2歳うさぎ組保育日誌バックナンバー

2歳うさぎ組2019年度4月の保育日誌

4月11日(木) 天候:曇り/晴れ 記録者:加川

今日は広いスペースを作り、広告紙・新聞紙を出して遊んだ。保育者に剣やピストル、ボールなどを作ってもらって楽しそうに遊ぶ姿があった。また、自分で広告紙を折ったり、まるめたりしていろいろな型を作って遊ぶ子もいた。友だちが使っているものがほしくて取り合いになってトラブルにつながる場面もあったので、仲立ちをして声をかけたり、友だちが使っているものと同じものを作ったりして関わっていくようにした。

4月13日(土) 天候:晴れ 記録者:加川

今日は天候が良く、園周辺の散歩に出かけ、公民館の広場で遊んだ。いろいろなものに興味津々の子どもたちで、道にいたネコを見たり、お家に咲いている花を見たりしながら、ゆったりと散歩を楽しむことができた。子どもが興味をもった場所では立ち止まり、一緒に見たり、「〇〇だね」と言葉を返したりしていった。公民館では草花を摘んだり、生き物を見つけたり、春の自然に触れながら楽しそうに遊んでいた。

4月15日(月) 天候:晴れ 記録者:加川

今日は園庭に出て遊んだ。友だちが走っていると、その後ろを追いかけて走り、体を動かすことを楽しんでいた。またフープを使って遊ぶことを楽しみ、並んだフープの中をジャンプして進んだり、友だちと一緒にフープに入り、電車ごっこをしたりして遊ぶ姿があった。友だちと関わって遊ぶ姿も多く見られたが、玩具の取り合いなどトラブルになる場面もあり、様子を見ながら仲立ちしていった。

4月16日(火) 天候:晴れ 記録者:加川

今日は天候が良く、園庭に出て遊んだ。保育者や友だちと一緒に砂遊びやフープ遊びなどを楽しむ姿が見られていた。

部屋では、絵の具をつけてスタンプ遊びをしてこいのぼりの製作遊びをした。しっかり押しつけて色がつくことをおもしろがったり、画用紙のあっているスペースを見つけてスタンプをしたりしながら活動を楽しんでいた。「こいのぼり作ったね」とうれしそうに保育者に伝える姿も見られた。

4月23日(火) 天候:晴れ 記録者:加川

今日は気温が高かったため、衣服の調節をしたり、十分に水分補給を行ったりしていった。外遊び後は、汗をかいている子も多かったため、汗をふいたり、衣服を着替えたりしていった。砂山がかわいて砂がサラサラだったため、少し水をかけて砂をしめらすと、冷たい感触を楽しみながら手でにぎったり、カップに入れて型抜きをしたりして楽しんでいた。また、砂山に向かってしゃぼん玉をとばすと、割れずにくっつき、興味津々の子どもたちだった。…

2歳うさぎ組2018年度3月の保育日誌

3月1日(金) 天候:晴れ 記録者:加川

今日は園周辺の散歩に出かけた。地域の方々と出会うとあいさつをしたり、「これから散歩に行くの」と話しかけたりする姿があった。普段の散歩コースとは違う道を通って帰ったが、民家や工場にある乗り物など、いろいろなものに興味を持ち、「〇〇があるね」などと気付きを保育者に知らせる子もいた。車通りが多い道も歩いたので、危険の無いように十分に気を付けて子どもの様子を見ていくようにした。

3月5日(火) 天候:晴れ 記録者:加川

今日は園庭に出て遊んだ。フェンス下のスコップを掘ったり、砂袋を動かしたりして虫を探して遊ぶ姿があった。暖かくなってきたことで、生き物が出てくるということが分かっているんだなと感じた。また、かけっこをしたり、コンテナからジャンプをしたりと、体を動かすことを楽しむ姿があった。保育者も子どもと一緒に体を十分に動かして、遊びながら楽しさを共有していった。

3月11日(月) 天候:雨 記録者:加川

今日は部屋で遊んだ。友だちと一緒に桃太郎ごっこをして遊ぶ姿があり、桃太郎や話に出てくる動物になりきて楽しんでいた。調理室前のスペースを鬼がいる鬼ヶ島にして、みんなで鬼退治に行く姿が見られていた。保育者も子どものイメージを大切にしながら、一緒にごっこ遊びを楽しんでいった。戦いになって危険な場面もあったので、様子を見ながら声をかけてケガのないように見守っていった。

3月13日(水) 天候:曇り/晴れ 記録者:加川

今日は3月の誕生会があった。3月生まれの友だちのインタビューを聞いたり、誕生日の歌を歌ったりして、楽しんで参加していた。お楽しみでは、春の生き物の入った紙コップを動かすと目で追い、「ここ」と指をさして当たると喜ぶ姿があった。その後、保育者や友だちと一緒にかごめかごめのわらべうた遊びを楽しんでいた。うたに合わせて保育者や友だちと座っている友だちの周りを歩き、楽しそうだった。これから友だちと一緒に楽しめる触れ合い遊び、わらべうた遊びも取り入れていきたいと思った。

3月18日(月) 天候:晴れ 記録者:加川

今日は天候もよく、園庭に出て遊んだ。フェンス側に花が咲いていることに気付き、保育者に知らせる姿があった。オオイヌノフグリ、タンポポなど花の名前が分かる子もいた。保育者が子どもが興味を持った草花を摘んできて子どもたちに渡すと、砂の入った容器にさし込んで飾ったり、持って歩いたりして楽しんでいた。戸外遊びの中で、春の草花や生き物を見たり、触れたりする機会を作りながら、春の訪れを感じていけるようにしていきたい。…

2歳うさぎ組2018年度1月の保育日誌

1月11日 天候:曇り 記録者:加川

今日は部屋で遊んだ。六角型のソフト積み木をつなげて渡り橋にすると、バランスをとりながら、上手に段差の上を歩いて楽しんでいた。友だちが歩いている方向とは逆に進もうとし、ぶつかったり、トラブルになった場面も見られたので、間隔をあけながら友だちと同じ方向に進んで遊んでいけるよう声をかけていった。また、六角型のソフト積み木をイスにして座り、友だちとままごとを楽しむ姿も見られた。環境や玩具の使い方を工夫しながら、いろいろな遊び方を楽しめてよかった。

1月12日(土) 天候:曇り 記録者:加川

今日は部屋で遊んだ。いろいろなコーナーや玩具を用意しながら、好きな遊びを見つけて遊べるように環境を工夫していた。下にソフト積み木を置いたマットをベッドにして、その上に寝そべり、赤ちゃんになりきって、ミルクを飲む真似をしたり、泣く真似をしたりして遊ぶ姿が見られていた。お父さん役になる子もいて、友だちの体をさすり、寝かしつける真似をしていた。友だちとイメージを共有しながら、同じ遊びを楽しむ姿が見られていて、楽しそうだった。

1月15日(火) 天候:曇り 記録者:加川

今日は園庭に出て遊んだ。薄着の子もいたので、重ね着をしながら、寒くないように調節していた。久しぶりの園庭ということでうれしそうに園庭中を走って体を動かす姿があった。また、フェンス外にある草に興味を持ち、手を伸ばして草をとったり、とった草を砂に埋めたりして遊んだ。つぼみがある草を見て、「寒いけん、花咲かんね」「あたたかくなったら、タンポポ咲くね」などという子どものつぶやきも聞かれていた。

1月19日(土) 天候:晴れ 記録者:加川

今日は部屋で遊んだ。広いスペースに風船を出すと、輪ゴム付きの風船をヨーヨーのように弾ませたり、スズランテープにつるしてある風船を引っ張って手を離したりして楽しんでいた。

また、その後は節分に向けて製作遊びをした。指に絵の具をつけると、ちょんちょんとまるい跡をつけたり、ぐるぐると指先を動かして色を塗り広げたりしながら、活動を楽しむ姿が見られていた。

1月23日(水) 天候:晴れ 記録者:加川

今日は久しぶりに良い天候となり、園庭に出て遊んだ。久しぶりの戸外遊びということもあり、子どもたちもとても嬉しそうだった。体を動かすことを楽しんでいて、保育者も子どもと一緒に走ったり、追いかけてタッチをしたりしていった。また、子どもから「虫さんいるかな?」という声が聞かれ、フェンス下をのぞいたり、砂袋を動かしたりすると、ミミズなどの生き物を見つけることができ、興味をもって近づいて見る姿があった。…

2歳うさぎ組2018年度12月の保育日誌

12月1日(土) 天候:曇り 記録者:景山

今日は室内で遊んだ。「新聞でおにぎり作りたい」と言う子がいたので、材料を用意して製作遊びを楽しんだ。新聞紙をくしゃっと握って丸めたり、その中には赤色の色紙を梅干しに見立てて詰めたり、黒色の色紙をのりにして巻き付けてテープで貼って作っていった。難しいところは援助しながら、作る楽しさを味わえるように関わっていった。ままごとの弁当箱に作ったおにぎりを入れたり、野菜や果物も一緒に入れて、ごっこ遊びへとつなげて遊んでいった。

12月5日(水) 天候:雨 記録者:加川

今日は部屋で遊んだ。井ゲタブロックで遊ぶことを楽しんでいて、長くつなげて線路にしたり、お家を作って中に車を入れたりといろいろな遊び方を楽しんでいた。井ゲタブロックのお家の中にポポちゃん人形を入れてお世話をして遊ぶ姿も見られた。ごはんを作って食べさせてあげたり、バンダナをかけて寝かしつけたりして楽しんでいた。玩具や場所の取り合いになる姿もあったので、仲立ちをしながら一人ひとりがしたい遊びを楽しめるよう関わっていった。

12月12日(水) 天候:雨 記録者:加川

今日は室内で遊んだ。テーブルには粘土を用意した。カップに粘土を入れて食べ物に見立てたり、玩具を使い、粘土にあとをつけたりして楽しんで遊んでいた。また、ままごと遊びが盛り上がり、保育者をお客さんにして作ったごちそうを運んだり、食べ終わったごちそうをさげたりして楽しんでいった。保育者も子どもとイメージを共有して一緒にままごと遊びを楽しんでいった。

12月18日(火) 天候:晴れ/曇り 記録者:加川

今日は日差しが出てきて園周辺の散歩に出かけた。久しぶりの散歩ということで、子どもたちもとても喜んで出かける用意をする姿があった。散歩中立ち止まりながら、木の実や花を見たり、乗り物を見て名前を言ったりしてゆったりと散歩を楽しんでいった。子どものつぶやきに耳を傾けながら「〇〇だね」と言葉を返していった。

友だちと会話をしたり、一緒に歌を歌ったりする姿も見られていて楽しそうだった。

12月25日(月) 天候:晴れ 記録者:加川

今日はクリスマス会があった。昨日言えでクリスマスパーティーをした子もいて、サンタさんにプレゼントをもらったこと、ごちそうを食べたことなど嬉しそうに保育者に伝えていた。サンタさんが登場すると、怖がる様子もなく「サンタさんだ」と喜んで笑顔を見せていた。サンタさんからプレゼントをもらったり、サンタさんと一緒に踊りを踊ったりとクリスマスの雰囲気を味わいながら、クリスマス会を楽しむ姿が見られていた。…

2歳うさぎ組2018年度11月の保育日誌

11月5日(月) 天候:晴れ 記録者:加川

今日は園庭に出て遊んだ。砂山にどんぐりを埋めておくと、スコップを持ってきて砂山を掘り、どんぐりを探す姿があった。見つけたどんぐりをうれしそうに保育者に見せていた。見つけたどんぐりをもう一度砂山に埋め、友だちに「どこにあるでしょうか」と声をかけてやりとりをする子もいた。見つけたどんぐりをカップに入れたり、砂と混ぜたりしてごちそうに見立てて遊ぶ子もおり、保育者も食べる真似をして一緒に楽しんでいった。

11月12日(月) 天候:曇り 記録者:加川

今日は部屋で遊んだ。お絵描きでは、描いたものを指さし、「これは〇〇だよ」と声をかける姿があり、保育者も子どもの声に耳を傾けていった。また、シールを用意すると、シールを並べて貼って丸い型を作ったり、同じ色を選んで並べたりと、いろいろな貼り方を楽しんでいた。また、広いスペースを用意してレールの玩具を出すと、2種類のレールや橋の部分を上手に組み合わせてつなげ、その上を車を走らせて楽しむ姿があった。

11月17日(土) 天候:雨 記録者:加川

今日は部屋で遊んだ。広いスペースを作り、マットの山や、六角型のソフト積み木の段差を作ると、体を動かして楽しんでいた。マットの上ででんぐり返しをすることができる子もいて、その姿を見て、他の子も真似してやってみようとしていた。危険のないように頭や体を支えながらでんぐり返しを楽しめるようにした。また、お風呂ごっこが盛り上がり、保育者の体を洗おうとしていた。保育者もごっこ遊びに加わり、イメージを共有して一緒に楽しんでいた。

11月24日(土) 天候:晴れ 記録者:加川

今日は部屋で遊んだ。いろいろなコーナーを作り、玩具を用意していき、子どもたちがしたい遊びを見つけて楽しんでいけるようにしていった。

2つのマットの山の間に六角形のソフト積み木をつなげて渡り橋を作ると、渡り橋の部分を「がらがらどん」のお話に出てくるトロルがいる橋に見立てて遊ぶ子の姿があった。友だちと「ここはトロルがいるよ」「おれもう少しだよ」などとやりとりをしながら遊びを楽しんでいた。保育者も子どものイメージを大切にし、一緒に体を動かして遊びを楽しんでいった。…

2歳うさぎ組2018年度10月の保育日誌

10月2日(火) 天候:晴れ 記録者:加川

今日は園庭で遊んだ。友だちがフェンス下でだんご虫を見つけたことをきっかけに生き物探しが始まっていた。保育者がだんご虫を見つけてバケツに入れると、興味をもって近くで見たり、指でつまんだりする姿があった。秋の生き物や草花に触れる機会も大切にしていきたい。また、しゃぼん玉を飛ばすと大きいしゃぼん玉を見つけて追いかけ、割ろうとしていた。友だちと一緒にしゃぼん玉を追いかけて走り、楽しそうだった。

10月4日(木) 天候:晴れ 記録者:加川

今日は久しぶりに公民館まで散歩に出かけた。散歩中に止まっている車や畑の野菜などいろいろなものに興味をもつ姿があり、その都度立ち止まりながら、子どもと一緒に近くでみたり、名前を言ったりして楽しんでいった。広場ではうれしそうに走り出す姿があり、保育者も一緒に走り、体を動かす楽しさを共有していった。また、身近な自然物にも興味を持ち、草花を摘んだり、見つけたカエルを追いかけたりして楽しそうだった。

10月10日(水) 天候:雨 記録者:加川

今日は部屋で遊んだ。ままごとのごちそうや、カットチェーンを入れたお皿をトレイに乗せ、テーブルまで運び、イスに座って食べる真似をして楽しんでいた。友だちのコップにお茶を入れる真似をしたり、ステーキやスパゲッティなどいろいろなごちそうに見立てたりして遊びが広がっていった。

10月16日(火) 天候:晴れ 記録者:加川

今日は園庭に出て遊んだ。保育者と一緒にフェンス下を掘ったり、砂袋を動かしたりして生き物探しを楽しむ姿があった。見つけたダンゴ虫やアリをバケツに入れ、保育者に嬉しそうに見せていた。また、フープをつなげて置くと、その中をジャンプして上手に進んで楽しんでいた。保育者がフープの位置を変えてケンケンパをして見せると保育者の真似をしてやってみようとする子もいた。

10月24日(水) 天候:晴れ 記録者:景山

今日は園周辺を散歩に出かけた。雨上がりで生垣に水滴がついているのを保育者が手で揺らすと、水滴が飛んでくるのを浴びて喜んだり、落ちている赤い草の実を拾ってみたりしながら散歩を楽しんでいった。地域の方にも出会い、声をかけてもらったり手を振ったりしてちょっとしたやりとりを楽しむ機会もあった。帰り道では「疲れた」と言う姿もあったので、帰園してからは給食前までの時間をゆったりと過ごしていった。…

2歳うさぎ組2018年度9月の保育日誌

9月5日(水) 天候:晴れ 記録者:加川

今日は園庭に出て遊んだ。昨日の雨で砂がしめって固まりやすくなっていたので、スコップで砂を掘ってトンネルを作ったりお茶碗やカップに入れてひっくり返して型を作ったりして楽しんでいた。また水たまりがあった場所の泥を使ってだんごを作ると、興味をもって同じように泥をにぎってだんごを作ろうとしたり、お皿に移して持って歩いたりしていた。上から砂をふりかけ、「きなこだんごだよ」と保育者に伝え、スコップで食べる真似をする子の姿も見られた。

9月6日(木) 天候:晴れ/曇り 記録者:加川

今日は園庭に出て遊んだ。フェンス沿いの草がある部分でバッタなどの生き物を見つけることができ、保育者に虫の名前を聞いたりスコップやバケツを持ってきて捕まえようとしたりする姿も見られた。またねこじゃらしの草を見つけて摘むと、砂の入った容器に立て、ケーキのロウソクに見立てて息を吹きかけローソクの火を消す真似をする姿があった。保育者や友だちと一緒に手をたたきながら誕生日のうたをうたって楽しそうだった。

9月19日(水) 天候:晴れ 記録者:加川

今日は園庭に出て遊んだ。保育者が砂山を高くし、スコップでトンネルを掘り進めていると興味をもち、同じようにスコップで掘ったり、トンネルの中にダンプカーの玩具を入れたりする姿があった。トンネルが崩れていく感覚もおもしろいようだった。また、地面に線を引いてスタート位置にし、かけっこをして遊んだ。保育者に名前を呼ばれると返事をして手を挙げ、「よーいどん」の合図に合わせてうれしそうに走り出していた。保育者も子どもと一緒に走り、体を動かす楽しさを共有していった。

9月25日(火) 天候:曇り 記録者:加川

今日は絵の具を使ってはじき絵をしてぶどうの製作遊びをした。クレヨンで絵を描いた部分に絵具を塗り、はじくことが分かると、何度も同じ部分を塗り、色をつけようとしていた。また筆を使い、画用紙全体を塗ろうとする姿があり、白い部分を塗りつぶそうとしていて、成長を感じた。

満足いくまで絵の具で色を塗ると、「ぶどうできた」とうれしそうに保育者に見せてくれた。…

2歳うさぎ組2018年度8月の保育日誌

8月7日(火) 天候:晴れ 記録者:加川

今日は水遊びを楽しんだ。ジョウロやコップを使ってタライの水をすくうと、砂場に流し、繰り返し楽しんでいた。水を流したところの泥を掘り、水がたまって水たまりができると、足を入れて動かし、水がはねることを楽しんだり、水たまりにアヒルや魚の浮かぶ玩具を浮かばせたりして遊んでいた。砂や泥、水などいろいろな感触を味わいながらじっくりと見つけた遊びを楽しむ姿が見られてよかった。

8月10日(金) 天候:晴れ 記録者:加川

今日は水遊びを楽しんだ。色水を作り、透明バケツやタライに入れるといろいろな容器ですくって遊んでいた。色が分かる子は、「赤、青、黄」と色の名前を言ってみたり、「りんごジュース、ぶどうジュース」とジュースにたとえたりしていた。また、2色の色水を混ぜて色が変わることに気付き、いろいろな色を混ぜて色が変わることに気付き、いろいろな色を混ぜて変化を楽しむ姿があった。子どものつぶやき、発見を受け止めて声をかけながらやり取りを楽しんでいった。

8月16日(木) 天候:雨 記録者:加川

今日は部屋でままごとをして遊んだ。ままごとのコンロにフライパンを乗せ、料理する真似をしたり、テーブルにごちそうを運び、食べる真似をしたりして楽しんでいた。棚をはさんで友だちにごちそうの入った皿を渡したり、お金をもらう真似をしたりと友だちとのやりとりを楽しむ姿も見られていた。保育者も子どもとイメージを共有し、一緒にままごと遊びを楽しんでいった。

8月28日(火) 天候:雨 記録者:加川

今日は部屋で遊んだ。保育者や友だちと一緒にままごと遊びを楽しんでいて、お皿やトレイにままごとのごちそうやカットチェーンを入れてテーブルに置き、食べる真似をして遊んでいた。また最近よく読んでいる「わらべうたであそびましょ」の絵本のわらべうたを口ずさむ子の姿があり、保育者と一緒に「なべなべそこぬけ」や「一本橋こちょこちょ」などのわらべうた遊びを楽しんだ。保育者と一緒にした後は、友だち同士でして楽しむ姿も見られていた。

8月29日(水) 天候:晴れ 記録者:加川

今日は水遊びを楽しんだ。水鉄砲を使うことが上手になり、オバケのまとや保育者に向かって水を飛ばすことを喜んでいた。

また、花の入ったいろいろな形や大きさの氷をタライに入れると、触って氷の冷たさを感じたり、ジョウロやカップに入れて持って歩いたりしていた。氷が溶けて小さくたことに気付き、「氷なくなった」と保育者に伝える子もいた。子どもの発見や気付きに耳を傾け、やりとりを楽しんでいった。…

2歳うさぎ組2018年度7月の保育日誌

7月2日(月) 天候:晴れ 記録者:加川

今日は園庭に水を入れたタライを用意して遊んだ。気温が高く、日差しも強かったので、こまめに水分補給をしながら、早めに部屋に戻るようにしていった。タライの水をカップですくってながしたり、タライの中に砂を入れて混ぜたり、夢中で遊んでいた。また、地面を掘ってそこに水を入れて水たまりを作って遊ぶ子もいて、裸足になって水たまりに入り、足を動かして水がはねることを楽しんでいた。保育者もさまざまな感触のおもしろさ、気持ち良さを共感しながら一緒に遊んでいくようにしていった。

7月5日(水) 天候:雨 記録者:加川

今日は部屋で遊んだ。広告紙を自分で折ったりまるめたりしていろいろな型を作って遊んでいた。新聞紙を布団に見立てて寝る真似をして遊んでいたが、自分でまくらを作ろうとする姿や寝ている友だちをトントンとたたいて寝かせる真似をする姿があった。子どものイメージを大切にしながら、保育者も一緒に遊びを楽しんでいった。友だちがしている遊びに興味を持ち、真似したり、同じ遊びを楽しんだりする姿も多く見られていた。

7月9日(月) 天候:晴れ 記録者:加川

今日は水遊びを楽しんだ。気温が高かったので、こまめに水分補給を行っていった。保育者がホースを使って水を降らせると喜んで水の中を走り抜けたり、水がかからないように逃げたりと、友だちと一緒に体を動かして楽しんでいた。

また、タライに砂を入れ、泥水になるとカップやコップで泥水をすくい、コーヒーやジュースなどの飲み物に見立てて保育者や友だちとのやりとりを楽しんでいた。保育者も水の気持ち良さを共有しながら、一緒に遊んでいった。

7月31日(火) 天候:晴れ 記録者:加川

今日は水遊びを楽しんだ。タライにけずった石けんを入れて泡立てると、タライの中に入って体に泡をつけたり、スポンジに泡をつけて玩具を洗ったりして楽しんでいた。

また、水たまりができていることに気が付くと、水たまりに入って足ぶみをして水が跳ねることを楽しんでいた。水たまりの泥を集め、バケツに入れたり、手でにぎって泥だんごを作ったりしている子もいた。保育者も子どもと一緒に水、泡、泥などいろいろな感触を味わいながら遊びを楽しんでいった。…

2歳うさぎ組2018年度6月の保育日誌

6月4日(月) 天候:晴れ 記録者:加川

今日は園庭に出て遊んだ。砂山の砂がかわいてサラサラになっていたので、水を加えて固まりやすくしていった。普段とはまた違う砂の感触をおもしろがり、手でにぎってみたり、砂山の上を歩いたりして楽しんでいた。また、砂が固まりやすくなったことでカップや容器に砂を入れて型抜きをしてみようとする姿もあった。保育者も一緒に遊びを楽しみながらやりとりをしていった。

また、保育者と一緒に生き物探しをする姿もあり、見つけた虫の名前を「これ何?」と保育者に尋ねる子もいた。

6月7日(木) 天候:晴れ 記録者:加川

今日は園庭に出て遊んだ。昨日の雨で地面の土や砂がしめっていたので、しめった土や砂の感触を楽しみながら遊んでいた。手でにぎったり、カップや容器を入れて型抜きをしようとしたりする姿があり、保育者も一緒にやりとりをしながら遊びを楽しんでいた。また、「カエルさん」と言ってカエルのようにジャンプしたり、鳥のように手を広げて動かしながら走ったりして体を動かす姿も見られていた。友だちの姿を見て動きを間遠して遊ぶ姿もあり、楽しそうだった。

6月12日(火) 天候:雨 記録者:加川

今日は新聞紙や広告紙を出して遊んだ。自分でビリビリと破ったり、折ったりして遊ぶ姿があった。また、紙を集めて作った棒や、掃除のほいきなど、いろいろなものを保育者に作ってもらうことも喜んでいた。破った紙をマットの上に集めると、「お風呂みたいだね」と言って友だちと一緒に紙を上に投げたり、足をバタバタ動かしたりしていた。友だちと作ってもらったものの取り合いになり、トラブルになる場面もあったので様子を見ながら声をかけたり、同じものを作ったりしていった。

6月18日(月) 天候:晴れ 記録者:加川

今日は園庭に出て遊んだ。さまざまな色や大きさのカップやコップを使って遊ぶことを喜び、スコップを使って中に砂やどんぐりを入れて楽しんでいた。ジュースやケーキ、ゼリーなどいろいろな食べ物、飲み物に見立てて保育者や友だちのところにもっていく姿があり、保育者も子どものイメージを大切にして、食べる真似をしたりやりとりをしたりしながら、一緒に遊びを楽しんでいった。また、砂袋を動かして虫を見つけると、「これなんて虫?」と保育者に尋ね、お皿に入れ、興味をもって見る姿も見られていた。…