6月6日(火) 天気:晴れ 担当:糸数
子どもたちと話し合い畑に虫探しへ行く事にした。乗り気ではない子どももおり、園庭で遊ぶ提案をした皆が行く姿を見て気持ちが変わった様で一緒に行く事になった。畑に付くとそれぞれが虫を追いかけたり花摘みをしたりして楽しんだ。隣の畑にいた地域の方に「何しているの」と声を掛ける子どもたち。畑にはカエルやカニがいることも教えてもらい、地域の方と関わる事が出来てよかった。
6月12日(月) 天気:くもり 担当:糸数
室内でゆったりと過ごす。休日中、腹痛や嘔吐、風邪症状で体調を崩してしまった子が多くいた為こまめに体調の変化がないか確認した。朝の集まりでは、体調に変化がある場合は先生に伝えるように声を掛けた。子どもたちからホールで椅子取りゲームをしたいと声があった為楽しむことにした。勝って喜ぶ子、負けて悔しさがる子それぞれ何か感じる事が出来たと思う。
6月26日(月) 天気:晴れ 担当:糸数
室内遊びをしていると地震の避難訓練の放送が流れる。すぐに物が落ちてこない場所へ集まるように声掛を掛け集まった。その後ホールにてコロコロドッジボールを行なった。普段ドッジボールに参加しない子も楽しんで参加していた。また、参加したくない子も遊べるように玩具をホールに用意し遊べるようにした。
6月28日(水) 天気:晴れ 担当:糸数
遊びの中で意見のすれ違いから手が出たり言葉のトラブルが見られるため朝の集まりで先生が同じことされたらどんな気持になるか言葉や表情で伝えた。その後、きりん組の部屋で飼っている生き物をクレヨンと画用紙を使って絵に描いた。保育者が実際に生き物の特徴を子どもたちに聞きながら絵に描いてみたり、各テーブルの真ん中に生き物を置き近くで観察しながら描いたりできるようにした。
…
5月8日 月曜日 天気:晴れ 担当:糸数
登園後からしばらく園庭で遊び、友だちと家づくりをしたり、保育者も混じって山づくりをしたりして過ごした。その後部屋へ戻り、作品集つくりを行いながら作品集とは折り紙で作ったものを白紙に貼り付けたり作品集に綴って作っていく事を伝えた。折り紙をただぐじゃぐじゃにして終わる子も居たので、自分で作った物を大切にして飾る嬉しさを感じてもらいたいと思う。作品集は廊下に飾り保護者も子どもも見て楽しめるようにした。
5月16日 火曜日 天気:晴れ 担当:糸数
園庭受け入れの流れで、園庭遊びを行う予定だったが疲れてしまった様子の子もいた為、室内へ移動し室内遊びを行なった。保育室とホールに分かれ、何をして遊ぶか、時計の長い針がどの数字になったら片付けをするのかを子どもたちの意見を基に決めた。すると時計を意識する子の姿も見られた。また、今日から出席ボードを使った登園確認を始めたが、あまり意味を理解していない子もいた為なぜ登園ボードを設置したのか伝えながら続けていきたい。
5月23日 火曜日 天気:晴れ 担当:糸数
園庭で生き物探しをしている子が多く「虫探しに行きたい」と子どもたちから要望があったため、生き物・植物図鑑を持って散歩コース沿いにある「松ぼっくりカフェ広場」へ出かけた。到着すると水分補給をし、それぞれが虫探しや植物探しを楽しむ。コオロギやダンゴムシ、シロツメクサを見つけると図鑑ですぐに調べていた。園へ戻った後も、観察スペースを作り観察を楽しめるようにした。
5月29日 月曜日 天気:くもり 担当:糸数
朝の受け入れを園庭で行い、そのまま園庭ですごす。水遊びがどんどん発展していき、砂場に水を貯めてその上を滑ったり跳んだりして水が跳ねる様子を楽しんでいた。汚れたくないが水で遊びたがっていた子も洋服が濡れてしまったことで、気持ちが変わり全身水につかって楽しんでいた。他の場所では、登り棒で友だちと登速さを競い合ったり鉄棒をしたりして楽しむ姿も見られた。
…
4月4日火曜日 天気:晴れ 担当:糸数
進級して2日目。今日は子どもたちに遊びたい場所を選んでもらい過ごした。それぞれが遊びたい場所で遊べるようにし子どもたちの様子を見守るようにした。不安な気持ちがあるのか、落ち着かない様子の子もいたが引き続き全体的に様子を見ながら対応していけるようにしていきたい。
4月13日木曜日 天気:晴れ 担当:糸数
朝の受け入れから園庭遊びを継続して過ごす。フラフープを回すことが出来る友達の真似をしてフラフープに挑戦したり、保育者を遊びに誘って一緒に遊んだりする姿が見られた。
4月20日木曜日 天気:くもり 担当:糸数
保育室でゆったりと過ごす。折り紙やセロハンテープ、コピー用紙などを子どもの手の届く場所に置いている為自由に製作をして楽しんでいた。遊んでいると空が曇ってきたことに気づく子どもが現れ、窓の前へ行き稲光が鳴る瞬間や雨が降り出す瞬間を観察していた。
4月24日月曜日 天気:晴れ 担当:糸数
登園後しばらく園庭で遊び、子どもたちが満足した頃保育室へ戻った。時計を見ながら事前にお集まりの時間を伝えると、その時間になると保育者の声掛けでそれぞれのグループの場所に座る姿が見られ、保育士の声掛けによってまだ来ていない友だちへ声を掛ける姿も見られた。
…
12月1日木曜日 天気:くもり 赤嶺
初めてシーサー公園まで散歩へ行く。行きは30分もかからず行けたが、帰りは坂なので45分程かかった。子どもたちは遊具で遊べて嬉しそうだったが、滑り台で先に滑った子がまだいるのに次から次に滑ってケガに繋がりそうな場面があったので、再度子どもたちを集めて話をすると気をつけながら滑っていた。他の保育園の子もいたが順番を守り仲良く遊べていたので良かった。次は他の公園に行ってみたい。
12月16日金曜日 天気:雨 岡
今日は待ちに待った遠足、どの子も嬉しそう。あいにくの雨だったが、動物を見る時は雨宿りしているキリンに「同じだね、濡れないようにしているね」と気付きがあったように思う。お昼時間も長めにとることができ、子どもたちは家族に作ってもらったお弁当を味わって食べていたので良かったと思う。
12月19日月曜日 天気:晴れ 津嘉山
歯科検診では緊張する姿もあったがスムーズに終えることができた。その後は園庭に出て個々で遊びを楽しむ。うさぎぐみやぞうぐみもいて走る時ぶつかりそうな姿もあったが、ぶつからないよに考えて、避けたり広い場所へ移動する子もいたので、保育者は様子を見ながら歩くよう声かけをすることができた。
12月26日月曜日 天気:くもり 赤嶺
先週製作した年賀ハガキを近くのポストまで投函しにでかけた。初めてポストを見る子や「お部屋にあるポストと同じだね」という子がいた。ポストに入れただけでお家に届くの?と不思議そうな子が多かった。ひとりひとり自分の年賀ハガキを投函する体験ができて良かった。その後は少し時間があったため行きとは違うルートで帰園し、また違う景色を見られて嬉しそうだった。…
11月2日水曜日 天気:雨 赤嶺
最近雨が続き外で遊ぶことが出来ない日が続いていたので、玄関前でシャボン玉をして遊ぶ。風が強かったのでシャボン玉が勢いよく飛んでいく様子をみて子どもたちも大喜び。りすぐみとうさぎぐみの子どもたちもいたので、一緒に触れ合う姿も見られた。その後は室内に戻り自由遊びを行う。最近子どもたちがハマっているコマで遊んだり、新しいぬりえをして過ごしていた。
11月7日月曜日 天気:くもり 赤嶺
今日は、お楽しみ会でする劇の役に分かれてセリフの練習をして、劇の流れを一通り通してみた。小道具も少しずつ揃ってきたこともあり、子どもたちも意欲的に劇遊びに取り組んでいる様子。恥ずかしがってセリフを言わない子もいるが、無理強いしないようにしていく。今はやりたくない子も他の子が取り組んでいる姿を見て、“やってみたい”という
気持になればいいなと思っている。
11月17日木曜日 天気:くもり 赤嶺
今日はぞうぐみさんを誘って宮城公園へお散歩。歩きながらバナナやキンカンを見つけ季節感じる事ができた。公園では遊具で思いっきり遊んでいた。帰りは少し疲れている様子だったがぞうぐみさんと一緒に散歩を楽しみながら帰る事ができた。
11月28日月曜日 天気:雨 赤嶺
お楽しみ会も無事終わり、ホッとした様子の子どもたち。もうすぐクリスマスということでお部屋をクリスマスっぽく飾りつけすると、子どもたちもクリスマスソングを歌ったり、サンタさんにお願いするプレゼントの話をして楽しんでいる。1階ホールの大きなクリスマスツリーにも飾りつけをすることができ、クリスマスを待ち遠しく思っている。…
10月4日火曜日 天気:晴れ 赤嶺
子どもたちが楽しみにしていた夏祭りの日。みんな浴衣や甚平を着てきて祭り気分を味わっている。“いらっしゃいませ~”、“ありがとうございます”とお店の人になりきり、乳児クラスの子に商品を売ったりする姿が見られた。自分たちが客の番になると、“どれにしようかな~”と迷いながら買い物を楽しんでいる。子どもたちも楽しんでいたので良かった。
10月6日木曜日 天気:晴れ 岡
園庭と室内に分かれて受け入れ。思いっきり外遊びし、室内もゆったりすごせたようだ。楽器遊びはタンブリン、カスタネット、パーランクーで“おもちゃのチャチャチャ”のリズム打ちをするのが上手に出来ていて感心した。
10月14日金曜日 天気:晴れ 赤嶺
朝から園庭に出て遊ぶ。タイヤの上を渡って遊んだり、鬼ごっこをしたりして楽しんでいる。ルールのある遊びもほとんどの子が理解できるようになり遊びが広がり、トラブルも減ってように感じる。園庭に小さなまつぼっくりが2,3個落ちていたので“きれいに洗おう!”とみんなで洗っていた。
10月26日水曜日 天気:晴れ 赤嶺
朝から園庭に出て遊ぶ。タイヤとマットを上手く活用し、お家を作って遊んでいる。その後は、畑にジャガイモを植える。大きくなったら“ポテトチップスにしたい”と子どもたちからリクエストがあったので、みんなで大きくなあれと土を優しくかけてあげて、水をたくさんあげてきた。毎月のクッキングや畑に野菜を植えたことで、少しずつ食に対して興味が出てきている子が増えてきたので嬉しく思う。…
9月2日金曜日 天気:くもり 赤嶺
久しぶりに園庭にて遊ぶ。日差しも強く暑かったので、水を出して遊ぶことを提案すると、砂場の周りに川を作り、水を流して遊んでいる。みんなで水を一気に流して流れの早い川を作り、葉っぱを船に見立て工夫して遊んでいてすごいなと感じた。戸外遊びが好きな子が多いので、散歩も取り入れていきたい。
9月5日月曜日 天気:雨 赤嶺
夏祭りが延期になったため、ホールで金魚すくいをした。プールに水を入れて本格的な金魚すくいをしたため、水が漏れてしまい大変だったが子どもたちはすごく楽しんでいたので良かった。その後は、パラバルーンをした。初めてにしてはみんな上手でびっくりした。何かの機会でパラバルーンを披露できたらいいなと思ったので、これからも取り入れていけたらいいなと思った。
9月12日月曜日 天気:晴れ 岡
外に出ると自分たちでドロケーをして追いかけっこを楽しんでいる。途中うさぎ組が出てくると、自分の妹を他児と共に遊ばせようとする子もおり、自分より小さい子に優しくしようとする姿が嬉しい。
9月16日金曜日 天気:晴れ 赤嶺
天気も良かったので園庭にて遊ぶ。音楽を流すとノリノリで歌ったり踊ったりしている。日よけネットもなく暑かったが、きりん組で流行っている鬼ごっこをして遊んでいる。お昼ご飯は、玄関前にブルーシートを敷いて、弁当パックに詰めて外で食べた。いつもと違う雰囲気に子どもたちも嬉しそうで、たくさん食べていた。…
8月1日 月曜日 天気:雨 赤嶺
園庭で遊ぶ予定だったが、雨の為室内あそびに変更。夏祭りで販売するわたあめを子どもたちと作ると、うまく色がつかず苦戦している姿が見られたが、友だち同士教え合っていて成長を感じた。その後は、ホールで4色綱引きとマット色鬼をした。初めてするゲームだったので戸惑いも見られたが、少しずつルールを理解し楽しんでいた。負けて悔し涙を流す子もいたがまたやりたいと言ってくれたので嬉しかった。
8月3日 水曜日 天気:晴れ 岡
「今日は早めに準備してプールに行こうか」の声かけで、自分たちで順を追って支度している。水着もほとんどの子が自分で着替えられていて張り切りが伝わった。2つのプールで水かけ対決やワニ歩き、顔つけを楽しむことが出来た。
8月10日 水曜日 天気:晴れ 菅
スイカ割を楽しんでいる子がほとんどだった。事務所からお金を受け取り、畑までスイカを買いに行く流れも楽しんでおり、スイカ売りの園長先生を見つけると喜びスイカ割への流れも盛り上がりが見られた。目を隠すことに不安になる子もいたが、一緒にやったりすることで参加できている。部屋でスイカの絵を描くと夢中になっている子もいた。
8月19日 金曜日 天気:晴れ 糸数
ベランダで植えている朝顔が花を咲かせたので、色水遊びを行なった。ビニール袋に朝顔と水を入れると、青や紫、薄ピンクの色が付く様子に「スゴイ!」「ピンクになった」等と子ども達から驚きの声が聞こえた。その後は、ホールにてマットで家を作ったり鬼ごっこをして身体を動かして楽しんでいた。…
7月4日 月曜日 天気:雨 赤嶺
園庭で遊ぶ予定だったが朝雨が降っていた為、室内遊びに変更。おままごとやお店屋さんごっこが人気なので、エプロンや買い物カゴを準備して置いておくと、更にごっこ遊びが広がったように感じた。子どもたちの遊びを見て玩具を増やしたり、部屋の雰囲気を変えたりする事の大切さがわかったので良かった。
7月6日 水曜日 天気:晴れ 菅
朝から水遊びを楽しみにしている声が聞こえてくる。水遊び前に七夕の短冊を飾ったり、歌を歌ったりした。あまり興味を示さない子には、指に顔をかいて彦星と織姫のお話をしてみると興味を持っている様子が伺えた。水遊びは参加できない子が、泣いていて入りたい気持ちを訴えていたが、ベランダで図鑑などを読み気持ちを落ち着かせることができた。お部屋に戻りカラーカップで花火大会をしたり、おままごとの瓶に玩具を入れてミックスジュースを作ったりしていて、水遊び後も落ち着いて過ごせていた。
7月22日 金曜日 天気:晴れ 赤嶺
午前中園庭で遊んだ後、室内で好きな遊びをして過ごす。数名の子どもがテーブルの下で遊んでいたので“何をしているの?”と聞くと、「地面の下に住む生き物たち」の絵本を見ながらテーブルの下でモグラやミミズになりきって遊んでいる。モグラの食べ物や住処等の特徴について、絵本を見て自分たちで調べ、見様見真似で再現しており、すごいなと感じた。その後、畑に咲いたヒマワリを再現し子どもたちの手形で大きなヒマワリの壁面を作った。ヒマワリの成長過程の写真も貼り、保護者の方にも見せることができたらと考えている。
7月29日 木曜日 天気:晴れ 赤嶺
休みの子が多かったので、のんびりとした時間を過ごす。保育室に貼られている世界地図を見ながら国旗を真似して書いている姿が見られる。国旗に詳しいお友だちがおり「ここはどこか分かる?」とクイズをして楽しんでいる姿も見られた。男の子たちは、両面玩具棚を上手く使いカーレースごっこをしている。障害物を置いたり、スピード勝負をしたりして競い合っていたので、段ボール等を使ってカーレースができる場所を作ることができたらと考えている。…
6月3日 金曜日 天気:雨 赤嶺
園庭の予定だったが雷注意報発令の為、玄関前でこぐま組と一緒に片栗粉で感触遊びを行う。片栗粉に少し水を加えるだけで硬くなったり、水を多めに入れるとドロドロになったりと変化していくのが面白いようで、集中して遊び込む姿が見られた。“泡遊びもしたい”と言う子どもの声もあり泡遊びをすると、皿の上に泡を乗せお花で可愛くアレンジして“ケーキ”と遊んでいる子もいたので色々な表現があって子どもの発想はすごいなと感じた。
6月16日 木曜日 天気:雨 菅
雨天の為、室内で過ごす。“ダンスしたい~”と数名の子が声をかけてきて、リクエストの曲を流すと振り付けも覚えていてダンスを楽しんでいた。妖怪カルタをすると8名ほどずっとハマっていて何度も挑戦して遊んでいる。負けることが嫌で泣く子もいたが、みんなでカルタをして楽しい時間を過ごしたことを伝えた上で、勝つことが大事ではなく負けてもいい時もあることなどを伝えると分かってくれて笑顔で楽しむ事ができた。
6月20日 月曜日 天気:晴れ 赤嶺
今日はスポレクのリハーサルの為、観光交流施設までバスに乗って行った。子どもたちは初めてお友だちと一緒にバスに乗り、自分の家を紹介する子もいて、楽しんでいた。観光交流施設に着くと嬉しくて走り回るかと思ったが、広い体育館に驚きじっくり観察していた。本番同様のリハーサルだったからか子どもたちも集中していて、かけっこも玉入れもやる気満々の子が多かったので良かった。
6月28日 火曜日 天気:晴れ 赤嶺
朝の涼しいうちに園庭で遊んだ。タイヤを積み重ねて海賊ごっこをしたり、登り棒をしたりして遊んでいる。砂場では2チームに分かれて大きな山づくり勝負をしている。お互いに「エイエイオー」と掛け声をしたりと友だち同士協力して作る姿が見られた。子どもたちが満足するまで山を作った後はみんなで山に飛び込み全身で砂を感じ、「冷たくて気持ちい~」と足を砂に埋めて遊んでいた。…