食事
保育者の声掛けや準備をする様子を見て、子どもたちも手を洗ったり椅子に座ったりと進んで給食の準備をしている。低月齢の子は「自分で食べたい」という意欲はあるが、スプーンで上手く一口分をすくえなかったり、口に入らなかったりするので、保育者が様子を見ながらスプーンにすくう等して介助していく。友だちが食べている様子を見て苦手な野菜に挑戦する子も増えてきた。一口食べて美味しさが分かると「美味しい!」と言いおかわりをする姿も見られる。今後も友だちと一緒に食べる楽しさを味わいながら、色々な食材に挑戦していってほしい。
睡眠
水遊びをした日は疲れからか自ら布団へ行き身体を休めている子が多く、ずっとおんぶで寝ていた子も布団で横になり眠れることが増えた。室内で過ごした日は体力が有り余っているのか、なかなか寝付けない子や睡眠時間が短い子もいる。
寝付くまではそれぞれ絵本を見たり、ぬいぐるみと一緒に布団に入ったりし落ち着いた時間を過ごしている。まだまだ暑い日が続くので室内の空調調節や静かな雰囲気作りを心掛け、一人ひとりが快適に休める環境を作っていく。
排泄
トイレへの興味を示す子は少ないが、オムツに排泄したことを言葉や、新しいオムツを自分で持って来て伝えようとしてくれる子が増えた。
オムツがぬれていない時など「トイレ行ってみる?」と声を掛け、便座に座ってみるよう促しながら少しずつトイレに興味を持ってもらえるようにしていく。
健康
熱で欠席する子は少なくなってきたが、夏の暑さからか疲れが出てきている子が多い。先月に引き続き、日々の検温や子どもの様子の変化に気を付けながら、体調管理を行い、こまめな水分補給で熱中症予防に努めていく。
蚊に刺され、腫れが大きくなってしまう子が多かったので、外に出る時には虫除けスプレーを忘れずに行い、腫れてしまった時には保冷剤で冷やす等して対処していく。
身体発達
低月齢の子も歩行が安定してきて行動範囲が広がり、歩く楽しさを味わっている。先月に引き続き気温の高い日が多いが、日陰が多く過ごしやすい日は短時間、散歩に行ったり、外遊びをしたりして気分転換を行っている。室内ではピアノの音に合わせてリトミックを行ったり、ダンスや階段登りをしたりと活発に体を動かすこともあれば、紙粘土や春雨の感触遊びを楽しむこともある。水遊びでは嫌がる子もいなくなり、全身で水を浴びる子や、タライの水をジョウロやバケツに出し入れする子などそれぞれ好きな遊び方で参加している。今後も静と動の活動を取り入れながら様々な活動を行っていきたい。
情緒面
夏の疲れからか、低月齢の子は夕方機嫌が悪くなることが多くあったが、その都度保育者とスキンシップをとったり、抱っこをしたりすることで気持ちを落ち着かせていた。また、友だちへ興味を示すようになり、近くで遊び、顔を見合わせて笑い合う姿がよく見られる。しかし、それに伴って玩具の取り合いなど力加減が分からず危険な時もあるので注意して見守っていく。高月齢の子は友だちとの関わりの中で自分の思いが上手く伝わらず手が出てしまうことが増えた。そんな時には保育者がお互いの気持ちを受け止め、仲介に入っている。
言葉
低月齢の子は喃語や発語が多くなり、同じ言葉を繰り返し発したり、友だちの名前を呼んだりする姿が見られるようになった。喃語や発語に対して応答的に関わることで、言葉を発する喜びを味わっている。高月齢の子は二語文で話す子が増え、友だちや保育者と言葉のやりとりを楽しんでいる。休日にあった楽しい出来事を話したり、その時感じたことを言葉で表現したりするようになってきた。