4歳ぞう組保育日誌バックナンバー

4歳ぞう組2017年度3月の保育日誌

3月8日(木) 雨

さくらの木や花をイメージし吹き絵をする。筆で画用紙の上にたらした絵の具をストローで吹いていくが、吹く力加減や角度などが難しく苦戦する姿が見られた。筆で描かないよう話していたが中には筆で描いてしまう子もいた。

 

3月13日(火) 晴れ

きりん組の部屋で遊ぶ。普段と違うおもちゃがたくさんあり、どれで遊ぼうか迷いながら友だちと楽しんでいた。園庭では木登りをしたりサッカーをしたりと体を動かし、またチョウが飛んでいたのを見て「春がきたね」と子ども同士で話していた。

 

3月19日(月) 晴れ

幼児3クラスで春日台公園に散歩に行く。公園では鬼ごっこやかくれんぼ、花集めなど広場をかけまわり楽しんでいた。お楽しみのおせんべいは遠足気分で嬉しそうに食べていた。

 

3月30日(金) 晴れ

クラスでお楽しみ会を行う。BBQ,自動販売機、マッサージ、クレープ作りコーナーをつくりお店屋さんごっこをスタート。店番はじゃんけんで決め、お客さんと店番を交代でおこなう。希望の場所でない子もいたがやりはじめるとなりきって楽しんでいた。

 

 …

4歳ぞう組2017年度2月の保育日誌

2月8日(木) 晴れ

お楽しみ会用のおさいふを作る。画用紙を使ったが皆とても几帳面で、紙の角がそろうまで丁寧に合わせていた。園庭ではリレーを行う。負けるとくやしくて泣いてしまう姿も見られた。

2月14日(水) 晴れ

お楽しみ会に参加する。自分で作ったおさいふにお金を大事に入れて持ち歩いていた。また、仲良しグループの友だちと店をまわったり、店番をしたりとても楽しんでいた。異年齢の関わりでは、優しい接し方や話し方などが多く見られた。

2月21日(水) くもり

インフルエンザで休みの子が多く、きりん組と合同で過ごす。微熱の子もいるのでこまめに検温し様子をみる。園庭では、男の子は広い範囲でサッカーを楽しみ、女の子は砂場でままごとに夢中な姿が見られた。

2月28日(水) 晴れ

卒園式で言う言葉の練習をする。初めてだったがグループごとにリードする子を入れたことで、みんなで上手く声に出して言うことができた。園庭では大型マルチパーツで遊ぶ。クラス全員で組み立て迷路やすべり台を楽しんでいた。

 …

4歳ぞう組2017年度1月の保育日誌

1月11日(木) 晴れ

きりん組と老人いこいの家にデイ訪問に行く。施設では歌と体操を披露し、おじいちゃん、おばあちゃんに喜んでもらう。ふれ合いあそびははずかしがる子もいたが一本橋やマッサージをした。

1月15日(月) 晴れ

今日から自由製作をはじめる。みんな好きな箱を選び、折り紙や画用紙などを使い迷路や家、宝箱などはりきって作っていた。園庭ではサッカーゴールをだすときりん組と一緒にサッカーを楽しんでいた。

1月23日(火) 晴れ

昨日つもった雪で遊ぶ。雪玉でぶつけ合いをしたり庭をおもいきり走ったりして、普段できない体験を楽しんでいた。楽しみにしていた雪だるまも作り満足気な様子だった。

1月29日(月) 晴れ

新聞あそびをする。新聞紙とテープを用意し、テーブルや椅子も自由に使い家など作ろうと提案する。子どもたちからは「おばけやしきを作りたい」とリクエストがあり作りはじめる。子どもたちだけで仕上げると、きりん組や事務所の先生を招待して一緒に楽しんだ。…

4歳ぞう組2017年度12月の保育日誌

12月6日(水) 晴れ

生活発表会の二回目の総練習を行う。一回目よりも緊張感をもって行うことができたと思う。終わってから子どもたち同士で「がんばったね」という会話が聞こえてきた。その後はきりん組の演目を楽しんで見ていた。

12月14日(木) 晴れ

きりん組とみどりの大広場へ散歩に行く。いつもの仲良しペアではなく好きな友だちと手をつないで行く。新鮮さがあったようで会話もはずみとても嬉しそうであった。公園ではアスレチックをおもいきり楽しんでいた。

12月20日(水) 晴れ

クリスマスカード作り。折り紙でサンタクロースを折った後、画用紙にサンタさんへの手紙を書いた。皆、おいうえお表を見ながら絵ではなく文字を一生懸命書いていた。園庭では久しぶりに、追いかけっこのけいドロを楽しんでいた。

12月28日(木) 晴れ

きりん組と合同でKSPの赤の広場へ散歩に行く。広場では全員でばなな氷鬼をする。きりん組の子が鬼になり一生懸命走り逃げていた。その後は、だるまさんが転んだやどんぐり拾いごっこを楽しんでいた。

 

 …

4歳ぞう組2017年度11月の保育日誌

11月1日(水) 晴れ

移動動物園に参加する。最初はおそるおそる触っていた子も慣れてくると、抱っこをしたり頭をなでたりとたくさん触れ合っていた。ポニーに乗れたことも嬉しかったようで何度も並んでいた。

 

11月6日(月) 晴れ

今日からお絵描き帳を使用することにし、表紙には好きな絵や様々な形の型ぬきを貼り、自分だけの特別感のあるお絵描き帳を作った。また室内の環境設定が変わり、新しくだした玩具で遊びこむ姿が見られた。

 

11月17日(金) 晴れ

みどりの小道へ散歩に行く。どんぐり探しをすると皆、手の平いっぱいに集めていた。KSPではしっぽとりゲームをする。鬼の子は一生懸命走り、しっぽを取られた子はくやしがる姿が見られた。悔しさから次は頑張るといきごんでいた。

 

11月28日(火) 晴れ

生活発表会で披露する言葉あそびの練習は、まだ言葉を覚えていない子が多いので少人数ずつ行った。交通安全教室はホールでビデオを見たり、話しを聞いたり、問いかけに答えたりと意欲的に参加していた。園庭で横断歩道の渡り方を実際に行うことで意味も伝わったと思う。

 …

4歳ぞう組2017年度10月の保育日誌

10月3日(火)くもりのち晴れ

運動会の雨天時の流れの確認をホールで行う。年長のソーラン節や組体操などを見て「来年やるんだよ」と憧れの気持ちがみられた。

10月11日(水)晴れのちくもり

玄関装飾のみのむしの製作をする。見本を作ると「アイスみたい!」と喜ぶ姿があった。はさみ、のり、クレヨンを使う。のりの扱いも上手になってきたが貼った上からのりをぬりたくる子もいた。

10月18日(水)晴れ

芋ほり遠足。行き帰りと長い道のりだったが楽しみにしていたので頑張って歩いていた。自分で掘り出した芋は、とても嬉しそうに見せてくれた。芋ほりはもちろんのこと、虫探しや、皆で食べるおやつなど楽しんでいた。

10月27日(金)晴れ

部屋で『もうじゅうがりゲーム』をする。初めてだったが皆すぐにルールを理解して楽しんでいた。園庭では長縄でうさぎ組と綱引きをしたり、イチョウの葉を集めて花束を作ったりして過ごした。

 

 …

4歳ぞう組2017年度9月の保育日誌

9月6日(水) くもり

きりん組とKSPまで散歩に行く。現地では、ばなな氷鬼をしたり草むらでバッタを捕まえたりと異年齢で楽しむ姿があった。水筒をもっての散歩だったので「遠足みたい」と喜んでいた。

9月11日(月) 晴れ

当番活動を始める。当番の子どもは嬉しそうに活動していた。朝に歌う歌が子どもたちから口ずさまれ大合唱になる。体を動かしてから園庭でそれぞれ好きな遊びを楽しむ。

9月20日(水) 晴れ

運動会のダンスをする。隊形移動では先頭の子がよくわかっていて、他の子たちもその後につき上手に列になったり円になったりできていた。ほめられると喜び、やる気もでている。

9月28日(木) 雨

雨のためゆったりと過ごす。子ども同士で関わりながら好きな遊びにじっくりと取り組む。製作をする前に廊下で雑巾がけリレーをする。一人の男児は負けたことですねてしまい放棄してしまうが、製作には自ら立ち直って参加する。製作はギターにシールを貼るだけだがとても楽しんでいた。

 

 …

4歳ぞう組2017年度8月の保育日誌

8月4日(金) くもり

席替えをする。仲の良い友だちと同じグループになれず複雑な表情を見せていた。園庭に出ると友だちと関わりあって遊ぶ姿がある。○○は保育者に誘われて初めて鉄棒をする。お腹を痛がったので痛くないよう援助すると楽しめて何度もやっていた。

8月16日(水) 雨

きりん組と合同で過ごす。2グループに分け廊下でぞうきんがけリレーをする。自分のグループの応援にも熱が入っていた。その後は部屋でじゃんけん列車をしてから伝言ゲームをした。言い違い、聞き違いがあり楽しんでいた。

8月25日(金) 晴れ

健康集会で危険な虫の話を聞く。身近な話だったので、写真も見ながらよく聞いていた。その後は幼児クラス合同で水あそび。バスマットに横になり日焼ごっこをするなど楽しんでいた。

8月30日(水) 曇り

カミナリゲームをホールでする。実習生と職業体験の中学生がいたため、2人にもカミナリになってもらう。スリル感を楽しんでいた。集団あそび 兄弟すずめのリズムを少人数でする。少人数で進めたので理解も早かった。

 

 …

4歳ぞう組2017年度7月の保育日誌

7月7日(金) 晴れ

練り歩きがあるとわかっていて子どもたちに落ち着きがない。あえて普段と変わらないリズムで朝の会など進める。練り歩きではどのようにするのか、帰ってきたらどうするかも伝える。練り歩きは大きな声で「わっしょい」とかけ声をかけ小学生の兄姉がいる子どもたちはとても喜んでいる。法被を着られないことを残念がるのと同時にきりん組への憧れも増したようだ。

7月13日(木) 晴れ

夏まつりの余韻を楽しむために太鼓ごっこをする。「やりたい!」とどの子も積極的に楽しむ。プールの準備は登園してきた子から順次確認する。水に慣れてきているのでフープを使い水にもぐってみたり、お風呂マットをすべったりして楽しむ。

7月21日(金) 晴れ

うさぎ組、きりん組と屋上でボディペインティングをする。顔や体に絵の具を塗った感触を楽しんだり、友達に絵の具のついた顔を見せて笑いあったりしている。人数が多かったことや、体が汚れることに抵抗をみせる子が多く、入り込めない子にはさわるような声かけをする。

7月24日(月) 晴れ

涼しい時間から外に出て遊ぶ。アゲハ蝶が週末に羽化していたため子どもたちと一緒に逃がす。子どもたちは蝶が飛び立った時、歓声をあげいつまでも「元気でね」と手を振っている。自画像を描く。自分の顔を鏡で見てから鼻や口はどこにあるのかを確認する。画用紙いっぱいに大きくとても上手に描けていた。

 …

4歳ぞう組2017年度6月の保育日誌

6月8日(木) くもり

雨が降らないうちに外あそびに出る。部屋に戻ってからバター作りをする。始めにぐりとぐらのパネルシアターを見る。それから材料を教えてもらいペットボトルに入った生クリームをグループごとに思いっきり振っていた。分離した水分の味見をしてとても喜んでいた。

6月15日(木) 晴れ

園庭にラインを引きドーンじゃんけんをする。始めに説明しようとするとルールを知っているようで、子どもたちから説明してくれる姿があった。「後だしした」などもめる姿もあったが楽しんでいた。

6月19日(月) 晴れ

ホールで盆踊りの練習をしてから雑巾がけの競争をする。前回よりもコツをつかんでいて、お尻を上げるよう伝えると正しい形で行っていた。部屋に戻り山車の飾りが何一つ完成していないことを伝えると、子どもたちから「作ろう」と声があがり製作に意欲的だった。

6月30日(金) 雨

予定していた散歩が雨で中止になり園内で散歩ごっこをする。自分の水筒を持ちながら歩くと散歩の気分が出て楽しそうだった。ホールでは風船あそび。2人で向かい合い風船をはさみ落とさず歩く競争をした。

 …