5歳ぞう組月のまとめバックナンバー

5歳ぞう組2020年度11月のまとめ

健康

・冬に近づいてきたこともあり、大きく体調を崩す子はいなかったが、鼻水や咳が出る子が増えてきた。感染症予防も含めて、手洗い・うがいをていねいにおこなえるようクラスで話し合うと共に、個々の体調の変化にも気を配っていった。

人間関係

・あそぼう会ごっこでおこなう合奏の楽器を、自分たちで選び決めた。その中で、子どもたち同士何をやりたいか話しながら決める姿があった。自分がやりたい楽器を担当することができた喜びもあり、共通の目的に向かってクラス全体で意欲的に取り組んでいる。合奏・マスゲームのやりかたや並び方、隊形移動に戸惑っている子には、わかる子が教えてあげたり、自分たちがどうしたらうまくいくかなど話し合ったりする姿も見られている。

環境

・子どもたちの好きな音楽を流し、楽曲が終わるまでに片付けが終了できるか、ゲーム形式で片付けをおこなっている。イントロが流れると同時に素早く片付けを開始し、皆で協力しながら進めている。楽曲の終了より先に部屋がきれいになると、まだ流れている楽曲に合わせて踊ったり、リズムをとったりしながら片付け勝利を喜び盛り上がっている。

言葉

・子どもたち同士でなぞなぞを出し合ったり、しりとりをしたり言葉遊びを楽しんでいる。語彙が増えてきた中で、相手の気持ちを考えずに思ったことを口に出してしまうこともある。言葉でのやり取りの中で、相手の気持ちについても意識できるようにしていきたい。

表現

・あそぼう会ごっこに向けて意識が高まり、自分の役割を理解しながら楽しんで演奏する姿が見られる。

・季節の制作に興味を示し、集中して取り組んでいる。又、他児の作品にも関心を持ち、お互いの良さを認め合い完成した喜びを共有している。…

5歳ぞう組2020年度10月のまとめ

健康

・日によって寒暖差があり、そのときに応じて保育者の声かけがなくても衣服の調節を自らおこない、快適に過ごせるよう工夫している。

・元気に身体を動かすことは良いことだが、周りを見ず走り回り落ち着かないため、怪我が非常に多い。安全に遊べるように遊び方を繰り返し伝えていく。

人間関係

・ごっこ遊びが楽しくなり過ぎてエスカレートしてしまうことがある。そのためトラブルも多く、保育者のもとに助けを求めにくることも多い。手が出てしまうこともあるので自分の思いだけでなく、相手の思いにも気付いていけるよう声かけをしている。集まりの際に遊び方を全体で確認していく時間を設けていった。

環境

・散歩や戸外遊びなど秋の自然に触れる機会を多く設けた。公園では、どんぐりの殻を割り中身を出して撒くと鳩が食べにくることを知り、皆で協力しながら鳩の餌作りに夢中になっている。どんぐりをそのまま与えても食べないことや、食べやすいように中身を小さく潰した方がいいことなど、工夫することや発見を自然の中で楽しんでいる。

言葉

・やっていいこと、いけないことの区別が子どもたちの中で少しずつ気付いてきている。そのため、いけないことをしてしまった友だちに対して「ダメだよ!」「せんせいにいうから!」と注意する口調が強くなり、トラブルへと発展することが多々ある。今後は注意するだけでなく、何がいけなかったのかを相手に伝えられるように促していきたい。

表現

・うんどう会ごっこでは、リトミックやダンスを堂々と年長児らしく披露することができた。緊張の中でも、はじめのことば・おわりのことば共に友だちと協力しながら大きな声で発信し、この経験が自信に繋がったようだ。…

5歳ぞう組2020年度9月のまとめ

健康

・夏の疲れが出る時期なので、活動と休息のバランスに配慮し、無理のないように保育を進めた。出席率もとても良く、病欠や体調不良児も出ず元気に過ごすことができた。

・衣服の調節や水分補給、うがい、手洗いは習慣づき声をかけなくても、自ら気付きおこなっている。

人間関係

・さまざまな活動に対して意欲的に取り組む姿が見られ、活動を通して子ども同士、個々の良さを認め合うことが増えてきている。

・全体的に少しずつまとまりが見えてきており、ルールのあるゲーム遊びなど全員が参加し楽しんでいる。転がしドッチボールや相撲では、ボールに当たって外野に出たり、負けたりしても気持ちを切り替えて、他児を応援する姿も見られている。

環境

・朝顔の花を水の中に入れつぶして色水を作り、「こんな色になったよ!」と子ども同士見せ合い喜んでいる。又、少量の石鹸を入れると色が変化することに驚き、発見を楽しんでいる。朝顔やひまわりの種のできかたや採取の違いにも興味を示している。

・今までは、「長い針が6になったら…」などと活動の切り替え時間を話していたが、子どもたちから「30分?15分?」などと確認する声が聞かれているので、「30分ね」と時刻で知らせている。混乱なく切り替えができている。

言葉

・話を聞く態度が身についてきたことにより、他児の発言を聞き入れ、次の話題へと展開させ良い雰囲気を出している。それぞれが意見を出し合いまとまらないときは、保育者が仲立ちをして、みんなの意見が反映されるように配慮した。

表現

・うんどう会ごっこで披露するダンスの振り付けはすぐに覚え、練習など意欲的に且つ、楽しんで取り組んでいる。隊形移動も1回の声掛けだけでスムーズにおこなうことができている。

・絵の具で自分の顔を描いた。最初は戸惑っている様子だったが、輪郭を描くとイメージが膨らんできたようで、「髪の毛はこんな感じ」「目は…」と鏡を何度も見て確認しながら楽しんで描き進めていた。…

5歳ぞう組2020年度8月のまとめ

健康

・汗をかいたら自ら着替える姿が見られる。また、水分をこまめにとることを自分で気付きおこなうことができている。猛暑だったので、体調や安全面に配慮して夏遊びを楽しんだ。

・献立や食材に興味を持ち、野菜など苦手な食材も食べることができるようになった。暑さで食欲が落ちることもなく食欲旺盛だった。

人間関係

・生活や遊びの中で自分の思いを伝えるようになっているが、相手の思いに気付いても受け入れられずにトラブルになることがある。気持ちに折り合いをつけながら関わることができるように、落ち着いた環境を設けたり、クラス全体で話し合ったりした。

環境

・カレンダーに予定を書き込み、曜日や文字に関心が持てるようにした。先の見通しが持てる子が増えている。

・活動が切り替わるときに時間を意識し、時計を見ることが多い。片付けの時間をどうすれば良いか子どもたちに投げかけると「長い針8はどう?」など、その日の予定に合わせて自分たちで相談しながら決めている。

言葉

・朝の会では、皆の前に出て話をする機会を設けている。恥ずかしがらずに堂々と何をしたいかを伝えている。話を聞く態度も少しずつ身についてきている。

表現

・色水遊びでは、どの色を混ぜると何色になるかを観察する姿が見られ、とても楽しんで参加していた。

・保育室全部を利用してプラレールをつなげ、子ども同士協力しながら大作を完成させている。机や椅子をトンネルに見立ててつなげ、細かい部分への工夫こだわりも見られる。…

5歳ぞう組2020年度7月のまとめ

健康

・気候が不安定なこともあり、後半咳や鼻水がでる子が多く、気分・体調にすぐれない姿が見られた。こまめに水分補給をしたり、検温をしたりしながら一人一人の健康状態に留意した。

・体を動かすのは良いことだが、走り回り落ち着かないため、怪我が多い。安全に遊べるように遊び方を伝えていく。

人間関係

・数名の子がごっこ遊びを始めると、興味を示した子どもたちが「いれて」と言って遊びの輪が広がり、全体でごっこ遊びを楽しむ姿が見られている。仲良く遊べている反面、トラブルもあるが子どもたち同士で解決しようとする姿もあるため見守っていく。

環境

・地球儀と国旗表両方を照らし合わせ、国の位置や国旗の模様を子ども同士確認し、日本だけでなく、諸外国にもとても興味を示している。また、国旗の模様や色の意味を知ろうとする子もいる。

・保育者が掃除をしている姿を真似て、給食後など雑巾がけを積極的におこなっている。

言葉

・トラブルの際に「せんせいにいう!」「やだ!きらい!」と言って終わらせてしまう子が多い。何がどう嫌だったのかを自分の口から言えるように促していきたい。

表現

・「カエルの体操」と「南の島のハメハメハ」の体操を新しく取り入れた。2曲ともすぐに覚え音楽に合わせて体を動かすことを楽しんでいる。室内で何人か集まると体操の曲を歌い始め、かけ声をかけてポーズを決め盛り上がっている。…

5歳ぞう組2020年度6月のまとめ

健康

・今月も大きな体調の崩れもなく、元気に登園することができた。

・先月に引き続き、水分をこまめにとるよう声かけをし、熱中症予防や体調を崩さないように配慮した。

・食事に対する興味が深まり、苦手な野菜などを自分から一口食べてみようとする姿がでてきた。栽培しているピーマンを収穫し、食べる機会を設けた。「ピーマンきらい」と話していた子も「おいしい」と言いながらよく食べていた。

人間関係

・困っている子や、泣いている子に、「どうしたの?」と優しく声をかけたり、保育者に知らせたりする姿が多く見られている。

・お互いの主張が強くトラブルになったときは、落ち着ける環境を設定して話したり、クラス全体の話し合いをおこなったりしている。

環境

・朝の会で毎日の日めくりカレンダーや当番表を使用し、1日の予定を話すと、生活の見通しができている。当番活動は意欲的に且つ、積極的に楽しんで取り組んでいる。

・保育者が掃除をしている姿を真似て、自分から雑巾を用意し拭いている。

言葉

・当番は、その日何をしたいかを話す活動があり、みんなの前に出て「外でおにごっこをしてげんきにあそびたい」「おすしがたべたい」など、堂々と恥ずかしがらずに話している。みんなの前に出て話したり、友だちの話を聞いたりする経験を積み重ねていきたい。

表現

・散歩のときに草花や虫に興味を持ち、帰園すると図鑑を見ながら、見つけたものの名前を覚え、子ども同士教え合う姿が見られている。

・季節の制作に興味を持ち、保育者の見本を見ながら、自分で考えて制作することを楽しんでいる。

・リズム遊びでは、新しい動きをすぐに覚えることができる。活動以外でも、ホールや移動中にリズムごっこを楽しんでいる。…

5歳ぞう組2020年度5月のまとめ

健康

・大きな体調の崩れもなく、元気に登園している。

・先月に引き続き、手洗い、うがいをこまめにおこない実行している。看護師の手洗い指導により、更に手洗いをていねいにおこなう姿が見られている。

・水分をこまめにとるよう声かけをし、熱中症予防や、体調を崩さないように配慮した。

人間関係

・玩具の貸し借りをめぐりトラブルになることがある。必要に応じて保育者が間に入り、どのようにしたらお互いが気持ちよく遊べるかを一緒に考えることで、子ども同士で順番を決めたり、違う遊びを見つけたりする姿も見られている。

環境

・ピーマンの苗植えをおこない、水やりをして成長を楽しみにしている。

・先月に引き続き、活動の時間を伝えることで、時計の針を見ながら見通しをもって生活できるように働きかけている。

言葉

・命令口調や、駆け引きのようなやり取りでのトラブルがあり、乱暴な言葉も聞かれる。「こう言われたらどう思う?」「どうしたらいい?」と、子どもたちに投げかけ、言葉でのやりとりの中から、相手の気持ちに気付いていけるよう時間をかけて促し、繰り返しお互いの気持ちを伝え合う場を設けていく。

表現

・レゴブロックやLaQなど、子ども同士協力し合いながら組み合わせて、大きな作品を作っている。完成度も高い。できあがったものを飾り、そこからごっこ遊びへと発展させ、同じ遊びをすることで楽しさを共有している。…

5歳ぞう組2020年度4月のまとめ

健康

・新型コロナウイルス感染症の影響もあり、手洗い、うがいをこまめにおこなうように声をかけ、実行している。正しい手の洗いかたのポスターを見ながら、手を洗う子の姿もあった。

・戸外では活発に身体を動かすが、転倒し擦り傷をつくることが多い。遊具の使いかたを確認し、遊ぶ前に準備体操などをおこない、身体がうまくつかえるように配慮していく。

人間関係

・それぞれ気の合う友だちと、遊びや生活を共にして楽しんでいる。遊びによっては、大きな集団となって遊ぶ姿も見られている。3,4歳児クラスと散歩に行ったときには、手を繋ぐ相手を自ら迎えにいったり、転んで靴が脱げたときには、履かせてあげたりとリードすることができていた。

環境

・ぞう組の新しい玩具に興味を示し、楽しんで遊んでいるが、片付けの場所が把握しきれていないため、時間がかかってしまう。全体的に活動の切り替えに混乱が見られるため、事前に時計の針を見ながら活動時間を伝え、見通しをもって生活できるように働きかけている。

言葉

・自分の思いや気持ちを、友だち同士で伝えることがまだ難しく、トラブルになることも多い。保育者が仲裁に入り、繰り返しお互いの気持ちを伝え合う場を設け、ことばでのやりとりの中から、相手の気持ちに気付いていけるよう、時間をかけて促していく。

表現

・こいのぼり制作では、うろこや目の型をハサミで切り、はじき絵をするなど、全部の工程を自分でおこなったことから、できたときの喜びは大きなものになっていた。特に今回は、ハサミを使う作業が多かったが、どのように切るとうまく切り進められるか、工夫しながらていねいに取り組む子どもたちの姿が、印象的であった。…

5歳ぞう組2020年度3月のまとめ

健康

・園外で感染症が流行しているため、こまめな手洗いうがいと水分補給を促す。子どもたちも積極的に予防に努めている。

・髪が長い子は自分で髪を結ぼうとする姿が見られる。

・決められた時間の中で給食を食べ進めることができる。

人間関係

・異年齢児との遊びを楽しみながら、ルールを優しく教えることができる。

・午睡の時間に、年下の子の寝かしつけをすることを進んでおこなう。保育者の姿を真似ながら、思いやりをもって接することができる。

環境

・活動が始まる時間を覚え、保育者が促さなくとも自分たちで知らせ合いながら、片づけをしようとする。

・3月から上履きを履いて過ごす。どの子も喜んで履き、後片付けもていねいにおこなえる。

・自分たちでマイクを作ったり、スカートをはいたりしながら発表会ごっこを楽しむ。

 言葉

・言葉で思いが十分に伝えられるようになり、保育者が間に入らずとも遊びを展開することができる。

・トラブルの際には口調が強くなることがあり、必要に応じて保育者が仲立ちをし、相手の気持ちに気が付けるようにする。

表現

・卒園制作のペンキ塗りを楽しみ、意欲的に参加をする。できあがった作品を見て友だち同士で喜び合っていた。

・リズムでは曲に合わせた動きができ、メリハリがある。

・好きな物語の絵本を作り、友だちに読むことを楽しむ。…

5歳ぞう組2019年度2月のまとめ

健康

・苦手な食材を友だちが食べていると、皆で褒め合う姿が見られる。

・感染症が流行しているため、手洗いうがいの大切さを話し合い、こまめに行えるよう働きかける。

・身の回りの整理整頓が身につくよう、必要に応じて言葉をかけ自分の持ち物を整理できるようにする。

人間関係

・異年齢との交流を通して、年齢が下の子に対して優しく接する姿が見られる。

・自分の周りでトラブルがあったときには、保育者に知らせたり間に入って、皆が仲良く過ごせるように考える姿が見られる。

・子どもたちで、時間や順番を決めながら、遊びを進めることができる。

環境

・掃除の時間には椅子を上げたり場所を移動したり、状況を見て行動できることが多い。

・クラスで植えたヒヤシンスの成長を喜び、観察することを楽しむ。

・自分の名前に興味をもち、読み書きを進んでしようとする。

・片付けのときには、自分が使っていなかったものもていねいに片付け、クラスみんなで綺麗に片付けようとする意識が芽生えている。

 

言葉

・外国語に興味をもち、さまざまな国の挨拶を覚えようとする。

・卒園の言葉や歌など、長い文章も覚えることができる。

表現

・紙粘土の制作に興味をもち、イメージしたものを形にすることを楽しむ。

・絵具の制作では、色が混ざらないようにていねいに色付けをする。

・遊びの中で役を決め、劇遊びを楽しむ。…