4歳ぞう組保育日誌バックナンバー

4歳ぞう組2017年度8月の保育日誌

8月4日(金) くもり

席替えをする。仲の良い友だちと同じグループになれず複雑な表情を見せていた。園庭に出ると友だちと関わりあって遊ぶ姿がある。○○は保育者に誘われて初めて鉄棒をする。お腹を痛がったので痛くないよう援助すると楽しめて何度もやっていた。

8月16日(水) 雨

きりん組と合同で過ごす。2グループに分け廊下でぞうきんがけリレーをする。自分のグループの応援にも熱が入っていた。その後は部屋でじゃんけん列車をしてから伝言ゲームをした。言い違い、聞き違いがあり楽しんでいた。

8月25日(金) 晴れ

健康集会で危険な虫の話を聞く。身近な話だったので、写真も見ながらよく聞いていた。その後は幼児クラス合同で水あそび。バスマットに横になり日焼ごっこをするなど楽しんでいた。

8月30日(水) 曇り

カミナリゲームをホールでする。実習生と職業体験の中学生がいたため、2人にもカミナリになってもらう。スリル感を楽しんでいた。集団あそび 兄弟すずめのリズムを少人数でする。少人数で進めたので理解も早かった。

 

 …

4歳ぞう組2017年度7月の保育日誌

7月7日(金) 晴れ

練り歩きがあるとわかっていて子どもたちに落ち着きがない。あえて普段と変わらないリズムで朝の会など進める。練り歩きではどのようにするのか、帰ってきたらどうするかも伝える。練り歩きは大きな声で「わっしょい」とかけ声をかけ小学生の兄姉がいる子どもたちはとても喜んでいる。法被を着られないことを残念がるのと同時にきりん組への憧れも増したようだ。

7月13日(木) 晴れ

夏まつりの余韻を楽しむために太鼓ごっこをする。「やりたい!」とどの子も積極的に楽しむ。プールの準備は登園してきた子から順次確認する。水に慣れてきているのでフープを使い水にもぐってみたり、お風呂マットをすべったりして楽しむ。

7月21日(金) 晴れ

うさぎ組、きりん組と屋上でボディペインティングをする。顔や体に絵の具を塗った感触を楽しんだり、友達に絵の具のついた顔を見せて笑いあったりしている。人数が多かったことや、体が汚れることに抵抗をみせる子が多く、入り込めない子にはさわるような声かけをする。

7月24日(月) 晴れ

涼しい時間から外に出て遊ぶ。アゲハ蝶が週末に羽化していたため子どもたちと一緒に逃がす。子どもたちは蝶が飛び立った時、歓声をあげいつまでも「元気でね」と手を振っている。自画像を描く。自分の顔を鏡で見てから鼻や口はどこにあるのかを確認する。画用紙いっぱいに大きくとても上手に描けていた。

 …

4歳ぞう組2017年度6月の保育日誌

6月8日(木) くもり

雨が降らないうちに外あそびに出る。部屋に戻ってからバター作りをする。始めにぐりとぐらのパネルシアターを見る。それから材料を教えてもらいペットボトルに入った生クリームをグループごとに思いっきり振っていた。分離した水分の味見をしてとても喜んでいた。

6月15日(木) 晴れ

園庭にラインを引きドーンじゃんけんをする。始めに説明しようとするとルールを知っているようで、子どもたちから説明してくれる姿があった。「後だしした」などもめる姿もあったが楽しんでいた。

6月19日(月) 晴れ

ホールで盆踊りの練習をしてから雑巾がけの競争をする。前回よりもコツをつかんでいて、お尻を上げるよう伝えると正しい形で行っていた。部屋に戻り山車の飾りが何一つ完成していないことを伝えると、子どもたちから「作ろう」と声があがり製作に意欲的だった。

6月30日(金) 雨

予定していた散歩が雨で中止になり園内で散歩ごっこをする。自分の水筒を持ちながら歩くと散歩の気分が出て楽しそうだった。ホールでは風船あそび。2人で向かい合い風船をはさみ落とさず歩く競争をした。

 …

4歳ぞう組2017年度5月の保育日誌

5月9日(火) 晴れ

幼児集会に参加する。保育士の話をとても楽しんで聞いていた。○○も保育者と共に椅子に座って本児なりに参加できていた。園庭に出る前に前日に植えたゴーヤの話をする。昨日欠席した児には水やりの声掛けをし、一緒に育てることの喜びが感じられるよう配慮する。些細なトラブルが見られたが様子を見守ると子どもたちなりに解決していた

5月16日(火) 晴れ

先週導入したお弁当製作のぬりえをする。「今日はお弁当作るんだね」と楽しみにしている声もあった。塗りながら「おにぎりは鮭にするんだ」「野菜はいらない」など楽しんでぬる姿が見られた。

5月24日(水) 晴れ

遠足の思い出、楽しかったことを一人ずつ発表してもらった。その後、クレヨンで遠足の絵を描く。バスや電車の絵やプラネタリウムの絵など各々、印象の残った絵を描いていた。

5月31日(水) 晴れ

折り紙でてんとう虫を折る。折る前に知っている虫の名前を聞くと色々な種類がでた。
赤・黒・オレンジから好きな色を選び折り、折った後はホシをつけて模造紙で作った葉っぱにはった

 …

4歳ぞう組2017年度4月の保育日誌

4月3日(月) 晴れ

全員が揃ったところで担任の自己紹介をし、子どもも自己紹介をする。子どもたちは緊張しながらも自己紹介をした。少し楽しみも時間を設けパネルシアターをみる。保育士の様子を楽しみながらみていた。園庭では好きな遊びを見つけて楽しむ。きりん組から虫眼鏡と小さな図鑑を借りて楽しむ姿があった

4月12日(水) 晴れ

こいのぼり製作で障子紙を使い染め紙をした。ピンク、黄、水色を用意するとたくさんつける子、少ししか付けない子、様々で染め方にも個性が出ていた製作後は宗田公園へ行き
氷鬼や遊具であそぶ。

4月19日(水) 晴れ

坂戸公園に散歩に行く。出発前に「コビト」の話をし「公園にいるかもしれないね」と話す。公園でコビト探しをする子が何人かいた。固定遊具は高いところまで登れたり、友だちと楽しんだりしていた。

4月27日(木) 晴れ

園庭に円を描き、ころころドッチボールをする。「ボールが当たったから園の外に出てぶつける人になる」とルールを説明すると理解し楽しむ事が出来た。ぶつけられず「くやしい」とと言う子もいた。

 …

4歳ぞう組2016年度12月の保育日誌

12月8日(木) 晴れ

朝から「ヤギがいたよ」「うさぎに触りたい」などワクワクして楽しみにしている様子だった。飼育員の話も静かに聞き動物たちを触ったり抱っこするときも約束通り優しくするように心がけている姿がみられた。

12月13日(火) くもり

幼児3クラスで手洗い集会を行う。どうしてきれいに手を洗うのか、などの話を聞き歌に合わせながら洗い方をやってみる。早速歌を歌いながら丁寧に洗っている子がいた。散歩はうさぎ組と合同で行く。リードして歩く姿がみられた。

12月22日(木) くもり

誕生会では誕生児の2人も堂々と前で発表できたり楽器を演奏したりして楽しんでいた。

お楽しみ会でのハンドベルの演奏はきれいな音色に皆聞き入っていた。トナカイパンやケーキのデコレーションも楽しんでやっていた。

12月26日(月) くもり

休みが多いせいもあってか朝は落ち着いてそれぞれ好きな遊びを楽しんでいた。サンタクロースが来てくれた話で盛り上がりみんなに何のプレゼントをもらったか聞いたり話したりして楽しんでいる様子があった。

 

 …

4歳ぞう組2016年度11月の保育日誌

11月1日(火) 晴れ

幼児集会で今日からきた新しい先生の紹介があると皆すぐに名前を覚えた。その後、他のクラスの先生の名前を聞くとわからない子もいてもう一度みんなと確認した。嘔吐した子がいたため、3歳児クラスに移動、猛獣がりに行こうよ、などのゲームやダンスをして楽しんだ。

11月9日(水) くもりのち晴れ

おまわりさんの話は集中して聞いていた。横断歩道を渡る時に「右、左、右」をみてと話をすると一緒になって言っていた。歩行練習の時は2人組になり、緊張した表情をしていたが慣れると「もう1回やりたい」と話していた。

11月18日(金) 晴れ

劇の役決めをする。前日と違う役を希望する子もいたが、ちゃんと考えて決めていたようで迷っている子はいなかった。人気が集中した役はセリフを言ったり踊ったりしてもらい決めた。他の役もいないと話が進まないことを話すと「やってもいいよ」などの声が多く聞かれた。

11月21日(月) くもり

劇遊びでは初めて通しでセリフなどを言ってみたが恥ずかしがって何度もセリフを確認したりもじもじしてたり笑ってごまかしてしまったりと全体的に落ち着かないよう様子だった。…

4歳ぞう組2016年度10月の保育日誌

10月4日(火) 晴れ

予行練習2日目。今日も全員で行うことができた。子どもたちも落ち着いて取り組めたようだった。ダンスでは戸外と室内とでは広さも違い間隔も違ってはいるが、だいぶ感覚もつかめてきたようだった。

10月14日(金) 晴れ

園庭に早めに出たので長時間思いきり遊ぶことができた。鬼ごっこと同じルールのものでも子どもたちで話し合い「つかまったら違うものになる」や鬼が交代するなどのルールを考え楽しむ姿が見られるようになった。

10月19日(水) 晴れ

朝からとてもワクワクしている様子でお弁当の中身を話したり、友だちと盛り上がっていた。道中から疲れたという子もいたが農園につくと早く芋掘りをしたくて持ちきれない様子だった。手で土を掘るのを最初嫌がっていたが掘り出すと夢中になっていた。

10月24日(月) 晴れ

芋掘り遠足ことを思い出しながら絵を描く。楽しかったことを尋ねると「お芋を掘った事」などたくさんの話も出てくる。お弁当を食べている所や地面にもぐっている芋、たくさんのクレヨンを使って描くなど個性も出ていた。…

4歳ぞう組2016年度9月の保育日誌

9月5日(月) 晴れ

ホールでうさぎ組と合同でマットなど使いながら運動遊びをする。音をたてないで走ったり、ゆっくり走ったりなど指示されたことを上手に守って行っていた。熱で休む子が出てきたので気を付けていきたい。

9月13日(火) 雨

運動会で飾る万国旗を製作した。国旗のカードを見ながら1枚の画用紙にたくさんの国旗を描いたりと様々だった。難しい絵柄の国旗も良く見て描いている子もいた。

9月23日(金) くもりのち雨

ホールで平均台やジャンプ、マットの練習をする。平均台は最初、怖がっていた子もいたが何度か練習していくうちに自信を持ってできるようになってきた。マットでの前転もほとんどの子が一人でできるようになっていた。

9月28日(水) くもり

クラスに誕生児はいなかったが他のクラスの誕生児のお祝いをした。お楽しみのマジックショーでは驚くものばかりで子どもたちも大喜びだった。折り紙では話をよく聞いて折れていた。…

4歳ぞう組2016年度8月の保育日誌

8月5日(金) 晴れ

きりん組と一緒にどろんこ遊びをする。皆、泥団子を集中して作って楽しんでいた。○○はフェンスの外にいるセミが気になりスコップなどを使って取ろうとしていた。

8月8日(月) 晴れ

年少と屋上で水遊びをする。いつも使っている玩具をうさぎ組の子が使いたそうにしているのを見て、自ら貸してあげる子もいた。他に好きな遊びをみつけて楽しんでいた。○○は落ち着かず遊びも定まらなかった。

8月18日(木) 晴れ

久しぶりにプールに入る。遊びも自分たちで考えながら友だちを誘ったりして遊ぶことが増えてきた。水が顔にかかると嫌がっていた子もだいぶ慣れてきた様子で顔を頭からかけると楽しむ姿がみられた。

8月24日(水) くもり

久しぶりに○○が登園する。すぐに友だちと遊ぶ様子がみられた。プールではお風呂マットを使い、橋をつくると落ちないように考えて工夫しながら渡っていた。歌もうたったが怒鳴ったりすることなく上手に歌っていた。…