22.日本脳炎
日本脳炎は日本脳炎ウイルスに感染することによっておこる。
直接的には、コガタアカイエカ(ほぼ日本中に生息、シマ蚊ではない)から人へ 感染して発症する。コガタアカイエカは日本脳炎ウイルスが感染しているブタ(家畜)を刺して日本脳ウイルスを持ってくる。厚生労働省の調査では、国内のブタへの日本脳炎ウイルスの感染は毎年認められており、ヒトへの感染の機会がなくなったとはまだ言えないようである。ヒトでは、感染しても発症するのは100人から1,000人に一人くらいといわれ、大多数は症状がでない不顕性感染である。
感染すると一定の潜伏期(10日くらい)を経て、数日間の発熱(38~40℃あるいはそれ以上)、頭痛、悪心、嘔吐、眩暈、腹痛、下痢などの症状が出てくる。
その後髄膜脳炎型、脊髄炎などの症状が出てくる。
項部硬直、光線過敏、種々の段階の意識障害、筋強直、脳神経症状、不随意運動、振戦、麻痺、病的反射などが現れる。麻痺は上肢で起こることが多い。痙攣は小児では多いが成人では10%以下である。
死亡率は20~40%(国内での過去25年間では約17%)で、幼少児や老人では死亡の危険は大きい。精神神経学的後遺症は生存者の45~70%に残り、小児では特に重度の障害を残すことが多い。パーキンソン病様症状や痙攣、麻痺、精神発達遅滞、精神障害などである。
いったん罹ってしまうと有効な治療法はなく、基本的には患者の治癒力に頼るのみである。日本脳炎対策の基本はワクチン接種と蚊の駆除である。
※以上下記サイト、
国立感染症研究所、日本脳炎から引用要約改変
http://www.nih.go.jp/vir1/NVL/JEVMeeting.htm…