5月8日(月)晴れ・・・古谷
連休初日で全員出席であったが泣くことなく過ごす事が出来た。体調を見ながらテラスと室内を自分から外へ出て、柵につかまってつたい歩きをしたり、つかまらずに立ったりと休み明けで成長が感じられた。みんなが良く動いて遊んでいた。
5月15日(月)くもり・・・櫻田
鼻水が多く出ている子が多くいるが、機嫌は良くすごしていた。喃語でおしゃべりをして、保育者とのやりとりで笑顔を見せる姿があった。初めてソフトマットすべり台を部屋に出すと興味を持って集まり、階段をハイハイで登ろうとしたり、斜面を登ろうとしたり積極的に体を動かして遊んでいた。
5月23日(火)晴れ・・・山川
数名欠席がいたが、落ち着いて過ごしていた。初めて西横浜まで電車を見に行った。エレベーターに乗ると不思議そうな顔をしている子がほとんどだった。大きな音が鳴ったり、色々な電車が通ると笑ったり、「わあ!」と声を出している子や、ばいばいと手を振る子の姿があった。
5月25日(木)くもり・・・古谷
室内でボールプールとトンネルなどを出して自由に遊んで過すと自分で行きたい場所へ行きボールプールの中でゴロゴロしたり、トンネルをハイハイでくぐったりしていた。時には、友だちを意識して並んで座り、ゆったりと過ごしていた。…
4月3日(月) 晴れ 櫻田
11名、初めてそろっての登園。食事前に眠くなる子がいたが、給食を用意すると目を覚まし、
椅子に落ち着いて座り、美味しそうに食べる。 全体的に機嫌良く過ごせている。
4月13日(金) 晴れ 古谷
川沿いに散歩に出かける。 外の空気をあびて泣かずに行く事が出来た。
ベビーカーとおんぶでの散歩。寝てしまう子もいたが途中で起きて笑ったり。
個々のペースで楽しめていた。
4月20日(木) 晴れ 山川
テラスと部屋を行き来して、上手にハイハイをしながら楽しむ。自分で玩具を選び、
遊ぶ姿が見られる様になっている。足型をとる際、スポンジが足につくと
「なにをするのだろう」と不思議そうに見ている子がいた。
4月27日(木) 雨のちくもり 櫻田
登園時の分離では泣く事が少なくなり、笑顔でバイバイする姿が見られるようになる。
室内で活発に動き回り、つたい歩きやハイハイで好きな場所へ移動している。
他児にも関心を示し、声を出し合ったりしている。…
3月2日(木) 雨曇 ・・・ 高橋
曇雨天により室内で過ごす。保護者会写真撮影のため父兄が同室していたが、みな動揺せず普段通り落ち着いて遊んでいた。新聞紙を破いたり、丸めたり、撒いたりし存分に楽しんでいる姿にも成長を感じた。
3月6日(月) 曇雨 ・・・ 中村
朝からどんよりとした天気だったが、雨の降りだす前に園庭に出る。それぞれ砂遊びや、鉄棒にぶら下がったりジャングルジムに入って行ったりして体を動かし、短時間だが発散もできてよかった。
3月14日(火) 雨 ・・・ 新井
模造紙、大きいビニールにクレヨン画、シール貼りをする。シール貼りは以前よりも指先を使い上手に台紙からはがしたり貼ったりし、台紙設定を工夫するとクレヨン画も一人ひとりが集中し、長い時間楽しんでいた。
3月17日(金) 晴れ ・・・ 高橋
久しぶりの好天で散歩に行くことが出来た。みな支度をしている時からそわそわとはしゃぎ、喜びを体全体で表現している姿が可愛らしい。やや浮足立った感もあったが担任以外の保育士ともなじみ、楽しく行ってこられた。…
2月3日(金) 晴れ ・・・ 中村
節分の日。あか鬼・あお鬼が部屋まで来るとほとんどの子どもが驚き、泣いてしまう。
幼児の節分集会をテラスから見学したときには、保育士の陰に隠れる子もいたが落ち着いて見る事ができた。
2月9日(木) 雨・・・ 新井
室内で新聞紙遊びをする。以前より破り方が上達し、一人でちぎったりやぶる姿が見られ、成長を感じることができた。1つの活動で集中して遊ぶことができるようになってきた。
2月22日(水) 晴れ/曇り ・・・ 中村
長い時間遊べるようになったので近くの公園で遊ぶ。木になっているみかんを取る仕草や食べる真似をしてみたり、ごっこあそびのようなことができるようになる。
2月28日(火) 晴れ ・・・ 新井
近くの公園に行くと、あひる・うさぎ組と一緒になり、砂場の玩具を共有して遊ぶ。他クラスの職員とやりとりをする姿もあり楽しく過ごす事ができ、良い機会となった。…
1月4日(水) 晴れ ・・・ 高橋
年明けで登園時に悲しい子が数名いたが、室内でボールプールやフープで遊び始めると笑顔も見られ、楽しく過ごせていた。家で怪我が多く、傷の跡のある子がいたので、経過を見ると共に園でも危険のないように配慮していく。
1月12日(木) 晴れ・・・ 中村
交流保育の親子が1組参加し、天王町公園まで散歩に行く。風もなく穏やかな気候の中、十分に体を動かす。昼食も一緒に食べて、少々緊張しながらも地域の子との交流ができて良かった。
1月20日(金))晴れ ・・・ 新井
天候が悪い為、室内で制作をする。以前よりもクレヨンをしっかり持ち、タッチも強くなって描けていた。準備をすると自分から「やりたい」と言うように近づいて椅子に座っている。制作を通して発達・成長が感じられた。
1月27日(金) 晴れ ・・・ 高橋
早めに園を出発して西横浜駅へバギーカーに乗って散歩に行く。駅の陸橋から見学でき、子ども達は音のする方へキョロキョロしながら駅に入ってくるのを待っている。
電車が入ってくると手を振ったり、声を発してみたり、様々な反応をしている。立地の良さを生かして、今後も楽しい散歩になるように行先などを広げていきたい。…
12月2日(金) 晴れ ・・・ 新井
体調の崩れ気味の子と元気な子と分かれて活動する。室内遊びの子はボール遊びを、元気な子は三角公園へ散歩に行く。子どもたちの体調に合わせて保育士の役割、配置を変えて、2グループとも安全に楽しく過ごすことが出来て良かった。
12月6日(火) 晴れ・・・ 新井
本日はフリー保育士の入る時間が長かったが、人見知りで泣いたり、動揺したりすることはあまりなかった。室内で安全に遊べる様に配慮し、パズルマットやトンネルを出して保育士が要所々々について遊ぶ。他クラスの保育士と事前に打ち合わせ、連携を図り、食事までスムーズに流れた。
12月15日((木)) 晴れ ・・・ 中村
初めて屋上に出て遊んだ。やや風があり寒さも感じたが、子どもたちはコンビカーに乗ったり自由に歩き回り、人数に対し程よい空間で十分に体を動かして遊べた。
12月20日(火) 晴れ ・・・ 高橋
師走に街の様子を見に散歩に出掛ける。少し風があったが日差しがあり、バギーに乗りビジネスパークへ行く。彫刻の犬の広場では、犬の顔を覗き込んだり触ってみたりし、それぞれたくさん歩き回り、クリスマスの装飾(大きなツリー等)には指差しをして見入っていた。…
11月4日(金) 晴れ ・・・ 中村
心地良い気候で、スカイハイツ団地の緑の広場に散歩に出掛ける。歩く子もおり座りの散歩車2台で行く。週末ということでのんびり芝生を歩いたり、ハイハイや、シートの上で落ち葉を触ったりして過ごした。
11月9日(水) 晴れ・・・ 新井
園庭での交通安全教室にバギー車に乗り(座り)参加する。
室内でそれぞれのあそびを十分楽しんだ後の見学となり、落ち着いて見ていた。
遊び・生活の時間運びが丁度よく流れ、昼食までスムーズに過ごせた。
11月11日(金) 雨 ・・・ 新井
雨天の為室内で過ごす一日となった。段ボール遊びではアンパンマンの絵に関心が集まり良く見ては、「アンパン」と言葉にする子もいた。絵も楽しみ、段ボールの中に入ったりもして楽しんでいた。たっぷり遊び満足したようで、食前の絵本も皆落ち着いた雰囲気で見入っていた。
11月18日(金) 晴れ ・・・ 高橋
初めて西久保町公園へ散歩に行く。バギー車と徒歩(順番で)出掛けた。途中眠くなる子もいたが、公園に着くと色づいた木々の間、小路を自由に歩いたり、葉っぱ、どんぐりを拾ったりしながら、ゆったり各々の探索活動を楽しんでいた。…
10月8日(土) 雨 ・・・ 高橋
あいにくの天気で地区センターでの運動会となった。はじめは大勢の中で緊張するも保護者と一緒にいられることで嬉しそうに参加することができた。泣いてしまう場面もあったが、親子で楽しく過ごせた。
10月12日(水) 晴れ・・・ 中村
登園した全員が歯科検診を受ける。保育士と一緒に検診を受けたが、初めてのことでほぼ全員が泣いての検診となる。その後は久々にテラスに出てゆっくりと過ごす。行動範囲が広くなり、テラスの広さでは物足りなさそうにする子も見られた。
10月18日(火) 晴れ ・・・ 新井
靴を履いて歩ける子は1対1で短い距離を歩く機会を作り、一人ひとりの歩行の様子や体力的な面を把握する良い機会となった。靴を持ってきてもらうように家庭と連絡を取り合い、散歩や園庭遊びを充実させていく。
10月27日(金) ・・・ 高橋
一人で歩行が出来る子は初めて立ち乗りバギーを使用する。しっかりとつかまって周囲の景色を楽しむ姿が見られた。広場に行くと、秋の果実などあり、また、芝生で自由に歩いたりハイハイを楽しむことができた。…
9月7日(水) くもり ・・・ 新井
テラスに出て音楽を流すと体操をしたり、手拍子をするなど反応もよく楽しんでいる。
歩行も安定し、つかまらずに一人で歩く子どもが多くなっている。危険のないように留意しながら、長い距離を歩く機会を作っていく。
9月14日(水) くもり・・・ 高橋
おやすみが多かったので、少人数で室内すべり台をする。部屋に設置するとすぐに興味を示し近づいてきて遊び出し、登ったり滑ったりを繰り返して体を動かし楽しく過ごす事ができた。
9月16日(金) 雨 ・・・ 高橋
室内でダンボールをトンネルにして遊ぶと中から顔を出し、保育者と目が合うとニッコリ笑ったり、友だち同志でも顔を見合わせる等、表情豊かに遊んでいる。その後は2歳児クラスで体操をする。最初は静かに様子を見ていたが、時間が経つと一緒に参加をする子もいた。
9月27日(火) くもり ・・・ 中村
天王町の線路沿いにある公園に行く。バギーカーから芝生の上に降りると、少し戸惑った表情で保育士につかまる子がいた。電車が近くを通ると、じーと見たり、手を振る姿がみられ、春よりも体力がついて散歩を楽しむ事ができた。…
8月 9日(火) 晴れ ・・・ 新井
水遊びをテラスで行う。
初めは、少し戸惑った様な表情を見せる子も、洗面器やタライに水を汲んで手を入れてみる等すると、表情も明るくなり少しずつ水に慣れる事ができた。
8月16日(火) 晴れ・・・ 新井
教育実習生がクラスに入り、緊張気味なものの、同じ空間ですべり台や手遊びなど一緒に楽しむ中で次第に自分から膝の上にのったり、食事を介助してもらうなど、無理なく関わっている姿が見られた。担任以外の大人との関わりが増えて、日々の成長を感じた。
8月19日(金) くもり ・・・ 高橋
初めて新聞遊びをする。スカートにしてみたり、ビリビリ破いてみたり・・・・。
保育者が行っていると興味を示し、自分から触ったり両手で引っ張ってみようとしている。
今後も、身近な廃材を使ってダイナミックに遊ぶ機会を作っていきたい。
8月23日(火)晴れ ・・・ 中村
幼児クラスの盆踊りをテラスから見学すると、両足を曲げたり体を揺らしてリズムをとっている。しばらくの間、興味深々で見ていた
。その後のお店屋さんごっこには一人ずつ参加して、楽しい雰囲気を味わう事ができた。…