0歳ちゅーりっぷ組月のまとめバックナンバー

0歳ちゅーりっぷ組2018年度7月のまとめ

食事

食事への意欲が出てきて、手掴みや食具を使おうとする姿も見られる。味の好みがはっきりしてきて、顔を背けたり皿を遠ざけたりして思いを伝えている。気持ちを受け止めながら、「おいしいね」と楽しい雰囲気で食事ができるようにする。

睡眠

咳や鼻水で睡眠が浅くなり、短い時間で起きたり何度も寝返りをしたりする姿が見られる。空調を調整したり、寝る体勢を変えたり、体を撫でたりして、少しでも楽に寝られるように環境を整える。

排泄

オムツ台でのオムツ替えでは体を反らせて嫌がることもあるので、オムツ替えをする際には「オムツを替えるよ」等丁寧に声を掛け、わらべうたを歌いながら安心できるようにする。また、歩行が安定してきた子は立位でオムツ替えをする。

健康

体調を崩す子が多くみられる。家庭と連携を取りながらこまめに健康観察を行い、迅速に対応していくことで機嫌よく過ごせるようにする。

身体発達

つかまり立ちやつたい歩きが盛んになり、歩行する子も増えて体をよく動かし移動して探索している。怪我のないよう一人一人に合わせた遊びや環境を整えていく。高月齢児は紐を引っ張ったり、容器に玩具を出し入れしたり指先を使った遊びが見られる。低月齢児は様々な姿勢を楽しみながら玩具を振ったり口に入れたり感触を楽しむ。

情緒面

保育者との触れ合いを喜び、笑顔や喃語が出て表情が豊かになる。保育者への甘えも強くなってきているので、子どもの要求をしっかりと受け止め、安心して過ごせるようにする。

言語

要求を身振りや喃語で伝えようとする。子どもが伝えようとしていることを代弁して子どもの思いに共感し、表現しようという気持ちを育む。絵本を読むと、よく反応し保育者の仕草を真似る。絵本や手遊びを多く取り入れて発語を促していく。…

0歳ちゅーりっぷ組2018年度6月のまとめ

食事

食事を楽しみにする姿がみられる。味の好みが出てきたが無理のないように進め、言葉を掛けながら楽しい雰囲気の中で食べられるよう、座る位置や配膳の方法などを一人一人に合わせていく。

睡眠

一人一人に合わせた入眠方法で安心して眠る。高月齢児は午前睡をしない子もいる。午前の活動で十分に身体を動かし、一人一人の子どもの生理的なリズムに沿っていく。

排泄

活動の切り替え時や授乳前に、スキンシップや歌遊び等をしながらオムツ交換をする。

健康

寒暖の差で発熱、咳、鼻水が出る子が増える。保護者と体調を把握し合い健康に過ごせるようにする。

身体発達

寝返り・腹這い・這い這い・つかまり立ち・伝い歩き・一人歩き等それぞれの発達に合わせた姿勢で伸び伸びと体を動かし、行動範囲や興味の範囲が広がる。怪我には十分注意し、たくさん体を動かし、探索を楽しんでいく。

情緒面

担任保育者に甘え、人見知りが始まる。一人一人が安心して過ごせるよう気持ちを大切に受け止める。

言語

発声を楽しみ、喃語で保育者とのやりとりをする。要求や思いを伝えることが増え、その気持ちを代弁し丁寧に応えていくことで安心して気持ちを表現していけるようにする。…

0歳ちゅーりっぷ組2018年度5月のまとめ

食事

食事への興味も見られ、イスに座り食事をする。スプーンを持ったり、手づかみ食べをする子もおり、食事の形状を発達に合わせて変えていく。

睡眠

一人一人の眠る時間は違うが、それぞれに合わせた午睡時間が安定してくる。気温や湿度に合わせて室内の環境を整え、快適に眠れるようにしていく。

排泄

入園当初はオムツ台の上を嫌がる子もいたが、今では保育者とコミュニケーションを取りながらおむつ替えをする。オムツかぶれなども見られたのでこまめにおむつ替えを行い、清潔に保てるようにしていく。

健康

気温差などもあり、鼻水や咳の出る子、発熱したり中耳炎に罹ったりする子がいる。家庭での様子を聞き、子どもの些細な変化を見逃さず、早めに気付けるように気を付けていく。

身体発達

一人一人の発達に合わせて、這い這い、お座り、伝い歩きや歩行など、さかんに身体を動かす。周りへの興味とともに、探索活動が活発になってきているので、安全に配慮し、自由に探索できるようにする。

情緒面

短縮保育から、通常保育になったことで、不安な表情が見られることもあったが、徐々に環境に慣れてきて、気に入った玩具で、一人遊びを楽しむ姿が見られる。一人一人の気持ちを大切にし、安心して過ごせるようにしていく。

言語

手遊びや絵本の読み聞かせを、保育者と楽しむ中で、様々な仕草や喃語を発し、自分の気持ちを表現しようとする姿が見られる。子どもの要求に丁寧に対応していくことで、喃語を育んでいく。…

0歳ちゅーりっぷ組2018年度4月のまとめ

食事

園の食事に徐々に慣れて保育者の介助で食べる子が増える。椅子に座ることを嫌がる子には抱っこで対応し、少しずつ食事への興味が持てるように声掛けをする。

睡眠

家庭と連絡を取り合いながら一人一人に対応し、様子を見ながら安心して寝られる環境を整える。体位、表情、呼吸を確認し睡眠チェックをしていく。

排泄

一人一人の様子をみて、安心出来るようにスキンシップや保育者の歌などを聞きながらおむつ替えをする。

 健康

鼻水が出ている子が多い。朝の健康観察や連絡ノート、登降園時に家庭と様子を伝え合い、健康状態を把握し快適に過ごせるようにする。

身体発達

室内では腹ばいや這い這い、お座りをして玩具に触れて遊ぶ。一人歩きやつかまり立ちをする子もいる。天候の良い日は、外気浴をして心地良く過ごす。寝返りの援助をしたり、立ちたい気持ち大切にし、保育者との関わりをもっていく。

情緒面

眠気や空腹で機嫌が悪くなるが、食事や授乳、睡眠で満たされると落ち着き、安心して過ごす。一人一人の気持ちに添い表情豊かにあやしたり、ゆったりとした声で呼びかけたり、目を合わせたりして、要求にすぐに対応できるように関わる。

言語

保育者が歌を歌ったり何か興味のあるものを見つけたりすると、喃語を発して気持ちを表現しようとしているため、受け止めてやりとりを楽しめるようにする。…

0歳ちゅーりっぷ組2017年度3月のまとめ

食事

好き嫌いや食べる量にムラがある子もいるが、家庭と伝え合いながら無理のないようにする。楽しい雰囲気となるような明るい声掛けをしていく。

睡眠

抱っこで入眠していた子は布団で安心して入眠できるようになる。

排泄

友達が便座に座る様子を見て真似をする子が増える。ズボンやオムツの着脱を自分でできる子がいる。自分でやりたい気持ちを尊重して必要な援助をしたり声をかける。

健康

熱や鼻水、咳の症状がある子が多い。家庭と相談して小児科や耳鼻科の受診を勧める。季節の変わり目なので、日々の天候に合わせた服装や室温管理をする。歯磨きを嫌がる時があるが、楽しくできるよう好きな歌に合わせて仕上げ磨きをする。

身体発達

高月齢児は走ったりボールを投げたり、タイヤなどから両足飛びでジャンプをするなど体全体を使う動きが増える。低月齢児は一人立ちから初めの一歩が出ると日に日に歩数が増え、移動範囲が広がるので怪我に注意する。手遊び歌やリズムに合わせて繰り返し腕や手を動かす。シール貼りなど指先を使う遊びを短時間、集中して楽しむ。

情緒面

友達に興味が強くなり好んで抱き合ったり手をつないだりして喜ぶ。自分で欲しい物や、やりたい事や嫌だと思う気持が強くなる。指差しや片言、泣く事や噛みつく事などでそれらの意思表示をする。その時の一人一人の気持ちを汲み取り、代弁していく。

言語

高月齢児では保育者が話す言葉の語尾を繰り返す。絵本を見ながら保育者が「これは何?」と質問すると犬や猫は「ワンワン」「ニャンニャン」と、車や電車は「ピーポー」「インカンエン(新幹線)」「ヒオーイ(飛行機)」と言う。時々、二語文を話す子もいる。低月齢児は喃語が益々増える。引き続き丁寧に応えて共感していく。…

0歳ちゅーりっぷ組2017年度2月のまとめ

食事

前月から引き続き、嗜好品が多く、自己主張が出てきている。無理強いはせずに楽しい雰囲気で食べられるよう声を掛けていく。

睡眠

布団を出すと自ら横になり、周りの様子をみたり喃語を発したりしている為、入眠までは時間がかかることが多い。体調不良で途中で起きてしまう子もいる為、室内の温度や湿度を調整しながら安心して入眠できるようにする。

排泄

便器で排尿することも時折みられるようになる。また、排泄した時にトイレの前に行くなど、保育者に知らせようとする。排泄を知らせてくれた時は、大いに褒めていく。

健康

鼻水や咳、肌荒れが目立つ。こまめに鼻を拭き、肌荒れを防いでいく。また、家庭との連絡を取り合って、子どもの体調を把握し悪化しないようにする。

身体発達

制作でのシール貼りでは、貼ることは難しいが指先でつまんだり、左右交互に持ちかえたりしている。歩行が早くなり、転ぶことも少なくなってきている。少し歩行距離を伸ばしていく。

情緒面

自分の思いが強く、大泣きしたり寝転んだりする。気持ちを代弁しながら思いを受けとめる。友だちの近くで遊ぶ姿が多くみられるため、ぶつかり合いながらも関わりを楽しめるよう環境を整える。

言語

言葉で気持ちを伝えようとする姿が増え、言葉も明瞭になっている。また、友達に対しても話し掛けることがみられる。気持ちを代弁しつつ、友だちや保育者との関わりを楽しむ。…

0歳ちゅーりっぷ組2017年度1月のまとめ

食事

嗜好品が多く出てきたり、遊び食べが始まったりしている。楽しい雰囲気で食べられるよう、一人一人に合わせて優しく声掛けする。

睡眠

布団に自ら横になる子が増えているが、他児が遊んでいる姿が気になり起きだす為、落ち着いて入眠できるよう環境を整える。

排泄

1歳児クラスの子が便器に座っているのをみて、自ら便器に座ろうとする子が出てきている。足が届かないので、1対1で対応しながら座りたい気持ちを受けとめる。

健康

インフルエンザにはならなかったが、鼻水や肌荒れが目立つ。子どもの体調の変化や様子をこまめに保護者と伝え合う。朝、夕の検温や水分補給をし感染予防をする。

身体発達

身体全体を動かし、小走りする姿も見られる。また、指先で引っ張る、離す、物を入れるなどを楽しんでいるので、全身だけでなく微細運動を促す活動を取り入れる。

情緒面

人や物に対して「これがいい」という気持ちが出てきたので、玩具の取り合いなどが増える。反面、友だちに玩具を渡す姿も見られる。関わりを大切にしながら、一人一人の遊びが充分にできる環境を整える。

言語

友だちを指差し、名前を呼んでいる姿が増える。また、友だちと同じように声を出したり、保育者に一生懸命言葉で伝えようとしたりするので、気持ちを代弁しながら、一緒に言葉を発することを楽しむ。…

0歳ちゅーりっぷ組2017年度12月のまとめ

食事

口に詰め込みすぎて咀嚼が十分にできていない様子がみられる為、声をかけながら楽しい雰囲気で咀嚼を促して行く。

睡眠

午睡前に友だちとの関わりで気持ちが高揚することがあるので、落ち着いて入眠できるよう環境を変えていく。

排泄

紙おむつを見せると自分からトイレに行こうとすることが増え、高月齢児は自分でズボンの着脱をしようとする姿も見られる。

健康

鼻水や乾燥で、顔や身体の肌荒れがひどくなっている。鼻水をこまめに拭き、室内が乾燥しないよう配慮していく。

身体発達

視点が高くなり、手を伸ばし高い所にあるものをとろうとしたり捕まろうとしたりする姿が多くなる。視点の低い位置だけでなく高い位置に興味を持てるものを用意し全身を使った遊びができるようにする

情緒面

友だち同士で集まっていることが多く、平行遊びを少しずつしている。また、担任が居ることで安心し、初めての場所でも探索活動を十分に行う。行動範囲が広くなり、動きも速くなっているので、怪我のないよう気をつける。

言語

絵本を見て指をさしながら声を発し、保育士に言葉で伝えようとする。保育者が理解し言葉にして返すと、さらに言葉で伝えてくる。
発音は明瞭ではないが、言葉でのやりとりを楽しんでいるので、気持ちを十分に受け止めていく。…

0歳ちゅーりっぷ組2017年度11月のまとめ

食事

食の好みが出てきているため、子どもの食べたいという気持ちを大切にしていく。一口でも食べてみようとする子もいる。楽しい雰囲気の中、食事をしていく。

睡眠

体力がついてきたことで、睡眠時間が短くなってきている。一人一人に合わせて環境を整え、ゆったりと身体を休めていく。

排泄

遊びに夢中になるとおむつ替えを嫌がることがあるので、子どもの様子を見ながら誘っていく。おむつ入れのカゴから、自分のおむつを探して渡したり、保育者の声掛けに合わせて手足を動かして着脱したりするので、その姿を褒めてやる気を育てていく。

健康

発熱と共に発疹が出る風邪がはやり、咳や鼻水がよく出ている。家庭と相談しながら、無理なく過ごせるようにする。手洗いが習慣になるよう、子どもにわかるように声掛けをしていく。

身体発達

遊びの中で段差を上り下りしたり走ったりと、運動の内容が広がる。歩行が安定してきている子は、保育者と手をつなぎ散歩しながら探索を楽しむ。子どもの成長に合わせた活動をしていくことで、身体発達を促していく。

情緒面

周囲への興味が広がり、他児との関わりが多くみられる。遊びの中で保育者が仲立ちとなることで、友達との関わりを楽しむ。一方ひとりでじっくり遊ぶ時間もあるので、環境を整え見守る。自分の気持ちを強く主張するので、その気持ちを受け止めて安心して過ごせるようにする。

言語

保育者を見て「せんせい」と呼んだり、友達の名前もわかり相手を指し示したりする。一語文で意思を伝えられるようになってきており、発語を丁寧に受け止め言葉にしていくことで、自分の気持ちや要求を表現しようとする。興味のある絵本を準備し、子どもの話したいという気持ちに応えていく。…

0歳ちゅーりっぷ組2017年度10月のまとめ

食事

椅子に座るとエプロンをつけようとする仕草が見られ、食事を楽しみにしている。遊び食べや嗜好品もそれぞれ出てきているので、月齢ではなく一人一人の状況に合わせて対応していく。

睡眠

一人一人の睡眠のリズムが整ってきている。体調不良から寝ぐずる子もいたので、そばにつき安心して睡眠できるようにする。

排泄

排泄に誘うタイミングによりトイレに行きたがらない子もいたので、一人一人の子どもの様子に合わせて声を掛けていく。自分でズボンを着脱しようという姿をさりげなく援助していく。

健康

寒暖の差により体調を崩す子どもが多く、咳や鼻水がよく出ていので、気温差に応じて衣服の調節を行う。換気や室内温度、湿度の調整に注意し、気持ち良く過ごせるようにする。

身体発達

身体のバランスを保てるようになり、意欲的に身体を動かすようになる。リズム遊びやおいかけっこをしたり、安全な環境の中で自由に探索活動をしたりすることで、身体発達を促していく。

情緒面

保育者に甘えながら安心すると、一人遊びを楽しんでいる。友達との関わりも深まり、同じ玩具でやりとりをしながら遊ぶ姿も見られる。ものや場所の取り合いが見られ、自分の気持ちを様々な方法で表現している。一人一人の気持ちを汲み取り、子どもと向き合い、触れ合って気持ちを通わせる。

言語

保育者の行動や声掛けで、自分で行動しようという姿が見られる。わかりやすい言葉でゆっくりと伝えていくことで、子どもたちの表現しようという気持ちを育んでいく。絵本や手遊びを通して、言葉のやりとりを楽しむ。…