5歳ゆり組保育の様子バックナンバー

5歳ゆり組2020年度8月の保育の様子

8月4日(火)  晴れ 伊東

水遊びをする。水遊び前の準備をクラスに掲示してある紙を見ながら、自分達で準備を進めている。スムーズに準備できるようになってきている。友達と誘い合って、水でっぽうや金魚すくいを楽しむ。水の心地良さを味わうことが出来たようだ。

 

8月7日(金) 晴れ 伊東

多目的ホールにて、荒馬とリレーを行なう。リレーはまず歩いてコースを確認し、次の子にバトンを渡すをやってみる。昨日もやった為、覚えている部分もあったが、やった場所が違うのでわからなくなる子もいたが、「こっちだよ。」など声をかけ合う姿もあった。

 

8月11日(火) 晴れ 伊東

暑さが増し、室内にて過ごす。室内では、折り紙の本を見ながら、花を作ったり、そこから葉っぱを作って飾ったりしている。荒馬は、自主的に練習する姿が出てきていたり、掛け声を掛け合ったりしている。

 

8月18日(火) 晴れ 伊東

誕生会に参加する。誕生児の子は、以前から誕生会で披露するものを準備していた。自分の番になると、恥ずかしそうに見せる姿があった。職員によるクイズでは、積極的に手を挙げたりして、楽しく参加することが出来ていた。…

5歳ゆり組2020年度7月の保育の様子

7月3日(金) 晴れ 伊東

水遊びをする。水遊びの約束をクラスで行う。子どもたちからも、様々な意見が出ていた。
着替えもスムーズに行なっている。やっと水遊びが出来たので、とても喜んでいた。水鉄砲や玩具を楽しんだ。

 

7月6日(月)雨 伊東

雨天の為、室内にて過ごした。多目的ホールにてドッチボールをする。片方のチームが早い段階で当たっていく子が多く、一人になってしまっていたが、一人になっても最後まで一生懸命ボールを受けて、投げる・・を頑張る姿を見せる子がいた。負けてしまい、悔しさを見せる場面も見られた。

 

7月13日(月) くもり 伊東

園庭で遊ぶ。トンボを見つけて、大人に助けてもらいながら、捕って、観察することを楽しんでいる。なかなか、トンボは見られないので、良い機会になったようだ。室内では、提灯作りを行う。のりの量を加減したりすることが、少しずつできるようになってきている。

工程が多かったが、集中して作っていた。

 

7月21日(火) くもり 伊東

誕生会に参加する。7月の誕生児の子だけでなく、休園中に誕生日を迎えた子どもたちも一緒にお祝いをする。以前から、誕生児の子どもたちは、一生懸命誕生会で披露するものを考えていたので、披露する事で楽しかったようだ。…

5歳ゆり組2020年度6月の保育日誌

6月1日(月) 雨 伊東

久しぶりの登園の子が多かった。友達に久しぶりに会って、嬉しそうな様子を見せる。
コロナウイルスの話や、クラスでの過ごし方の話を聞く。看護師による手洗い指導も、真似をしながら実践する姿を見せていた。

 

6月4日(木) 晴れ 伊東

七夕の飾り作りを行う。リース型にするため、同じ大きさのものを12個折っていったが、一つ覚えると分かったようで、どんどん集中して折る姿を見せる。友達が、わからない様子を見せると傍に行って、教えてあげたりして、協力して作っていた。

 

6月10日(水) 晴れ 伊東

幼児ホールにて、ギャロップ、2つ跳び、4つ跳びに挑戦してみる。初めてやってみたので、面白がって、繰り返しやってみようとしていた。友達と合わせてやってみるまでは、まだまだ難しかったが、大人に合わせてやることを楽しんでいた。

 

6月18日(木) 晴れ 伊東

室内にて、白木の積み木を積んで遊ぶ。自分たちの背を越えてくると、より楽しくなり、積んでいる。途中から、他の遊びをしていた子たちも参加してきて、協力してより大きく作ったりする姿があった。…

5歳ゆり組2020年度4月の保育の様子

4月3日(金) 晴れ 伊東

園庭で遊ぶ。シャボン玉をタイヤの中に泡をためて、どんどん膨らんで行く事を楽しんでいた。大縄跳びを友達と一緒に跳ぶことを楽しんでいる子が多い。回数を重ねると、より楽しくなり、繰り返して楽しんでいる。

 

4月7日(火) 晴れ 伊東

進級お祝い会に参加する。会場には、自分達で作った飾りを装飾して、自分達の会という意識が高まっている。会は、短いものではあったが、担任紹介、手遊びを幼児クラスで楽しむことが出来た。

 

4月9日(木) 晴れ 伊東

散歩に行く。きく組と共に手をつないで出かける。遊具で遊んだり、木陰で過ごしたりする。広場では、氷鬼を楽しむ姿があった。

 

4月10日(金) 晴れ 宇田川

きく組と合同で過ごす。人数が少ない中でも、友達同士遊んだり、きく組の子どもの手伝いをしたりと楽しく過ごせていた。

 …

5歳ゆり組2019年度3月の保育の様子

3月3日(火)晴れ 記録 長田

ひなまつり会に参加をする。

行事を楽しみにしていることもあり、室内の片づけがスムーズに終わった。

クラスの友達との別れがあったが、悲しみだけではなく、

受け止める姿があった。

 

3月9日(月) 晴れ 記録 長田

多目的ホールで久しぶりにドッジボールをしたことで、新鮮な気持ちがあったのか、意欲的に取り組む姿があった。

 

3月13日(金)晴れ 記録 長田

おわかれ遠足に行く。お弁当が気になって楽しみにしている様子が伺えた。

多クラスと一緒に行ったが、自分たちだけで遊びたい気持ちがはじめのうちは強くでていたが、後半は、交ざって遊ぶ姿もあった。

 

3月16日(月) 晴れ 記録 長田

室内の引っ越しを行う。自分たちで使った部屋をきれいにした。普段と異なる活動ということだけで、気持ちの高揚がはげしく、多目的ホールに移動した後も、落ち着かずにいたが、どう遊ぶかを考える姿も出ていた。

 …

5歳ゆり組2019年度2月の保育の様子

2月3日(月)晴れ 記録 内藤

節分の会に参加する。

自分たちの作った鬼のお面を得意気に見せていた。

また、小さいクラスに鬼役として楽しんでいた。

やった感や満足感を味わっていた。

 

 

2月13日(水) 晴れ 記録 長田

大きくなったねの会のリハーサルをする。

セリフや動きを忘れたりする子もいたが、嫌がらずに取り組めていた。

 

2月17日(月)曇り 記録 長田

小学校で開催した、おもちゃフェアに参加をする。1年生が作ったいろいろなおもちゃのブースで自らどこで遊ぶのか決めたり、移動したりと入学を意識できる体験をした。

 

2月25日(火) 晴れ 記録 長田

インフルエンザが流行して、登園人数が少ない中で過ごす。室内にて、劇の道具作りと、卒園のプレゼント作りをする。

 …

5歳ゆり組2019年度1月の保育の様子

1月8日(水) 雨 記録 長田

子どものお父さんが獅子舞を連れてきてくれて、みんなの頭を噛んでもらう。朝の会で由来や噛まれると病気にならないことを知っていたので、怖がることなく見ることができた。

 

1月 9日(木) 晴れ 記録 長田

新年子ども会に参加する。はねつきが珍しかったこともあり、たくさんの子どもがチャレンジしていた。加減が難しく、なかなか続かなかったが、それぞれに楽しんでいた。

 

1月17日(金)曇り 記録 長田

公園で凧あげをするが、ブランコや滑り台などの遊具があったため、凧あげになかなか興味がもてずにいたが、数名は、保育者があげているのを見て、風がくると自然と上がるしくみを知り、楽しめる子もいた。

 

1月20日(月) 晴れ 記録 長田

用意してもらった紙袋を使って、鬼のお面作りをする。カラーガムテープ、

スズランテープ、色画用紙、毛糸などを使って自由につけて制作をした。イメージを膨らませながら思い思いの鬼を作り、見せ合ったいた。

 …

5歳ゆり組2019年度12月の保育の様子

12月4日(水) 晴れ 記録 斉藤

英語で遊ぼうの新しい先生に興味津々で他クラスで行う際に確認に行く姿が多く見られていた。楽しんで参加する子も多く、積極的に参加していた。

 

12月6日(金) 曇り 記録 長田

レンコン・ゴボウの切り方やどんな根菜があるのかなどの話を栄養士から聞く。実際に切ったり、ちぎったりしなかったこともあり、すぐに興味がなくなる姿があったが、感触や匂いを味わっていた。

 

12月10日(火)曇り 記録 長田

園庭にたくさんの水たまりがあり、バケツにその水を移して一か所に集め、そこに坂を作り、水を流すようにすると、協力して水を集めていた。

 

12月24日(火) 晴れ 記録 長田

冬のお楽しみ会に参加する。交流があった地域の保育園の子どもが来園したり、プロの劇団のステージがあったり、みんなでの会食等、一日を通して興奮が納まらずに過ごしていた。ゆりぐみに来たプレゼントの絵本を取り合いから破いてしまい、どうしたらよかったか?どうやったら直せるか?など、話し合あいをした。

 …

5歳ゆり組2019年度11月の保育の様子

11月6日(水) 晴れ 記録 斉藤

多目的ホールにて、ドッジボールをすることに決まり、ホールに行く。その際、乳児がホールを使いたいことを伝え、先に外で遊ぶことを伝えると、子どもたちから後でするからいいよと気持ちよくゆずる姿が見られた。

 

11月8日(金) 晴れ 記録 長田

なかよし集会に参加するが、久しぶりだったこともあり、意識が向かない姿が多かった。作品つくりを朝から行うが、ちょっと難しくなると、やめたいという子が多くなる。

 

11月15日(金)晴れ 記録 内藤

朝、早めに園庭に出て遊ぶ。幼児クラスだけだったので、思い切りサッカーや縄跳びを楽しめた。その後、なかよし集会で、作品を作る。

小さい子をリードする姿が多く見られた。

 

11月26日(火) 雨 記録 長田

室内にて、転園する友達のカードに絵やメッセージをかいた。内緒にしておこうという意識も強く、見られないか気にしながらかいたり、何をかいたら喜ぶかを考えながらかいていた。…

5歳ゆり組2019年度10月の保育の様子

10月7日(月) 晴れ 記録 長田

栄養士と一緒に給食で使うきのこをほぐす。干ししいたけが水で戻っていく様子や、いろいろなきのこの種類があるのを知ったり、匂いや感触を実際に触れて体験する。

匂いの影響なのか、興味を示さない子もいた。

 

10月16日(水) 晴れ 記録 長田

公園に散歩に行くとたくさんの虫がいることによろこび、つかまえたり、みんなを呼んだりと興奮して探していた。

作品展に使う小枝を長さや太さを確認しながら選んで拾ってくる。

 

10月24日(木)晴れ 記録 長田

バス遠足に行く。ずっと楽しみにしていたこともあり、朝から室内での遊びができないくらいそわそわしていた。バスの中や施設でも、約束をしっかり聞いて守りながら安全に帰園することができた。

 

10月31日(木) 晴れ 記録 長田

サッカー巡回指導に参加する。2回目ということもあり、前回の記憶が強かったのか、緊張することなく楽しめていたが、その分、ふざけたり、話を聞かなかったりする子も多かった。…