1歳あひる組2023年度9月のまとめ

食事

食事の時間になると、自らエプロンを取りに行く姿が多く見られるようになった。スプーンですくう量は多い為、口に入りきらない事があるので、保育者が一口の量を見せながら介助していく。本日の食材として、野菜を見せると「にんじん!」や「じゃがいも」と言いながら、お皿の中を指差し教える子もいて興味を持っていると感じる。食事のペースは個人差があり、ゆっくり食べている子もいるため、できる限りその子のペースに合わせながら、楽しく食事ができるようにしていく。

睡眠

食事後、自分の布団を見つけると嬉しそうに横になったり、お気に入りの玩具や人形を布団まで持っていったりする姿が見られる。そして、その玩具で少しの時間遊ぶと満足して入眠しようとしている。残暑による暑さが続いていたため、空調を使用しながら快適ななかで入眠できるよう心掛けた。高月齢の子は、体力がついてきたのか、なかなか入眠できずにいる事が増えている。睡眠時間が短くなることで午後、疲れが残っていないか注意してみていく。

排泄

まだ、トイレに関心を持つ子は少ないが、オムツが濡れている時に声を掛けると、すすんで取り替えに来る姿が見られる。午睡後、オムツが濡れていない子も数人いるため、タイミングを見て、トイレに誘っていき排尿があった時には、褒める事で自信に繋げていく。一人ひとりの成長や排尿間隔を考慮しながら、トイレトレーニングに繋がるように日々、過ごしていく。

健康

発熱による欠席が数人いる日があったが、基本的に元気に登園していた。ただ、まだまだ暑い日が続いていたため、疲れが見られる子が多くいた。水遊び後や戸外で遊んだ時には、こまめな水分補給をして熱中症予防をしていく。汗をかいた時には、シャワーを浴びて気持ち良く過ごせるようにした。手を洗う際石鹸を付けすぐに水で流してしまう子もいる為保育者も一緒に洗ったり、手を添えたりしながら洗うようにしていく。

身体発達

年長児と一緒に散歩に出掛けると、手を繋いで歩いている姿も見られて成長を感じる。両足を揃えてジャンプをする子や思い切り走る子など動きが活発になってきている。低月齢の子も走ることができるようになってきているため、転倒し怪我のないように配慮していく。

情緒面

自我の芽生えから思い通りにいかないことや、嫌なことがあると怒ったり手が出たり泣いたりする姿がある。玩具の取り合いによる喧嘩も増えてきているため、怪我のないように見守っていく。他児との関わりも増えていて、一緒に遊びながら笑いあったり、友だちの真似をして楽しく遊んでいたりしている。友だちが泣いている時には、そっと近寄り、頭を撫でてあげる姿も見られる。

言葉

「電車」や「アンパンマン」など興味のあるものを言葉に出している。低月齢の子も自分の思いを伝えようと、喃語や片言の言葉、仕草等で伝えようとする姿が見られる。高月齢の子は、二語文ほどの言葉で会話になっていて楽しんでいる様子が見られる。「なんで〇〇なの?」と保育者に質問する子もいて、様々なことに関心を持っている。より、発語が見られるように話しかけ、落ち着いて話を聞く事ができる環境をつくっていく。

育児あれこれ