0歳ひよこ組月のまとめバックナンバー

0歳ひよこ組2019年度8月のまとめ

食事

完了食の味や食感にも慣れて、喜んで食べている。少し硬さのある食材も、モグモグとよく口を動かして噛んで食べる姿が見られる。後期食を食べている子も完食する姿が増え、よく食べるようになってきた。小皿に取り分けた食材を、上手につまんで口に運ぶ姿も見られ、自分で食べる意欲に繋がるように声をかけたり援助したりして関わっていった。

排泄

完了食に移行した子は、ミルクを飲んでいた頃より排尿量が少なくなっていて、排便も固めな便が出ることがあった。水分摂取をこまめにするように気を配っていった。

健康

暑い日が続いたので、体調や気温を考慮しながら水遊びを楽しんでいった。水にも随分と慣れ、体や顔に水がかかっても嫌がることなく喜ぶ姿があった。

睡眠

眠りが浅く30分ほどで目が覚めていた子が、1時間程度まとまって寝る姿が増え、スッキリと目覚めて機嫌よく遊んでいる。2時間程度まとまって寝れるようになり、1回寝のリズムができつつある。夕方にぐずる姿もあるので、短時間の睡眠をとるなど子どもの欲求に合わせて関わっていった。

身体発達

絵本のページをめくったり、玩具をつまんで穴に入れたりと、手先を使った動きがスムーズになってきた。また、棚につかまり立ちをしながら、少しずつ伝い歩きをする姿も見られる。まだ動きが不安定なので、側につき見守るようにしていった。

情緒

慣れた保育者を求めてぐずる姿が多かった子もいたが、安定してきて機嫌よく過ごす姿が多く見られるようになってきた。夕方に気持ちが不安定になり、抱っこを求める姿もあったので、抱っこやスキンシップをとって気持ちを満たせるようにしていった。

言葉

読み聞かせの絵本や紙芝居に興味をもち、じっと見たり聞いたりして楽しむ姿があった。保育者が歌ううたに合わせて「(いないいない)…ば」「(かくれん)…ぼ」などの声を発する姿も見られる。子どもが興味を示すような、繰り返しがあり真似もしやすい絵本選びを工夫していきたい。…

0歳ひよこ組2019年度7月のまとめ

食事

後期食へ移行した子は、以前よりもミルクを飲む量が増えてきた。また、小皿から食材をつかみ取って口に運び、自ら意欲的に食べる姿が見られる。完食した後も離乳食をもっと欲しがる姿もあるので、子どもの様子を見ながら保護者と話を少しずつ進めていき、1歳になるので完了食へと移行できるようにしていく。

排泄

排便時に力むが、スムーズに出ずに泣いてぐずる姿があった。便が出やすくなるように、お腹をさすってマッサージをしていった。

健康

鼻水がよく出たり、突発性発疹や手足口病などで急に発熱したりと、体調を崩して欠席が続いた。機嫌の良し悪しや食欲の有無など、体調の変化を見逃さないように気を付けていった。また、水遊びにも少しずつ慣れ、楽しむ姿が見られた。

睡眠

2時間程度まとまって寝る姿があり、眠たくなる時間も決まってきたので、子どもの欲求を見極めて入眠するようにしていった。睡眠中に寝返りをしてうつ伏せになることが多かったので、仰向けの体勢に変え、5分間隔の睡眠チェックをきちんと行うなど、安全面に配慮していった。

身体発達

つかまり立ちから手を離してスムーズに座れるようになったり、腹ばいから両手をついて四つんばいの体勢になりお座ができるようになったりと、上半身や下半身の力もついてきた。つかまり立ちから転倒しないよう、子どもの動きを見ながら側につき見守っていった。

情緒

慣れた保育者が側を離れると、保育者を求めて甘え泣きをしたり、後追いをしたりする姿が見られた。甘えたい思いを受け止めつつ、玩具や絵本などで遊びへの興味を引き出せるよう関わっていった。また、棚などに隠れて「バァー」と顔を出して保育者とのやりとりを楽しみ、コミュニケーションを図っていった。

言葉

気に入った絵本を見ながら盛んに喃語を発し、保育者に伝えようとする姿が見られた。「○○だね」「大きいね」などと言葉にしたり、笑顔を返したりして、やりとりが楽しいと感じられるようにしていった。…

0歳ひよこ組2019年度6月のまとめ

食事

そぼろなどのつぶつぶした形状のものを、飲み込み辛そうにしたりむせてしまったりする姿があった。「かみかみ、ごっくんね」などと声をかけながらゆっくりと少しずつ口に運び、食べられるようにしていった。

排泄

体調を崩し、軟便が続く子もいた。おむつかぶれもあったので、おむつ交換の度にシャワーでよく流し、清潔にしていった。

健康

咳や鼻水がよく出て、体調を崩す姿が多かった。こまめに水分を摂ったり、検温したりして、体調の変化に気をつけていった。

睡眠

咳や鼻づまりで眠りが浅く、短時間で目が覚めることが多かった。午後に眠くなりぐずる姿もあったので、一人一人のペースに合わせて眠たいときに眠れるようにしていった。

身体発達

広いスペースに出ることを喜び、興味のある玩具までずりばいやハイハイで移動し、探索活動を楽しむ姿が多く見られた。玩具や食事用のテーブルでつかまり立ちをする子もおり、危険がないよう側で見守っていった。天候が良く、機嫌の良い日は園庭に出かけていき、少しずつ砂に触れ、感触を味わいながら遊ぶ姿があった。

情緒

年上の子が顔を近づけたり、あやしたりすることに喜んでいる。月齢の近い子にも興味が出てきて、触れようと手を伸ばしたり、顔を見合わせて笑う姿も多く見られる。お互いの距離が近いときには側について見守っていき、友だちとの関わりが楽しめるよう仲立ちをしていった。

言葉

機嫌の良いときは、友だちや保育者に向かって盛んに喃語を発し、嬉しさや楽しさを表現している。抱っこして欲しいときにも声を発してアピールする姿が見られ、「抱っこして欲しいのね」と子どもの思いを汲み取って言葉にし、甘えも十分に受け止めていった。…

0歳ひよこ組2019年度5月のまとめ

食事

中期食や後期食の食材の大きさも、詰まらせることなく口を動かして喜んで食べる姿が見られた。食べている途中で眠くなり、機嫌が悪くなって口を開けなくなる子もいた。無理強いせず、「おいしいね」など言葉かけをしながら、一人一人のペースで楽しく食事が摂れるようにしていった。

排泄

排便後にシャワーをする際、泣いて嫌がる姿が多かった。おむつ交換の気持ち良さが感じられるよう、優しく声をかけながら手早く行っていった。

健康

鼻水がよく出るようになり、発熱などで体調を崩す姿が見られた。こまめに検温を行い、食欲の有無や機嫌の良し悪しなど、いつもの様子との違いに留意しながら、体調の変化に気を付けていった。

睡眠

眠たくなると、布団の上で優しく背中をさすると入眠できる子や、抱っこ紐で抱っこをすると、すぐに入眠する子などさまざまだった。午前、午後と二回寝のリズムがつき、一時間半から二時間近く寝られる姿もあった。睡眠中に寝返りをしてうつ伏せになる姿もあったので、すぐに仰向けにし睡眠チェックもきちんと行うなど安全面に配慮していった。

身体発達

お座りが安定してきて、お座りで遊ぶ時間が少しずつ長くなっている子もいた。腹ばいの体勢で、気に入った玩具を取ろうと、お腹を軸にして方向転換をする姿も見られる。また、四つんばいで少しずつ進もうとする子もおり、ずりばいでの移動距離も長くなってきているので、保育者は側で見守りながら、安全に体を動かして遊べるよう環境を整えていった。

情緒

一日を通して情緒が安定してきて、保育者の声かけや触れ合いの中でよく笑い、楽しさや嬉しさを表現するようになってきた。年上の子の声かけに、声を上げて喜ぶ姿も見られる。歌を歌ったり一緒に絵本を読んだりするなどし、保育者や友だちとやりとりするを楽しさが味わえるようにしていきたい。

言葉

食事を見ると、「まんまんま」と喃語で食べたいことを伝える姿があった。また、保育者を呼ぶように、大きな声を発してアピールする姿も見られた。子どもの声や喃語に応答的に関わっていき、思いを受け止めてもらう喜びが味わえるようにしていった。…

0歳ひよこ組2019年度4月のまとめ

食事

食べることが好きで、よく口を開け喜んで食べている。中頃から初期食を開始したり、中期1回食から2回食へ移行したりと、子どもの様子を見ながら無理のないよう進めていった。ミルクの味や哺乳瓶に慣れず、なかなか飲むことができなかったので、スプーンを使ったり抱っこで優しく語りかけたりしながら、ゆったりと授乳していった。

排泄

数日便の出ない子もいたので、排便の様子を家庭と連絡を取り合うようにしていった。おむつ替えの際に仰向けになることを嫌がる姿があったので、玩具を手渡したり、「気持ちいいね」などと声をかけたりしながら、清潔にすることの心地よさが感じられるようにしていった。

健康

体調を崩すことなく、元気に登園してきている。肌の弱い子は口元がかぶれる姿もあったので、口元を拭く際には擦らないよう優しく行うなど配慮していった。

睡眠

新しい環境に慣れずに、抱っこやおんぶで眠っても布団に下すと起きてしまったり、物音ですぐに目が覚めたりする姿があった。静かな雰囲気の中で安心して眠れるよう、環境を整えていった。登園後ぐずりながら眠り、スッキリと目覚めて機嫌よく遊ぶ姿も見られた。

身体発達

お座りが安定せず、すぐに抱っこを求める子もいた。興味のある玩具で誘いながら、仰向けやうつ伏せなどいろいろな体勢で遊べるようにしていった。また、腕の力がついてきて、腹ばいで少しずつ移動し、玩具に手を伸ばしてつかむ姿も見られた。

情緒

特定の保育者に少しずつ慣れ、声かけに微笑み返したり、両手を動かして喜んだりする姿があった。また、慣れない保育者には、人見知りで涙が出る姿もあったので、抱っこをしたり優しく声をかけたりしながら十分にスキンシップを図り、信頼関係が築けるようにしていった。

言葉

「あーい、」などと繰り返し喃語を発しながら遊ぶ姿が見られた。保育者も同じように声や言葉を発するなどし、声や言葉を発する楽しさが味わえるよう、表情豊かに応えていった。…

0歳ひよこ組2018年度3月のまとめ

食事

おやつの時のエプロンを保育者が取ってあげるがそれを受け取らず、エプロンが置いてある所に行って取ろうとする姿があり、自分でやりたい姿が出てきているのが感じられた。手のかけ過ぎに気を付けて子どもが自分でできることを増やしていけるような援助を心がけたい。

排泄

排便していても気持ち悪がる姿がなく、気付かずに遊んでいたり入眠したりすることがあるので、特に入眠前は便が出ていないか確認するように配慮していった。

健康

手洗い場に溜まる水を触って感触や冷たさに興味を持つ姿が出てきた。友だちが手洗いしていると側に寄っていくことも多い。濡れている所を触った手を舐めることもあるので衛生面に配慮して子どもの動きを見守っていった。

睡眠

抱っこで入眠していた子も自分の布団で安心して寝付けるようになってきた。

身体発達

それぞれに行動や動作が活発になり、机の上に身を乗り出して足を浮かせたり、机の上に立ち上がったり、玩具入れのカゴを踏み台にして上がったりと危ないことをする姿が多くなってきた。遊び場所を移動して別の遊びに誘ったり、マットの山やカラー積木で高い所に上がりたいという欲求を満たせるように遊びの環境を工夫したりしていきたい。

情緒

ブロックをつけたりはめたりしようとするが思うようにできなくて苛立ちを見せる子がいる。子どもの思いを受け止め、手を添えて一緒にはめてみたり、ブロックのつなげ方を保育者がやってみせたりして、遊び方が少しずつ分かってできるように繰り返し丁寧に知らせていきたい。

言葉

一語文が話せる子は絵本の中のお巡りさんを見て、「けーれー(敬礼)」と言って手を頭に当てるポーズをするなど言葉と動作が結び付いている姿を感じた。言葉をまだ発しない子たちは、抱っこして欲しい時に両手を広げるなど身振りで思いを表す姿があるので思いを汲み取って言葉に表していき、発語へとつながるようにやりとりを重ねていきたい。…

0歳ひよこ組2018年度2月のまとめ

食事

好きなものからつまみ取ったりスプーンですくったりして食べる姿が多くあり、白いご飯のみ残ってしまい食べにくそうな時がある。声かけを工夫して白ご飯にも目がいくようにしていった。

排泄

1歳半を過ぎて大きくなってきた子たちはパンツ交換時に寝転ぶのは止めにして立って替えるようにしたり、履くときも座って紙パンツの中に足を入れてみるように声をかけたり促したりして、少しずつ着脱に興味を持っていけるように関わっていきたい。

健康

園で嘔吐が流行してしまい、園全体で過半数の子が感染し体調を崩す週があった。家庭で休養し体調が戻ってからは元気に過ごせる姿があった。一日中暖房を入れているので、午睡起き時には窓を少し開けて換気を行っていった。

睡眠

給食前に眠くなっていた子は遊んで過ごせるようになり、食後に一回寝のリズムになってきた。抱っこで入眠している子がいるので、少しずつ布団での入眠に慣れていけるように関わっていきたい。

身体発達

シール貼りをして遊ぶと、台紙からシールをはがすのはできないので保育者が行い、シールを差し出すと指先で取って紙面に貼り付けようと指先を盛んに動かしていた。シールが指先に付いてスムーズに貼れない様子もあったが、苛立つことはなくコツコツとシール貼りに取り組んで遊ぶ姿があった。

情緒

低月齢児は園庭に出かけても砂遊びへの興味がまだ少なく、保育者に抱っこを求めることが多かった。気持ちを受け止めて抱っこし、友だちの遊んでいる様子を見ながら声をかけたり、保育者が砂をスコップですくったりこぼしたりしてみせるなどして、遊びへの興味を引き出せるように関わっていった。

言葉

「バナナ、(り)んご、パンダ、バイバイ」など一語文が話せるようになった子もおり、ものと言葉が結び付いてきているのが感じられた。言葉で伝えようとする姿を褒めて認めていき、言葉でのやりとりを楽しめるように関わっていった。…

0歳ひよこ組2018年度1月のまとめ

食事

スプーンをしっかりと握り持ち食べものをすくって口に運んだり、おかずの中の好きなものをつまみ取って喜んで食べたりしている。また、汁を飲もうと両手で汁碗を持とうとするが、滑って落とすこともあるので保育者がさり気なく援助していき、少しずつ持ち慣れていけるように関わっていった。

排泄

食後に便が出る子がおり、排便に気付かずに入眠させてしまったことがあった。その子は食後すぐには眠くない様子で少し遊んでから入眠を誘うことが多いので、寝入る前には排便がないか確認するように配慮していきたい。

健康

冬場はエアコンを使うため室内が乾燥するので、1回の水分摂取量がそんなに多くはない0歳児は寝起きや夕方にも水分補給を行い、体調管理に配慮していった。

睡眠

新入園児は午前中や給食前から眠くなることがあり、先に寝て起きてから食べるなど無理のない生活のリズムで過ごせるように配慮していった。また、その子は寝が浅くて1時間弱で目が覚めることもあったが、園の生活に慣れてくると睡眠時間が長くなり、よく眠れるようになってきた。

身体発達

今まで踊りに興味を示さなかった子が音楽のリズムに合わせて手足を動かしたり、ひざを屈伸させたりと少しずつ動作をしてみる姿が見られるようになってきた。体を動かす楽しさを共有したり褒めたりして保育者も一緒に楽しんでいった。

情緒

新入園児は涙が少なく、新しい環境や保育者にもすぐに慣れて過ごせるようになったが、時々は不安な様子が見られ抱っこを求めて両手を差し出してくる姿があった。不安な思いを受け止めて要求に応じていき、信頼関係を作ったり安心して過ごしたりできるように接していった。

言葉

保育者の発する言葉を耳にしてすぐに真似して言える姿が多くなり発語が増えてきている。また、指差ししながら声を発してものを尋ねる姿もあるので、子どもの思いを汲み取って指差しするものを言葉で表していき、発語につながるように丁寧に関わっていった。…

0歳ひよこ組2018年度12月のまとめ

食事

コップを持って飲めるようになってきているがまだこぼれることも多いので、両手で支え持つように声をかけたりコップの傾き加減を調整したりして少しずつ上手に飲めるように援助していった。

排泄

排便すると気持ちが悪いのを感じて、ズボンの上から股を触る姿が見られる時があった。確認してみると便が出ていたので、「うんち出て気持ち悪いね。お尻洗おうね。」と声をかけていき、気持ち良く遊んだり過ごしたりできるように関わっていった。

健康

食事やおやつ時の水分摂取量は年上の子に比べて多くはないので、午睡起きや咳が出ている時にはこまめにお茶で水分補給を行うように保育者同士で声をかけ合って過ごしていった。

睡眠

布団で横になって入眠できる子もいれば、抱っこで入眠してから布団に寝かせている子など一人一人にあった安心して眠れる方法で対応していった。

身体発達

トコトコとゆっくりと歩いていた子が大股で歩いたり、小走り気味になったりと動きが活発になってきている姿が出てきた。玩具につまずいたりしないように散らばっているものは端に寄せたりしまったりして安全面に配慮していった。

情緒

持っているもので急に友だちを叩いたり、髪の毛を引っ張ったりと危険な姿が見られる子がいる。友だちに興味を持っている姿を受け止めつつも危険な行為はすぐにとめることができるように保育者同士連携していった。また、友だちが遊んでいるものが気になって触ったり持ち逃げしたりしては相手の反応を見ている姿も見られている。友だちへの興味がでてきたこともあるので上手く保育士が仲立ちしていくようにした。

言葉

「これ、これ、これ、、、」とものを指差しながら尋ねる姿が見られたり、「おかえりー」と大人の行動に合った言葉を発したりするなど、少しずつ言葉でのやりとりが楽しめることもある。子どもの声かけに優しい言葉を返していき、伝え合う楽しさを味わえるように対応していった。…

0歳ひよこ組2018年度11月のまとめ

食事

以前は苦手だった果物が少しずつ食べられるようになってきた子の姿が見られた。おやつ時にコップを目の前に置くと手を伸ばして持とうとする姿があるが、保育者がコップを持つ援助をすると手を引っ込めて飲ませてもらおうとすることが多いので、両手で持って飲むように知らせて促していきたい。

排泄

便が出ていても泣いたり気持ち悪くてぐずったりする姿がないので、気張っている様子が見られたら、「うんちが出たね。きれいにしようね。」と声をかけて、きれいになる気持ち良さを感じられるように接していった。

健康

鼻づまりが気になるのか鼻の中に指を入れる姿が多く、指先に付いた鼻の汚れを食べてしまうことがある。「鼻水は拭こうね」と声をかけてから拭き取っていくようにし、拭き取ることできれいになる心地良さを味わえるように関わっていった。

睡眠

午睡中に眠りが浅くなる時間帯があり、まだ眠くてぐずってしまう時は背中をさすったり抱っこしたりして再眠できるように対応していった。

身体発達

マットの山で遊ぶ時にハイハイで上がっていき、方向転換をして足先から着地する姿ばかりだった子が斜面を前のめりで下っていくことができるようになったり、高い所に立ち上がったりするなど新しい動作を習得する姿があった。危険なことも予測されるので子どもの動きに合わせて保育者も動いていき、安全面に気を付けていった。

情緒

甘えたい保育者に抱っこを求めに行くが、自分の思い通りにならなかったり気に入らなかったりするとすねて引っくり返り、泣きぐずる姿がよく見られる子がいる。「○○してるからちょっと待ってね」など声をかけて知らせたり他の保育者が優しく子どもの思いを受け止めたりして、気持ちが落ち着くように関わっていきたい。

言葉

保護者とタッチしてお別れする時に、「タッチ―」の声かけに応じて、「たー・・・」と言葉を真似て発したり、絵本の動物を指差ししながら、「ああっ」と声を出して保育者にアピールしたりする姿が見られた。子どもの思いを汲み取って、「○○だね」と言葉で表していき、物と言葉が結び付いて発語へとつながるように接していきたい。…