0歳ちゅーりっぷ組月のまとめバックナンバー

0歳ちゅーりっぷ組2020年度1月のまとめ

食事

椅子に座るとエプロンをつけようとするしぐさをする子がいたり、食事が並ぶと早く食べたいと声を出して思いを表出したりする子がいる。離乳食の段階が上がった子の中には新し食材や形状に戸惑う姿が見られるが、スプーンでつぶしたり「おいしいよ」と声を掛けて援助していく。手掴みや食具を使い食べる姿を「じょうずだね」などと声を掛けながら満足感が味わえるように関わっていく。

睡眠

起床時間や午前中の活動により、食後すぐに眠くなる子や、しばらく保育者と遊んでから抱っこや体をさすられて眠る子がいる。安心して身体を休められるようにしていく。

排泄

1歳児がトイレにいると進んで便座へ向かい排泄の様子に興味を持ったり、ズボンの着脱をしようとしたりする。「トイレへ行こう」と声を掛けるとオムツを持ちトイレへ向かう子が増える。オムツ交換時には保育者と笑顔で関わりながら安心して替えてもらう姿が見られる。

健康

鼻汁や咳が出ている子がいる。保護者と様子を伝え合い、無理なく過ごせるように配慮していく。換気や室内温度に気を配り、心地よく過ごせるようにする。

身体発達

小走りをしたり、歩行が始まったり、座位から体を左右に動かしたりする姿が見られる。歩行が安定している子は、保育者と手を繋いで歩くことを楽しむ。音楽に合わせて体を動かし楽しむ子が増える。一人一人の発達を見極め子どもの動きを予測し、危険のないように関わる。

情緒面

友達の遊びに興味を持ち、一緒に遊ぼうとしたり玩具を貸してあげたりする姿が見られる。同じ玩具を手にしたりする姿も見られる。一人一人の気持ちを汲み取り互いの思いを言葉にして伝えていく。「かして」や「どうぞ」などの簡単なやり取りのし方を伝えていく。

言葉

友達の名前を呼び簡単な言葉で思いを伝えようとしたり、喃語で思いを表現したりする姿が見られる。ゆっくり優しく話しかけるなどやり取りを繰り返したり、手遊びや歌遊び等で楽しみ、発語を促していく。…

0歳ちゅーりっぷ組2020年度12月のまとめ

食事

食事の準備をする保育者の声掛けに、水道の所へ集まり手を洗おうとする。食具を使い意欲的に食べる子や、介助されて食べる子はテーブルを叩いて早く食べたいことを意思表示する。手掴みや食具を使い意欲的に食べる子は器に手を添えてゆっくり味わえるように声を掛けていく。

睡眠

早めの起床やその日の活動によっては、食事後すぐに眠くなる子もいる。鼻詰まりや寝そびれてしまう子には、しばらく遊んだり保育者に抱かれたりしながら安心して入眠できるように配慮する。殆どの子が一定の時間眠っている。静かな環境を作り、安心して睡眠がとれるようにする。

排泄

「おしっこかえよう」とトイレに誘うと、歩行が安定してきた子は自分のオムツを持ちトイレに向かう子もいる。1歳児クラスの排泄を見て便座や水を流す様子に興味を持つようになる。オムツ台で替える子は、保育者とコミュニケーションを取りながら笑顔を見せる。「きれいになったよ」と声を掛けながら気持ち良さを感じられるようにする。

健康

濃い鼻汁や咳の出る子がいる。鼻詰まりで寝苦しいときや食事が進まないときもあるので、こまめに鼻を拭き水分を多めに摂るように配慮する。午睡時は布団を少し高めにして寝やすい体制を作る。室内の換気をこまめにして感染予防に努める。

身体発達

掴まり立ちから手を離して立ったり、歩行が安定してきたりする。お座りで遊ぶ子は周辺の玩具に手を延ばして喜んで遊ぶ姿がある。保育者がダンスを踊ると真似て手を振り身体を動かす子も多い。一人一人の発達に合わせた運動遊びを取り入れていく。

情緒面

登園してきた友だちに気づき喜んで傍による。手を振ったり触れ合ったりする姿が見られるので、友だちと関わりたい気持ちを大切にし保育者は声を掛けながら近くで見守る。友だちの玩具が欲しくなり、手を伸ばし自分の物にしたり、渡したくないという気持ちを仕草で表出している。「いや」「どうぞ」等、かんたんな言葉で話し、相手の思いを伝える。また、一人でじっくり遊べる環境も作っていく。

言葉

高月齢児は保育者の問いかけに、頷いたり語尾で応えたりする気持ちをくみ取りゆっくりと言葉で返していく。歌や手遊び、絵本の読み聞かせからも、楽しみながら発語を促していく。…

0歳ちゅーりっぷ組2020年度11月のまとめ

食事

高月齢児は、手掴みやスプーンを使い混ぜて食べたり、口にしては一度出して味を確認してから食べたりし、満足すると食事を終える。口拭きタオルで口や手を拭く仕草も見られているので、きれいになる心地良さを伝えていく。低月齢児は手掴みやスプーンにのせてもらうと意欲的に食べる姿が見られる。8か月児は食べ物を見ると食べたい気持ちを声に出して表現し、介助されて完食する。詰め込みすぎる子もいるので小分けにするなどの工夫をしていく。

睡眠

眠くなると布団を敷いて欲しいと保育者に伝える子や、布団が敷かれると自分から横になっている子もいる。布団の上で体をさすられて安心して眠る子が増える。静かに眠れる雰囲気を作り、気温差に応じて室温を調整し、心地よく休息できるようにする。

排泄

トイレに誘うとオムツを持って行こうとする。自分でズボンを履こうとする姿も見られるので、さりげなく手を添えて援助していく。皮膚が赤くなる子もいるので、こまめにおむつ交換を行い、清潔を保っていく。8か月児は、スキンシップを取りながら、安心して交換してもらい気持ち良さを感じられるようにする。

健康

鼻水が出たり咳をしたりする子が多い。自分でティッシュを取り、拭く姿がみられる。気温差に応じて衣服の調整を行い、換気や室内温度、湿度の調整に注意し心地よく過ごせるようにする。引き続き、玩具等の消毒は回数を増やして感染予防を図る。

身体発達

高月齢児は、段差を昇り降りしたりボールを追いかけたりしながら意欲的に体を動かす。立位や這い這い、歩行がしっかりして音楽や歌に合わせて体をゆすったり手を叩いたりする子の姿が多く見られる。8か月児はお座りが安定してきているので、背もたれを置くなどして転倒しないように注意を払い、短い間腹ばいでの遊びなどを取り入れる。安全な環境の中で一人一人の成長に応じ身体発達を促していく。

情緒面

相手の遊びを真似したり誘い合ったりして互いに笑顔を見せる。玩具を取り合う姿も見られるので、そばで見守りながら互いの思いを受け止めていく。立位が安定し歩行が始まっている子が多く、音楽や歌に合わせて体を振ったり手を叩いたり嬉しそうに声を出し楽しんでいる。8か月児は他児を見て微笑み声を出し楽しむ。子ども同士の関わりが少しずつ増えているので、相手を思う気持ちを大切にしながら側で見守り関わっていく。

言葉

保育者が歌をうたうと語尾を真似て言う。絵本の中の単語を言おうとする姿が見られ、ものと単語が一致しはじめる。指差しや喃語が増え、気持ちを表現する。絵本や手遊び、歌遊びの言葉は、優しい口調で丁寧に表現していく。一人一人の言葉に丁寧に応え共感し発語を促していく。…

0歳ちゅーりっぷ組2020年度10月のまとめ

食事

高月齢児は、手掴みやスプーンですくって意欲的に食べる。空腹が満たされると手を合わせ椅子から降りようとする。自分で食べようとする気持ちを見守りながら援助していく。低月齢児は手掴みで食べながら介助されて完食をする。給食で満腹感を得ると、ミルクの量が減っている。7か月児は離乳食を食べ始める。楽しい雰囲気の中で食べる嬉しさを感じられるようにする。

睡眠

食後はしばらく保育者との関わりを楽しむ。低年齢児はミルクを飲んで入眠する。保育者に抱かれて眠り、布団の上で体をさすられて安心して眠る。気温差に応じて室温の調整をし、ゆったりと休息できるように援助する。

排泄

トイレに誘うと、高月齢児はズボンを触りトイレに向かう。1歳児の排泄の様子を見て興味を持つ。自分でズボンを履こうとする姿をさりげなく援助する。低月齢児は、スキンシップを取りながらおむつを換えて、心地よさを感じられるようにする。

健康

体調を崩す子どもが多く、咳や鼻水がよく出ているので、気温差に応じて衣類の調節を行う。換気を行ない、室内温度、湿度調整をこまめに行い、気持ちよく過ごせるようにする。玩具等の消毒は回数を増やして感染予防を行っていく。

身体発達

高月齢児は、追いかけっこをしたり段差を昇り降りしたりしながら意欲的に体を動かすようになる。低年齢児は、伝い歩きや歩行が盛んになり行動範囲が広がる。7か月児は寝返りが出来るようになる。玩具や玩具棚の配置を変えながら安全な環境を作り、自由に探索活動が出来るようにして、成長発達を育む。

情緒面

高月齢児は、身振り手振りで誘い合い一緒に車を動かしたり絵本を見たりする姿が見られる。絵本や玩具の取り合いも見られるが、自分の気持ちを様々な方法で表現している。互いの気持ちを汲み取り受け止めていく。低年齢児は、友達に近寄り触ってみたり同じ玩具に興味を持ったりすることが増える。友達との楽しさを共有できるように関わる。

言葉

絵本や歌に合わせて楽しみながら喃語を発している。手遊びや触れ合い遊びでは、語尾や簡単な言葉を口ずさむ姿が見られるので、言葉を発する楽しさを共有していく。高月齢児は、保育者の声掛けにより自分で行動し、身振りや指差しで要求を伝えようとするので、わかりやすく簡単な言葉で対応する。…

0歳ちゅーりっぷ組2020年度9月のまとめ

食事

高月齢児は、手掴みやスプーンを使い意欲的に食べている。牛乳を好み喜んで飲むようになる。自分で食べようとする気持ちを見守りながら、器を寄せたりお茶を勧めたりする。低月齢児は舌触りが気になり、口から出して、確かめてから味わっている。給食で満腹感を得ると、ミルクの量が減っている。6か月児は、落ち着いた雰囲気でゆっくりミルクを飲んでいる。楽しい雰囲気で素材の味や触感に慣れるようにする。

睡眠

食後しばらく保育者との関わりを楽しんでから、ミルクを飲んで入眠する。自ら布団に横になり、保育者が身体をさすると安心して眠っている。途中で目覚める時には、スキンシップで再眠するなど、ゆったりと休息をとるようにする。

排泄

「おしっこかえよう」とトイレに誘うと高月齢児はズボンを触りトイレに向かう。1歳児クラスの排泄を見て、便座や水を流すことに興味を持つ。低月齢児は排尿、排便があると泣いて知らせる子もいるので、スキンシップを取りながら心地よさを感じられるようにする。

健康

日中汗ばむ日もあるが、少しずつ朝夕涼しくなり衣類を調節する。活動後には水分補給をして、快適に過ごすようにする。引き続き、保育室の換気や玩具等の消毒は回数を増やして感染予防をしていく。

身体発達

掴まり立ちから手を離したり、伝い歩きを盛んにしたりして行動範囲が広がる。玩具棚の配置を変えながら安全な環境を作り、自発的に体を動かせる喜びに共感しながら、楽しい雰囲気で声を掛けたり援助をして発達を育む。

情緒面

歌や手遊び、ダンスが好きで、高月齢児は保育者の姿を見て手を叩いたり、体を揺らしたり、喃語や指さしで保育者とのかかわりを持ち受け止めてもらう心地良さを感じ情緒の安定を図る。行動範囲が広がり、友達との関わりが少しずつ増えてきたので、楽しさを共有できるように関わる。

言葉

低月齢児はあやされると「あーうー」と喃語を発し、保育者の語り掛けで嬉しそうな表情を見せたり、歌に合わせて名前を呼ぶと手を上げたりする。高月齢児は、絵本を読んだり歌をうたったりすると、語尾を口ずさみ、好きな絵本を探して保育者に持ってくる。要求がある時には指をさして思いを伝えるようとするので、言葉にして返していくようにする。…

0歳ちゅーりっぷ組2020年度8月のまとめ

食事

高月齢児は朝の起床時間や活動によって食事中に眠たくなる日もあるが、好みの食材をスプーンや手掴みで意欲的に食べる。低月齢児は器やコップから汁やお茶を飲むことに少しずつ慣れてくる。ミルクを飲んでいる5ヵ月児はミルクの量も増えて、語りかけると笑顔を見せながらゆっくり飲んでいる。楽しい雰囲気で素材の味や食感に慣れるようにする。

睡眠

食後しばらく遊び、保育者との関わりを楽しんだりミルクを飲んだりしてから安心して入眠する。寝返りで体位が変わる子もいるので、仰向けに変え睡眠時の呼吸を確認する。室内の温度調節をして、心地良く眠れるようにする。

排泄

「おしっこかえよう」とトイレに誘うと高月齢児はズボンを触りトイレに向かう。水分を多めに摂ることで排尿量も増えるが、こまめにオムツ替えをしてあせもやかぶれを防いでいる。低月齢児は濡れたオムツを脱ぐと気持ちよさそうに足を動かしている。「きもちいいね」と声を掛けながら清潔さを感じられるようにする。

健康

暑い日が続きこまめに水分補給をする。鼻水が出る子もいるが大きく体調を崩すことはない。細やかに鼻水を拭き、心地よさを感じられるようにする。保育室の換気や玩具等の消毒は回数を増やして感染予防を行う。

身体発達

低月齢児は這って移動し、掴まり立ちをする子が増えている。玩具棚に手が届き伝い歩きをする子もいる。高月齢児がトンネルくぐり、テーブル滑り台やダンスで身体を動かすのを見て興味を示す。一人一人の発達に合わせた運動遊びを取り入れていく。

情緒面

抱っこを求めて手を伸ばしたり、這い這いで後追いをしたりする子もいるが、優しい言葉やゆったりと抱かれる事で安心して再び遊びだす。5ヵ月の子はミルクをたっぷり飲むと、ラックに座ったり抱っこされると、喃語を発しながら微笑んでいる。保育者との安心した信頼関係の中で、ひとり遊びや探索遊びができるようにゆったり過ごせる場をつくる。

言葉

低月齢児はあやされると「あーうー」と喃語を発し、保育者の語り掛けで嬉しそうな表情を見せる。高月齢児は、絵本を読んだり歌をうたったりすると、語尾を口ずさむようになる。指をさして要求を伝えるようとするので、言葉にして返していくようにする。…

0歳ちゅーりっぷ組2020年度7月のまとめ

食事

食事の準備に気付くと手を洗おうと水道へ向かう姿が見られる。高月齢児は手掴みやスプーンで完食することが増える。低月齢児はエプロンをつけるとテーブルを叩いて喜び、食べたい気持ちを表現する。「おいしいね」と声を掛け、楽しい雰囲気でゆっくり食べられるようにする。

睡眠

高月齢児は一定時間をぐっすり眠るようになる。低月齢児は生活リズムに合わせ午前寝や午睡をする。日中の一人遊びや探索活動を楽しむ時間が増えて午睡時間も延びてくる。室温調節を整え、快適に身体を休められるようにする。

排泄

スキンシップや歌遊びを楽しみながらおむつ替えをすると、安心し笑顔が見られる。汗で背中やお尻を痒がる子もいるので、こまめなおむつ替えや汗拭きなどを行い清潔を保つ。

健康

発熱や鼻水の出る子がいるが、家庭との連絡を取り合いながらこまめに水分補給をしたり、室温調整をしたりしながら快適に過ごせるようにする。汗をかいたり汚れたりした衣類をこまめに着かえて、心地良さを感じられるようにする。

身体発達

行動範囲が広がり歩行、這い這い、腹這い、お座り、などで伸び伸びと身体を動かす。一人一人の発達に合わせた運動遊びや探索活動が出来るような活動を取り入れていく。

情緒面

友達に興味を示し近くに寄り、頭を撫でたり、おもちゃを見せたりする事が増える。保育者との安心した信頼関係の中で、一人遊びや探索遊びが十分に出来る空間をつくったり、ゆったり過ごせる場所をつくる。

言葉

喃語を発し、保育者との関わりを楽しむ。思いや要求を喃語から汲み取り、言葉に置き換えて丁寧に対応していくようにする。ふれあい遊びを楽しみながら、歌や言葉遊びを口ずさみ、言葉を通して、安心感や信頼関係を築いていく。…

0歳ちゅーりっぷ組2020年度6月のまとめ

食事

食事の準備に気付くと手を洗おうと水道へ向かう姿が見られるようになる。高月齢児は手掴みやスプーンで食べるようになる。一人一人の食事の形状、形態や量を調整し合い楽しく食べる事ができるようにする。。

睡眠

生活リズムに合わせ、午前寝や午睡をする。高月齢児は、午前中に十分に身体を動かして活動すると、ゆったりと眠る。室内環境を整え、快適に眠れるようにする。

排泄

スキンシップをとりながらおむつ替えをすると安心し、笑顔が見られる。こまめにおむつ替えを行い、清潔を保つ。

健康

一人一人細かく観察し体調の変化に注意していく。こまめに水分摂取を行い快適に過ごせるようにする。自宅保育中の家庭には電話をして様子を聴き、健康状態を把握する。

身体発達

腹這い、お座り、這い這い、歩行などで伸び伸びと身体を動かし、行動範囲や興味の幅が広がる。怪我には注意をして、安心して探索活動が出来るように環境を整える。

情緒面

人見知りをする姿も見られるが、友達に興味を示し近寄っていく姿も見られる。保育者との安心した環境の中で、ひとり遊びや探索遊びが十分に出来る空間を作ったり、ゆったり過ごせる場所を作る。

言葉

喃語を発し、保育者との関わりを楽しむ。丁寧に応えながら安心して気持ちを表現していけるようにする。…

0歳ちゅーりっぷ組2020年度5月のまとめ

食事

食事への興味が持てるようになり、椅子に座り手掴みで食べるようになる。発達に応じた食事の形状を変えていく。低月齢児は、ミルクを飲むと安心して遊び始める。

睡眠

午前中伸び伸びと活動をすると、ゆったりと午前寝や午睡をする。気温や湿度に合わせて室内の環境を整え、快適に眠れるようにする。

排泄

保育者とコミュニケーションをとりながらおむつ替えをすると、心地良くなり笑顔が見られる。こまめにオムツ替えを行い、清潔を保つ。

健康

体調を崩す子はいなかったが、家庭と様子を伝え合い、快適に過ごせるようにする。自宅保育中の家庭には電話をして様子を聴き、健康状態を把握する。

身体発達

腹ばい、這い這い、歩行などが以前より活発になってくる。お座りをして手を伸ばし玩具に触れてよく遊ぶ。周りへの興味も出ているので、安全に配慮し、安心して探索活動が出来るように環境を整える。

情緒面

徐々に環境に慣れ、気に入った玩具で一人遊びをしたり、あやされて笑顔を見せたりする姿が見られる。保育者との安定した関係を作り、安心して過ごせるようにしていく。

言葉

保育者が語りかけたり歌いかけたりするると「アーアー」「ウーウー」など喃語を発して微笑み、気持ちを表現する。子どもの要求に丁寧に対応しながら、やり取りを楽しみ、喃語を育んでいく。…

0歳ちゅーりっぷ組2020年度4月のまとめ

食事

保育者の膝に座ったり触れたりしながら食べる。食事への興味が持てるようゆったりとした気持ちで関わる。低月齢児は、ミルクを飲むと安心して遊び始める。生理的リズムに合わせ、落ち着いた環境の中で、安心感や満足感が得られるように関わる。

睡眠

家庭との連絡を取り合いながら、一人ひとりに対応し、安心して眠れる環境を整える。体位、表情、呼吸を確認して睡眠チェックをしていく。

排泄

一人ひとりの子が安心しておむつ替えをする。スキンシップをとり言葉がけをしながら丁寧に優しく関わっていく。

健康

朝の視診や連絡ノートで、家庭と様子を伝え合い、健康状態を把握し快適に過ごせるようにする。

身体発達

仰向けや腹ばい、這い這い、お座りをして手を伸ばし玩具に触れてよく遊ぶ。安心して体を動かせる環境を整えていく。寝返りの援助をしたり、立ちたい気持ちを大切にし、丁寧に関わっていく。

情緒面

眠気や空腹感は、食事や授乳、睡眠が満たされることで落ち着き、安心して過ごす。母子分離時に不安な表情を見せる子もいるが、離れるとすぐに玩具などで遊ぶ姿が見られる。優しく気持ちを受け止めてもらうと喜び、声を出して喜ぶ。ゆったりとした気持ちで関わり、信頼関係を深めていく。

言葉

保育者の語りかけや歌いかけに心地良さを感じ、喃語を発して気持ちを表現する。思いを共有し受け止めながら、やり取りを楽しむ。…