0歳ひよこ組保育日誌バックナンバー

0歳ひよこ組2018年度10月の保育日誌

10月10日(水)晴れ

秋晴れの良い天気、久しぶりに散歩に出かける。帷子川に近づくと電車の音が聞こえ始める。子どもたちはすぐに気づき声をあげている。保育者が一緒に手を振って見せると、皆で手を振っている。堤防につかまり、電車が通るたびに飛び跳ねて喜ぶ姿が見られた。低月齢児は落ち葉を両手に持ち、保育者に手渡したり、拾いあげたりしていた。

 

10月11日(木)雨

雨が降ったりやんだりはっきりしない天気の為、室内で過ごす。巧技台を下に敷き、マットで山を作る。メインの山の他にも布団とマットで小さい山を作ってみた。大きい山に集中し上まで立ったまま登る子、ハイハイで登る子がいる。大騒ぎの中、小さい山に静かに登っている子もいて、それぞれに楽しんでいる様子だった。

 

10月15日(月)曇り

雨が心配な天気、鼻水が出ている子が多かったことから、テラスで遊ぶことにした。始めはシャボン玉を中心に子どもの様子を見る。飛んでいくシャボン玉を追いかけたり、ストローの先からでるシャボン玉に、目を輝かせて見ていたり、たくさんの表情が見られる。その後は車を走らせたり、思い思いに好きな玩具を手にしてしばらく遊んで部屋に戻る。

 

10月22日(月)晴れ

カラー帽子をかぶると「早く外に出たい」と廊下を指さしている。外遊びでは、あひる組の子どもが遊んでいる様子を眺め、自分もやりたそうにして見ている子や近付いていく子と様々である。ずっと外で遊んでいたくて入室を嫌がる子がいたが、昼食の誘いに乗って切り替えて入室できている。…

0歳ひよこ組2018年度9月の保育日誌

9月6日(木)晴れ

 

日差しが雲に遮られ風も吹いて昨日より過ごしやすい天気の為、ベビーカーで天王町公園へ出かける。全員靴を履き公園内を散策。草や山が苦手な子は広場を、その他の子は草原を走ったり、山を登ったり、砂場で遊んだりしていた。

 

9月7日(金)雨

 

室内でソフト平均台と続けてマットの山を作る。早々に子どもたちがソフト平均台をめがけてやってくる。上手に片足ずつ足を出して渡る子、ゆっくり両足で進む子、マットの山に登り嬉しそうな子と、それぞれに遊ぶ。雨が上がり日も出てきたので15分程だったがベランダに出て遊び給食となる。

 

9月12日(水)晴れ

 

歩いて廊下や階段を歩くことが嬉しいようで、声をあげながら楽しく外に出ている。メダカスペースでは靴下を履かせてもらったら外に出られることをわかっているようで、他の場所にはいかずじっと待つ子が多く移動から外に出るまでの時間が少なくなってきている。

 

9月27日(雨)

 

部屋と廊下に分かれて遊ぶ。廊下にはコンビカーを出し、順番にコンビカーに乗ってみる。あまり興味を示さないですぐに部屋に戻る子もいたが、押して歩いたり足でこいで走らせたりして楽しんでいる。部屋では玩具の他にトンネルを広げくぐり抜けて「バー」っと顔を出し笑顔が見られた。…

0歳ひよこ組2018年度8月の保育日誌

8月1日(水)晴れ

気温が戻り暑い一日となる。水遊びは鼻水等、体調不良の子が多いので提灯制作を行う。個々に手形を取り、提灯の中心の絵柄作りをする。順に声をかけ行うと、早々にやりたいと興味を示し友だちの手形スタンプをじっと見守る子、要求して大きな声で保育者に呼びかける子と様々な反応を示した。手形スタンプは初めての子が多い為実際やってみると手につくインクの気持ち悪さに顔をしかめる子もいたが拒否することなくおこなうことができた。

 

8月10日(金)晴れ

天気が回復し気温も高めとなり久しぶりに水遊びをする。高月齢の子は頭から水をかぶったりタライの水を手ではねて、顔をびっしょりに濡らしたりと笑顔で遊んでいた。前回泣くことがあった低月齢児も、タライの前に座りバケツの水をこぼして、遊び終わりの頃にはタライの中に入ろうとして止められるほど楽しんでいた。

 

8月20日(月)曇り

休み明け久しぶりに登園してきた子は泣かずに機嫌よく分離し遊びだしている。初めての園庭遊びではきりん組の子どもが声を掛けてくれたり、手を貸してくれるのをじっと見て嫌がらず応じている。滑り台、ジャングルジム、砂場が人気だったがばらばらに行動するので目が離せない。歩けない子はマットの上やおんぶで過ごした。

 

8月21日(火)曇り

わらべ歌を保育士と一緒に歌おうと真似する子や、大きな布が上から降りてくるのをワクワクしながら楽しむ子、布を独り占めしたくてぐずる子など初めての遊びに興味を持って楽しめている。「じーじーばあ」のわらべ歌は一人ずつハンカチがあったので自由に「ばあ」ができている。

 …

0歳ひよこ組2018年度7月の保育日誌

7月3日(火)晴れ

2回目の水遊びをしたが、昨日より楽しんでいる様子ではなかった。歩ける子は立ち上がり、ジョーロから水を出して遊んでいる。水遊び後から給食までの時間は絵本を読んでもらったり、ふれあい遊びを順番に楽しんだり手遊びをみんなで遊んで過ごす。

 

7月9日(月)晴れ

水遊びを予定していたが、突然の大雨で中止とし、室内遊びに切り替える。大型のぬいぐるみ、人形やスカート等、布製のごっこ遊びの道具を持ち込むとそれぞれに人形をおんぶしたり、頭にバンダナを巻きはずかしいような得意気な様子を見せている。ロディーには保育者が付き1人ずつ乗せてあげるようにすると笑いながら乗っている子が多く見られた。

 

7月13日(金)曇り

絵本を広げてみる子、保育者が読むとじっと座っている横で、角をかじっている子もいる。友だちが持っているとそれを欲しがり取り合う姿もあった。ブロックを広げてみると、組み立てて欲しいと要求し、組み立ててあげると満足そうに遊んでいた。

 

7月26日(木)曇り

久しぶりにプールにボールを入れてみる。絵本の棚に集中していた子どもたちは皆プールへ移動しプールの中に入ってボールを外に投げたり、プールの周りからボールを取り、満足している様子も見られた。次に大きなボールを出す。すいかのビーチボールは大人気だったが、なかなかもらえず順番を待つ子もいた。…

0歳ひよこ組2018年度6月の保育日誌

6月1日(金)晴れ

ベランダ遊びでは園庭で遊んでいる様子を眺める子や、ヘリコプターを見つける子、日陰けのヒンヤリする床の上で寝そべる子、ボール遊びを友だちや保育士と楽しむ子など、外気の気持ち良い風の中で過ごしている。

 

6月18日(月)晴れ

絵本「まあるいたまご」「ちゃぷちゃぷぷーん」を真剣に見ている。動物が出てくる絵本や、歌いながら読み聞かせをする絵本が好きなようである。「たかいたかい」のふれあい遊びでは次は自分の番かな?と期待しながらニコニコと待っていることができるようになり、成長した様子である。

 

6月25日(月)晴れ

発熱による体調不良で欠席する子が増え始めた。今日は体調が回復して登園初日の子どももいた為、戸外には出ず、室内にマットを持ち込み遊んだ。山型に立てるとトンネルをくぐるように中に入って遊びはじめる。2か所に作ると次々に出入りし最後は倒したマットに登ったりしていた。

 

6月26日(火)晴れ

友だちが遊んでいることに興味を持ち、喃語で声をかけたり微笑みあったり、時には玩具を取り合ったりしている。様々な関わりを楽しんでいる様子が多々見られる。食事が楽しいようで準備ができることを声を出しながら待ち、食事スペースの仕切りが外されると、続々と入ってきて、椅子に座ろうとしている。…

0歳ひよこ組2017年度2月の保育日誌

2月2日(金) 雪時々くもり 山川

先生やきりん組さんが鬼に変装し部屋に来てくれ、豆まきをした。怖がって泣く子や興味を示して近づいていく子など様々な子ども達の姿が見られた。鬼がいなくなった後も思い出して泣く子がいたが、すぐに機嫌も戻り、トンネルくぐりをして遊んだ。久しぶりのトンネルだったが、いつもと違って布団の山の上を通るトンネルにしたところ、夢中になって楽しんでいた。一方通行ということも覚え、出口から出たらくるっと反対側の入り口へ回って入り遊ぶ姿に成長を感じた。

2月5日(月) 晴れ 櫻田

今日は園庭で遊んだ。風がなかったのでそれ程寒さを感じる事はなく、子ども達はのびのびと体を動かして遊んでいた。ジャングルジムの中を移動することを楽しむ子が多く、1段目を乗り越えてみたり、迷路遊びのようにあちこち動いてみたりしていた。ボールを蹴って走って追いかける事や、保育者とキャッチボールのようにして蹴りっこをすることも上手になった。

自分で靴や靴下を脱ごうとする意欲が見られる子が多くなった。

2月9日(金) 晴れ 櫻田

今日はお絵かきコーナー、ボールプール、ブロックコーナーなどを設置し、それぞれ好きな場所で遊んだ。お絵描きでは、力強く線を描いて集中して楽しむ子もいたが、クレヨンを集めたり、下に落としたりして遊ぶ子もいた。

実習生の部分実習があり「はじまるよ♪」の歌を唄いはじめると、担任が行う時と同じように実習生の前に集まり、手遊びや絵本の読み聞かせを落ち着いて見ていた。

2月21日(水) くもり 山川

身体測定もあり、室内で過ごした。一人ずつ、泣くことなく計測を行うことができた。

アスレチックの飛び石やワニの背中に乗り、落ちないようにしっかりとバランスをとれる子も多く、室内でもしっかりと動いて遊ぶことができた。大きいレゴブロックの電車をつなげ、アスレチックのワニの背中を線路に見立てて走らせたりする子もいた。…

0歳ひよこ組2017年度1月の保育日誌

1月10日(水)晴れ・・・山川
折り紙で作った凧を飛ばして遊んだ。保育者が走り回っているととてもいい笑顔で後ろをついて走っていた。夢中になりずっと離さない子は走ると風に乗って飛ぶと言うことが分かり走り回る子もいれば、出来なくてポイっと捨てて、葉っぱを集めたり、小さな段差で遊び始めたりする子もいた。季節の遊びを通してお正月の雰囲気を味わうことができた。

1月15日(月)晴れ・・・櫻田
久しぶりに公園の砂場で遊ぶ。シャベルで砂をすくう事がとても上手になり、皿やカップに入れて楽しんでいた。砂場の真ん中にある円形の台をぐるっと囲んで、それぞれがシャベルを持って、遊びを共有する姿も見られた。長い時間集中して遊び、砂を口に入れる事も無くなり、子どもたちの成長が感じられた。

1月17日(水)くもり・・・櫻田
初めて乳児集会に参加した。うさぎ組に集まり、パネルシアターを見たり、手遊びをしたりした。ひよこ組からの出し物は「わぁーお!」の体操だったが普段とは違う雰囲気の中、少し緊張気味の子どもたちは、なかなか体が動かなかった。最後まで落ち着いて集会に参加することができ、来月も楽しみにしたい。

1月23日(火)晴れ・・・古谷
テラスで雪遊びをした。保育者が作った雪だるまを触って、冷たさにびっくりする表情や、嬉しそうに雪の上を歩いていく子など、さまざまな反応が見られた。園庭で行っていた雪合戦を興味深く眺めている子もいて、季節を感じる貴重な体験となった。…

0歳ひよこ組2017年度12月の保育日誌

12月1日(金) くもり 古谷

音楽に合わせ、楽器を鳴らして楽しむ。首を左右に振ってリズムをとる子、

体を自由に動かす子などさまざまな反応が見られた。 トンネルを4つ繋げると

長さにも驚かず、ハイハイで勢いよく出口まで進んでいた。

12月5日(火) 晴れ 櫻田

室内遊び。布団とマットを使って山を作ったが、普段と同じ高さにするとあまり、

興味を示さず、高くするとすぐに集まり登り下りを楽しむようすが見られた。

体を動かした後、保育者の指人形や読み聞かせを好み、「はじまるよ」の歌で全員が

すぐに集まり期待で目を輝かせて見ていた。

12月13日(水) 晴れ 山川

公園で砂遊びをする。スコップやカップを持ち、砂の山を作ったり、ままごとを

したりして楽しんでいた。ふるいを初めて使うと、砂が落ちていくようすを

不思議そうに覗いていた。

12月18日(月) 晴れ 櫻田

公園内の日当たりの良い場所でバギーから降りると、すぐにお気に入りの落ち葉を

ベンチの隙間に落とす遊びを始める。拾った落ち葉を保育者に見せながら「はっぱ」

といえる子が増え、おしゃべりの声もにぎやかになっていた。

12月21日(木) 晴れ 櫻田

ビジネスパーク内のツリーを見に行く。到着するとツリーを見上げて口々に声を出し、

指を差し、興奮しているようすが見られた。バギーから降りると、近くで眺め、飾りの

玉に触ろうと手を伸ばしたりする姿が見られた。…