4歳きく組保育の様子バックナンバー

4歳きく組2018年度9月の保育日誌

9月4日(火) くもり時々雨                       野津

2Fホールでゴムとび、くま歩き、両足とびのサーキットをする。初めは一人ずつで行ない、慣れてから好きな友達と二人組で行なった。「おもしろい」と楽しんで取り組めた。

 

9月7日(金) くもり時々雨                       野津

プール閉め。朝から、「今日は入りたいよね」と話す姿があった。2Fホールで行なった会では、体操したり、楽しかったことを発表したりした。体操の「ちょっとだーけ、ちょっとだけよ」というフレーズが気に入ったようで、くり返し歌っている。プールでは、それぞれが好きな遊びを見つけて楽しんでいた。

 

9月12日(水) 晴れ                          稲見

英語で遊ぼう。新しい先生に興味を示し、意欲的に楽しむ姿があった。疲れてくると、数名が部屋の端に行ってしまうこともあった。その後、園庭では、タイヤで家を作ったり、鉄棒をしたりして過ごした。

 

9月19日(水) 晴れ                          野津

散歩に出かける。久しぶりの散歩だったので、とても嬉しそうだった。

公園の森の中を散策し、葉っぱの裏のセミの抜け殻を見つけては盛り上がっていた。また、どんぐり拾い、虫さがしなどをして楽しんだ。…

4歳きく組2018年度8月の保育の様子

8月 3日(金) 晴れ                          野津

多目的室に行き、体を動かす。体操をいくつかした後に、ローラーボードとトンネルを組みあわせたサーキットを2人1組で行なう。初めてのトンネルに「おっとっと」と言いながら挑戦していた

 

8月 8日(水) 雨                           野津

英語で遊ぼう。音楽が鳴ると、体を動かし楽しむ姿があった。知っている単語を真似して言うこともあった。

うちわ作りをする。大きく印刷したマンダラぬりえをマーカーでぬり、うちわの土台に貼り、仕上げた。出来上がったうちわで扇いで「涼しい~」と言っていた

 

8月13日(月) 晴れ時々くもり                     野津

ゆり組で幼児3クラス合同ですごす。室内でゆっくりすごしてから、多目的室に行き、みんなでバルーンに触った。いろいろな技をやってみたが、大人の話をよく聞いて楽しむ姿があった。

 

8月23日(木) 晴れ                          野津

水着を着て、タライに入れた水に触れあそぶ。水でっぽうで草花や野菜の水やりをしたり、金魚をすくってごっこあそびをしたりしていた。早めに入室し、食事までは室内でゆっくりすごした…

4歳きく組2018年度7月の保育の様子

7月 6日(金)   雨                        野津

七夕の会。パネルシアターや歌を通して、季節の行事を楽しんだ。その後、幼児ホールで体操。へんしんベルト、おばけにんじゃのドロンドロン、かみなりどんがやってきた、マイバディなどで体を動かす。多目的室では、ポールとフープを組み合わせ、的当てを楽しんだ。

 

7月12日(木)   雨のち晴れ                    野津

ちょうちん作りをする。紙コップを切って作ったスタンプを画用紙に押して、大人が見本を作ると、「花火だ」と気付く。「やりたい!」と意欲がみられ、色などを組みあわせながら楽しんだ。

 

7月17日(火)   晴れ                       野津

ちょうちん制作の続きをする。友達がしているところを見ていたので、「やりたい」や「あの色絶対使うんだ」と言いながら、楽しんで作っていた。プールで水あそび。ちゅうりっぷ組の7名も一緒に入りあそんだ。

 

7月26日(木)   くもり時々晴れ                  野津

夏のお楽しみ会。事前におしゃれしてきていいよと伝えていたので、思い思いの服で登園している。ちょうちん紹介、盆おどり、ヨーヨーつりを楽しみ、「またやりたいね」と友達同士で話していた。…

4歳きく組2018年度6月の保育の様子

6月7日(木) 晴れ                         宇田川

園庭にて。昨日の雨で泥になっている場所を見つけると、スコップやバケツを持ってきて遊び始める姿があった。タイヤの内側に雨水がたまっているのを見つけると、スコップで水をかき出して、泥を多く作れるよう工夫していた。虫さがしやフラフープをする姿もあった。

 

6月13日(水)晴れ                         野津

クレパスを使い、カサを作った。ステンシルは初めてだったので、1人ずつやってみたが、塗り終わって型をはずすと「わぁ!」と驚いていた。「早く飾りたいね」と期待している。

その後、園庭へ。「ピーマンすごい!」と観察している。

 

6月19日(火)晴れ                         野津

公園に行く。「すべり台をしに行こう!」と言うと、「やったー!」と喜んでいる。公園に着くと、すべり台、トンネル、はしごなどで体を動かし、楽しんでいた。

 

6月27日(水)晴れ                         野津

ピーマン初収獲。英語であそぼう。魚に触る。

ピーマンは、みんなで調理室へ持っていった。その場で輪切りにしてもらい、断面をみせてもらったり、ふつうの大きさのピーマンと大きさ比べをしたりした。

給食でおかか和えにして出してもらうと、「おいしーい!」と全員食べられた。…

4歳きく組2018年度5月の保育の様子

5月 7日(月)  くもり                    野津

なかよし集会後、部屋に戻り、一人ずつ連休のことを発表した。手を挙げて、指された人が話す、みんなの前に立って話す、ということは殆どの子ができた。相手の話に耳を傾けることはまだ難しく、飽きてしまっていた。その後、園庭に出て遊んだ。

 

5月10日(木)  雨                      稲見

多目的ホールで過ごす。ウェーブバランスとビリボーを使いゲームをすると、気に入ったようで何度も楽しむ姿があった。男の子、女の子に分かれて行なうと、競争の意識がでてきて盛り上がる様子があった。

 

5月16日(水)  晴れ                     野津

英語であそぼうの時間が変更になったので、早めに片付けて園庭に出た。うさぎ組しかいなかったが、「小さい子がいる」と気にする様子があった。

英語は楽しみすぎて騒ぎ、先生の声や音楽が聞こえなくなるほど盛り上がったが、自分から楽しむ姿がみられた。

 

5月31日(木)  くもり                    野津

歯科健診。「こわくないよ」と言いながらも、直前まで友達と手をつないだり、担任の手を握ったりする姿があった。

その後、園庭へ。タイヤをひっぱったり、タイヤの上にマットを敷いて寝転がる姿が見られた。…

4歳きく組2018年度4月の保育の様子

4月2日(月)  晴れ                      野津

新しいクラスになり、嬉しそうな様子だった。園庭に行く前に集まり、担任が自己紹介をすると、「知ってるー!」「前から知ってたよ!」という反応だった。

‘ケチャップマン’という絵本を読むと、大笑いし、「もう1回!」と楽しむ。2回読み、その後園庭に出て遊んだ。

 

4月10日(火)  晴れ                     野津

ゆり組と散歩に出かける。散歩先では、ぼたんの花を見たり、池の鯉を見たりして過ごす。その後、別の公園へ。すべり台、ジャングルジム、ブランコで遊ぶ。ゆり組ともよく関わり遊んでいた。

 

4月18日(水)  雨のちくもり                 野津

誕生会。椅子を持って幼児ホールに集まった。椅子の持ち方を伝えると、大人の真似をして持っていた。会の中で‘春の花クイズ’をしたが、静かに手をあげたり、思い思いに答えたりして、楽しんでいた。

 

4月27日(金)  くもり時々晴れ                野津

散歩で資料館に行く。絵、人形などの展示物に興味をもち、友達と誘いあいながらじっくりと見ていた。その後、公園に行く。散歩前に読んだ絵本を思いだし、ダンゴ虫探しを楽しんでいた。…

4歳きく組2017年度3月の保育の様子

3月2日(金)晴れ  記録:加藤

ひなまつり集会を行う。ひな人形のクイズや由来についてのパネルシアターなど、楽しい集会となった。特に、ひな人形のクイズは興味津々だった。

3月10日(土)晴れ  記録:加藤

大きくなったね会 当日。

朝から嬉しい気分なのと緊張とで興奮気味の子どもたち。緊張している様子ではあったが、大勢のお客さんの前で堂々と演じる姿が見られ、子どもたちの立派に成長した姿にとても感動した。

3月16日(金)曇りのち雨  記録:加藤

お別れ遠足。

何日も前から楽しみにしていたお別れ遠足。朝からお弁当の話で盛り上がっていた。

公園ではいろいろな遊具で楽しんで遊ぶ姿が見られ、卒園児との最後の思い出作りができてよかったと思う。

3月30日(金)晴れ  記録:加藤

今年度最後の保育だった。

もうすぐゆり組に上がることの不安を感じさせないくらい嬉しい気持ちでいっぱいの子どもたち。この一年で大きく成長した子どもたちを嬉しく思う。

今日は園庭遊びを行った。

 …

4歳きく組2017年度2月の保育の様子

2月2日(金)雪のち曇り  記録:加藤

節分の会があった。

節分の由来の紙芝居を見たり、玉入れゲームをしたりして楽しんで会に参加することができた。異年齢児との会食もとても楽しみにしていて、みんなで楽しい会食となった。

2月8日(木)晴れ  記録:加藤

今年に入って初めての全員集合となった。

元気な子どもたちが集合し、いつも以上に賑やかな保育室となった。

全員がそろったので“さるかにがっせん”の役決めを行った。自分のやりたい役に決まり、嬉しそうにしている。

2月14日(水)晴れ  記録:加藤

ちゅうりっぷぐみと散歩に出かけた。

ちゅうりっぷぐみと手を繋ぎ、年上としてリードする姿が見られた。

公園では固定遊具で元気よく遊び、帰りもしっかりと歩くことができた。

2月28日(水)曇り  記録:加藤

英語で遊ぼうを行った。

体を動かし英語に触れることができ、嬉しそうな様子。積極的に英語に参加する姿が見られた。…

4歳きく組2017年度1月の保育の様子

1月4日(金)晴れ  記録:加藤

平成30年、保育初め。今日は人数が少なかったのでゆりぐみと合同で過ごす。

朝から「あけましておめでとうございます」と新年の挨拶をする元気な声が響き渡っていた。年末年始に出掛けた話をみんなで盛んにしていた。

1月5日(水)晴れ  記録:加藤

ゆりぐみと一緒に氷川神社へ初詣に行った。参拝の仕方(ニ礼二拍手一拝)をみんなで話し、一年の始まりをきちんと拝むことができた。

1月11日(木)晴れ  記録:加藤

新年こども会に参加した。正月遊びの由来などを聞き、羽根つきやけん玉、福笑い、こま回しなどいろいろな遊びの紹介を見た。実際に遊んでみたりしながら、正月遊びを楽しむことができた。

1月22日(火)晴れ  記録:加藤

昨日の雪で園庭は真っ白に。今日は幼児3クラスで早めに園庭に出て雪あそびを行った。普段触れることのない雪に大喜びの子どもたち。雪だるまを作ったり、雪合戦をしたりと、雪あそびを存分に楽しむことができた。…

4歳きく組2017年度12月の保育の様子

12月1日(金)雨のち曇り  記録:吉田(ま)

看護師より手洗い指導を受け、実際に手洗いをやってみた。

菌が一番つきやすい場所を聞き、驚いた様子。みんな興味をもって取り組んでいた。

12月6日(水)晴れ  記録:伊東(か)

園庭遊びを行った。集団で遊ぶことを楽しむ子や砂場に大きな穴を掘り、温泉に見立てて遊ぶなど、創造力を膨らませて遊ぶ姿が見られた。

12月14日(木)晴れ  記録:岡林

園庭でゆりぐみと一緒にしっぽ取りゲームを行った。しっぽを取られないように必死になって逃げていた。保育者が鬼役をやったり、ルールを変えてみたりしてみんなで楽しむことができた。

12月22日(金)晴れ  記録:加藤

冬のお楽しみ会に参加した。

人形劇団の方が来てくださり、パネルシアターや人形劇を見せてくれた。とても楽しめたようで、みんな集中して見ていた。

会食では、異年齢児での食事といつもと違う雰囲気を楽しみながらとても嬉しそうな表情を見ることができた。…