向けパラバルーンを行う。歌詞を覚えはじめ積極的に歌う姿や喜んでパラバルーンに参加する姿が見られた。また、グループごとに並び、平和の森公園へ行く。虫探しやマラソンなど楽しんでいた。…

3歳ちゅーりっぷ組2018年度7月の保育日誌

7月3日(火)

プールあそびを行なう。準備では、自分で水着を着たり、タオルを取り出すなど、進んで取り組む姿が見られた。入水後は顔に水がかかることを怖がらず、心地良さそうに水との触れ合いを楽しんでいた。

 

7月11日(水)

夏祭りに向け公園練習に参加する。盆踊りやお神輿の練り歩きを喜び、笑顔で取り組む姿が見られる。盆踊りでは振り付けを覚え、音楽に合わせて体を動かすことを楽しんでいた。また、「ワッショイ!」と掛け声を掛けながら練り歩きを楽しむ姿が見られた。

 

7月20日(金)

ミニ運動会に参加する。4、5歳児にあそび方を教えてもらいながら、玉入れやオセロゲームに参加することができた。積極的にカードや玉に触れて楽しみ、異年齢児との関わりも喜ぶ姿が見られた。

 

7月27日(金)

クッキングでクッキーの型抜きを経験する。エプロン、三角巾を身に着けると期待が高まり、興味を持って説明に耳を傾ける姿が見られた。それぞれ好きな型でひとつずつ生地を型抜き、レーズンをトッピングすると、「できたー!」と友だち同士見せ合って喜んでいた。その後、クッキーを焼いてもらい、おやつ時にいただいた。…

3歳ちゅーりっぷ組2018年度6月の保育日誌

6月4日(月)

英語であそぼうでは、英語の先生に慣れ、親しみを持って活動を楽しむ姿が見られた。

その後、近くの公園に散歩にでかけあそんだ。

6月14日(木)

ナスの実が大きくなり、収穫した。一人ずつ実に触れたり、匂いを嗅いだりし収穫を喜ぶ姿が見られた。給食の際に調理したものを出してもらうと、進んで食べ、おかわりする子もいた。

6月20日(水)

縦割りのグループに分かれ、お神輿制作の続きを行なった。年上の友だちに手伝ってもらったりしながら一緒に制作をすることができた。

6月26日(火)

プール開き、水あそびに期待を持ち、喜んで参加していた。プールの準備や着替えなど、保育士の声に耳を傾け、やってみようとする姿も見られた。…

3歳ちゅーりっぷ組2018年度5月の保育日誌

5月10日(木)

雨天の為、室内で過ごす。ホールではしっぽ取りゲームや椅子取りゲームを行なう。多くの子がゲームのルールを理解し、ルールに沿ってあそぶこと楽しんでいた。また、最後まで残っている友だちを「がんばれ」と応援する子もいた。

5月18日(金)

春の遠足へ行く。お弁当を楽しみにし、重いリュックを張り切って背負い歩く姿が見られた。公園では全員でかくれんぼをしたり、散策などを楽しみ、お昼にはそれぞれ敷物を広げ笑顔いっぱいでお弁当やおやつを食べる姿が見られた。「おにぎり入ってるよ」などと友だちや保育者に嬉しそうに話す子が多くいた。

5月22日(火)

クッキングでソラマメのさやむきを行なった。初めてのクッキングだったが、エプロン等を身に付けることを喜び、期待感を持って参加する様子が見られた。調理士の説明に関心を持って耳を傾け、説明に沿ってさやむきを楽しんでいた。さやがむけると「お豆がでてきた!」と喜ぶ声が聞かれた。

5月29日(火)

4歳児クラスと合同で公園へ散歩に行く。4歳児と手を繋ぎ、歩きながら会話を楽しむ姿や公園で追いかけっこ等を一緒にしてあそぶ姿が見られた。気温が高かったため、こまめに水分補給をしながらあそんだ。…

3歳ちゅーりっぷ組2018年度4月の保育日誌

4月2日(月)

入園・進級を祝う会に参加する。進行の話やエプロンシアターに関心を持って話を聞いたり目を向ける姿が見られた。その後、公園に行き、遊具や鬼ごっこなどを楽しんだ。

4月9日(月)

初めて英語であそぼうに参加する。新しい先生とすぐに打ち解け、ゲームを理解し楽しむ姿が見られた。散歩にも出かけ、公園で体を動かしてあそんだ。

4月20日(金)

公園へ行く。青虫を見つけ触れたり葉を差し出したりするなどして観察を楽しんだ。

また、砂場でままごとをしたりすべり台をしたりしてあそんでいた。

4月25日(水)

雨天の為、保育室やホールであそんだ。ホールでは体操や踊り、椅子取りゲームを行なった。椅子とりゲームのルールに沿って積極的に参加する姿が見られた。…

3歳ちゅーりっぷ組2018年度3月の保育日誌

3月1日(木)

ひなまつり会に参加する。○×クイズやパネルシアターを興味津々に見たりと、楽しむ姿がみられた。行事メニューの給食もよくおかわりし、嬉しそうに異年齢児と会話をしながら食べる様子もあった。○○公園ではあそぶ際のルールを個別で話をすることで納得してあそべていた。

3月9日(金)

雨上がりで足下が良くなかったため、半数に分かれて園庭と保育室で自由あそびを楽しんだ。園庭では、なわとびや氷鬼、保育室では制作あそびやブロック・ままごと等、好きなあそびをじっくりと楽しむ姿が見られた。

3月12日(月)

天気がよく、散歩に行くことを皆喜んでいた。距離のある公園だったが、期待を持って出かけることができた。人工芝の上でままごとをしたり、氷鬼や遊具で体を動かしたりして楽しめていた。また、梅や桜をみつけて春を感じることもできた。

3月28日(水)

△△公園へ行く。すべり台や鉄棒など、好きな遊具であそぶ姿や海賊ごっこを友だち同士でする姿が見られた。また、昼食は園庭にテーブルをだし、晴天の下で食べた。いつもと雰囲気が変わり喜ぶ様子があった。…

3歳ちゅーりっぷ組2017年度2月の保育日誌

2月5日(月)

○○公園へ散歩に行く。所々、雪が残っていた為、掘ったり、ドロドロの土で泥団子を作ったりする姿が見られる。また、木の枝を集めてたき火ごっこをする。色々な食材に見立て、たき火で焼いてパーティーを楽しむ姿が見られた。

2月14日(水)

成長を祝う会の総練習に参加する。本番同様に衣装や小物を身につけると気持ちが高まり、意欲的に参加する姿が見られた。他クラスの子どもたちの前に立ち、緊張して声や動きが小さくなる様子もあったが、劇あそびの流れに沿い、楽しみながら取り組んでいた。

2月23日(金)

雨天のため、ホールでボールリレーを行なう。縦1列に並び、頭の上や股の下からボールを後ろの友だちに渡すという内容で行なったが、初めて挑戦したため緊張感を感じる子もいた。その後、円になり爆弾ゲームを行なうと、こちらはほとんどの子が楽しんで参加できていた。

2月28日(水)

△△公園へ散歩に行く。友だちや保育者を誘い、色鬼や氷鬼などルールのあるあそびを楽しむ姿が見られた。また、砂場や固定遊具を家などに見立て、ヒーローごっこやままごとなど、イメージを膨らませてあそんでいた。…

3歳ちゅーりっぷ組2017年度1月の保育日誌

1月5日(金)

もちつき会に期待感を持って参加できていた。もち米ともちの味見では変化を楽しみ、「ねばねばしてる」「おいしい」と友だちや保育士と感想を言い合っていた。氷川神社では新年の挨拶をした。

1月11日(木)

○○公園に散歩に行く。つり橋やアスレチック遊具を楽しんだり、保育者と色鬼や追いかけっこをしたりしてのびのびと走り回ってあそぶ。友だち同士誘い合って鬼を決め鬼ごっこをしたり、ごっこあそびをしたりする姿も見られた。

1月15日(月)

△△公園に散歩に行く。色鬼に参加する子が多く、長い時間ルールを守ってあそべていた。その後、七匹の子ヤギごっこも楽しみ、友だちや保育士との関わりを嬉しそうにしていた。

1月18日(水)

成長を祝う会に向け、歌をクラスで歌った。その後、平和の森公園に行き、氷鬼や泥団子作りなどを楽しむ姿が見られた。ゆり組と関わってあそぶ子もいた。…