0歳ちゅーりっぷ組月のまとめバックナンバー

0歳ちゅーりっぷ組2021年度11月のまとめ

食事

高月齢児は、スプーンや手掴みで、自分で食べる。苦手な物は口を閉じるなど、食べ物の好みが出てくる。少量ずつお皿に取り分けるなど、徐々に食べられるようにしていく。口拭きタオルを渡すと手や口の周りを拭く仕草が見られるので、きれいになる心地よさを伝えていく。低月齢児は、椅子に座ると「早く食べたい」気持ちを声に出して表現する。手掴みやスプーンにのせると意欲的に食べる。一人一人の発達に応じて介助していく。

睡眠

布団を敷くと自分から横になり、眠くなると横になる。保育者が体をさすったり、抱っこしたりすることで安心して入眠する。低月齢児は午前寝時間が短くなり、午後ぐっすり眠れるようになる。気温差に応じて室内の温度調整をしたり、加湿器をつけたり、眠りやすい環境を整える。

排泄

「おしっこ出てるかな」と聞くとオムツを触ったり、紙パンツを指差したり、自分からトイレに向かう子もいる。自分でズボンやオムツを着脱しようとする子もいるので、さりげなく手を添えて援助していく。低月齢児は、トイレに行くことを伝え、ドアを開けて名前を呼ぶと自分から行くようになる。一人一人の排泄のタイミングを掴んでいく。

健康

手足口病やヘルパンギーナに罹り、数日休む子がいる。鼻水や咳が出る子が多い。朝の視診をこまめに行い、担任同士で声を掛け合い、体調の変化に気付けるようにする。寒くなってきたので引き続き、換気や室内温度、湿度の調整にして、一人一人の体調を把握しながら心地よく過ごせるようにする。

身体発達

タイヤの山や公園の滑り台、マットの上り下りなど、全身を使って遊ぶことが増える。掴まり立ちが安定して、伝い歩きをも盛んになっているので危険のないように見守る。月齢や運動発達に合わせて、安全に体をうごかせるよう環境を整えていく。

情緒面

友達の遊びを真似したり、玩具を渡して誘い合ったりする姿が見られる。玩具を取り合うことがあるので、傍で見守りながら互いの思いを受け止めていく。音楽が流れると手を叩いたり、体を揺らしたり、声を出して喜ぶ。子ども同士の関わりが少しずつ増えているので、相手を思う気持ちを大事にしながら傍で見守り関わっていく。

言葉

絵本のフレーズや簡単な歌の歌詞など保育者を真似て声に出す。保育者が話していることを理解し、指差しをしたり、真似をする。指差しや喃語が増え、気持ちを表現する。伝えたい気持ちを優しく受け止める。一人一人の言葉に丁寧に応え共感し発語を促していく。…

0歳ちゅーりっぷ組2021年度10月のまとめ

食事

高月齢児は、椅子に座るとエプロンをつけようとする姿が見られ、食事を楽しみにしている。空腹が満たされるとエプロンを自分から外して椅子から降りている。味覚もはっきりしてきて、苦手な物も出てきて遊び食べも見られるが、様子を見守りながら一人一人の状況に合わせて進めていく。低月齢児は、食具に興味がでてきて自分で持つようになり、介助されながらよく食べる。給食で満腹感を得ると、ミルクの量も減っている。楽しい雰囲気の中で食べる嬉しさを感じられるようにする。

睡眠

布団に横になり、保育者が体をさすったり、優しく声を掛けたりすると安心して眠る。音に敏感で途中で目覚めることがある。再眠できない時は保育室以外の場所で保育者と過ごす。気温差に応じて室内の調整をし、ゆったり休息できるようにする。

排泄

「オムツを換えよう」と紙パンツを見せたり、手渡したりするとトイレに向かう。便器に興味を持ち、座ってみる子もいる。自分でズボンやオムツを着脱しようという姿をさりげなく援助していく。低月齢児は、引き続きスキンシップを取りながらオムツを換えて、心地よさを感じられるようにしていく。

健康

寒暖の差により、鼻水が出る症状が続く子が多い。鼻水が出た時は「きれいにしようね」など優しく声をかけ、こまめに拭き取り気持ち良さが感じられるようにしていく。換気や室内温度、湿度の調整にして、一人一人の体調を把握しながら心地よく過ごせるようにする。

身体発達

這い這いや伝え歩き、歩行が活発になり室内外で色々な場所を探索したり歩行が出来る子は保育者と手をつなぎ歩いて散歩へ行ったりして、伸び伸び身体を動かす。それぞれの発達の中で、滑り台や段差の上り下りなど動きが活発になる。子どもの思いに応えるよう、遊びの環境を整え身体発達を促していく。

情緒面

高月齢児は低月齢児が気になり、撫でようとしたり玩具を渡そうとしたりする姿が見られる。友達を意識するようになり、声を出し合い笑顔を見せ、同じ玩具でやり取りする姿が見られる。伝えたい事があると、大きな声や顔の表情など自分の気持ちをさまざまな方法で表現している。甘えや、自己主張も強くなってきているので、一人一人の気持ちや要求をしっかりと受け止め、丁寧に向き合っていく。

言葉

高月齢児は「こっち」「わんわん」「ないない」など、発語が増えてくる。伝わると笑顔を見せたり、うなずいたり保育者とのやり取りを喜ぶ。子どもたちの言葉に耳を傾け、優しい口調で丁寧に応じて発語を促していく。低月齢児は、喃語で気持ちを表す。「わんわんだね」「すごいね」など声を掛けながら、話す楽しさを味わえるようにしていく。…

0歳ちゅーりっぷ組2021年度9月のまとめ

食事

高月齢児は、手掴みやスプーンを使い意欲的に食べている。牛乳を好み喜んで飲む。自分で食べようとする気持ちを見守りながら、器を寄せたりお茶を勧めたりする。低月齢児は味の好みが出てきている子もいるので、色々な食材を味わえるように声を掛けていく。摂取量を見て、ミルクの量を加減していく。

睡眠

月齢が進むと動きが活発になり、自ら布団に入り横になる。保育者が身体をさすると安心して眠っている。寝ぐずりする子もいるのでスキンシップや抱っこで再眠するなど、ゆったりと休息をとるようにする。

排泄

「おしっこかえよう」とトイレに誘うと高月齢児はズボンを触りトイレに向かう。ズボンの着脱時に足をあげたり、自分で履こうとしたりする姿が見られる。低月齢児は排尿、排便があると泣いて知らせる子もいる。オムる交換することで心地よさを感じられるようにする。

健康

鼻水や咳が出る子がいる。日中汗ばむ日もあるが、少しずつ朝夕涼しくなり衣類を調節する。活動後には水分補給や着替えをして快適に過ごすようにする。引き続き、保育室の換気や玩具等の消毒は回数を増やして感染予防をしていく。

身体発達

掴まり立ちから手を離したり、伝い歩きや歩行をしたりしてが探索活動が盛んになる。玩具棚の配置を変えながら、自発的に体を動かせる安全な環境を作る。楽しい雰囲気で声を掛けたり援助をして発達を育む。歩行が確立している子は保育者と手を繋いで、手つなぎ散歩を楽しむ。

情緒面

歌や手遊び、ダンスが好きで、高月齢児は保育者の姿を見て手を叩いたり、体を揺らしたり、喃語や指さしで保育者とのかかわりを持っている。保育者に受け止めてもらう心地良さを感じ情緒の安定を図る。友達との関わりが少しずつ増えてきて、頭を撫でたり抱きついたり、追いかけっこを楽しむ。遊びを共有する様子が見られ玩具の取り合いになる事もある。思いに寄り添い玩具やスペースを十分に用意し欲求を受け止める。

言葉

低月齢児はあやされると「あーうー」と喃語を発し、保育者の語り掛けで嬉しそうな表情を見せたり、名前を呼ぶと手を上げたりする。高月齢児は、絵本を読んだり歌をうたったりすると、語尾を口ずさみ、好きな絵本を探して保育者に持ってくる。保育者の言っていることを理解している様子も見られる。要求がある時には指をさして思いを伝えるようとするので、気持ちを言葉で代弁していく。…

0歳ちゅーりっぷ組2021年度8月のまとめ

食事

食事の準備を始めると、水道へ行き手を洗う。高月齢児は、手掴みや食具で食べる姿が増え、低月齢児は食具を口に近づけると口を開ける。自分で食べたい気持ちを大切にし、個々のペースを見ながらさりげなく援助したり、一回量をスプーンに乗せて食べやすいようにしたりする。一人一人に合わせた優しい言葉掛けをして楽しい雰囲気で、素材の味や食感に慣れるようにする。

睡眠

咳や鼻水で睡眠が浅くなり、短い時間で起きたり何度も寝返りをしたりする姿が見られる。安心して眠れるように傍につき、再眠出来るようにする。睡眠時の呼吸確認を行い、室内の温度や湿度の調整をして心地良く眠れるようにする。

排泄

高月齢児は、声を掛けておむつを見せると保育者と一緒に嬉しそうにおむつ替えに行く。低月齢児は、濡れたおむつを脱ぐと気持ち良さそうに足を動かし笑顔を見せる。「きもちいいね」と丁寧に言葉を返しながら、スキンシップを取り心地良く過ごせるようにしていく。

健康

風邪の症状がみられる子が多い。一人一人の様子を把握して、体調の変化を見逃さないようにし、家庭と連携を取りながら過ごす。体調が回復しても、こまめに健康観察をして子ども一人一人のペースを大切にしていく。

身体発達

水遊びでは、ジョウロの水を掴もうと手を伸ばしたり、水面を叩いてしぶきが飛ぶのを楽しんだり少しずつ水にも慣れ心地良さを味わい、喜んで遊ぶ。保育者が体操や手遊びをすると、動きを真似したり、リズムを取ったりする。這い這いや歩行で友達と関わり楽しむ姿が見られるので、足元や周囲を整え安全なスペースを確保し、十分に体を動かして遊び、それぞれの楽しさを共感しながら見守っていく。

情緒面

自分の気持ちや欲求を超え、仕草、表情で示す。その気持ちを受け止め、思いを代弁する。周囲の物や人の存在に気付き、相手のしていることに興味を示し真似したり、友達が持っている物に手を伸ばそうとしたりするようになる。子ども同士の関わりや人との関わりの中で「かしてくれたね」など体験した事を言葉で伝え、他者との関わりを楽しめるようにする。低月齢児は、ラックやバンボに座ったり、抱っこされたりすると喃語を発しながら微笑んでいる。保護者との安心した信頼関係の中で、遊びが出来るようゆったりと過ごせる場を作る。

言葉

低月齢児は、喃語を盛んに発するようになり、高月齢児は「わんわん」「ブウブウ」や名前を呼ぶと「はい」と返事をする。子どもたちの発語に耳を傾けて応答的な対応をしていく。指差しには、言葉を添えて共感していくと共に思いが伝わる喜びが感じられるようにし、発語を促していく。…

0歳ちゅーりっぷ組2021年度7月のまとめ

食事

食事の準備に気付くと手を洗おうと水道へ向かう姿が見られる。高月齢児は手掴みやスプーンを使って完食することが増える。低月齢児は椅子に座り、エプロンをつけると嬉しそうな表情で保育者の介助でよく食べる。「おいしいね」と声を掛け、楽しい雰囲気でゆっくり食べられるようにする。

睡眠

高月齢児は一定時間をぐっすりと眠れるようになる。低月齢児は生活リズムに合わせ午前寝や午睡をする。日中の一人遊びや探索活動を楽しむ時間が増えて午睡時間も延びてくる。暑さや咳で睡眠が浅くなり、短い時間で目が覚めたりする。室温調節を整え、身体を休められるようにする。

排泄

オムツを見せると、自らトイレに来る子もいる。暑い日が続きあせもになりやすいので、こまめにオムツ交換や汗拭き、沐浴を行い、常に清潔を保つ。スキンシップや歌遊びを楽しみながらおむつ替えをすると、安心し笑顔が見られる。

健康

発熱や鼻水の出る子がいるので、家庭との連絡を取り合いながらこまめに健康観察を行い、水分補給をしたり、室温調整をしたりしながら快適に過ごせるようにする。汗をかいたり汚れたりした衣類を着替えて、心地良さを感じられるようにする。

身体発達

歩行や這い這い、腹這い、寝返りなどで伸び伸びと身体を動かし、行動範囲が広がる。低月齢児もつかまり立ちしようと棚につかまり、屈伸して繰り返し行う。一人一人の発達に合わせた運動遊びや探索活動が出来るような活動を取り入れていく。水遊びの時には、怪我や事故に十分注意する。

情緒面

友達に興味を示し近くに寄り、頭を撫でたり、おもちゃを見せたりする事が増える。友達との距離が近く、手が出ることもあるので気持ちを受け止め保育者が一緒に遊びながら、友達との関わり方を伝えていく。一人遊びや探索遊びが十分に出来る空間をつくり、ゆったり過ごせる場所をつくる。

言葉

要求を身振りや喃語で伝えようとする。思いや要求を喃語から汲み取り、言葉に置き換えて丁寧に対応していくようにする。絵本を読むと、保育者の仕草を真似する。絵本や手遊びを多く取り入れて発語を促していく。…

0歳ちゅーりっぷ組2021年度6月のまとめ

食事

食事の準備に気付くと椅子に座ろうとする姿が見られる。高月齢児は手掴みやスプーンで食べるようとする。一人一人の食事の形状、形態や量を調整しして、ゆったりとした雰囲気の中で言葉を掛けて食事を楽しめるようにする。
睡眠

一人一人の生活リズムに合わせ、午前寝や午睡をする。高月齢児は、午前中に十分に身体を動かして活動すると一定時間、眠る。安心して眠れるように体をさすったり、室内環境を整え、快適に眠れるようにする。

排泄

一人一人に合わせて活動の切り替えや授乳前に行い、気持ちよく過ごせるようにする。スキンシップや歌遊び等をしながらオムツ替えを行い、清潔を保つ。

健康

咳や鼻水、発熱などで休む子が多い。一人一人細かく観察し体調の変化に注意していく。こまめに水分摂取をして、気温や湿度に合わせて衣服の調整を行い、汗をかいた際には着替えて気持ちよく過ごせるようにする。

身体発達

腹這い、お座り、這い這い、歩行などで伸び伸びと身体を動かし、行動範囲や興味の幅が広がる。マットやボールプールなど全身を使って遊べる環境を設定したり、興味を示した玩具を自由に取り出せるように種類を増やす。

情緒面

人見知りをする姿も見られるが、友達に興味を示し近寄っていく姿も見られる。保育者との安心した環境の中で、一人遊びや探索遊びが十分に出来る空間を確保し、ゆったり過ごせる場所を作る。

言葉

喃語や指さしで気持ちを表す。指さしや喃語に優しく丁寧に応え、やり取りを楽しみ、気持ちに共感していく。保育者の応答的な関わりの中でやさしく語りかけさらに、喃語を引き出していく。…

0歳ちゅーりっぷ組2021年度5月のまとめ

食事

園の食事に慣れ、椅子に座って食事をする。給食が配膳されると手掴みや、介助で声を出し喜んで良く食べる。咀嚼の様子など個人差があるので、形状など保護者と連携しながら一人一人の様子に合わせ、一緒に口を動かしたり、「もぐもぐ、ごっくん」など見せながら声をかけて食べられるように進めていく。進入園児、低月齢児の授乳は好みの乳首や姿勢を把握し安心してミルクを飲めるようにしていく。

睡眠

低月齢児は、一定時間眠っている。一人一人の子どもの生活リズムを保証し、安心して睡眠がとれるように環境を整える。気温や温度に合わせて、音に敏感な子もいるので快適、安心に睡眠が取れるようにしていく。

排泄

スキンシップや歌をうたいながら、保育者とコミュニケーションを取りながらオムツ替えをする。歩行する子どもは、トイレに興味を持ち、声を掛けると進んでトイレへ行く姿も見られるようになる。汗をかきやすい季節になるので、こまめにオムツ替えを行い清潔に保てるようにしていく。

健康

気温差もあり、鼻水や咳の症状が続く子が多い。気温や日差しを考慮して、テラスや日陰で外気浴を楽しむ。水分補給をし、些細な変化を見逃さず、登降園時に保護者と一日の様子を伝え合い、一人一人が健康に過ごせるようにする。

身体発達

ずり這い、這い這い、つかまり立ちで、玩具を取りに行き、移動する。気に入った玩具に手を伸ばして指や手でしっかり握り、転がしたり、投げてみたり思い思いの方法で楽しむ。一人歩行の一歩が出てきた子もいるので、転倒に気を付け、十分に動ける空間を作り安全な環境を作る。

情緒面

園での生活や担任に慣れ、安心した表情や笑顔を見せて過ごす。気に入った玩具に触れて、一人遊びを楽しみ、保育者との触れ合いで手足を動かして喜ぶ。引き続き、生理的欲求を満たし一人一人の気持ちに寄り添い、安心して過ごせるようにしていく。

言葉

喃語を発して、自分の思いを伝えようとしたり、保育者とコミュニケーションをとろうとしたりする。高月齢児は「バイバイ」の声掛けに、手を振る仕草をするようになる。要求や思いに丁寧に対応していくことで、喃語を育んでいく。…

0歳ちゅーりっぷ組2021年度4月のまとめ

食事

保育者の膝や、ラックに座り好みの体勢で食事をする。授乳後は、満腹感が得られ、笑顔を見せる。家庭と連絡をとり、形状や食事の様子を聞き、出来るだけ家庭の状況に沿えるようにしていく。落ち着いた環境の中で、少しずつ食事への興味が持てるように声掛けをしていく。

睡眠

月齢、生活リズムなど違いはあるが、一人一人の様子に合わせて入眠している。安心して眠れる環境を整えたり、十分に眠れず目覚めたときは、やさしい歌声やスキンシップをとったりして再眠できるように関わる。

排泄

活動の切り替え時や一人一人の様子をみて、キレイになる心地よさが伝わるように「気持ちいいね」など声掛けをする。スキンシップを取り、言葉がけをしながら丁寧に優しく関わっていく。

健康

風邪や気温の変化で、発熱や鼻水、咳の症状が見られる。朝の視診や連絡ノートで様子を保護者と伝え合う。気温の変化が大きい時期でもあるので、一人一人の健康観察を丁寧にしていく。

身体発達

つかまり立ちや腹這い、お座りをして玩具に触れて遊び、一人歩きや伝い歩きをして探索活動を楽しむ。天気の良い日は、バギーに乗って散歩や外気浴をして心地良く過ごす。寝返りの援助や、立ちたい、動きたい気持ちを大切にして丁寧に関わっていく。

情緒面

新しい環境で、不安や戸惑いの様子が見られる。ゆったりと一対一で関わり

表情を観察し興味をもった玩具を提供すると、手を伸ばし楽しむ。名前を呼んだり、抱っこされながら目と目を合わせて歌をうたったり、喃語をうながしたりして、ゆったりとした雰囲気を大切にして、一人一人の思いに応えていく。

言葉

ペープサートや保育室の装飾などに興味を持ち、喃語を発しながら指差しをする。保育者との触れ合いを沢山楽しみ、仕草や思いを伝えようとする姿を受け止め、応答的に関わっていく。…

0歳ちゅーりっぷ組2020年度3月のまとめ

食事

意欲的に食べる姿が見られる。乳児食に移行して形状が大きくなったり舌触りに違和感を感じたりする物や酸味があるもの等には戸惑いがあり、口にしないこともある。

一人一人のペースに合わせて援助をしながら、満足感が得られるように関わっていく。

睡眠

十分に体を動かして遊ぶと一定時間安定して身体を休める。咳や鼻づまりで苦しそうにしている子には側について軽くさすったり、抱かれたりして心地良く眠れるように配慮する。

排泄

「◯◯ちゃんトイレに行こう」と声を掛けると保育者と一緒にトイレへ向かう。保育者と会話を楽しみながらオムツを交換する。1歳児の着脱の様子を見て興味を持ち側による。

健康

熱や濃い鼻汁や咳、目ヤニなどの症状が見られる。鼻づまりなど苦しそうな様子もあるので、声を掛けながらこまめに鼻汁を拭き、水分摂取に心掛ける。体調の変化について保護者と連絡を取り合っていく。一人一人の体調に応じた遊びの提供をし、暖かい日は戸外で遊んだり散歩に行ったりして身体を動かす。室内換気や湿度を調整して感染予防に努める。

身体発達

意欲的に進み玩具を手にして遊び、行動範囲が広がる。低い高さからジャンプしたり手の届く鉄棒にぶら下がる。保育者や友達を追いかけて園庭を走る。一人一人の発達に合わせてさまざまな遊びを取り入れていく。

情緒面

友達の頭を撫でたり微笑み合う姿が見られる。友達の遊びに興味を持ち、側で同じように遊び始める。同じ玩具を用意し、遊びを共有して楽しめるようにする。友達の持っている物に興味を持ち手を伸ばすが譲れない時には、お互いの気持を代弁し、思いを受けとめながら関わり方を知らせていく。

言葉

喃語や簡単な言葉で保育者に思いを伝える。自然事象や絵本などを見ては物や生き物の名前を単語で伝えようとする。ゆったりとした雰囲気の中で子どもの言葉に丁寧に応え発語を促していく。…

0歳ちゅーりっぷ組2020年度2月のまとめ

食事

離乳食の段階が移行して、形状が大きくなったり舌触りに違和感を感じたりする物には戸惑いがあり、口にしないこともある。スプーンや手掴み、食器に手を添えるなど、意欲的に食べる姿が見られる。一人一人のペースに合わせて援助をしながら、満足感が得られるように関わっていく。

睡眠

十分に体を動かして遊ぶと一定時間安定して眠る。咳や鼻づまりで苦しそうにしている子には側について軽くさすったり、抱かれて心地良く眠れるように配慮する。

排泄

「◯◯ちゃんトイレに行こう」と声を掛けると気づいてトイレへ向かう子もいる。保育者や友達と関わりを持ちながら楽しくおむつを換えてもらう。1歳児がトイレにいると進んでトイレへ行ったり、オムツやズボンを替えている姿を見て興味を持ち側によってその様子を見ている。

健康

熱や濃い鼻汁、咳などの症状が見られ体調を崩す子どもが増える。気だるさや鼻づまりなど苦しそうな様子もあるので、こまめに鼻汁を拭き、水分摂取に心掛ける。体調の変化について保護者と連絡を取り合っていく。一人一人の体調に応じた遊びの提供をし、暖かい日は戸外で遊んだり散歩に行ったりして過ごす。室内換気や湿度を調整して感染予防に努める。

身体発達

座位で遊んでいた子は、手を使って前へ進むようになる。立位からゆっくり歩行をして興味のあるところへ行こうとする姿が見られる。段差は保育者に手を添えられたり、自分で慎重に移動したりする。低い台から保育者に援助してもらいながら、両足で跳ぶ姿が見られる。歩行が安定している子は保育者と手を繋ぎ、近隣の公園まで散歩を楽しむ。一人一人の発達に合わせ運動遊びを取り入れていく。

情緒面

友だちが帰る時には扉越しに「バイバイ」と言いながら手を振っている。友達の頭を撫でたり微笑み合う姿が見られる。友達の遊びに興味を持ち近寄り、同じように遊ぼうとする。同じ玩具を用意し、遊びを共有して遊ぶことができるようにする。また、友達の持っている物に興味を持ち手を伸ばすが譲れない時には、お互いの気持を代弁し各々の思いを受けとめながら関わり方を知らせていく。

言葉

単語が増えて、簡単な言葉で思いを伝えようとする姿が見られる。絵本を見て動物や物の名前を単語で伝えたり鳴き声を繰り返したりする。ゆったりとした雰囲気の中で子どもの言葉に丁寧に応え発語を促していく。…