0歳ちゅーりっぷ組月のまとめバックナンバー

0歳ちゅーりっぷ組2017年度11月のまとめ

食事

食の好みが出てきているため、子どもの食べたいという気持ちを大切にしていく。一口でも食べてみようとする子もいる。楽しい雰囲気の中、食事をしていく。

睡眠

体力がついてきたことで、睡眠時間が短くなってきている。一人一人に合わせて環境を整え、ゆったりと身体を休めていく。

排泄

遊びに夢中になるとおむつ替えを嫌がることがあるので、子どもの様子を見ながら誘っていく。おむつ入れのカゴから、自分のおむつを探して渡したり、保育者の声掛けに合わせて手足を動かして着脱したりするので、その姿を褒めてやる気を育てていく。

健康

発熱と共に発疹が出る風邪がはやり、咳や鼻水がよく出ている。家庭と相談しながら、無理なく過ごせるようにする。手洗いが習慣になるよう、子どもにわかるように声掛けをしていく。

身体発達

遊びの中で段差を上り下りしたり走ったりと、運動の内容が広がる。歩行が安定してきている子は、保育者と手をつなぎ散歩しながら探索を楽しむ。子どもの成長に合わせた活動をしていくことで、身体発達を促していく。

情緒面

周囲への興味が広がり、他児との関わりが多くみられる。遊びの中で保育者が仲立ちとなることで、友達との関わりを楽しむ。一方ひとりでじっくり遊ぶ時間もあるので、環境を整え見守る。自分の気持ちを強く主張するので、その気持ちを受け止めて安心して過ごせるようにする。

言語

保育者を見て「せんせい」と呼んだり、友達の名前もわかり相手を指し示したりする。一語文で意思を伝えられるようになってきており、発語を丁寧に受け止め言葉にしていくことで、自分の気持ちや要求を表現しようとする。興味のある絵本を準備し、子どもの話したいという気持ちに応えていく。…

0歳ちゅーりっぷ組2017年度10月のまとめ

食事

椅子に座るとエプロンをつけようとする仕草が見られ、食事を楽しみにしている。遊び食べや嗜好品もそれぞれ出てきているので、月齢ではなく一人一人の状況に合わせて対応していく。

睡眠

一人一人の睡眠のリズムが整ってきている。体調不良から寝ぐずる子もいたので、そばにつき安心して睡眠できるようにする。

排泄

排泄に誘うタイミングによりトイレに行きたがらない子もいたので、一人一人の子どもの様子に合わせて声を掛けていく。自分でズボンを着脱しようという姿をさりげなく援助していく。

健康

寒暖の差により体調を崩す子どもが多く、咳や鼻水がよく出ていので、気温差に応じて衣服の調節を行う。換気や室内温度、湿度の調整に注意し、気持ち良く過ごせるようにする。

身体発達

身体のバランスを保てるようになり、意欲的に身体を動かすようになる。リズム遊びやおいかけっこをしたり、安全な環境の中で自由に探索活動をしたりすることで、身体発達を促していく。

情緒面

保育者に甘えながら安心すると、一人遊びを楽しんでいる。友達との関わりも深まり、同じ玩具でやりとりをしながら遊ぶ姿も見られる。ものや場所の取り合いが見られ、自分の気持ちを様々な方法で表現している。一人一人の気持ちを汲み取り、子どもと向き合い、触れ合って気持ちを通わせる。

言語

保育者の行動や声掛けで、自分で行動しようという姿が見られる。わかりやすい言葉でゆっくりと伝えていくことで、子どもたちの表現しようという気持ちを育んでいく。絵本や手遊びを通して、言葉のやりとりを楽しむ。…

0歳ちゅーりっぷ組2017年度9月のまとめ

食事

給食の準備をし始めると率先して手を洗いに行き、席につく。スプーンをしっかりと持ち使って口に運ぼうとする姿が増える。嗜好品が出てきているので、声を掛けながら楽しい雰囲気の中で食べられるようにする。

睡眠

一人ひとりのリズムが整いほぼ一定の時間に入眠し、途中で目覚める時には、スキンシップで再眠するなど、ゆったりと休息をとるようになる。

排泄

排便したときに、泣いたり動かなくなったりする子が増え不快感を感じている様子が伺える。不快感を受けとめ、おむつ交換後、心地良さを言葉にしていく。

 健康

鼻水が出たり咳をする子が増えている。また、月齢の高い子は自分でティッシュを取り拭く姿がみられる。衣服で調節したり換気をしたりこまめに検温をしながら、体調の変化に気をつけ対応する。

 身体発達

高い場所に登ろうする姿が多く見られるため、自発的に体を動かせる喜びに共感しながら、安全な環境作りをし、意欲や探索心を育む。

情緒面

友達との関わりが楽しくなってきたようで、同じようなことをしたり顔を見合って笑い声をあげたりしている。物の取り合いや意に反することがあると怒ったり泣いたり保育者に訴えてくる。その都度子どもの気持ちを汲み取り、子どもの思いに沿った対応をする。

言語

喃語が増えてきて、月齢の高い子は発音が明瞭になってきている。保育者の言っていることを理解している様子もみられ、絵本や手遊びを通してやりとりを楽しむ。…

0歳ちゅーりっぷ組2017年度8月のまとめ

食事

高月齢児は、保育者の声掛けで食事の時間だということがわかるようになったので、保育者が食事前後のあいさつを丁寧に行い、行動の流れをわかりやすく伝える。嗜好品も多くなってきているので、保育者が食べる姿を見せ、一人一人に合わせた優しい声掛けをして楽しい雰囲気を作る。

睡眠

咳や鼻水で睡眠が浅くなり、短い時間で起きたり何度も寝返りをしたりする姿が見られる。安心して眠れるようにすぐそばに付き、再眠出来るようにする。

排泄

低月齢児は、おむつ替えを嫌がるようになってきたので、スキンシップを取りながら行う。高月齢児の中には便器に座ろうとする姿や、おむつ替えに誘うとおむつ替えを行う椅子に座るなどの行動が見られるので、一人一人の興味に合わせて対応していく。

健康

夏の感染症が流行したため毎日衛生管理に気をつけ、子どもたちの体調の変化を見逃さないように心掛け、保育者と連携を取りながら過ごす。体調が回復しても、こまめな健康観察をし、子ども一人一人のペースを大切にする。

身体発達

水遊びでは、水面をたたいて水しぶきが飛ぶのを楽しんだり、タライやプールに自分から入り遊んだり、少しずつ水遊びになれ、心地よさを味わう。歩行が安定してきて早足になり、歩行出来る距離がのび、さかんに動き回る。歩行をまだしない子も伝い歩きや四つ這いで、身体を良く動かし探索する。子どもの行動を予測しながら、安全面に留意し十分に身体を動かす環境を作る。

情緒面

自分の気持ちや欲求を声、仕草、表情や態度で示す。子どもたちが訴えている事を代弁しながら、寄り添うことで受け止められた安心感を感じられるようにする。人見知りをするようになった子には、無理に新しい環境を試すのではなく信頼関係の中で過ごしていく。

言語

絵本の読み聞かせや手遊び、または生活の中で保育者の仕草や言葉を真似しながら発語し、喃語を話しながら指差しをする。指差しに込められた気持ちを汲み取り、言葉を添えて共感していくとともに、思いが伝わる喜びが感じられるようにしながら、さらに発語を促していく。…

0歳ちゅーりっぷ組2017年度7月のまとめ

食事

給食の準備を始めると、手を洗いに行きイスに自ら座る姿が増える。味の好みがはっきりしてきて、顔を背けたり皿を遠ざけたりして思いを伝えている。気持ちを受け止めながら、『おいしいね』と楽しい雰囲気で食事ができるようにする。

睡眠

咳や鼻水で睡眠が浅くなり、短い時間で起きたり何度も寝返りをしたりする姿が見られる。空調を調整したり寝る体勢を変えたりして、少しでも楽に寝られるように環境を整える。

排泄

オムツに興味を持ち自分で手に持ちトイレに向かう姿が見られ、トイレでの保育者との関わりを楽しんでいる。友だちと一緒に行きたがる子も居る為、様子をみながら気持ちを受け止め対応していく。

健康

感染症にかかり体調を崩す子が多く見られる。登園しても咳や鼻水が多く、保育者に甘えてくることも増えている為、室内外の温度差に配慮しながら無理なく過ごせる遊びを取り入れる。

身体発達

水遊びに少しずつ慣れ始め、水面を叩いたり水中で手を動かしたりしている。歩行をする子が増え、低月齢児もつかまり立ちをしようとしているため、怪我の無いよう一人一人に合わせた遊びを取り入れていく。

情緒面

名前を呼ぶと笑顔になり近くにきたり手や足を動かして喜ぶ姿が増える。甘えや不安など、子どもの要求をしっかりと受け止める。

言語

喃語や声を発する事が増える。絵本を読むと、良く反応し保育者の真似をして声を出す姿も見られる。話す事が楽しくなるよう、絵本や手遊びを多く取り入れていく。…

0歳ちゅーりっぷ組2017年度6月のまとめ

食事

皆よく食べほぼ毎日完食する。味の好みが出てきたが無理のないように進め、言葉を掛けながら楽しい雰囲気の中で食べられるよう、座る位置や配膳の方法などを個々に合わせていく。

睡眠

一人ひとりに合わせた入眠方法で安心して眠る。午前寝をする子が減ったため、午前の活動で十分に身体を動かし、スムーズにお昼寝ができるようにする。

排泄

一人ひとりに合わせて活動の切り替え時や授乳前に、スキンシップや歌遊び等をしながらオムツ交換をする。

健康

季節の変わり目、寒暖の差で発熱、咳、鼻水が出る子が増える。保護者と体調を把握し合い健康に過ごせるようにする。

身体発達

腹這い・這い這い・つかまり立ち・伝い歩きで体を伸び伸びと動かし、行動範囲が広がる。戸外でもいろいろな物に興味を持ち、手を伸ばして遊ぶことが増える。怪我には十分注意し、たくさん体を動かせるようにする。

情緒面

担任保育者に甘えたり、人見知りが始まる。一人ひとりが安心して過ごせるよう気持ちを大切に受け止める。

言語

声を出したり喃語を発し、保育者との関わりを楽しんだり、要求や思いを伝えることが増え、丁寧に応えながら関わっていく。…

0歳ちゅーりっぷ組2017年度5月のまとめ

食事

食事への興味も見られ、イスに座り食事をしている。手づかみ食べをする子もおり、食事の形状を発達に合わせて変えていく。

睡眠

一人ひとりの生活リズムに違いが見られるが、一人ひとりに合わせて睡眠をとれるように、環境を整える。

排泄

おむつ台でのおむつ替えを嫌がる子が多く見られたので、保育者とのスキンシップを取りながら、おむつ替えをしていく。

健康

体調を崩す子が多く、朝の受入れ時や降園時に保護者と一日の様子について伝え合い、連携を取りながら、ゆったりと快適に過ごす。

身体発達

一人ひとりの発達に合わせて、這い這い、お座り、伝い歩きや歩行など、さかんに身体を動かす。周りへの興味とともに、探索活動が活発になってきているので、安全に配慮し、自由に探索できるようにする。

情緒面

短縮保育から、通常保育になったことで、不安な表情が見られることもあったが、徐々に環境に慣れてきて、気に入った玩具で、一人遊びを楽しむ姿が見られる。一人ひとりの気持ちを大切にし、安心して過ごせるようにしていく。

言語

手遊びや絵本の読み聞かせを、保育者と楽しむ中で、様々な仕草や喃語を発し、自分の気持ちを表現しようとする姿が見られる。子どもの要求に丁寧に対応していくことで、喃語を育んでいく。…

0歳ちゅーりっぷ組2017年度4月のまとめ

食事

園の食事に徐々に慣れて保育者の介助で食べる子が増える。椅子に座ることを嫌がる子には抱っこで対応し、少しずつ食事への興味を持ってもらえるよう声掛けをする。

睡眠

月齢によりリズムの違いはあるが、家庭と連絡を取り合いながら一人ひとりに対応する。午前寝をする子が多いため、様子を見ながら安心して寝られる環境を整える。

排泄

活動の切り替え時や一人ひとりの様子をみて、スキンシップや保育者の歌などを聞きながらおむつ替えをする。便秘気味の子が多いため、こまめに様子を見る。

健康

鼻水や咳が出ている子が多いが機嫌は良い。朝の視診や連絡ノートで家庭と様子を伝え合い、健康状態を把握し快適に過ごせるようにする。

身体発達

室内では腹ばいやお座りをして玩具に触れて遊んだり、伝え歩きをしたりする。
暖かな日差しの中で、安心して戸外でも体を動かせる環境を作る。寝返りの援助をしたり、楽しい雰囲気で体操などをして運動発達を育む。

情緒面

眠気や空腹で機嫌が悪くなるが、食事や授乳、睡眠で満たされると落ち着き、安心して過ごす。一人一人の気持ちに添い、要求にすぐに対応できるように心掛ける。

言語

保育者が歌を歌ったり何か興味のあるものを見つけたりすると、喃語を発して気持ちを表現しようとしているため、受け止めてやりとりを楽しめるようにする。…

0歳ちゅーりっぷ組2017年度3月のまとめ

食事

低月齢児2名は月初から粉ミルクの回数や量を段階的に減らし中旬以降は粉ミルクを中止し12~18ヶ月食へ移行する。他7名が乳児食。全体的に良く食べ、手掴みで食べたりスプーンを使ったりコップを持ち飲む。全員牛乳を飲めるがお茶を好む子もいる。好き嫌いや食べる量にムラがある子もいるが、家庭と伝え合いながら無理のないようにする。楽しい雰囲気となるような明るい声掛けをしていく。

睡眠

家庭での睡眠の様子を聞きながら、午睡の時間短縮などの調整をする。睡眠時間が短めの子は入眠時間までに絵本を読むなどして、一定時間まで眠れるようにする。進級に向けて、抱っこで入眠していた子は布団で安心して入眠できるようになる。

排泄

友達が便座に座る様子を見て真似をする子が増える。ズボンやオムツの着脱を自分でできる子がいる。自分でやりたい気持ちを尊重して必要な援助をしたり声をかける。

健康

熱や鼻水、咳の症状がある子が多い。家庭と相談して小児科や耳鼻科の受診を勧める。季節の変わり目なので、日々の天候に合わせた服装や室温管理をする。歯磨きを嫌がる時があるが、楽しくできるよう好きな歌に合わせて仕上げ磨きをする。

身体発達

高月齢児は走ったりボールを投げたり、タイヤなどから両足飛びでジャンプをするなど体全体を使う動きが増える。低月齢児は一人立ちから初めの一歩が出ると日に日に歩数が増え、移動範囲が広がるので怪我に注意する。手遊び歌やリズムに合わせて繰り返し腕や手を動かす。シール貼りなど指先を使う遊びを短時間、集中して楽しむ。

情緒面

友達に興味が強くなり好んで抱き合ったり手をつないだりして喜ぶ。自分で欲しい物や、やりたい事や嫌だと思う気持が強くなる。指差しや片言、泣く事や噛みつく事などでそれらの意思表示をする。その時の一人ひとりの気持ちを汲み取り、代弁していく。

言語

高月齢児では保育者が話す言葉の語尾を繰り返す。絵本を見ながら保育者が「これは何?」と質問すると犬や猫は「ワンワン」「ニャンニャン」と、車や電車は「ピーポー」「インカンエン(新幹線)」「ヒオーイ(飛行機)」と言う。時々、二語文を話す子もいる。低月齢児は喃語が益々増える。引き続き丁寧に応えて共感していく。…

0歳ちゅーりっぷ組2016年度2月のまとめ

食事

食の好みが出てくる。無理に勧めず、保育者が美味しそうに食べる姿を見せるなどしながら、楽しく食べられるように工夫する。

睡眠

自分から布団に横になり保育者が背中をさする事で入眠する子が増える。睡眠時間が短い子は入眠時間を調節しながら、一人ひとりに合った睡眠環境を作るようにする。

排泄

少しずつ便器に座る回数を増やす。高月齢児は便器に座って排尿ができる子も出てくる。全体的にトイレに誘うと歩いたりハイハイで来る。

健康

鼻水の出る子が多く、こまめに拭くようにしたり体調の変化に気を配る。保護者と様子を伝え合い連携を取るようにする。

身体発達

月齢の高い子は動きが活発になり、段差をのぼったり走り回ることを喜ぶ。また、指先も器用になり、型はめの玩具で遊ぶことや制作を楽しんでいる。月齢の低い子は伝い歩きをしたり、不安定ながらも数歩足が出たりと移動できる方法が増え、楽しんでいる。身体発達を促す環境を整える。

情緒面

他児との関わりの中で自我の芽生えが出てくる。自分の思いが強く、アピールの為に物を投げたり大泣きする場合がある。気持ちを代弁しながら、怪我に繋がらないよう配慮する。

言語

月齢の高い子は「せんせい」「おいしい」「やった~」など、はっきりと聞き取れる言葉を発する。月齢の低い子も、保育者の顔を見て、声掛けに喃語で応えている。それぞれの段階に合わせて、言葉のやり取りを楽しめるように配慮する。…