0歳ちゅーりっぷ組2018年度8月のまとめ

食事

手掴み食べや食具に興味を持ち、口に運ぶ姿がみられる。自分で食べたい欲求を満たしていくように食材の形状を調整し、一回量をスプーンにのせて食べやすいようにする。嗜好品も多くなってきているので、一人一人に合わせた優しい声掛けをして楽しい雰囲気を作る。

睡眠

一人一人が安心できる姿勢で入眠し、一定時間ぐっすり眠る。睡眠チェックを行いながら、静かな環境作りをし、ゆったりと睡眠がとれるようにする。

排泄

おむつ替えをすることを伝えたり、おむつ替えの間に歌を歌ったりスキンシップをとることで、おむつ替えを嫌がることなく応じる。高月齢児の中には、おむつ替えに誘うとおむつ替えを行う椅子に座るなどの行動が見られるので、一人一人の興味に合わせて対応していく。

健康

風邪の症状がみられる子が多い。毎日衛生管理に気をつけ、子どもたちの体調の変化を見逃さないように心掛け、保護者と連携を取りながら過ごす。体調が回復しても、こまめな健康観察をし、子ども一人一人のペースを大切にする。

身体発達

水遊びでは、ジョーロの水や水車の回る様子をじっと見つめたり、水面をたたいて水しぶきが飛ぶのを楽しんだり、少しずつ水遊びになれ、心地よさを味わう。歩行が安定してきて早足になり、歩行出来る距離がのび、さかんに動き回る。歩行をまだしない子も伝い歩きや四つ這いで、体を良く動かし探索する。子どもの行動を予測しながら、安全面に留意し十分に体を動かす環境を作る。

情緒面

自分の気持ちや欲求を声、仕草、表情や態度で示す。子どもたちが訴えていることを代弁しながら、寄り添うことで受け止められた安心を感じられるようにする。周囲のものや人の存在に気づき、相手のしていることに興味を示し真似したり、他児の持っているものに手を伸ばしたりするようになる。保育者が仲立ちをしながら、子ども同士が関わり合い過ごしていく。

言語

絵本の読み聞かせや手遊びなどを通して、喃語を話しながら指差しをする。指差しに込められた気持ちを汲み取り、言葉を添えて共感していくとともに、思いが伝わる喜びが感じられるようにしながら、さらに発語を促していく。

育児あれこれ