1歳うさぎ組保育日誌バックナンバー

1歳うさぎ組2023年度11月の保育日誌

11月1日(水)
園庭と、りす組との合同散歩に分かれて過ごした。園庭ではバスマットの上で靴と靴下を脱いで登り棒に挑戦する姿が見られた。散歩ではりす組の子と上手に手を繋いで歩き、どんぐり拾いや落ち葉拾いを楽しんだ。

11月14日(火)
散歩と園庭で分かれた。目に付いた車や植物を見て「ちゃいろ」「あお」と色を言う姿があった。「どんないろがすき」の歌を歌うと「あか」「あお」と応えながら歌っていた。

11月17日(金)
雨の為、室内で過ごした。すべり台を用意すると自分で階段を登り、慎重に座って滑る姿があった。順番を
伝えると高月齢児は前にいる子を押さずに順番を待つ姿が見られた。

11月22日(水)
散歩と園庭にわかれて過ごす。散歩では全員歩いて行った。公園入口の階段も子どもたち自身で上手に登れていた。園庭では砂で作った料理を他児や保育者に手渡す姿があった。…

1歳うさぎ組2023年度10月の保育日誌

10月2日(月)
公園へ散歩に行った子たちは、ボールやシャボン玉を追いかけたり、帰り道にどんぐりを拾ったりして楽しんでいた。園庭では、ダンゴムシに触れて楽しむ姿が見られた。

10月6日(金)
散歩と園庭とで分かれて過ごした。どんぐり探しをしていると、「どんぐりころころ」の歌を歌う姿があった。砂場で遊んでいるときも、イチョウの葉を料理に見立てる様子が見られた。

10月17日(火)
移動水族館が来て、カメや魚がいると分かると自ら近づき、見たり触れたりした。4人程、陸ガメの上に乗ることができた。

10月23日(月)
園庭と散歩に分かれて過ごした。散歩はりす組と手を繋いで歩いていくことができた。園庭では三輪車やタイヤの山で楽しんだ。…

1歳うさぎ組2023年度9月の保育日誌

9月8日(金)
幼児の運動会の応援のためにスズランテープでポンポンを作った。興味を持った子はスズランテープを さく様子もあった。出来上がったポンポンを腕につけるとほほえみ手を振る子もいた。

9月13日(水)
園庭で遊ぶ。外に出る時に靴や靴下を自分ではこうと挑戦する姿が増えた。「やって」と援助を求める子も、最初の部分を手伝うと後は自分ではこうと頑張っていた。

9月21日(木)
幼児クラスの運動会の練習を見に行くと、じっと様子を見ている子が多かった。かけっこや障害物競走を見ている時に拍手して声を出す子もいた。

9月25日(月)
涼しくなったため久しぶりに歩いて散歩に行く。途中で座り込むこともなく公園まで到着することができた。他児と手をつなぐと、手が離れた際に繋ぎなおすよう手を差し出し”つないで”と訴える様子が見られた。…

1歳うさぎ組2023年度8月の保育日誌

8月4日(金)

園庭で色水遊びを行った。赤や青、黄色、緑等さまざまな色の水に興味津々だった。透明なカップやペットボトルに色水を入れ、色の綺麗さを楽しんでいた。色水を混ぜると色が変わるのが面白かったようで、色々な色を混ぜて楽しんでいた。

 

8月9日(水)

園庭でタライに泡を用意して泡遊びを楽しんだ。両手いっぱいに泡を付けて楽しむ姿があった。泡や水が多いタライを見つけて移動したりしながら楽しんでいた。保育者に「どうぞ」と言って手で持った泡を持ってきてくれる姿も見られた。

 

8月17日(木)

室内でボールプールを出して遊んだ。初めて出した大きなビニールプールに興味津々で目を輝かせていた。

プールの滑り台を順番で滑って遊び、たくさんのボールを入れて楽しんだ。ボールの感触を楽しみ、投げて遊んだり、転がして遊んだりとさまざまな楽しみ方を見つけて遊んでいた。

 

8月30日(水)

室内で絵の具を使ったボディペインティングを行った。手や足に絵の具をつけて、大きな紙に手形を付けたり、筆に絵の具をつけて大きく絵をかいて楽しんだ。自分で顔や身体に絵の具を付けて楽しんでいた。…

1歳うさぎ組2023年度7月の保育日誌

7月3日(月)

室内では制作、戸外では水遊びをして分かれて過ごす。室内ではシール貼りをして制作を楽しんだ。水遊びでは竹を半分に割ったものを出し、水を流すと水をすくって遊んでいた。

 

7月13日(木)

野菜スタンプを使った制作と水遊びに分かれて過ごす。野菜スタンプは積極的にやる子、保育者と一緒にやる子がいた。水遊びではシャベルでバケツに水を入れ楽しんでいた。

 

7日19日(水)

アスレチックや絵の具スタンプ遊び、廊下ではコンビカー等少人数に分かれて室内で過ごした。低月齢はアスレチックで身体をよく動かし、高月齢はスタンプ遊び等指先を使った遊びを楽しんでいた。

 

7月26日(水)

室内で寒天遊びをする、と嫌がる子もおらず、興味を持ってあそんでいた。触るよりもスプーンですくう、器に移して遊ぶ子が多かった。次回は量を増やして寒天遊びをしていきたい。…

1歳うさぎ組2023年度6月の保育日誌

6月5日(月)

全員園庭で過ごした。アリに興味を示したり、野菜がなっていることに気づいたりして、指差ししていた。

6月14日(水)

園庭で水遊びを始めようとしたところ、雨が降ってきたため、室内で過ごした。制作やアスレチック、体操、一時保育室などに分かれて、それぞれ好きな遊びを楽しむ姿が見られた。

6月21日(水)

散歩と園庭に分かれて活動した。散歩では、保育者と手を繋いで歩いたり、公園の生け垣で探索を楽しんだりする姿が見られた。園庭では水遊びをし、裸足になって意欲的に遊ぶ姿が見られた。

6月22日(木)

健康診断では数名しか泣く子はいなかった。外あそびに出る時に、靴を自分で持って来る様子が増えた。園庭では砂場で作ったものを保育士や友だちに「どうぞ」と手渡していた。…

1歳うさぎ組2023年度5月の保育日誌

5月11日(木)
気温が高かったので園庭のバケツに水を入れて出した。子どもたちは手で触って冷たさを感じたり、中に砂を入れてシャベルですくい泥遊びをしたりする姿が見られた。

5月16日(火)
“じぶんで“と食事や着脱等生活面のことを自分でやりたがる子も見られるようになってきた。挑戦してみてできないと“手伝って“というように保育者を見ている。

5月18日(木)
歌の歌詞に合わせて保育者と子どもが手をつないでいると、“わたしも“とどんどんと手つなぎの輪が増えていった。つないだ手を揺らし、子ども同士笑顔で顔を見合っていた。

5月31日(水)
人形とだっこひもを持ってきて“だっこして“と訴える姿があった。抱っこしたら前後に揺れたりと大人の様子を真似て遊んでいた。

 

 …

1歳うさぎ組2023年度4月の保育日誌

4月3日(月)

新入園児が泣いていると、進級児も泣いたりすることがあったが、園庭に出ると落ち着いて過ごしていた。新入園児は、保育者に抱っこされたり、玩具で遊ぶことを楽しんだりしていた。

 

4月11日(火)

主に進級児は散歩、新入園児は園庭で過ごした。他児に玩具を渡したり、抱きついたり、関わりを持とうとする姿が多かった。

 

4月21日(金)

園庭と散歩に分かれて過ごす。園庭では探索をしたり、砂場で遊んだりした。散歩では、タンポポや犬を見つけて手を振ったり、ボールやフラフープを楽しんだりした。

 

4月25日(火)

散歩に行く子と園庭で遊ぶ子とに分かれて活動した。散歩では、高月齢児は手を繋いで歩き、公園でシロツメクサなどに触れて楽しんだ。…

1歳うさぎ組2022年度3月の保育日誌

3月1日(水)
園庭遊びと公園の散歩に別れて過ごす。公園では林の中を探検し、虫やどんぐり、草花を探す姿が見られた。

 

3月8日(水)
園庭遊びを楽しむ。保育者や友だちとの関わり多く見られ、竹を使って一本橋をしたり虫探しや砂場でアイスやケーキを作ったりしてそれぞれの好きな遊びを楽しんだ。

 

3月20日(月)
移行保育で今日から新しい保育室だったが、行き慣れていたので新しい玩具等で好きなあそびを楽しんでいた。いつもと違う雰囲気で午睡が短い子もいた。

 

3月30日(水)
クラス全員で公園に散歩に行く。公園に着くと「むっくりくまさん」の集団遊びをしたりトラックを走ったり、体を動かす遊びを楽しんだ。

 

 …

1歳うさぎ組2022年度2月の保育日誌

2月3日(金)

節分の会をクラスで行った。自分たちで作った、鬼のお面を被り、壁の鬼の絵にボールを投げて、楽しんだ。

 

2月9日(木)

ホールと園庭での活動を交代しながら遊ぶ。園庭では、サッカーゴールを使い、ボールを投げたり蹴ったりして楽しむ。ホールでは、幼児クラスのお店屋さんごっこに参加した。「ください」「おいしい」など、やり取りを楽しんでいた。

 

2月10日(金)

保育室で過ごす。雪が降っており、遊びに取り入れると、「つめたい」「アイス」と言いながら、スプーンですくって楽しんでいた。

 

2月24日(木)

散歩と園庭に分かれてあそぶ。園庭では、三輪車を走らせたり、コンテナの中に入ったりして遊ぶ。散歩では、ひよこ組と合同で、手をつないだり、公園で一緒にシャボン玉をしたりして楽しむ。…