0歳いちご組保育日誌バックナンバー

0歳いちご組2019年度4月の保育日誌

4月2日(火)くもり

初めて母親と離れ泣いてしまう子が多い。眠そうな様子もあったが、なかなか寝つけずにいる。食事前に泣いていた子も、食べ始めると落ち着きよく食べている、

4月9日(火)晴れ

室内では泣いている子もいるが、お友だちの持っている物に興味がではじめ手をのばす姿も見られる。少しずつ周りの人に興味を持てるようになったと感じる。今日から音楽をながして一緒に歌うことを楽しんでいきたい。

4月18日(木)晴れ

好きなおもちゃを見つけよく遊ぶ。保育者が近くにいると安心するようで後ろを確認したり手を触れてみたりする姿がある。ずり這い、ハイハイ、つたい歩きなど動きが活発になってきている。

4月23日(火)晴れ

子どもたちは各々環境に慣れてきている様子。子ども同士でおもちゃの取り合いをしたり、友だちを意識したりする姿が多い。…

0歳いちご組2018年度3月の保育日誌

3月 5日(火)晴れ

初めて末長東公園に行く。散歩道では、葉や走っている車を指差し、嬉しそうにする姿が見られた。公園では、アスレチックですべり台やはしごをしたり、草むらにできた道を探検したりと楽しんでいた。時間に余裕もあり、長い時間外で遊ぶことができた。

 

3月11日(月)雨

ばなな組と一緒にホールでリズムあそびをする。ばなな組の様子をよく見て動きを真似たり、自分なりに動き、楽しんでいる姿があった。巧技台で平均台渡りやすべり台も楽しんでいた。部屋に戻ってからは、蝶の製作に取り組む。自ら絵の具に手を伸ばす意欲が多く見られた。

 

3月18日(月)晴れ

園庭で遊ぶ。暖かくなり、春の虫や自然物探しを一緒にする。花壇を指さしたり、葉に触れたり、ダンゴムシには興味を示し、手や皿の上で転がす姿もあった。途中から全クラスが園庭に出てくると、年上の子の遊びに参加する姿もあった。

 

3月25日(月)曇り

今日から1歳児クラスの部屋で過ごす。朝夕の時間にいつも過ごしているからか、不安な様子を見せる子はいなかった。園庭では、幼児クラスの子にダンゴムシを見せてもらったり、分けてもらったりし、大事そうに見つめたり、喜んだりしている姿があった。

 

 

 

 

 …

0歳いちご組2018年度2月の保育日誌

2月 7日(木)晴れ

新作出張所へ消防車を見に行く。指を差したり、声に出したりして気持ちを表していた。保護者と一緒に車を一周見学したり、消防士とタッチをしたりして喜ぶ姿があった。

 

2月15日(金)曇り

部屋で大きな紙にクレヨンでお絵描きを楽しむ。全員が上手になぐり描きしたり、保育者が描く絵に指差し声を出したりしていた。屋上では、マルチパーツ、タイヤ、たいこ橋をつなげてサーキットを作ると、渡り歩いたり、上ったりしながら何度も挑戦する子がいた。

 

2月21日(木)晴れ

KSPの池の周辺を探索した。落ち葉を拾ったり、木の幹に触れたりして、自然と多く関わることができた。保育者と手をつないで歩くことも以前より上手くなり、スピードも速まり、転倒しそうな場面も少なくなってきたように感じた。

 

2月27日(水)曇り

ひな祭り製作で、指スタンプを絵の具でしたり、紙皿にクレヨンでお絵描きをしたりした。指スタンプでは不安な気持ちもあるが、興味もあるようで、そっと触って感触を確かめながらやる姿も見られた。

 …

0歳いちご組2018年度1月の保育日誌

1月 9日(水)晴れ

末長公園に行く。すべり台は自分で階段を上り、すべる時は自分たちで方向転換しながらすべっていた。スプリングバイクやベンチなどの高い所を自力で昇り降り出来る子もいた。帰り道、牧場を通ると牛が鳴き、「モー」と泣きまねする子もいた。

 

1月17日(木)晴れ

園庭に出てあそぶ。シャベルやスプーンで砂をすくい、他の容器に入れるという一連の動作が皆スムーズになっている。また、水撒きをしていた保育者に興味を持ち、追いかける姿や、風呂椅子の上に立ち上がる姿など、身体を動かす姿もよく見られた。

 

1月22日(火)晴れ

手指先の遊びをする。一人一人違ったポットン落としを用意すると、それぞれが集中して行い、入れ終えると自分で拍手をして喜ぶ子もいた。その後、園庭で遊ぶ。園庭に出る際、靴を自分で履こうとする姿がある。園庭では、砂場道具を自分で選び、砂遊びを楽しんでいた。

 

1月30日(水)晴れ

節分製作で、2種類の画用紙にお絵描きをする。線を描いたり、トントンと点を描いたりと、夢中になっている姿があった。その後、園庭で遊ぶ。兄妹だけでなく、他の幼児に手をつないでもらったり、玩具を手渡ししてもらったりと、年上との関わりを楽しんでいる姿があった。

 

 

 

 

 …

0歳いちご組2018年度12月の保育日誌

12月03日(月)晴れ

園庭であそぶ。地面にたくさんのイチョウの葉が落ちていたので、子どもたちに誘いかけた。両手にたくさん持ち、パラパラと落としてみたり、保育士に手渡しして遊んでいた。シャベルで地面の砂をすくい上げることが上手になってきた。

 

12月11日(火)晴れ

音の鳴る玩具を一人一つずつ持ち遊ぶ。ボタンを押したり、リズムにのったり、つまむ、引っ張る、型にはめるなど、それぞれ指先を使って遊んでいた。ホールでは、ばなな組と一緒にリズム遊びをする。ピアノの曲に合わせながら、ばなな組の子や保育者の動きを真似し、上手に身体を動かしていた。

 

12月20日(木)晴れ

KSPまでクリスマスツリーを見に行く。ツリーを見て声を出したり、手をひらひらさせて光っている様子を表現している子もいた。その後、赤の広場に行き遊ぶ。保育者が名前を呼ぶと、少し距離があっても笑顔で走り寄ってくる姿が見られた。

 

12月28日(金)晴れ

大掃除ごっこをする。子ども用の雑巾や、手作りモップを用意すると、保育者の真似をしながら窓を拭いたり、床を滑らせて雑巾がけをしたりと楽しんでいた。…

0歳いちご組2018年度10月の保育日誌

10月 2日(火)晴れ

初めてKSPの赤の広場へ散歩に行く。行き帰りは高月齢のみ、保育者と手をつないで歩いた。広場では、保育者と一緒に追いかけっこをしたり、木の実や葉っぱなどの自然物を拾ったりと楽しんだ。

 

10月10日(水)晴れ

園庭に出て、歩行やハイハイ等の全身運動を、探索活動に伴って楽しむ。手押し車を押し歩いたり、二歳児クラスのごっこ遊びに加わったりして遊ぶ姿も見られた。戸外に出るのを楽しみにしてるように感じられる。

 

10月16日(火)くもり

園庭では、好きな砂場道具を選び、おままごとを楽しむ。2歳児が作ったケーキを一緒に食べたり、保育者が拾ったいちょうの葉を混ぜたりしながら夢中になって遊んでいた。靴箱の場所がわかり、自分たちで出し入れしている。

 

10月23日(火)雨

部屋で、床に貼った模造紙にお絵描きをした。以前はクレヨンを持つとすぐに口に入れていた子が、描こうとしている意思が見られたりした。その後、新聞紙を破いたり、まいたりを楽しみ、ホールで1歳児クラスと一緒に元気に体を動かして遊んだ。

 

 

 

 

 …

0歳いちご組2018年度9月の保育日誌

9月4日(火)雨

棚や巧技台、トンネルを使って身体を動かせる環境を設定して遊ぶ。保育者の声掛けで前に進んだり、自分で考えながら身体を動かしたりする姿もあった。絵本のタイトルを言うと人形を指さし、反応をする子が増えてきた。

 

9月12日(水)曇

全員で園庭に出て遊ぶ。砂をつかんだり、玩具を持ち運んだり、歩行やハイハイでの探索活動を楽しんでいた。また、花壇の草花に触れたり、指差しする姿も見られた。保育室に戻る際、全員がスムーズに階段を上ることができた。

 

9月19日(水)晴れ

初めて末長公園まで散歩に出かける。行きと帰りで2名は保育者と手をつないで歩いた。公園では、固定遊具やすべり台で繰り返し遊んだり、落ち葉を拾って保育者に渡したりする姿も見られた。散歩道では、バギーから色々なものを指を差し、景色を楽しんでいた。

 

9月27日(木)雨

とんぼ製作をする。足型スタンプは、全員が嫌がることなく行うことができた。画用紙にクレヨンでなぐり描きをすると、両手に何本ものクレヨンを持って、点を描くことを楽しんでいた。

 …

0歳いちご組2018年度8月の保育日誌

8月8日(水)雨

製作で足型スタンプを行う。筆で足に絵具を塗ると、感触を喜んでいた。友だちが取り組む様子を興味を持って見ている子もいた。その後、トンネルや布団で作った山をつなげ、ハイハイをしながら繰り返し身体を動かして楽しんだ。

 

8月17日(金)晴れ

外気温がいつもより低く涼しかったので、園庭で探索活動や玩具を使っての砂遊びを楽しんだり、体調をみて保育室で絵本を見たりしながら、落ち着いて過ごすようにした。

 

8月21日(火)晴れ

過ごしやすい気候だったため、バギーに乗り、電車を見に散歩に出かける。電車が通る

と喜び、立とうとしたり、目で追う子もいた。久しぶりの散歩で、気分転換になったようだった。

 

8月30日(木)晴れ

室内で過ごす。巧技台で作ったすべり台やはしごを、自分で昇り降りをして身体を動かしていた。保育室では氷を触る体験をした。両手でつかんだり、ほっぺにあてたりと、興味をもって触れていた。

 

 

 …

0歳いちご組2018年度7月の保育日誌

7月6日(金)雨

午前中に、ホールで行われていた練り歩きを、抱っこやおんぶで見学する。盆踊りを踊っているのを見て、笑顔で拍手する姿や立ってリズムに乗る様子も見られ、雰囲気を楽しんでいるようだった。

 

7月11日(水)晴れ

ホールで遊ぶ。はしご・トンネル・ダンボールを出す。はしごではハイハイで進み、何

度か往復する子がいた。ダンボールは、まだつかまり立ちができない子がつかまり、押

しながら歩いていた。体調を見て、シャワーも行った。

 

7月18日(水)晴れ

順にテラスで初めての水遊びをする。怖がって泣くこともなく、水に触れたり、玩具を持ったり、保育者がじょうろから水を出している様子をじっと見たりしていた。

 

7月24日(火)晴れ

絵の具を使い、保育者と一緒に製作をした。指に絵の具をつけると、嫌がることもなく機嫌よく行う姿が見られた。

 

 

 

 

 

 …

0歳いちご組2018年度6月の保育日誌

6月8日(金) 晴れ

子どもに合わせて午前寝をしてから、バギーとおんぶで園周辺に散歩に出かける。あじさいの花を見て、手を伸ばして触る子もいたが、大きな花が怖くて泣き出してしまう子もいた。風が心地よくて眠ってしまう子もいた。

 

6月13日(水)晴れ

ホールで遊ぶ。保育者がフラフープをハンドルのように持って動かすと、同じように真似て動かす姿があった。音楽を流すと手拍子をしたり、身体でリズムをとる子がいた。

 

6月19日(火)晴れ

午前寝をしてからバギーに乗って園周辺の散歩に行く。バス通りに行き、保育者の呼びかけによって車に手を振る子どももいた。宗田公園では保育者とブランコをし、笑顔で楽しむ姿があった。

 

6月27日(水)晴れ

園庭であそぶ。保育者のいるところまでハイハイや歩行をして動いたり、自分の好きな場所に行き、玩具を手に取ったり、手押し車を押したりする姿があった。砂場では年中児と一緒に砂を触って感触を楽しんでいた。

 

 

 …