0歳ちゅーりっぷ組2022年度10月のまとめ

食事

味覚もはっきりしてきて、選り好みをして遊び食べも見られる。様子を見守りながら一人一人の状況に合わせて進めていく。給食で満腹感を得ると、その後機嫌よく遊ぶ。楽しい雰囲気の中で食べる嬉しさを感じられるようにする。

睡眠

布団を出すと自分で横になり、保育者が体をさすったり優しく声を掛けたりすると安心して眠る。気温差に応じて室内の調整をし、ゆったり休息できるようにする。

排泄

ズボンを途中まで下ろすと、自分で脱ごうとする。自分で取り組む姿をさりげなく援助していく。引き続きスキンシップを取りながらオムツを換えて、心地よさを感じられるようにしていく。

健康

寒暖の差により、鼻水、咳が出る症状が続く子が多い。鼻水が出た時は「きれいにしようね」など優しく声をかけ、こまめに拭き取り気持ち良さが感じられるようにしていく。換気や室内温度、湿度の調整にして、一人一人の体調を把握しながら心地よく過ごせるようにする。

身体発達

発達に伴い視界が広がり、盛んに探索をしてのびのびと体を動かす。それぞれの発達の中で、滑り台や段差の上り下りなど動きが活発になる。子どもの思いに応えるよう、遊びの環境を整え身体発達を促していく。

情緒面

低月齢児が気になり、撫でようとしたり玩具を渡そうとしたりする。友達の名前がわかり、指差しをする。友達を意識するようになり、声を出し合い笑顔を見せ、同じ玩具で遊んだり、やり取りをしたりする。保育者に伝えたいことがあると、大きな声や顔の表情など自分の気持ちをさまざまな方法で表現している。甘えや自己主張も強くなってきているので、一人一人の気持ちや要求をしっかりと受け止め、丁寧に向き合っていく。

言葉

高月齢児は、「わんわん」「にゃんにゃん」などと言いながら、様々なものを指差す。低月齢児も、喃語や仕草、表情などで一生懸命に思いを伝えようとする。発見や思いが伝わると、笑顔を見せたりうなずいたり保育者とのやり取りを喜ぶ。子どもたちの言葉に耳を傾け、優しい口調で丁寧に応じて発語を促していく。

育児あれこれ