5歳ぞう組月のまとめバックナンバー

5歳ぞう組2019年度1月のまとめ

健康

・年明けから午睡を無くす。初めは多少疲れが見られたが、どの子も活動の時間が増えたことを喜び、個別に午睡をとる子はいなかった。

・戸外での活動時間が増え、寒い日も上着を脱ぎながら活発に過ごしている。

・食事量が増え、特にごはんをおかわりすることが多い。

・身体測定では、自分で脱いだ衣服をていねいにたたむ姿が見られる。

人間関係

・特定の友だちと過ごすことが多かった子も、クラスのさまざまな友だちと関わることが増えている。

・年齢が低い子に対して優しく話しかけ、困っているときには助けようとする姿が見られる。

・友だちの頑張りや、良いところを見つけ褒めあうことが増える。

環境

・木々の色や、大きさに興味をもち、発見したことを嬉しそうに周囲に伝える。

・保育者が掃除をしている姿をよく見ており、自分から保育室をきれいにしようとする。

・周囲にある文字に興味をもち、真似て書いてみたり、読めないときには大人に尋ねたりしながら、覚えようとする。

・いろいろな国の国旗に興味をもつ。

言葉

・外国語に興味をもち、さまざまな国の挨拶を覚えようとする。

・新年を祝う会では、地域の人にていねいな言葉遣いで話ができることがあった。

・朝の会では、皆の前に立ち、自分の言葉で自己紹介をすることができる。

表現

・新しい歌に興味をもち、覚えようとする。

・鬼のお面制作では、保育者の見本を見ながら、自分たちでイメージしたものを楽しみながら作る。

・自分の顔を描く。以前よりも顔のパーツがはっきりと描けるようになる。…

5歳ぞう組2019年度12月のまとめ

健康

・保健指導に興味をもち、ていねいに手洗いうがいをしようとする姿が見られる。

・戸外では活発に身体を動かし、遊ぶことを楽しむ。汗をかくことがあるが、自分で着替えられる。

・病気の絵本を自ら読み、興味を深める。

・進級に向けて、12月末から午睡時間を短くする。疲れが出ている子は少ない。

人間関係

・困っているときには、友だち同士で助け合い大人が間に入らなくとも、問題なく過ごせることが多い。

・ルールを考えたり相談したりしながら、遊びを発展させている。

・ジャンケンや、時間をきめながら、順番を作り、友だち同士気持ちよく遊べる方法を考えている。

 環境

・その日の天候の変化に合わせて、衣服の調節をする。

・保育者が掃除をしている姿を真似て、自分の持ち物を整理整頓しようとする。

・ひらがなの表を見ながら、自分の名前を書こうとする。

言葉

・トラブルがあったときにも、自分の言葉で相手に思いを伝えることができる。

・外国語に興味をもち、さまざまな国の挨拶を覚えようとする。

・長い文章の物語に興味をもち、集中して読むことができる。

表現

・あそぼう会では、緊張しながらも友だちと協力をして発表することに自信をもち、楽しんで参加していた。

・他クラスの歌や、劇に興味をもち、一緒に表現しようとする。…

5歳ぞう組2019年度11月のまとめ

健康

・感染症が流行り、欠席する子が増える。手洗いうがいをていねいにおこなえるよう、クラスで話し合うと共に、個々の体調の変化に気を配っていく。

・年齢が低い子と手を繋ぎ、安全に歩ける。

・鼻水がでることが多く、午睡時には近くにテッシュを用意すると安心して入眠できる。

人間関係

・友だちの頑張りや、良い所に気が付き「すごいね」と言葉をかけ合うことが増える。

・友だちと相談しながら、役を決め、ごっこ遊びを楽しむ。

・ルールを考えたり相談したりしながら、遊びを発展させている。

 環境

・数に興味をもち、おやつなど決められた分量を取ることができる。おかわりは皆が食べられるように何個づつ取るといいのか、子ども同士で考えている。

・身の回りの物を片づけることが習慣になり、身についてきている。

・戸外で氷鬼や色鬼などを楽しみ、活発に身体を動かしている。

言葉

・劇遊びのセリフを覚え、話すことを楽しむ。

・自分の名前を読むことができ、書く意欲も芽生えている。

・ひらがなを探すゲームや塗り絵に興味をもち、楽しみながら文字を覚えている。

表現

・季節の制作に興味をもち、集中して取り組む。どんぐりを使った制作では、45分ほど集中して取り組んでいた。

・自信をもって歌うことができ、大きな声が出るようになっている。

・あそぼう会に向けて意欲が高まり、楽器遊びに進んで参加している。自分の役割を理解しながら、楽しんで演奏する姿が見られる。…

5歳ぞう組2019年度10月のまとめ

健康

・日によって寒暖差があり、身体を動かさないと肌寒い日もある。そのときに応じて衣服の調節をし、快適に過ごせるようにした。

・鼻水や、発熱など体調が優れないことが多い。こまめな体調チェックを心がけ、早めの対応ができるようにしていった。

・食事量が増え、ごはん、おかず共にバランスよく食べている。

人間関係

・ルールのある遊びを楽しむ中で、意見がぶつかり合うことがあるが、どうしたら皆が楽しく過ごせるか、子ども同士で考える姿が増える。

・友だちの頑張っている姿を認め、励まし合う。

 環境

・時間を意識することが増え、時計が読めることがある。

・育てたさつま芋の収穫を楽しむと同時に、給食の食材に興味をもつ。

・プランターにいた幼虫に興味をもち、じっくり観察をする。保育室の図鑑と見比べる子もいた。

言葉

・友だちに対して優しい言葉で話そうとする。

・劇遊びのセリフを覚え、話すことを楽しむ。

・役になりきって、話し方を変えながらごっこ遊びを楽しむ。

表現

・リズム遊びに自信をもって参加する姿が見られる。

・制作では、友だちの作品に興味を持ちながら、完成した喜びを共有する。

・好きな歌をすぐに覚え、はっきりと歌うことができる。…

5歳ぞう組2019年度8月のまとめ

健康

・気温が高い日が続き、汗を拭いたり着替えたりしながら快適に過ごす。

・睡眠時間が短くなり、活動量が増えている子が多い。

・食材に興味をもち、野菜など苦手な食材を自ら食べ進める。

人間関係

・友だちが登園すると、積極的に挨拶をし関わろうとする。

・子ども同士で役割を決め、ごっこ遊びを楽しむ。

・自分より年齢の低い子との関わりを楽しみ、優しく接することができる。

環境

・活動が切り替わるときに、時間を意識し、時計を見ることが多い。

・水遊びでは、水や泥の感触を楽しみ「きもちいいね」「つめたい」など、感じたことを伝えようとする。

・保育者が掃除をしている姿を真似て、自分から掃除機をかけたり、水道を洗ったりする。

言葉

・友だちとの会話を楽しみ、トラブルがあったときには、保育者が間に入らなくとも互いに話し合って問題を解決することができる。

・興味のある物語のセリフを覚え、ごっこ遊びの中で使おうとする。

・外国語に興味をもち、覚えた英語を積極的に話そうとする。

表現

・あさがおの色水遊びでは、色の変化に興味を持ち、楽しんで参加する。

・絵の具の制作では、どの色をまぜると、何色になるのかを観察する姿が見られる。

・運動会の練習に積極的に参加し、体操やパラバルーンを楽しむ。…

5歳ぞう組2019年度7月のまとめ

健康

・気候が不安定なこともあり、気分体調共に優れない姿が見られる。こまめに水分補給をしたり、室内でも体を動かしたりしながら快適に過ごせるように配慮した。

・睡眠時間が短くなり、活動量が増えている子が多い。

・栽培している野菜の収穫を喜び、野菜スタンプをしたり給食で食べたりする。

人間関係

・困っている子に対して、「どうしたの」と優しく声をかけたり、保育者に友だちの様子を知らせたりする。

・子ども同士で役割を決め、ごっこ遊びを楽しむ。

・他児同士がトラブルになったときには、仲裁に入ったり、互いの話を聞いたりして問題を解決しようとする。

環境

・自分の名前のひらがなを覚えようとする。

・使ったものを元の場所に戻し、身の回りがきれいになった心地よさを感じる。

・保育者が掃除をしている姿を真似て、自分から掃除機をかけたり、水道を洗ったりする。

言葉

・午睡の時間では目を閉じ、イメージを膨らませて保育者の読む物語を聞くことを楽しむ。

・保育者や友だちとの会話を楽しみ、積極的に会話を楽しむ。

・外国語に興味をもち、覚えた英語を積極的に話そうとする。

表現

・季節の制作に興味を持ち、保育者の見本を見ながら、自分で考えて制作することを楽しむ。

・ハサミを上手に扱い、細かいものを切ることができる。

・リズム遊びでは、新しい動きをすぐに覚え歌を歌いながら体を動かす。…

5歳ぞう組2019年度6月のまとめ

健康

・風邪などの感染症が流行し、体調がすぐれない子が多い。こまめな水分補給を心がけ、個々の体調に合わせ活動の内容や時間に配慮した。

・睡眠時間が短くなり、活動量が増えている子が多い。

・食事に対する興味が深まり、苦手な食材を自分から一口食べてみることで、新しい味を知る。

人間関係

・困っている子に対して、「どうしたの」と優しく声をかけたり、保育者に友だちの様子を知らせたりする。

・玩具の貸し借りをめぐり、トラブルになることがあるが、互いに話し合い、時間や順番を決め仲良く遊ぶことができる。

・年齢の低い子に対して、おもちゃの使い方を説明する姿が増える。

環境

・歌の歌詞に興味をもち、ひらがなを覚えようとする。

・使ったものを元の場所に戻し、身の回りがきれいになった心地よさを感じる。

・保育者が掃除をしている姿を真似て、自分から掃除機をかけたり、雑巾で床を拭いたりする。

言葉

・外国の言葉に興味をもち、英語や中国語で挨拶をしようとする。

・ごっこ遊びでは、役に合わせた話し方をし、なりきって楽しんでいる。

・午睡の時間では目を閉じ、イメージを膨らませて保育者の読む物語を聞くことを楽しむ。

表現

・散歩のときに、草花や虫に興味を持つ。図鑑を見ながら、見つけたものの名前を覚える。

・季節の制作に興味を持ち、保育者の見本を見ながら、自分で考えて制作することを楽しむ。

・リズム遊びでは、新しい動きをすぐに覚えることができる。日中の活動以外でも、ホールでリズム遊びごっこを楽しむ。…

5歳ぞう組2019年度5月のまとめ

健康

・連休明け、保育園を楽しみにしている子が多く、機嫌よく登園し園生活を楽しんでいる。

・日によって気温差があり、疲れが見られ咳や鼻水が出る子が多い。こまめに検温したり、家庭と様子を伝え合ったり、早めの対応に努めた。

・水分をこまめにとり、体調を崩さないように心がける。

人間関係

・仲の良い友だちとごっこ遊びや、同じ遊びをすることで楽しさを共有する。

・玩具の貸し借りをめぐり、トラブルになることがあるが、互いに話し合い、時間や順番を決め仲良く遊ぶことができる。

・友だちの良いところや頑張っているところに気がつき、励ましたり認め合ったりする姿が増える。

環境

・単語や、短い文章を読むことができ、意味も理解している。

・クラスの人数を数え、保育者に伝えることができる。

・活動の切り替えの時間を伝えることで、時計の針を見ながら見通しをもって生活できるように働きかける。

言葉

・年齢が低い子に対して、優しい口調で話しかけることができる。

・ごっこ遊びでは、役に合わせた話し方をし、なりきって楽しんでいる。

・午睡の時間では目を閉じ、イメージを膨らませて保育者の読む物語を聞くことを楽しむ。

表現

・散歩のときに、草花や虫に興味を持つ。図鑑を見ながら、見つけたものの名前を覚える。

・はさみを使い、細かいものを切ることを楽しむ。持ち方や扱い方を理解している。

・好きな歌の歌詞を覚え、自信を持って歌うことが増える。…

5歳ぞう組2019年度4月のまとめ

健康

・進級したことを喜び、早い段階で新しい生活に慣れ楽しんでいる。

・4月中旬から、疲れが見られ咳や鼻水が出る子が多い。こまめに検温したり、家庭と様子を伝え合ったり、早めの対応に努めた。

・戸外では、活発に身体を動かすが、転倒することがあり、擦り傷をつくることが多い。遊ぶ前に準備体操などをおこない、身体が上手く使えるように配慮していく。

人間関係

・仲の良い友だちとごっこ遊びや、同じ遊びをすることで楽しさを共有する。

・玩具の貸し借りをめぐり、トラブルになることがある。必要に応じて保育者が間に入り、どのようにしたらお互いが気持ちよく遊べるかを共に考えることで、子ども同士で順番を決めたり、違う遊びを見つけたりすることができる。

環境

・文字に興味をもち、自分の名前をひらがなで書こうとする。クラスの中にある文字をどのように読むのか、保育者に尋ね、覚えようとする。

・活動の切り替えの時間を伝えることで、時計の針を見ながら見通しをもって生活できるように働きかける。

言葉

・言葉で思いを伝えることができ、会話を楽しむ。時折、口調が強まったり声が大きくなったりすることがあるため、その都度保育者が言葉をかけ、話をする相手の気持ちに気が付けるように配慮した。

・友だちと同じセリフを言い合い、遊ぶことを楽しむ。

表現

・散歩のときに、草花や虫に興味を持つ。保育園に帰ってからも、興味のもったものを粘土やお絵かきで表現する。

・模造紙に絵の具で桜の絵を描く。さまざまな色を混ぜ、色が変化する様子を楽しむ。

・好きな歌の歌詞を覚え、自信を持って歌うことが増える。…

5歳ぞう組2018年度3月のまとめ

健康

・風が強いので特にうがいをするように声をかけた。

・季節の変わり目で気温の変化が大きく、衣服の調節に配慮した。

・給食は完食することが多く、おかわりをする子も増えて食欲旺盛になってきた。

人間関係

・午睡もなくなり、卒園や就学の不安もあってか、些細なことから言い争いが多くなった。落ち着いた時間や環境を設けて休む時間をつくった。また、子どもたちの良いところをクラス全体に伝えていくようにしていくと、お互いを認め優しい気持ちが持てるようになっていった。

環境

・午睡をしない時間に園庭で遊ぶことが多くなった。マットやタイヤを使っておうちごっこを楽しんでいた。鉄棒や縄跳びをする回数も増え、上達していった。

・卒園を祝う会に飾ったお花を園庭のプランターに植え替えた。その後は毎日欠かさず水やりをしている。

言葉

・卒園の言葉や歌は祝う会当日が、一番落ち着いて上手に言うことができていた。子どもたちの思いが伝わったものになっていた。

・卒園を祝う会の前日には、子どもたちから「みんなにプレゼントを作りたい!」という思いを聞く。全職員にお花紙でお花を作った。ハートのカードに「ありがとう」の言葉を書いて一人ずつ手渡した。子どもたちも嬉しそうだった。

 表現

・後半は4歳児と過ごすことが多かった。歌や手遊びを披露したり折り紙や切り紙を作って見せたりお兄さんお姉さんぶりを発揮していた。

・食育でパン作りに挑戦した。「おだんご」「ミッキーマウス」「おひさま」など。焼きたてを食べると「とっても美味しい!」と満足そうだった。

 …