5歳ゆり組保育の様子バックナンバー

5歳ゆり組2019年度9月の保育の様子

9月6日(金) 晴れ 記録 長田

プール閉めのことをわかり、最後ということを楽しみにしている姿や身支度を早く済ませる子どもが多く、はりきっていたが、興奮する姿もあり、話を聞くまでに時間がかかった。

 

9月12日(木) 晴れ 記録 長田

園庭にて、はしごのぼりをする。のぼってみたい!やってみたい!と意欲的な子どもが多く、積極的に取り組んでいた。

はしごのぼりとおおなわを通してする時間がなかった。

 

9月19日(木)晴れ 記録 斉藤

ようやく全員出席となり、ずっと決められなかったグループの名前決めをする。決めるまでに時間がかかったグループもあったが、気に入らなくて泣いたり、不満な表情になったり、我慢する子がなく、決めることができた。

 

9月26日(木) 晴れ 記録 長田

園庭で荒馬の馬をつけて行った。ホールと違う感覚があり、間隔をつかめないところもあったが、自信を持って取り組む姿が見られた。…

5歳ゆり組2019年度8月の保育の様子

8月5日(月) 晴れ 記録 長田

プール遊びをする。気温が高かったため、短い時間でのプールだったが、プールの約束を守りながらそれぞれに楽しんで遊んでいた。プール時の避難訓練を併せて行ったが突然の訓練でも慌てたり、泣いたりせずに避難することができた。

 

8月9日(金) 晴れ 記録 長田

なかよし集会を多目的ホールで行なう。ゆりぐみに誕生児がいたので、他クラスと一緒にお祝いをする。荒馬の並び順を決め、どこに移動するか、誰の隣なのかを伝えながら最初から最後まで一緒に確認をした。

 

8月16日(金)曇り 記録 斉藤

きく組、ちゅりっぷ組と一緒にパラバルーンを行う。振り付けを覚えていている子も多く、保育者の笛の合図で振り付けを踊る様子も見られている。その後ホールに残り、ドッジボールを行う。自らボールが取れると嬉しそうにする姿が見られている。

 

8月22日(木) 曇り 記録 長田

荒馬の踊りを多目的ホールで行う。はじめての子もいて、どの位置に立つのかを覚えていた。止まったり、また動いたりと瞬時の動きはまだ難しい面も見られたが、大きな声を出してやろうという気持ちが出ていた。…

5歳ゆり組2019年度7月の保育の様子

7月3日(水) 曇り 記録 長田

プラネタリウムに、公共のバスに乗って行く。約束を守りながらそれぞれに楽しんでいた。会場では、挨拶をしたり、暗くなっても怖がることなく星の話しや七夕の話しをよく聞いていた。

 

7月4日(木) 雨 記録 長田

栄養士と一緒に魚屋からもらった生魚を見たり触ったりする。魚の種類に興味を持ち、大きさ、ニオイなどいろいろなところをさわって観察して見ていた。

 

7月5日(金)曇り 記録 長田

七夕の会に参加する。ブラックライトのわずかな光の変化に反応し、たなばた飾りの由来についても興味を持って、話を聞いていた。プラネタリウムで七夕の話を聞いていたので、理解していた様子。

 

7月8日(月) 曇り 記録 長田

栽培していた、ミニトマト・えだまめ・空芯菜・パセリの収穫をする。

どこにハサミを入れたらいいのか迷いながらも自ら収獲ができてうれしそうにしていた。…

5歳ゆり組2019年度6月の保育の様子

6月10日(月) 雨 記録 長田

幼児ホールでいす取りゲームやフルーツバスケットで遊ぶ。

どのようにしたらすぐ座れるかを考え、歩幅や前後を気にしながら集中して楽しんでいた。

 

6月13日(木) 晴れ 記録 長田

遠い公園に行く。公園内には、高い汽車やハシゴ、ブランコなどの遊具があり、果敢に挑戦する姿が見られた。高さに慣れて、運動会のハシゴ登りにつなげていきたい。

 

6月21日(金)晴れ 記録 長田

サッカー巡回教室に参加する。

園庭に準備しているところから期待が高まり、興奮が収まらずに落ち着かない様子があったが、始まるとコーチの話を真剣に聞き、積極的にボールを追いかけたり、蹴ったりしていた。

 

6月27日(木) 晴れ 記録 長田

プール開きのため、朝から楽しみにしている様子があった。

プールをするにあたり、話を聞く大切さを伝えるが、高揚する気持ちが強く、注意散漫になる場面もあったが、水の感触を十分に楽しんでいた。…

5歳ゆり組2019年度5月の保育の様子

5月7日(火) 晴れ 記録 長田

ゴールデンウィークで長い休みがあり、久しぶりに友達と会えた高揚感でお話が盛んだった。身支度や片付け方を覚えていて、落ち着いてできていた。

 

5月15日(水) 曇り 記録 長田

今年度初めての英語で遊ぼうに参加する。英語の先生の持ち物や身体に触りたくて群がったり、場所の取り合いをしたりと、興奮が冷めずになかなか話が聞けない姿があった。

 

5月22日(水)晴れ 記録 長田

ドッチボールをし、外の人が当てた時は、中に入っていいというルールを追加してゲームをする。ボールを取りたくて、同じチームで喧嘩する姿が多かった。

 

5月24日(金) 晴れ 記録 長田

遠足を楽しみにしていて、朝から興奮していた。保育者の話を聞かないと遠い公園まで行けないということを子ども同士で話たり、理解しようとしていた。

自分の持ち物に愛着を持ち、身の回りのことを自分でしようと張り切っていた。…

5歳ゆり組2019年度4月の保育の様子

4月1日(月) 晴れ 記録 長田

担任が変化して、身支度などに慣れずに慌ただしくなりつつも、室内では工作をし、園庭ではボール投げや縄跳びで遊べていた。

 

4月9日(火) 晴れ 記録 長田

使用済みの紙コップがたくさんあるため、紙コップ工作が盛んになる。紙コップを自分たちで分けたり、マジックで描いたり、ハサミで切ったり、テープでとめたりして工夫しながら遊んでいた。

 

4月11日(木)晴れ 記録 長田

使ったものがそのままになっていたり、作ったものが誰のものかわからずに落ちていたりする状況が続いていたため、朝の会でどうしたらいいのかを伝える。繰り返し伝えているが、意識が向きにくいので、今後も工夫や配慮が必要。

 

4月17日(水) 曇り 記録 長田

夏の野菜栽培の話し合いをする。各グループごとで話すように言うと、我慢や喧嘩をすることなく、たくさんの候補野菜から2つに選ぶことができた。…

5歳ゆり組2018年度3月の保育の様子

3月1日(金) 晴れ 伊東

ひなまつりの会に参加する。由来についての話は、興味深く聞く様子が見られた。昼は、幼児クラスで会食をしたが、同じグループの子との、交流が深く関われるようになってきて、楽しむ様子が見られる。

 

3月6日(水) くもり 伊東

就学を祝う会のリハーサルを行なう。就学を祝う会が間近となり、緊張している様子も見られるが、期待を持って参加する様子も見られる。お別れの言葉も、随分覚えて、子どもたちだけで進めて、言えてきている。

 

3月15日(金) 晴れ 伊東

今年度最後のお話し会に参加する。今年度最後という事で、子どもたちも楽しみにしていた。

ストーリーテーリングも長いものであったが、落ち着いて話を聞き、楽しむ様子が見られた。

 

3月20日(水) 晴れ 伊東

お別れ遠足に出かける。暑い日だったので、水分を多く取る子が多かった。年少児と手をつないで行く事で、自分達が連れて行かなくては!という意識も強かったようだ。弁当を楽しみにしていて、嬉しそうに食べていた…

5歳ゆり組2018年度2月の保育の様子

2月3日(金)はれ     鈴木

豆まき会に喜んで参加する。なぜ豆まきをするのか?紙芝居を通したり簡単なお話を通し知ることができる。自分で作り上げた面を被り小さいクラスの友だちの為、鬼役を張り切って引き受けてくれたり、大人の演じる鬼に豆を投げたりと会を楽しんだ。

 

2月8日(水)はれ     鈴木

西落合公園へ散歩に行く。遊具が多くあり、気の合う友だちを誘い様々な遊具で遊んだ。遊具に満足した子は、周辺を使って鬼ごっこを楽しんでいる子がいた。帰り道には3歳児クラスと出会う。手を繋ぎ、仲良く帰園した。

 

2月13日(月)はれ     鈴木

劇遊び。今回で4回目。全体を通して行った。台詞を言うことはまだ自信がない。ひとりひとりの気持ちが伝わってくる。笑顔は多く、楽しんでやっている。

 

2月27日(月)はれ     鈴木

劇の練習をホールで行なう。台詞はほとんど覚え、友だちが困っていると教えてあげる、という姿もみられた。出番以外でのおしゃべりが多く、身体がじっとできず動きたい子も多い。…

5歳ゆり組2018年度1月の保育の様子

1月4日(水)はれ    鈴木

4,5歳クラスが合同で生活する。新年の挨拶は恥ずかしがる子が多かったが皆で挨拶する際には声を出していた。かるた、こま回し、すごろく、羽根つきなど、正月遊びを十分に楽しんだ。

 

1月10日(月)はれ     鈴木

午前中は戸外遊びを楽しむ。昼食後は室内で静かに過ごす。(カードゲーム、あやとり、ぬり絵、絵を描く、糊やハサミを使って工作する、折り紙遊びなど)。静かに過ごすという約束を守ろうとする子が多い。午後の様子も見ていった。

 

1月17日(火)はれ     鈴木

チャレンジカードを使う。のぼり棒をチャレンジできるかどうかグループ毎に行なった。できる子は自信たっぷりで、できない子に登り方のコツを教えたり、楽しさを伝えていた。できない子は、楽しさが伝わり何度もチャレンジしている姿が見られた。他、ドッジボールを全員で楽しんだ。

 

1月31日(火)はれ    鈴木

今日から新しい歌を歌い始める。思い出のアルバムは子ども達もすぐに覚え、楽しみながら歌っていた。日中は戸外遊びが中心だったが、鬼の制作が終わっていない子や制作に続きがある子は順番で行う。鬼の面が仕上がった。…

5歳ゆり組2018年度12月の保育日誌

12月7日(金)   晴れ   伊東

絵本「ともだちや」を読む。読み終えてから、「みんなは、どうやって友達を作った?」

の問いに最初は難しそうにしていたが、「いっしょにあそんだら、なかよくなった。」など沢山の意見が出ていた。

 

12月13日(木)  晴れ  伊東

小学校体験に出掛ける。前日から、期待を持つ様子が見られる。小学校で、実際机に座わらせてもらったり、プリントをさせてもらったりと、雰囲気を味わうことができて、楽しんでいた。

 

12月14日(金) 晴れ  伊東

避難訓練に参加する。消防署の方に来園してもらい、話を聞いたり、消防の服を着せてもらう。実際、消火訓練もやっている様子を見る。子どもたちから、消防署の方に質問したりと、積極的に参加する様子が見られる。

 

12月17日(月) 晴れ 伊東

絵本を読む。「おばあちゃんのくろまめ」正月料理について知る。おせち料理も、絵本の中に出てきたので、子どもたちからも「しってる!」と共感する声が聞かれる。年末に近付いてきたので、興味を持てる機会になった。

 …