1歳うさぎ組保育日誌バックナンバー

1歳うさぎ組2024年度10月の保育日誌

10月2日(水)
靴箱の前で戸外に行く準備をして、玄関から出るようになる。保育者の声掛けをよく聞いて自分で靴や靴下を履こうとする姿が見られた。自分で帽子や靴下がはけると、「できたよ」と嬉しそうに保育者に伝える子もいた。

10月7日(月)
公園へ散歩に行く。子ども同士で手を繋いで歩くことができた。公園ではどんぐり探しを楽しむ。どんぐりを保育者に見せ、「大きい」「小さい」と大きさが分かる子もいた。見つけたどんぐりをたくさん袋にいれ、嬉しそうに保育者に見せていた。

10月11日(金)
公園にてスケルトン清掃車の見学をした。清掃車の助手席に座れることがわかると、嬉しそうに座る子もいれば、嫌がる子もいた。ゴミが清掃車の中に入っていく様子を興味津々で見ていた。

10月29日(火)
園庭では砂場でごっこ遊びを楽しむ。砂で作った料理のなかにどんぐりや落ち葉などを乗せてケーキやアイスに見立てて遊んでいた。ログハウスの中に入り、カウンターで「いらっしゃいませ」とお店屋さんになることを楽しむ。保育者が「○○ください」と注文すると、カップに砂を入れ「どうぞ」と保育者に渡し、やりとりを楽しむ。…

1歳うさぎ組2024年度9月の保育日誌

9月2日(月)
園庭で水遊びを楽しむ。タライの水を触ったりホースから出る水が身体にかかる事を楽しんだりする。水たまりの中に入って泥水の感触を味わう姿も見られた。

9月11日(水)
幼児の運動会練習の応援にいった。ほとんどの子が真剣に見ていた。自分の兄や姉がいないかと探す姿があった。室内では応援グッズを作った。好きな色を選んでクレヨンで描いていた。

9月17日(火)
体調がいい子のみ園庭に出て遊ぶ。砂で食べ物を作りログハウスの中で「いらっしゃいませ」とお店屋さんになりきってごっこ遊びを楽しむ姿が見られた。室内ではポットン落としやお絵描き等の机上遊びを楽しんだ。

9月19日(木)
ラップの芯を使って絵の具スタンプをした。「あか」「きいろ」と色の名前を言う子がいた。たくさんスタンプを押して絵の具が付く様子や混ざる様子を楽しんでいた。…

1歳うさぎ組2024年度8月の保育日誌

8月2日(金)
食育でカラーピーマンに触れた。緑、赤、黄色等の様々なピーマンに触れて楽しんだ。半分に切れたピーマンを見つけると、中の綿や種の様子を興味深そうに眺めていた。実際に触れてみると、「わぁ」と言って喜ぶ姿が見られた。

8月14日(水)
園庭でタライに泡を用意して泡遊びを楽しんだ。両手いっぱいに泡を付けて楽しむ姿があった。泡や水が多いタライを見つけて移動しながら楽しんでいた。保育者に「どうぞ」と言って手で持った泡を持ってきてくれる姿も見られた。

8月22日(木)
2歳クラスの子ども達と合同で活動をした。2歳の保育室で一緒に遊び、ままごとやパズル遊び等を楽しんだ。巧技台で滑り台を用意すると、順番を作って仲良く遊ぶ姿が見られた。また、保育者と手を繋ぎながら一本橋渡りを楽しんだ。

8月26日(月)
室内で絵の具遊びを行った。様々な色の絵の具の綺麗さや、感触を楽しんでいた。自分で手に絵の具をつける、筆で塗る等して遊んでいた。手に付けた絵の具を大きな模造紙に手形スタンプをする、指で伸ばして遊ぶ等様々なやり方で楽しむ姿が見られた。…

1歳うさぎ組2024年度7月の保育日誌

7月4日(木)
保育者が片栗粉に水を加えてトロトロになった状態を見せるとじっと観察していた。液状の片栗粉を器の中に入れて、手で触り感触を楽しんでいた。

7月19日(金)
少人数ずつ2階でのおまつりに参加した。慣れない場所なので泣く子、緊張した表情の子がいた。段々と慣れてくると魚釣りやワニワニパニックに挑戦する姿があった。魚釣りは一度できると一人でも何度も挑戦し釣り上げることを楽しんでいた。きょうだい児がいる子は再会を喜んでいた。

7日26日(金)
2歳児クラスと合同で室内で遊んだ。トンネルの中にうさぎ組の子どもが入っていると、 りす組の子どもが「ゆらしてあげる」と言い揺らす姿があった。中に入っていた子は喜び笑う姿があった。

7月29日(月)
トンネルを立てた中に入りいないいないばあをした際、隣にいた他児と目が合うと互いにほほ笑み合い楽しい気持ちを共有していた。その後は二人でタイミングを合わせてトンネルから顔を出し楽しむ姿があった。…

1歳うさぎ組2024年度6月の保育日誌

6月6日(木)
室内で米粉粘土を行う。米粉粘土を握ったり、ちぎったりして感触を楽しむ。保育者が丸めたり、伸ばしたりすると、団子やへびなどに見立てて喜ぶ姿が見られた。

6月12日(水)
室内では楽器遊びを行う。音楽に合わせて一緒に歌ったり、楽器を流したりしてリズムに乗ることを楽しむ。園庭ではダンゴムシを探す姿が見られた。ダンゴムシを見つけるとカップの中にいれて観察をしていた。

6月18日(火)
指スタンプや野菜スタンプをして絵の具に触れる。絵の具の感触や色がつく様子を楽しんでいた。野菜スタンプでは、「ねぎ」「ピーマン」などと野菜の名前を応える子もいた。

6月27日(木)
裸足で園庭に出て、水あそびを行う。裸足で地面を歩くことに慣れず、最初は嫌がる姿も見られたが、徐々に慣れてくると、夢中で水や泥に触れて遊んでいた。水たまりを見つけると、中に入ってジャンプや足踏みをして水しぶきを楽しんでいた。…

1歳うさぎ組2024年度5月の保育日誌

5月2日(木)
散歩と園庭にわかれて活動をした。園庭では0歳児と合同で遊び人見知りや場所見知りをする子もいた。公園では探索活動やボール遊びを楽しんだ。枝を見つけて嬉しそうに指差しする姿があった。

5月9日(木)
室内ではボールプール、廊下ではコンビカーと箱バスをだし好きな場所で遊んだ。ボールプールでは的を目掛けてボールを投げる姿があった。友だちが乗っている箱バスを引っ張ったりコンビカーを後ろから押したりしてあげる姿が見られた。

5月13日(月)
保育室、廊下、一時保育室にわかれて活動した。ままごと遊びでは皿に食材を盛り付け持ってきた。「もぐもぐ」と食べる真似をすると口元へ持ってきて食べさせてくれた。机上遊びではお絵描きをした。クレヨンを紙に叩きつけ点を描いたり殴り書きで線を描いたりしていた。

5月23日(木)
公園と園庭にわかれて活動した。公園へは保育者との手繋ぎで歩く子もいた。途中しゃがみ込むこともあったが「わんわんいるね」「おはなきれいね」と声かけしていくと気持ちを持ち直して最後まで歩くことができた。公園ではボール、フラフープ、シャボン玉とそれぞれ好きな遊びを楽しんでいた。…

1歳うさぎ組2024年度4月の保育日誌

4月5日(金)
保育室と園庭で分かれて過ごす。新入園児は、一人一人の様子を見ながら園庭に誘った。まだ園の生活に慣れていない子どもが多いので保育者がしっかりと寄り添ってあそんだ。砂場やボールに興味を示していた。進級児は、三輪車や砂あそびを楽しんでいた。

4月10日(水)
園庭と散歩で分かれて過ごす。園庭では保育者と一緒に好きなあそびを見つけ楽しむ。砂あそびに夢中になる子どもが多かった。散歩では公園にあそびに行き、シャボン玉をパッチンと叩いたり、保育者の投げたボールを追いかけたりして楽しんでいた。

4月18日(木)
室内と園庭に分かれてあそぶ。室内ではトンネルくぐりやコンビカーなどであそび、保育者が紙芝居を出すとみんな嬉しそうに見ていた。園庭では保育者が砂でアイスクリームを作成すると目をキラキラさせて喜んでいた。

4月26日(金)
保育者との触れ合いを楽しみ、身体をよく動かしていた。散歩先では電車を見て楽しんだ。黄色の電車や青い電車等、様々な電車がくるのを喜んでいた。少しずつ体調不良の子どもが増えてきているので体調面に注意した。…

1歳うさぎ組2023年度3月の保育日誌

3月15日(月) 街の安全は僕たちが守る!
三輪車に乗っていた2人の子どもたち。「あっちいこう」と互いに誘い合って園庭中を走っていた。保育者と会うと「どうしましたか?」と尋ねおまわりさんになりきっているよう。敬礼のポーズをした後、再度園庭中の見回りをしていた。

3月18日(木) 大好きなお姉さんお兄さんに
りす組のお部屋に移行してから、ゆり組の子が頻繁にお世話をしに来てくれるようになった。午睡の際に「〇〇ちゃん、きたよ」と言って寝かしつけの手伝いに来てくれた。トントンしてもらえるのが嬉しくていつもよりも落ち着いて布団に横になり笑顔を見せる子もいた。

3月27日(水) なんだかおもしろそう!
保育室が2階になりゆり組と過ごす場所が隣になってから、よく年長児の様子を見ていた。紙芝居やエプロンシアターをしていると、すぐに気づいて一緒に参加していた。うさぎ組で過ごしていた時とはまた違い、様々なクラスから刺激を受けていた。

3月29日(金) おうちをつくろう
りす組の部屋に来てからよく遊ぶようになった積み木。長方形の積み木で家のようなものを作った後に、動物や人をのせていた。「ごはんあげたい」と言い、動物の積み木に食べ物をあげる姿もあった。…

1歳うさぎ組2023年度2月の保育日誌

2月2日(金)
保育室で節分の豆まきをする。自分で作った鬼のお面を被って「おにはそと!」と力強く鬼のイラストに豆を投げていた。園庭では鬼にビックリして泣く子もいたが、近づいていく子もいた。

2月6日(火)
昨日降った雪が積もっていたのでタライに雪を入れて雪遊びを楽しむ。スプーンですくったりアイスのコーンに入れてアイスに見立てたりして楽しんでいた。

2月14日(水)
散歩と園庭に分かれて過ごした。外に出る前に水性ペンでお絵描きや滲み絵を行うと、何色のペンで描きたいか訴えながら描く姿があった。

2月19日(月)
うさぎ保育室と一時保育室、りす組保育室に分かれて過ごす。うさぎ保育室ではアスレチックに何度も登って楽しんでいた。りす組では見慣れない玩具があり、遊びに集中していた。異年齢で遊ぶ姿も見られた。…

1歳うさぎ組2023年度1月の保育日誌

1月4日(木)
登園人数が少なかったので、全員で公園に散歩に行く。お正月遊びの凧揚げをしたり、トラックを走ったりして身体を動かして楽しんだ。

1月17日(水)
散歩と園庭に分かれて活動した。散歩先では、池の氷などの冬の自然に触れた。園庭では、タイヤの山登りやコンテナ渡りなどで身体を動かした。

1月18日(木)
散歩と園庭と分かれて過ごした。散歩時は9人全員歩き、誰と手を繋ぐかで納得するまで時間がかかったが、歩き出すと比較的によく歩けていた。園庭では、数人でむっくりくまさんを行い、簡単なルールのある遊びを楽しんだ。

1月日26(金)
園庭では、高所作業車を見たり、複数人でごはん作りやパーティーをしたりして楽しんでいた。散歩では、グラウンドで追いかけっこをしたり、木の実を拾ったりして楽しんだ。…