4歳きく組保育の様子バックナンバー

4歳きく組2019年度7月の保育の様子

7月12日(金)雨 吉田

お話し会に参加する。素話も静かに聞けていた。話の中に入り込み、反応する様子や発言したり疑問に思ったことを尋ねる姿があった。

 

7月16日(火) 雨 吉田

夏の共同制作に取り組む。ゆりぐみが描いた絵に丁寧に色塗りをする。分からない絵は同じグループの子へ聞きに行く姿があった。

 

7月18日(木) 曇り 吉田

おくら・なすが実り、無事収穫できた。触ったり匂いを嗅いだり野菜をよく観察していた。収穫したことを喜び調理室へはりきって持っていく姿があった。

 

7月22日(月) 曇り 吉田

しゃぼん玉をして遊んだ。湿度が高く、地面に着いてもなかなか消えないしゃぼん玉に喜んでいた。地面へ向かってたくさん吹き付け、山のように積み重なっていくしゃぼん玉の山を楽しんでいた。…

4歳きく組2019年度6月の保育の様子

6月3日(月)晴れ 吉田

ゴムチップにマットを敷きつめて迷路のようにして遊んでいた。女子は数名集まり登り棒をしていた。動きが活発になり自分がどこまで出来るのか試したくなったり友達にもそれを共有しようとする姿がみられた。

 

6月7日(金) 雨 吉田

なかよし集会に参加する。6月の歌をみんなで楽しく歌えた。その後は、楽器を色々出し触れる機会を作った。上手に音が鳴らせると喜んでいた。

 

6月11日(火) 晴れ 吉田

身体計測を受ける。大きな声で名前が言えていた。着替えでは、前後逆に服を着る子がいる。服の畳み方、着脱の仕方等確認した。

 

6月13日(木) 晴れ 吉田

園庭から戻り、5人ずつシャワーを浴びる。去年のことをよく覚えており、準備から着替えまでスムーズだった。汗をかいた気持ち悪さから開放され、子どもたちも気持ち良さそうにしていた。

 …

4歳きく組2019年度5月の保育の様子

5月7日(火) 晴れ 吉田

クラスでひとりずつGWの思い出をみんなの前に立ち話す。恥ずかしがる様子なく、しっかりと話しをすることができていた。発表も静かに聞いていた。

 

5月10日(金) 晴れ 吉田

初めてのなかよし集会に参加する。落ち着いた雰囲気の中、三人組になり和やかな時間を過ごした。「ことりのうた」と「森のくまさん」を楽しそうに歌っていた。

 

5月15日(水) 晴れ 吉田

英語であそぼうに参加する。名札をつけ、円になって座る。うたを歌ったり、カード当てゲームを楽しんでいた。歌や踊りは去年のことを覚えており緊張する様子なく、楽しそうに動いていた。

 

5月24日(金) 晴れ 吉田

新井薬師公園へ遠足に行く。赤と白のチームに分かれペアの友達と手を繋いで歩く。交通ルールを守りながら楽しそうに歩いていた。ゆりぐみの友達と遊具で遊ぶ姿もあった。お弁当も喜んで食べていた。…

4歳きく組2019年度4月の保育の様子

4月1日(月) 晴れ 吉田

新年度がスタートした。まだきくぐみになったという自覚は無い様子。ゆりぐみときくぐみを行き来しながら、嬉しそうに遊んでいた。

 

4月5日(金) 晴れ 吉田

進級新入お祝い会に参加する。新しい保育者、新入園児の紹介を聞く。大型絵本「がらがらどん」をみて喜んでいた。

 

4月11日(木) 晴れ 吉田

ゆりぐみと散歩に行く。行き帰り、白線の中を上手に歩いていた。ブランコ・すべり台で遊んだり、落ち葉を集めてBBQごっこをしていた。

 

4月17日(水) 晴れ 吉田

園庭で遊ぶ。マットをつなぎ合わせ、道を作りその上を歩いていた。3~4人の友達と協力し遊ぶ姿が見られる。…

4歳きく組2018年度3月の保育の様子

3月 1日 (金)  晴れ                       野津

ひなまつりの会。朝から会食を楽しみにする姿があった。会ではひな人形の説明を聞いて、「そうなのか」「知らなかった」と興味を深めた。「バルーンの仲間と食べると楽しいね」会食も楽しんだ。

 

3月 6日 (水)  晴れ                       野津

英語で遊ぼう。久しぶりに会うカタリーナ先生に「熱、大丈夫?」など話しかける姿があった。自分で英語を話してみるときには、小さい声になったり、ニヤニヤする姿があった。英語のあと、就学祝いの会の練習に参加した。

 

3月 11日(月)  雨のち晴れ                    野津

行事明けで、「楽しかったね」と話す姿があった。家庭で「上手って言ってくれた」「がんばったねって言われた」と話す子もいた。朝、雨が降っていたので、「いつやむかな?」「あっちの空が明るくなってきた」と時々廊下に出て、空の様子をみていた。

 

3月 25日 (月) 晴れ                      野津

ゆり組と一緒に公園まで散歩に出かける。3人組のペアで手をつないで出かけた。「こられてよかったね」と話す姿がある。公園に着くと、それぞれが自分のしたいあそびを見つけて、アスレチックやローラーすべり台などで体を動かした。

 …

4歳きく組2018年度2月の保育の様子

2月 3日 (金) 晴れ                         石井

・節分。会の前に「自分の中にいる、いなくなって欲しい鬼」について確認。「やっつける!」と意気込んでいた。会には楽しんで参加し、鬼に向け豆をまいて立ち向かう姿があった。会食は3回目だったので、慣れた様子で楽しんでいた。

 

2月 6日 (月) 晴れ                         石井

・席替えをする。机の向きを変えたことや、座る場所を伝え、グループ名を決める相談をした。“食べ物の名前”で決めるよう伝えると、友だちと相談しながら決めていた。その後、園庭に出て遊んだ。

 

2月 14日 (火) 晴れ                        石井

・ひなまつり制作でおひなさまの土台になる部分を貼った。柄や色を選び、丁寧に貼っていた。劇ごっこをする。音に合わせて通して行なってみた。緊張する子もいたが、楽しんでいた。

 

2月 22日 (水)                           石井

・幼児3クラス合同で落合公園に行く。行きはちゅうりっぷ組の子とペアになり、手をつなぎ、リードしながら歩いて行けた。公園ではアスレチック、ターザンロープ、ローラーすべり台などで遊ぶ姿が見られた。たくさん体を動かし遊んでいた。…

4歳きく組2018年度1月の保育の様子

1月 10日 (火) 晴れ                       石井

・寒かったので気温が上がるのを待ち、ゆっくり外に出た。室内では、工作、双六、カルタなどで楽しんでいた。外あそびでは、友だち同士で誘い合って遊んでいる。暑いと感じた子は自分で調節し、上着を脱いでいた。

 

1月 13日 (金) 晴れ                       加藤

・散歩に行った。遊具で遊んだり、広場で鬼ごっこをするなど、存分に体を動かして遊ぶことができた。たくさん歩き、たくさん体を動かしたので、帰り道で「つかれた…」と言う子もいた。

 

1月 16日 (月) 晴れ                        石井

・休みの日の話を大人や友だちと話す姿が多く見られた。「もしかしたら雪かもね」と雪が降ることに期待をしている。園庭でプランターの土が凍っているのを見つけ、ゆり組と一緒に触っていた。

 

1月 24日 (火)                        石井

・登園した子から順に節分制作をする。豆の箱作りでは、折り紙を牛乳パックに貼り付ける作業をした。すき間ができないよう見ながら貼っていた。おたふくさんの顔は見本を見ながら丁寧に描いていた。

 …

4歳きく組2018年度12月の保育日誌

12月 4日 (火)  晴れ                       野津

公園に行く。脇にある森の方から、広場の方へ探索した。思い思いに小枝、棒、松ぼっくり、落ち葉を手にして、友達と一緒にあそぶ姿があった。後半は斜面に移動し、のぼりおりして、体を動かした。

 

12月 12日 (水) 雨のちくもり                   野津

お話し会の前に2Fホールで、体操と言葉あそびゲーム(赤い色のものは?3文字のものは?)をした。悩みながら答える子、ヒントで気付いて答える子がいる。

お話し会はクリスマスにちなんだ話だったが、中でも「こぶたたぬききつねねこ」のパネルシアターは、絵を見て名前を言いながら、楽しむ姿があった。

 

12月 21日 (金) 晴れ                       野津

冬のお楽しみ会。ひとみ座の人形劇を見る。初めのペープサートでは、絵人形の表情の変化を楽しみ。ぶたくんの人形では動きに見とれる姿があり。最後の人形劇では、カメとリスのやりとりを笑ったり、ハラハラしたりしながら見ていた。

 

12月 26日 (水) 晴れ                       野津

昨日にひき続き、工作をやりたいと大人に訴える。買い物する順番を決めたり、何を作ろうかなと考えたりして、友達との会話が弾んでいた。イメージを形にする時に、友達や大人に相談しながら作り上げていた。…

4歳きく組2018年度11月の保育日誌

11月 2日(金) 晴れ                         野津

遠足。初めてのバス遠足だった。混みあった園内だったが、楽しんでいた。動物を見たくて、「みせて!」など押すこともあったが、たくさんの動物を見られて、お弁当も食べ、喜んでいた。

 

11月 8日(木) 晴れ                         野津

折り紙で星作り。8つのパーツを組み合わせる。素材の違う紙を2種類使っているので、「こっちは難しい」「ふにゃふにゃで折りにくい」と話しながら取り組んでいた。

歯科健診後は、園庭で遊んだ。

 

11月13日(火) くもり                         野津

お星さまモビールの落ち葉のラミネート部分を作る。ラミネート後、油性ペンで葉のふちどりを描いた。光に透かして「きれい」という姿がある。

昨日の防犯訓練を覚えていて、園庭で遊んでいるときに「変な人来たら、逃げるんだよね」と気にしていた。

 

11月26日(月) 晴れ                         野津

ウォールツリーのプレゼント作りをする。絵を描いた画用紙に、みんなで切った折り紙のリボンの部分を糊付けする。友達と話しながら色を選び、貼って、「いいねえ」と話していた。…

4歳きく組2018年度10月の保育日誌

10月 2日(火) 晴れ                         野津

環境学習会。ゴミ収集車を興味深くみていた。プラマーク探しは、とても真剣に取り組んでいて、友達同士で「あるかな?」と探す様子もあった。その後、少し公園で遊んでから帰った。

 

10月 9日(火) 晴れ                         野津

早めに園庭に出て遊んだ。ナスがしおれているのを見つけると、「水だ!」「当番は誰だ!?」と話し、水やりをしていた。他の草花にも水やりし、虫が出てくると喜んでいた。

運動会の種目の2人組を作るため、誰と組みたいかを1人ずつ聞き取りした。

 

10月18日(木) 晴れ                         野津

運動会総練習。かけっこ、クラス種目、バルーンなど、通しで行なった。他クラスの体操、年長の荒馬も楽しみにしていて、真似して体を動かしている。暑かったので日陰に行くようすすめたり、水分補給をしたりして過ごした。

 

10月29日(月) 晴れ                         野津

運動会のことについて聞くと、「楽しかった」「ドキドキした」という声が聞かれた。週末にある遠足のことも話題になっている。園庭に早めに出て遊んだが、日差しが強く「あつーい」「疲れた」という訴えがあったので、早めに入室して、給食までは室内でゆっくり過ごした。…