3歳きりん組保育日誌バックナンバー

3歳きりん組2023年度7月の保育日誌

7月 7日(金)    天気 晴れ  記録者 
幼児クラスでの合同七夕集会に参加する。ペープサートを見て、天の川や七夕の由来を知った。七夕の願い事をみんなの前で紹介し、自分の願い事が紹介されると照れた素振りを見せていた。

7月 11日(火)   天気 晴れ  記録者 
少し前から楽しみにしていた移動動物園が園庭に来てくれた。一人一人ポニーの背中に乗ると、嬉しそうに笑顔を見せる子や緊張から少し顔がこわばる姿が見られた。その後、他の動物たちとも触れ合いを楽しんでいた。

7月 14日(金)   天気 曇り  記録者 
砂場で泥遊びをする。曇り空の下で泥の感触を手や足で感じ、足先を泥で埋めて見たり、泥団子を作ったり、バケツに泥を入れてケーキを作ったりと楽しんでいた。ホースのシャワーの雨が気持ちよかったようで、「もっとやって」と要求していた。

7月 25日(火)   天気 晴れ  記録者 
 2階テラスで水遊びをする。初めてビニールプールを出した。プールに興味津々でプールの中に手を入れて水を触る姿があった。プールの中では、亀歩きやワニ歩きをした。普段遊び慣れている水鉄砲等の遊びの方を好んでいた。…

2歳りんご組2023年度7月の保育日誌

7月 3日(月)    天気 晴れ  
 七夕の短冊を紹介した後に園庭に行き遊ぶ。短冊は自分の物を覚えている子も多く、自分の願い事を話す姿がみられた。園庭は日差しが強いものの、虫探しやままごとなど自分の好きな遊びをみつけ楽しんだ。

7月 11日(火)   天気 晴れ  
 移動動物園を楽しむ。「動物さん来ているの~?」と朝から心待ちにする姿がみられた。ヒヨコやモルモット、ウサギに触れあったり、ヤギやアヒルにエサをあげたりして友だちや保育者と喜び合っていた。ポニーに関心を持ち、乗馬体験を楽しむ子もいた。 

7月 18日(火)   天気 晴れ   
 体操で身体を動かしてから水遊びを楽しむ。保育者の声かけを聞きズボンを脱いだり、カゴを持ったりし、流れをスムーズに行うことができた。ボトルに水を入れたり、スコップで水を掛け合ったりなど水の感触を楽しんだ。 

7月 24日(月)   天気 晴れ
 できるかな体操をした後に水遊びをする。ペットボトルで遊ぶ子が多く、水を入れて逆さにして流れ出る様子を興味津々と見る姿があった。また自分に水をかけ、冷たい感触を感じて楽しむ姿も多く見られた。  …

1歳さくらんぼ組2023年度7月の保育日誌

7月4日(火)  天気 晴れ
 初めて水遊びを行った。水遊びの玩具を見ると興味津々な様子で手に取り喜んで遊んでいた。保育者がゆっくり水に触れられるよう関わることで徐々に楽しめるようになった。

7月10日(月)  天気 晴れ
 移動動物園に参加した。「どうぶつむら」の歌をよく歌っている為か動物への関心が強い子が多く、積極的にひよこやモルモットなどの小動物に触れたり、ヤギや牛が野菜を食べる様子を見て楽しんでいた。

7月18日(火)  天気 晴れ
 天気がいいので水遊びをした。保育者の持つホースから直接水を浴びようとしたり、水の下をトンネルの様にくぐったりして遊んだ。室内では「にんじゃなんじゃもんじゃ」の体操を繰り返し楽しんだ。

7月25日(火)  天気 晴れ 
 室内で体操をしてから水遊びをした。2歳児のりんご組と共に活動すると、遊び方を真似し、いつもと違う楽しみ方をして盛り上がっていた。…

0歳いちご組2023年度7月の保育日誌

7月3日(月)    天気 晴  
 外気温が高いので、室内で過ごす。廊下にマット山を作ってあそぶ。山を四つ這いで登ったり滑り降りたりして体を動かしていた。身体測定を行うが、泣いたり嫌がることなく出来た。

7月11日(火)   天気 晴   
 園庭の移動動物園に参加する。気温が高いので日陰を選んで、おんぶ、抱っこ、バギーに乗って動物たちを見て回った。動物に声を上げたり、手を伸ばして見たりと楽しんでいた。高温なので短時間で入室してシャワーを行い汗を流した。

7月21日(金)   天気 晴
 天気が曇りであり、涼しかったので久しぶりに園庭へ出る。少し蒸し暑さもあったが歩行やハイハイをして探索していた。お皿を合わせて音を出したり、砂の入ったお皿を見て「いただきます」と手をあわせて見立て遊びが出来ていた。

7月 28日(金)  天気  晴  
暑さが少し和らいでいたため、水遊びができた。水にも慣れて笑顔で楽しんでいた。水遊びができない子も水遊び用の貝の玩具で遊び楽しんでいた。…

5歳らいおん組2023年度6月の保育日誌

6月5日(月)  天気 晴れ   
 いちご狩りに行くのを楽しみに、期待する子が多くいた。
ハサミを用いての収穫だったため、約束事を話すと、子ども達の方からどのように扱うかなど意見が出るなど約束を守ることが出来た。自分で好きないちごをパックいっぱい収穫し大喜びだった。

6月 7日(水) 天気 晴れ   
 園庭遊びでは、雲梯遊びじゃんけんが流行しておりクラスみんなで楽しむことが出来ている。午後は砂場でクラスが2チームに分かれ、山を2つ作り、子ども同士、トンネルを作りつなげようなど意見を出し合い一つの作品として仕上げていた。 


6月 9日(金) 天気 雨    
 お神輿のテーマを海の生き物にすると、どんな生き物が良いか尋ねると動きのあるものでクラゲに決まった。光のある折り紙やスズランテープなどの色を子どもたちが選び制作した。折り紙をドームのように貼り付けていくのが難しい子もいたが最後まであきらめずに完成させた。

6月 14日(水) 天気 曇りのち雨   
 園庭遊びの際、子ども達が屋根のある家を作りたいと言うと色々とアイディアがで、長方形のゴザをうんていに掛け家を作っていた。途中雨が降り皆で作った家の中に入りしのいだりと楽しんでいた。…

4歳くま組2023年度6月の保育日誌

6月2日(金)    天気 雨
 ちょうちん作りをする。保育者に見守られながら金の折り紙を細長くハサミでちょきちょきと連続切りをしてみる。どんどん切っていく子もいれば慎重に進める子もいた。
6月8日(木)    天気 晴れ
 歯科検診を受ける。事前に虫歯になるとどうなるかの絵本を読んで歯への関心を高めた。又、口を開けてみてもらうんだよと伝えると大きな口を開けこれくらい?と聞く子もいた。健診中は静かに受けることが出来た。

6月16日(金)    天気 晴れ
避難訓練に参加した。ベルが鳴ると騒がずすぐに机の下にもぐることが出来た。その後は放送をよく聞き園庭に避難した。職員の消火器による消火訓練が始めると興味深そうに見入っていた。
6月20日(火)    天気 晴れ
夏のあそび開きに参加する。幼児組全員が一堂に会し縦割りグループに分かれ模造紙に透明のセロファンを貼った上に三角四角丸などの形に切ったカラーセロファンを好きなように貼って楽しんだ。…

3歳きりん組2023年度6月の保育日誌

6月 2日(金)    天気 雨   記録者 
 体操をしてから提灯の制作を行う。体操は楽しんで踊る姿が見られた。制作では、半紙に水性のペンで絵を描く。描いた半紙に霧吹きを掛けると絵が滲み、色が広がる変化を楽しんだ。

6月 8日(木)    天気 晴れ   記録者 
 歯科検診では、「虫歯がないか見てもらう!」と意気込んでいる子もいれば、「怖い…」と気が乗らない子もいたが、医師の前に行くと大きく口を開け、保育者に褒めてもらうと嬉しそうに笑顔を見せていた。

6月15日(木)    天気 曇り   記録者 
 縦割り保育。園庭で盆踊り2曲踊る。各クラス保育の中で踊っていたが、円になり回りながら踊ることは難しい様子が見られた。流れる音と、保育者の踊る動きを見て一生懸命踊る姿が見られた。

6月20日(火)    天気 晴れ   記録者 
 夏のあそび開き。水遊びのお約束を聞き、縦割り保育のグループに分かれてカラーセロハンを使った造形遊びをした。丸や三角の形のカラーセロハンを水にくぐらせてから模造紙に貼った。四角と三角でお家を作ったり、丸と三角でアイスクリームを作ったりと楽しんでいた。

 …

2歳りんご組2023年度6月の保育日誌

2日(金)   天気 雨     記録者    
 雨天のためマットで山と滑り台を設置した。足を高く上げる、手でマットの端を掴むなど身体を上手く使って自力でマットの山に登る子が増えてきた。絵の具を使ったいちごの制作や粘土遊びも楽しんだ。

6日(火)    天気 はれ  記録者 
 体操をしてから園庭で遊ぶ。保育室では「ありさん、いるかな?」「ダンゴムシみたいな。」など外に行けることを楽しみにする様子があった。園庭では砂遊びやバスマットを使ったごっこ遊びを楽しんだ。

16日(金)   天気 はれ  記録者 
 避難訓練に参加する。職員の消火訓練では「火事だ。」消火器で「火を消します。」などの言葉をきき、「だいじょうぶ?」と近くの保育士に聞きながらじっと見る姿があった。
その後は園庭でケースをテーブルにしてお皿などを用意してごっこ遊びを楽しんだ。


30日(金)    天気 くもり時々雨  記録者 
園庭で遊ぶ。途中小雨が降ってくると、「雨が降ってきた!」と、遊んでいたふるいを頭の上に持っていき、「かさ」と言い喜ぶ姿があった。周りの子もバスマットを頭の上に持ち雨除けをしながらゆっくりと散歩する子もでて小雨ならではのあそびを楽しんだ。…

1歳さくらんぼ組2023年度6月の保育日誌

6月 6日(火)    天気 晴れ  記録者 
園庭に出て遊ぶ。砂遊びが好きでバケツやお皿に砂を入れて楽しんでいた。他クラスの子が捕まえた虫を一緒に見せてもらったり、玩具を貸してもらったりするなど異年齢交流をする姿も見られた。

6月14日(水)    天気 くもり 記録者 
砂場にあるテーブルにお皿を並べ、保育者に「あーん」と言ってシャベルを口元に運ぶなどおままごとを楽しんだ。ミックスジュースの手遊びがブームとなり、保育者が歌うと一緒に行おうとする姿が見られる。

6月22日(木)    天気 くもり 記録者 
園庭で過ごす。砂場やログハウス、おままごと、虫探しなど自分の興味のある所に行き楽しんでいる。他クラス児とも一緒に手を繋ぎ遊ぶ姿がある。

6月28日(水)    天気 晴れ  記録者 
2グループに分かれて園庭に出る。後半グループは、室内で夏まつり制作の手形を取る。友だちがやっている時は「自分もやりたい」とアピールしているが、自分の番になると泣いてしまう子もいた。しかし、友だちに応援されると「うん」と言って泣き止んでいた。…

0歳いちご組2023年度6月の保育日誌

6月6日(水)    天気 晴   
 園庭行くことに慣れて準備をしていると、抱っこやおんぶを訴えていた。日差しは強いが風が心地よく木陰で安心して砂や木の葉で遊んでいた。

6月13日(火)    天気 晴  
 体調がすぐれない子が多いのでゆっくり過ごし、シャワーは行わなかった。園庭ではバギーに乗って景色を見たり、探索する子はログハウスの涼しい所で遊んだ。

6月20日(火)    天気 晴  
 病み上がりで機嫌が良くない子が多かったが園庭に出ると遊び始めていた。葉っぱを渡すと感触を確かめたり、口に運ぼうとする姿があった。幼児クラスの子が玩具を鳴らしてあやしてくれた。

6月27日(火)    天気 晴  
 園庭の紫陽花の大きな葉っぱを持ったり、うちわにして風をあてると喜んでいた。四つ這いや歩行をしたり砂いじりをたくさんすることが出来た。…