0歳いちご組保育日誌バックナンバー

0歳いちご組2019年度11月の保育日誌

11月8日(金)晴れ

末長公園に行く。落ち葉を拾ったり、すべり台やスプリング遊具で遊んだりして楽しんだ。大きなバッタやおんぶバッタを見つけると興味を示している。

 

11月15日(金)晴れ

園庭で遊ぶ。砂場から砂をテーブルまで運び、そこでままごとを始める。お風呂マットのトランポリンやベッドも楽しんでいる。

 

11月20日(水)晴れ

KSPの赤の広場へ行く。落ち葉を集めたり追いかけっこをしたりして楽しむ。池の反対側まで行きどんぐりを見つけると手遊びをして喜んでいる。

 

11月28日(木)くもり

クリスマスツリーの製作をする。花紙を丸めビニール袋に入れる。シール貼りはスムーズに出来る子もいれば、苦戦している子もいるがそれぞれのペースで楽しんでいる。

 …

0歳いちご組2019年度10月の保育日誌

10月10日(木)晴れ

初めて末長公園に行く。すべり台やスプリング遊具に乗って楽しんでいる。ベンチを電車に見立てると後ろに並んで座り「ガタン、ゴトン」の声に合わせて体を揺らしている。

 

10月16日(水)くもり

ボールプールとトンネルを出すと、しばらくどちらも楽しんでいる。お片付けの声かけに反応しボールを箱に入れている。

 

10月18日(金)くもりのち雨

絵本を読みはじめると保育者の周りに集まってきて座る。食べ物の絵を見ると、食べるまねをしたり、友だちに「あーん」と食べさせたりしている。

 

10月28日(月)晴れ

園庭で遊ぶ。砂場やテーブルに集まりそれぞれ好きなものを見つけて遊ぶ。友だちの遊びを真似する姿も見られる。

 …

0歳いちご組2019年度9月の保育日誌

9月4日(水) くもり

立ち乗りワゴンに乗って線路沿いへ散歩に行く。目の前を通る電車に喜び、手を振っている。

 

9月12日(木) 晴れ

初めてKSPの赤の広場まで散歩に行く。地面が歩きやすいためかよく動いている。

 

9月19日(木)晴れ

宗田公園に行く。すべり台やウッドデッキの上り下りをして楽しんでいる。

 

9月24日(火)晴れ

気温差が激しくなってきたためか鼻水が出る子が増えてきている。ホールではすべり台やボールで遊ぶ。

 …

0歳いちご組2019年度8月の保育日誌

8月6日(火)晴れ

初めての水あそび。最初は泣く子もいたがすぐに慣れて遊びだす。水面を叩いて水しぶきがかかっても嬉しそうにしている。

 

8月8日(木)晴れ

2種類の段差と斜面をつくると、以前よりも積極的に挑戦している。できたことが嬉しいようで何度も楽しんでいる。

 

8月21日(水)晴れ

久しぶりに散歩に行く。今までは4人乗りバギーだったが今日は初めて立ち乗りワゴンに乗る。手すりをしっかりつかんで周りの景色をよく見ていた。途中、公園にも寄り自由に歩く。

 

8月30日(金)雨

鼻水は出ているものの咳は落ち着いてきた子が多い。ホールではマットで作った山に乗ったり、歌に合わせて体を動かしたりして楽しんでいる。…

0歳いちご組2019年度7月の保育日誌

7月4日(木)雨

ホールに巧技台、ボールなどを用意して遊ぶ。『大きなたいこ』の歌が好きでボールやマットをたいこに見立てて遊ぶ。

 

7月11日(木)曇り

部屋に風船を用意すると初めてということもあってか不思議そうに見ている。最初はこわがっていた子も慣れてくると自ら触りに行き楽しんでいる。

 

7月17日(水)曇り

バス通りで車やバスを見てから宗田公園へ行く。公園ではワゴン車からおりて各々自由に歩いて楽しむ。

 

7月29日(月)晴れ

鼻水は落ち着いてきているが気温の高さもあるのか熱が高めの子が多い。機嫌は良くホール、部屋とも楽しく遊んでいる。

 …

0歳いちご組2019年度6月の保育日誌

6月7日(金)雨

部屋にボールプールを用意する。保育者の手をかりず一人で入ったり、寝転んだり、ボールを投げたりして楽しんでいる。

 

6月12日(水)くもり

絵本が好きな子がおおく読みだすと自然に集まって見聞きしている。食べ物のページで食べる真似をしたり、歌のページで保育者と一緒にうたったりして楽しんでいる。部屋でゆっくりした後は廊下を往復し体を動かす。

 

6月21日(金)くもり

ワゴンに乗って散歩に行く。靴を用意してもらっている子どもは保育園の前の道を少し歩く。あじさいや車、バスなどに関心を示している。

 

6月25日(火)くもり

ホールで遊ぶ。盆踊りの曲をかけると体を揺らしたり膝を曲げてリズムをとったりして楽しんでいる。トンネルやボール、マットなども楽しんでいる。…

0歳いちご組2019年度5月の保育日誌

5月7日(火)晴れ

連休明けだったが親と離れる時に泣く子も少なく、ゆったりと過ごしている。歩行、ハイハイなど以前より体も動かせるようになり活発な姿が見られる。

 

5月16日(木)晴れ

歌をうたったり、絵本を読んだりすると子どもが自然と集まっている。午睡は周りの音や咳で起きてしまった子が多く、いつもより睡眠時間が短い。が、おやつ後も眠くなる様子はなくのんびりと過ごす。

 

5月24日(金)晴れ

週末ということもあってかホールで遊んでいる途中に眠くなる子やぐずりだす子がいたが、遊びのほうへ誘っていくようにすることで午前寝をせず午睡でぐっすり眠ることができた。体を動かして遊ぶ遊具には抵抗がある子もいたが、ボールプールは皆喜んでいた。

 

5月31日(金)くもり

避難訓練に参加。放送の音に驚く様子もなく落ち着いている。その後、散歩に出かけると周囲をよく見て声を出しながら楽しんでいる。

 

 

 …

0歳いちご組2019年度4月の保育日誌

4月2日(火)くもり

初めて母親と離れ泣いてしまう子が多い。眠そうな様子もあったが、なかなか寝つけずにいる。食事前に泣いていた子も、食べ始めると落ち着きよく食べている、

4月9日(火)晴れ

室内では泣いている子もいるが、お友だちの持っている物に興味がではじめ手をのばす姿も見られる。少しずつ周りの人に興味を持てるようになったと感じる。今日から音楽をながして一緒に歌うことを楽しんでいきたい。

4月18日(木)晴れ

好きなおもちゃを見つけよく遊ぶ。保育者が近くにいると安心するようで後ろを確認したり手を触れてみたりする姿がある。ずり這い、ハイハイ、つたい歩きなど動きが活発になってきている。

4月23日(火)晴れ

子どもたちは各々環境に慣れてきている様子。子ども同士でおもちゃの取り合いをしたり、友だちを意識したりする姿が多い。…

0歳いちご組2018年度3月の保育日誌

3月 5日(火)晴れ

初めて末長東公園に行く。散歩道では、葉や走っている車を指差し、嬉しそうにする姿が見られた。公園では、アスレチックですべり台やはしごをしたり、草むらにできた道を探検したりと楽しんでいた。時間に余裕もあり、長い時間外で遊ぶことができた。

 

3月11日(月)雨

ばなな組と一緒にホールでリズムあそびをする。ばなな組の様子をよく見て動きを真似たり、自分なりに動き、楽しんでいる姿があった。巧技台で平均台渡りやすべり台も楽しんでいた。部屋に戻ってからは、蝶の製作に取り組む。自ら絵の具に手を伸ばす意欲が多く見られた。

 

3月18日(月)晴れ

園庭で遊ぶ。暖かくなり、春の虫や自然物探しを一緒にする。花壇を指さしたり、葉に触れたり、ダンゴムシには興味を示し、手や皿の上で転がす姿もあった。途中から全クラスが園庭に出てくると、年上の子の遊びに参加する姿もあった。

 

3月25日(月)曇り

今日から1歳児クラスの部屋で過ごす。朝夕の時間にいつも過ごしているからか、不安な様子を見せる子はいなかった。園庭では、幼児クラスの子にダンゴムシを見せてもらったり、分けてもらったりし、大事そうに見つめたり、喜んだりしている姿があった。

 

 

 

 

 …

0歳いちご組2018年度2月の保育日誌

2月 7日(木)晴れ

新作出張所へ消防車を見に行く。指を差したり、声に出したりして気持ちを表していた。保護者と一緒に車を一周見学したり、消防士とタッチをしたりして喜ぶ姿があった。

 

2月15日(金)曇り

部屋で大きな紙にクレヨンでお絵描きを楽しむ。全員が上手になぐり描きしたり、保育者が描く絵に指差し声を出したりしていた。屋上では、マルチパーツ、タイヤ、たいこ橋をつなげてサーキットを作ると、渡り歩いたり、上ったりしながら何度も挑戦する子がいた。

 

2月21日(木)晴れ

KSPの池の周辺を探索した。落ち葉を拾ったり、木の幹に触れたりして、自然と多く関わることができた。保育者と手をつないで歩くことも以前より上手くなり、スピードも速まり、転倒しそうな場面も少なくなってきたように感じた。

 

2月27日(水)曇り

ひな祭り製作で、指スタンプを絵の具でしたり、紙皿にクレヨンでお絵描きをしたりした。指スタンプでは不安な気持ちもあるが、興味もあるようで、そっと触って感触を確かめながらやる姿も見られた。

 …