1歳うさぎ組保育日誌バックナンバー

1歳うさぎ組2025年度7月の保育日誌

7月3日(木)
室内では初めての米粉粘土をする。作る工程を子どもたちの前で見せると興味深く見学していた。粘土を小さくちぎったり、たたいたり、握って楽しんだ。園庭では初めて水あそび玩具を使用して楽しむ。保育者のあそび方を真似ながらいろいろな玩具にふれて楽しんでいた。

7月18日(金)
「さんぽ」の曲が流れると、友だちの手を取り合い、一緒に室内を散歩して楽しむ。少しずつその輪が広がってきた。新聞紙あそびでは指先を使ってちぎったり、全身を動かして舞い上げたりして楽しむ。楽器が見えると好きな楽器を選んで鳴らして喜ぶ。

7月23日(水)
初めて寒天あそびをする。テーブルに出すと皆興味を持って集まってきた。寒天の色を言ったり、指で触れたりし、手に取ると握ったり、スプーンを使って切ったり、すくったりしてコップに入れる子もいた。全員が触れ、長い時間あそんでいる子もいた。

7月25日(金)
3グループに分かれて順番にホールの夏まつりに参加する。魚釣りや盆踊りを体験して楽しむ。保育室ではボールプールやミニトップを楽しんで過ごした。…

1歳ひよこ組2025年度6月の保育日誌

6月2日(月)
室内で模造紙を広げて自由に絵を描いて楽しむ。クレヨンを使って伸び伸びと描く姿があった。園庭では好きなあそびを見つけて楽しむ姿があった。「かたづけをしようね」の声かけで自分が使っていた玩具を上手に片付ける姿が見られた。

6月9日(月)
園庭と散歩に分かれて活動を行った。園庭では砂場あそびを中心に保育者や年長児クラスの子とやりとりをしながら楽しんでいた。散歩では友だちと手を繋いで歩く事が出来ていた。公園では保育者の真似をして走ったりハイハイをしたりして楽しんでいた。

6月17日(火)
室内あそびを行う。動物の絵を的にしてカラーボールを投げて楽しむ。的に向かってねらって投げて当てようとする姿があった。ボールプールにカラーボールを入れると声をあげて楽しんでいた。

6月30日(月)
裸足で園庭に出て、水あそびを行う。回数を重ねる度に慣れて夢中で水や泥に触れて遊んでいた。タライに水を汲むとバケツやカップで水をすくって楽しんでいた。…

1歳うさぎ組2025年度5月の保育日誌

5月7日(水)
GW明けだったが、ほとんどの子が機嫌よく登園する。室内と園庭に分かれて活動をした。室内ではタクタイルディスクや一本橋渡りを楽しむ。一人ひとりの発達に合わせて保育者が援助しながら、足の裏の感覚や挑戦してみることの楽しさを味わえるようにした。
5月12日(月)
タンポを使ってテントウムシ制作をする。保育者が手本を見せると、「ぽんぽん」「くろ(絵の具)」と話しながら真似して突いて楽しんでいた。初めは緊張した様子の子も、保育者と一緒に握ると、突いてみることができた。
5月21日(水)
室内で体操あそびをする。少しずつ『エビカニクス』を覚え、保育者を真似ながらポーズをとったり、「えび!」「かに!」とフレーズを言ったりしながら楽しんでいた。友だちへの関心も高まってきて、泣いている子の頭を撫でてあげたり、「ぎゅう」とハグをしたりする姿が見られた。
5月27日(火)
散歩と園庭のグループに分かれて過ごす。散歩では公園に向かい、ドッグランで犬を見たり、芝生の広場でシャボン玉やボールあそびを楽しんだりする。園庭では、年上クラスの友だちに声を掛けてもらいながら、一緒に探索や砂あそびを楽しんでいた。…

1歳うさぎ組2025年度4月の保育日誌

4月2日(水)
新入園児は昨日よりも少しずつあそびを見つけてあそんでいる姿が多く見られた。メッシュトンネルを出すと在園児の子たちが興味を持ち、中に入ったり顔を出したり、横にしてくぐったりして楽しんでいた。音楽を流すと、踊ったり手あそびを真似したりしてあそぶこともできた。

4月7日(月)
室内と園庭に分かれて過ごす。園庭では、季節の花に触れたり、好きな玩具・遊具を探索したりしながらあそんでいた。園庭に出た子は、入室時手洗いをする。少しずつ手洗い方法がわかり、石鹸に手を伸ばす子もいた。

4月11日(金)
一人ずつ手の平に絵の具をぬり、制作をする。慣れない絵の具に興味をもつ子、戸惑う子と様々な姿があった。制作を終えた子から順に園庭に出て、好きなあそびをじっくりと楽しんでいた。

4月15日(火)
出席者全員でバギー、手繋ぎで公園へ行く。途中、ハトや犬、花などを楽しんだ。公園では芝の広場で思い思いの場所へ進み楽しんでいた。歌をうたうと‘もう1回’と道中も楽しんでいた。…

1歳うさぎ組2024年度3月の保育日誌

3月3日(月)
赤ちゃん人形を抱っこしたり、バックを持って買い物をしたりしていた子どもたち。最近は布団に寝かせてトントンをし、寝かしつけもしていた。ある程度時間が経つと好きな絵本を持ってきて赤ちゃん人形のそばで絵本を見ており、途中で再度トントンをして気にかける姿があった。
3月12日(水)
缶ぽっくりに乗る高月齢児を見て低月齢児も興味を持ち挑戦するようになってきた。一緒にひもを持つと缶ぽっくりに乗れる子もいれば、一人で乗る子もいた。進むことはできないが、缶ぽっくりに乗れるとその場でじっとたたずみ乗れたことを静かに喜ぶ姿があった。
3月14日(金)
公園の運動場に到着すると、かけっこしたりシャボン玉を追いかけたりと各々好きな遊びを見つけて遊んでいた。芝生の上で横になり、保育者が芝生の中からキラキラ光る砂利を見つけると、「○○ちゃんも」と言い一緒に探す姿があった。
3月21日(金)
公園の広場に散歩に行くと、生垣の間に隙間があることを発見した子どもたち。最初は中をのぞいていたが、一人がそのトンネルを通り始めると続々と中をくぐって歩き始めた。狭いトンネルの中を体を横にしながら試行錯誤して出口までたどり着いていた。…

1歳うさぎ組2024年度2月の保育日誌

2月4日(火)

園庭ではタイヤ登りや砂場でごっこ遊びなどをする。タイヤの輪の中に入り、「助けて」と助けを呼び、他の子たちで引っ張り出して助けるごっこ遊びを楽しんでいた。助けたり、助けられたりとどちらの役も楽しんで遊んでいた。

 

2月12日(水)

りす組の保育室で遊ぶ。階段の手すりを掴んで上る事にも慣れてきた様子である。りす組の保育室では電車を繋げて走らせたり、おままごとをしたりして遊ぶ。ピース数の多いパズルにも挑戦し、保育者と一緒に完成を喜ぶ。

 

2月18日(火)

室内で楽器あそびを楽しむ。好きな歌に合わせて、タンバリンやすず、カスタネットなどの楽器を鳴らす。楽器を鳴らしたり、身体を揺らしたりしてリズムにのっていた。一緒に歌を口ずさむ姿も見られた。

 

2月24日(火)

散歩に行く。梅の花やうぐいすなどを見て季節を感じることができた。公園ではしっぽ取りをする。しっぽをつけて逃げたり、保育者のしっぽを取ろうと追いかけたりすることを楽しむ。しっぽを取られると怒る子もいた。…

1歳うさぎ組2024年度1月の保育日誌

1月7日(火)

園庭と室内にわかれて遊ぶ。室内では雪だるまに毛糸を付けてシールを貼る制作をする。毛糸の感触を楽しむ姿があった。園庭では、三輪車に乗ったりタイヤの上を跨いだりして楽しむ姿があった。

 

1月15日(水)

散歩と園庭に分かれて活動した。散歩先では、散歩車を使わず手繋ぎ歩きで行く。階段では手摺を掴み最後まで登りきっていた。園庭では、年長児とボール遊びを楽しんだ。

 

1月21日(火)

園庭で過ごした。タイヤ渡り、おうちごっこ、お買い物遊び等を楽しんだ。昨日年長児と「おうちごっこ」をした事を覚えていて「てれびみよう」と昨日していた会話と同じような事を話していた。

 

1月日23(木)

食育で小松菜に触れる。ほとんどの子が興味を持ち触ったりちぎったりしていた。園庭あそびではコンテナの一本橋を渡ったり、コンテナの中に入って隠れたりして楽しんでいた。…

1歳うさぎ組2024年度12月の保育日誌

12月6日(金)
友達と手を繋いで散歩にいく事が上手になってきた。公園ではボールを蹴る、投げる、転がすといった遊びを楽しんでいた。また、しっぽとり遊びやかけっこ等たくさん身体を動かして遊ぶことができた。

12月12日(木)
2階のりす組の部屋に遊びにいって遊んだ。うさぎ組の部屋には無い玩具に興味を示し、集中して遊ぶ姿があった。保育者と手を繋ぎながら階段を登ることも上手になってきた。

12月24日(火)
お楽しみ会当日、歌や紙芝居を集中してみる姿があった。サンタさんが登場すると「だれ?」というような不思議そうな表情をしていた。それまでは泣く子もいなかったが、サンタさんとの写真撮影では近づきすぎないように距離をとる様子があった。

12月26日(木)
園庭で幼児達がやっていた、もちつきの様子を見に行った。餅をついている様子を保育者とみながら「ぺったんぺったん」と一緒に言う姿があった。…

1歳うさぎ組2024年度11月の保育日誌

11月15日(金)
クレヨンでのお絵描きが終わるとクレヨンを並べ始めた。クレヨンの種類、長さごとにテーブルの上に並べ、「みてー」と保育者に伝えた。

11月21日(木)
遊具での一本橋に挑戦した。落ちないように慎重にゆっくり渡っていた。“てつないで“と保育者に手を差し出し、手を握るとバランスをとって渡ろうとする子もいた。その姿を見た子どもが真似をして、一本橋を渡っている子どもと手をつなぎ助ける様子もあった。

11月22日(金)
室内で音楽に合わせてよくしていたおおかみさん。友だちと手を繋いで輪になっていると、次々と“わたしも!“と参加し、どんどん輪が大きくなっていった。おおかみが追いかけると笑顔で逃げる姿があった。

11月29日(金)
発表会の練習を見に行くと食い入るように見たり、近づいて自分も参加しようとする姿があった。練習を見ながら拍手していた。…

1歳うさぎ組2024年度10月の保育日誌

10月2日(水)
靴箱の前で戸外に行く準備をして、玄関から出るようになる。保育者の声掛けをよく聞いて自分で靴や靴下を履こうとする姿が見られた。自分で帽子や靴下がはけると、「できたよ」と嬉しそうに保育者に伝える子もいた。

10月7日(月)
公園へ散歩に行く。子ども同士で手を繋いで歩くことができた。公園ではどんぐり探しを楽しむ。どんぐりを保育者に見せ、「大きい」「小さい」と大きさが分かる子もいた。見つけたどんぐりをたくさん袋にいれ、嬉しそうに保育者に見せていた。

10月11日(金)
公園にてスケルトン清掃車の見学をした。清掃車の助手席に座れることがわかると、嬉しそうに座る子もいれば、嫌がる子もいた。ゴミが清掃車の中に入っていく様子を興味津々で見ていた。

10月29日(火)
園庭では砂場でごっこ遊びを楽しむ。砂で作った料理のなかにどんぐりや落ち葉などを乗せてケーキやアイスに見立てて遊んでいた。ログハウスの中に入り、カウンターで「いらっしゃいませ」とお店屋さんになることを楽しむ。保育者が「○○ください」と注文すると、カップに砂を入れ「どうぞ」と保育者に渡し、やりとりを楽しむ。…