0歳ひよこ組月のまとめバックナンバー

0歳ひよこ組2018年度10月のまとめ

食事

食に意欲がある子は握ったスプーンを手離さずに持ち続ける姿があり、スプーンにのせてもらった食材を自分の口に入れようと腕を動かす姿も見られた。スプーンを使って食べられる姿を褒めて声をかけながらよく噛んで食べることも促していった。

排泄

便意をもよおすと力んでみたり、排便が辛くてべそを掻いたりする時もあるので励ましていき、排便後のすっきり感を感じられるように言葉をかけていった。

健康

食事中にあごから首にかけてじんましんが出ることが度々ある子が見られた。掻いてしまってじんましんが広がったり赤くなったりして心配されたが、患部をシャワーして清潔にすると症状は徐々に引いてきた。保護者にも様子を伝えていき、園でも食事の時は気にかけて食べる様子を見守っていった。

睡眠

午前寝していた子は食後に一回寝のリズムになりつつあるが、給食前にぐずりが出たり、食事の終盤に眠くなり食べ切れないこともあったりした。様子を見ながら無理のない生活リズムで過ごせるように臨機応変に対応していきたい。

身体発達

歩行が完成し自由自在に歩き回れることの喜びや楽しさを感じながら動き回っている姿がよく見られた。でもまだふらつくことも多く、転倒や衝突など危険な場面が多く予想されるので、安全面により気を配っていきたい。

情緒

年上の子が玄関に出て戸外に向かう準備をしていると、自分も行きたいと玄関の柵にへばりついて声を発しアピールする姿が見られる。子どもの思いを受け止めて抱っこしたり声をかけたりして落ち着くように関わり、他の遊びにも目を向けて遊び出せるように環境を整えていった。

言葉

玩具を持ち遊びながら大きな声で喃語を発する姿があったり、保育者の言葉を真似して言ってみたりする姿が見られた。また、指差しして行きたい所や見たいものを知らせる姿も増えてきた。子どもからの発信に耳を傾けていき、相づちを打ったり共感した言葉がけをしたりして、やりとりを楽しんだり声を発することが発語につながるように関わっていった。…

0歳ひよこ組2018年度9月のまとめ

食事

完了食に移行し、苦手な食材もあるが喜んで食べる姿が見られる。歯が上下2本ずつとまだ少ないため、スライスしたりんごでも喉に詰まることがあるので食べやすいように小さくしたり、よく口を動かして歯茎で噛み潰して食べたりできるように促していきたい。

排泄

排便時、シャワーで洗うことが苦手だった子も慣れてきて騒ぐ姿がなくなった。お尻を洗ってきれいになる気持ち良さを感じられるように声をかけていった。

健康

発熱と共に外耳炎になり、耳の表面がジクジクと荒れている姿があった。また、お尻や太ももなどに痒みが広がり皮膚に炎症ができてしまい、病院処方の塗り薬を使い続けているが、なかなか良くならない状態が続いている。

睡眠

午前寝せずに過ごしていると食事中に眠気でぐずりが出てきて、食べにくい姿があった。眠そうな様子が見られたら先に寝るようにし、起きてから機嫌良く食べられるように対応していった。また、食後すぐには眠くならない子もいるので、それぞれの眠くなる時間帯を把握して、無理のない生活リズムで過ごせるように配慮していった。

身体発達

足腰がしっかりとしてきて、床から自力で立ち上がる姿が見られるようになった。また、伝い歩きで移動したりつかまり立ちから手を離して立っちができたりと少しずつ歩行に向かうような姿も見られ始めてきた。一人で立てた喜びに共感しながらも、まだハイハイが大切な時期なので遊びの中でハイハイを十分に促していきたい。

情緒

気持ちが不安定だった子は慣れて安定してきて、一日通して機嫌良く過ごせるようになった。保育者に抱っこされている友だちを見ると自分も抱っこを求めて保育者に寄ってくる姿があるので、甘えたい思いを受け止めながらゆったりと関わっていった。

言葉

「せんせー」と保育者に向かって盛んに呼びかける姿があり、応答的に関わったり笑顔や声をかけたりしていった。また、子どもが発する喃語にも応じて、「○○だね」など言葉にして表すようにし、発語を促していきたい。…

0歳ひよこ組2018年度8月のまとめ

食事

小皿に取り分けた食材をつまみ取って口に運び、意欲的に食べる姿がよく見られていた。口をモグモグとよく動かして食べものを噛んでいけるように声をかけて促していった。

排泄

おむつ交換中に起き上がる姿が多いので、玩具を持たせたり声をかけたりして子どもの興味を引き付けながら手早く替えていった。

健康

体調を崩して発熱が続いたり、咳や鼻水の症状も続いたりして体力が落ちて長期欠席する子の姿があった。登園しても検温すると微熱があり、早退することもあった。水遊びの時期だが午前中は眠くなるので時間が合わず、シャワーで汗を流すようにして皮膚の清潔に配慮していった。

睡眠

4月入所の子は布団で寝付ける姿が増えてきたが、7月入所の子は布団ではなかなか寝付けない様子なので抱っこで入眠するように関わっていった。眠くなる時間もそれぞれ違うので子どもの欲求を満たせるように適切に対応していった。

身体発達

つかまり立ちや伝い歩きする姿が多くなり、カラー積木の小さな段差に手をついて足を上げてまたがったり乗り越えたりと活発に動き回って遊べるようになってきた。立ち姿勢から手を離して着地する動きもスムーズになってきた。ロッカー下の狭いスペースにも入り込むなど探索活動も盛んになってきている。

情緒

7月入所の子は日中のぐずりが多くなり、保育者を求めるように両手を振り動かしてアピールしている。不安な思いを受け止めていき、抱っこされると落ち着いてくるので、一対一での関わりを大切にして情緒の安定を図っていきたい。

言葉

喃語を盛んに発したり、「せんせ」と保育者を呼ぶような声も聞かれたりするようになってきた。喃語に込められた思いを受け取って声をかけたりやりとりしたりして声を発する楽しさを感じられるように関わっていった。…

0歳ひよこ組2018年度7月のまとめ

食事

苦手な食感のものは口から出したりぐずったりする姿が見られるようになってきた。苦手なものは無理には勧めず、楽しい雰囲気の中で食べられるように関わっていった。また、新入園児の子もつまみ食べするが、口に入れても出したり投げたりする姿があり、食べるペースもゆっくりなので、子どものペースに合わせて楽しく食べることを促していった。

排泄

おむつ交換の途中で起き上がろうとする姿があるので、玩具を持たせたり声をかけたりしながら手早く交換していき、パンツを替える心地良さを感じられるように関わっていった。

健康

食事中に便意をもよおし力んでみるが出ず、授乳後に力み始めるとミルクを嘔吐することがあった。飲んだばかりで力んだ為腹部が圧迫されてしまったようなので、排便を促してから授乳するなど、少し間をあけてから飲むようにしていきたい。

睡眠

抱っこで入眠することが多かったが布団に横になり、体をさすられながら入眠できる姿も出てきた。周囲の状況を見ながら可能な時は布団での入眠を他の保育者にも促していった。また、朝寝せずに過ごせる日も見られたりし、2回寝のリズムに移行できるような姿もあったが、その日によって色々なので様子を見ながら無理のない生活リズムで過ごせるように関わっていった。

身体発達

ずりばいからハイハイの移動に変わってきたり、つかまり立ちをしたりする姿が増えてきた。立ち上がったりしゃがんだりして棚の上に玩具をのせようとするなど体を動かして遊ぶのが楽しい様子なので、転倒に気を付けながら側で動きを見守っていった。

情緒

新入園児の子は初め全く泣くことがなく機嫌良く過ごせる姿があったが、月末頃からは家とは違う環境ということを感じ始めたのか、ぐずる姿が多くなってきた。不安な気持ちを受け止めていき、一対一でゆったりと関わりながら安心して過ごせるようにしていきたい。

言葉

保育者とやりとりする中で喃語を沢山発するようになってきた。子どもからのアピールを受け止めて言葉にして表したり、共感したりして声を発する楽しさを味わえるように関わっていった。…

0歳ひよこ組2018年度6月のまとめ

食事

苦手な食材はなく、喜んで食べる姿が見られる。汁も器から吸い飲みをしてみたり、食材を掴んで口に運び食べてみたりと少しずつ自分で食べる意欲につながるように声をかけたり援助したりして関わっていった。

排泄

一日通しての排便の回数が増えてきて、以前よりも排便が出やすくなったのか、排便時のつらそうな様子が少なくなってきた。

健康

鼻水が出始めたり発熱したりと体調を崩して欠席が続いた。高熱が下がった後に体に発疹が出て、突発性発疹だったようで徐々に回復してきた。

睡眠

眠くなるとぐずりのサインを出すので、子どもの欲求を見極めて入眠するようにしていった。抱っこで入眠を誘うことが多いが、布団に横になって体をさすると入眠できることもあるので、周囲の状況に応じて布団での入眠を今後慣らしていきたい。

身体発達

ずりばいが上達し、目的のものに向かって活発に動き回る姿があった。お座りから腹ばいになったりその逆の動きもできるようになったりして、体の動きが滑らかになってきた。座っている保育者のひざや腕に手をかけて足に力を入れて立ち上がろうとする姿も多く見られ、つかまり立ちもし始めるようになってきた。

情緒

少し側を離れたりすると保育者を求めて甘え泣きしたり後追いをしたりするようになり、抱っこされるとすぐに泣き止む姿がある。甘えたい思いを受け止めつつも抱っこ抱っこになり過ぎないようにし、玩具で遊びへの興味を引き出せるように関わったり、機嫌の良い時は探索活動や一人遊びしている様子を見守ったりしていきたい。

言葉

機嫌の良い時は盛んに喃語を発する姿がある。喃語に対して応答的に関わっていき、子どもの思いを汲み取って言葉にして表したり発語を真似たり、笑顔を返したりしてやりとりが楽しいと感じられるように関わっていった。…

0歳ひよこ組2018年度5月のまとめ

食事

中期食の食材の大きさも詰まらせることなく、口を動かしながら意欲的に食べる姿が見られた。ミルクも飲み終わってしまうともっと飲みたくてぐずることもあった。

排泄

抱っこされる心地良さを喜ぶが、オムツ交換でマットに寝かされると一瞬ぐずる姿が見られるようになった。優しく声をかけながら手早く交換を行っていき、オムツ交換の気持ち良さを感じられるようにしていきたい。

健康

咳や鼻水が続き、発熱や中耳炎になるなど体調を崩すことが多かった。こまめに検温を行い、食欲の有無や機嫌の良し悪しなど体調の変化を見逃さないように気を付けていった。

睡眠

朝、昼、夕方と一日に三回寝のリズムで過ごしていった。一時間弱で目が覚めやすいが、ぐずった時に抱っこすると再眠できることもあり、一時間半から二時間くらい寝られる姿もあった。睡眠中に寝返りしてうつ伏せになることもあって危ないので、すぐに仰向けにし睡眠チェックも五分間隔できちんと行い、安全面に配慮していった。

身体発達

お座りが安定し、背筋を伸ばして座れるようになった。腹ばいの体勢にも慣れてきてお腹を軸にして方向転換もできるようになり、ずりばいが少しずつできるようになった。また、ひざをつき両腕に力を入れてお腹を浮かせるポーズもするようになり、月末には手足を大きく動かしてずりばいでの移動が上達してきた。

情緒

親しい保育者とそうでない保育者を見分けるようになり、親しい保育者を目で追って甘え泣きする姿が出てきたが、機嫌良く過ごせる姿が多い。年上の子の面白い仕草を見て楽しげな笑い声を何度も上げたり、保育者との触れ合いを喜んだりしてやりとりすることの楽しさを感じられるように関わっていった。

言葉

保育者に呼びかけるように、「うー、うー・・・」と声を出したり喃語も色々と聞かれたりするようになってきた。子どもの喃語に応答的に関わっていき、思いを受け止めてもらう喜びを感じられるように関わっていきたい。…

0歳ひよこ組2018年度4月のまとめ

食事

初期食を喜んで食べる姿があり、ミルクもしっかりと飲めていた。中頃からは中期食に移行し、小さな粒々の食感も嫌がらずにモグモグと口を動かしながら食べていた。「おいしいね」「ごっくんが上手だね」など声をかけながら楽しい雰囲気の中で食べるようにしていった。

排泄

良く食べ、良く飲む割には日中の排便が少ない。排便前に力む姿があるが便秘気味のようでスムーズに出ず、機嫌が悪くなる姿があった。便が出やすくなるようにお腹をさすってマッサージしていった。

健康

咳や鼻水が出るようになり、喘息の気もあってヒューヒューといった苦しそうな呼吸音が聞こえることもあった。背中をさすったり水分を取ったりして様子を見守っていった。

睡眠

寝付きは良いが周囲の子どもたちの声などに敏感で30~40分くらいで目が覚める姿が多かったので、朝、昼、夕方と短時間ずつ睡眠をとっていった。下旬からは睡眠時間が長くなり、1時間半ぐらいしっかりと眠れる姿も出てきた。

身体発達

入園後すぐに寝返りができるようになったが腹ばいの体勢で過ごすのは慣れなくて、少しすると切なくなりぐずり始めていた。支えられてお座りするのは好きでバランスを崩すことも多いが、機嫌良く座って周りの様子を見たり、玩具を手に取ったり舐めたりして感触を確かめながら遊んでいた。

情緒

初めは人見知りして抱っこされていてもぐずる姿があったが、1週間くらいで慣れてきて機嫌も良く過ごせるようになった。寝起きにはにっこりと笑顔を見せたり、声をかけられたりすると嬉しそうに両手や両足をバタバタと動かして反応する姿が見られていた。

言葉

「あー、うー・・・」など喃語を発したり、あやされると笑い声をあげて喜んだりする姿が見られた。子どもが発する声や喃語に応えて保育者も笑顔や声をかけていった。…

0歳ひよこ組2017年度3月のまとめ

食事

スプーンや手づかみで自分で意欲的によく食べていた。苦手なものは首を横に振って食べようとしない子もいていろいろな食材やメニューにも興味が向くように声をかけたり援助したりしていった。またお皿を保育者に見せておかわりを求める姿も見られた。また食事の時間が長くなると遊びになる姿もあり、様子を見ながら食事の量を調節したり、声をかけて食事を切り上げていった。

排泄

嫌がることなくオムツ交換ができている。トイレに行くことにも慣れ、保育者に声をかけられると自分でズボンやパンツを下してトイレに行こうとしていた。便座に座り、タイミングが合うと排泄できる子もいた。また便が出るとお尻を触ったり、「うんち」と言って保育者に知らせる姿も見られるようになった。

健康

暖かくなったり、寒くなったりと温度差から鼻水や咳が出て体調を崩す子が多かった。こまめに検温をしながら体調面に気を付けていった。気温や子どもの体調に合わせて衣服の調節をして心地良く過ごせるように配慮していった。

睡眠

午睡時にしっかりと眠れている。戸外遊びが増え、昼食前や昼食中に眠くなる子もおり、早めに食事を食べ始めたり、寝てから食べたりしていった。早く目が覚める子もおり、子どもに合わせて関わっていった。

身体発達

天気の良い日が増え、戸外遊びを楽しんだ。園庭を走ったり、砂山を登り降りしたりして体を十分動かして遊んでいた。うさぎぐみの友だちの遊びにも興味を持ち、真似をしてカゴを押して進んで遊ぶ子もいた。また園庭内で誘導ロープを用意してつかまって歩く練習もしていった。誘導ロープにつかまって歩くことを喜び、友だちと一緒にうれしそうに歩く姿が見られていた。

情緒

靴やパンツ、ズボンの着脱など簡単な身の周りのことに興味を持ち、自分でやってみようとする姿が見られるようになり、保育者にやってもらうことを嫌がる子もいた。難しいところはさりげなく手伝っていき、自分でした満足感が味わえるようにしていった。自我が育ち、自分の思い通りにいかなかったり、上手くいかなかったりすると泣いて怒ったり訴えたり、保育者を求める姿が見られていた。

言葉

物や友だちの名前、2語文が出るようになり、保育者とのやりとりを楽しんでいた。保育者と絵本を開いて指を差しながら食べ物や乗り物の名前を言い、わからないものは「これは?」と保育者に尋ねていた。また保育者の言葉を真似して言ってみようとする姿も見られていた。…

0歳ひよこ組2017年度2月のまとめ

食事

スプーンを使って食べようとする姿が増え、自分で意欲的に食べている。自分で食べる姿を大切にして側で見守ったり、援助したりしていった。また食べ終わるとお皿を出しておかわりを求める姿も見られていた。次々に口に入れようとする子の姿もあるので、少しずつ口に入れてよく噛んで食べていけるように声をかけていった。

排泄

嫌がることなくオムツ交換ができている。トイレに行くことを喜び、トイレの前で自分でパンツやズボンを下ろそうとしていた。トイレに行って便座に座ることのも少しずつ慣れてきた。保育者も「しっしだね」と声をかけながら側で見守っていった。タイミングが合うとトイレで排泄できる姿も見られ、子どもと一緒に喜んでいった。

健康

少しずつ暖かくなり季節の変わり目で咳や鼻水が出る子もいたが、大きく体調を崩す子も少なく元気に過ごせていた。鼻水が出る子は、保育者に「鼻が出ているよ」と声をかけられると自分でティッシュを取りに行き、拭いてみようとする姿も見られていた。

睡眠

午睡時にしっかりと眠れている。昼食前や昼食中に眠くなる子もおり、早めに食事を食べ始めたり、寝てから食べたりして関わっていくようにした。

身体発達

天気の良い日には園庭に出て遊んだ。保育者が走るとその後ろをうれしそうに走って追いかけていた。またうさぎ組の友だちの姿を真似して、カゴや車の玩具を押して進んだり、砂山に登ったりして体を動かして遊んでいた。

部屋では粘土遊びに興味をもって感触を楽しみながらちぎってみたり、型はめパズルをピースを合わせながらはめようとしたりしながら楽しんでいた。

情緒

自我が育ち、「〇〇がほしい」「〇〇したい」などと自分の思いを動作や泣くこと、声を出すことで表現する姿が増えてきた。保育者も子どものさまざまな思いや気持ちを受け止めながら関わっていくようにしていった。また身のまわりのことなどいろいろなことに興味をもち、やってみようとする姿も見られるようになった。

言葉

物や友だちの名前がよく出るようになった。2語文が出るようになった子も増えてきた。子どもの言葉に「○○だね」と言葉を返しながら、物や友だちの名前を伝えたり、やりとりをしたりして楽しんでいった。

 …

0歳ひよこ組2017年度1月のまとめ

食事

好き嫌いが出てきた子もいるが、手づかみやスプーンを使って意欲的に食べようとしていた。お皿を保育者の方に見せておかわりを求める姿も見られていた。食べられない食材が多かった子も少しずついろいろな食材が食べられるようになってきた姿もあり、いろいろなメニューや食材を食べてみようとする姿を十分にほめていった。

排泄

嫌がることなくオムツ交換ができている。月齢が高い子はトイレに興味を持ち、自分からズボンやパンツを脱ごうとしてトイレに行く姿が見られるようになった。保育者に見守られながら便座に座ったり、水を流したりしていた。寝起きなどタイミングが合うと排泄できる子もいた。

健康

感染症が流行し、体調を崩したり、休んだりする子もいた。こまめに検温をし、子どもの体調面に十分に気を付けていった。また換気を行いながら、部屋の気温や温度にも配慮していった。長く休んだ子は園のリズムに無理なく戻れるようにゆったりと関わっていった。

睡眠

子どもによっては昼食前や夕方に眠くなる姿も見られ、心地良く眠れるように子どもの姿に合わせて関わっていった。昼食中に眠くなる子もおり、早めに食事を食べ始めたり、寝てから食べたりしていった。

身体発達

音楽が流れると体を揺らしたり、保育者の体の動きを真似して体を動かして楽しむ姿が見られていた。子どもたちの好きな音楽を流しながら、保育者も一緒に体を動かして楽しさを共有していった。手先、指先を使う遊びも楽しめるようになり、型はめパズルや粘土、ブロックなどを楽しんでいた。シールも自分ではがして貼ることができるようになってきた。

情緒

さまざまな欲求を言葉や動作、泣くことで保育者に伝えようとしていた。保育者を求めるときは抱っこをしたり、やさしく関わったりしていった。

また月齢の高い子は自我が育ち、いろいろなことを自分でしたがる姿が見られるようになった。子どものやってみたい気持ちを大切にしながら、その姿を見守っていくようにした。

言葉

さまざまな物の名前や生活の中で使う言葉が出るようになってきた。「〇〇あった」などと2語文が出る子の姿も見られるようになった。子どもの伝えようとする姿を大切にして、言葉を繰り返しながらやりとりを楽しんでいくようにした。…