0歳ひよこ組月のまとめバックナンバー

0歳ひよこ組2018年度3月のまとめ

食事

おやつの時のエプロンを保育者が取ってあげるがそれを受け取らず、エプロンが置いてある所に行って取ろうとする姿があり、自分でやりたい姿が出てきているのが感じられた。手のかけ過ぎに気を付けて子どもが自分でできることを増やしていけるような援助を心がけたい。

排泄

排便していても気持ち悪がる姿がなく、気付かずに遊んでいたり入眠したりすることがあるので、特に入眠前は便が出ていないか確認するように配慮していった。

健康

手洗い場に溜まる水を触って感触や冷たさに興味を持つ姿が出てきた。友だちが手洗いしていると側に寄っていくことも多い。濡れている所を触った手を舐めることもあるので衛生面に配慮して子どもの動きを見守っていった。

睡眠

抱っこで入眠していた子も自分の布団で安心して寝付けるようになってきた。

身体発達

それぞれに行動や動作が活発になり、机の上に身を乗り出して足を浮かせたり、机の上に立ち上がったり、玩具入れのカゴを踏み台にして上がったりと危ないことをする姿が多くなってきた。遊び場所を移動して別の遊びに誘ったり、マットの山やカラー積木で高い所に上がりたいという欲求を満たせるように遊びの環境を工夫したりしていきたい。

情緒

ブロックをつけたりはめたりしようとするが思うようにできなくて苛立ちを見せる子がいる。子どもの思いを受け止め、手を添えて一緒にはめてみたり、ブロックのつなげ方を保育者がやってみせたりして、遊び方が少しずつ分かってできるように繰り返し丁寧に知らせていきたい。

言葉

一語文が話せる子は絵本の中のお巡りさんを見て、「けーれー(敬礼)」と言って手を頭に当てるポーズをするなど言葉と動作が結び付いている姿を感じた。言葉をまだ発しない子たちは、抱っこして欲しい時に両手を広げるなど身振りで思いを表す姿があるので思いを汲み取って言葉に表していき、発語へとつながるようにやりとりを重ねていきたい。…

0歳ひよこ組2018年度2月のまとめ

食事

好きなものからつまみ取ったりスプーンですくったりして食べる姿が多くあり、白いご飯のみ残ってしまい食べにくそうな時がある。声かけを工夫して白ご飯にも目がいくようにしていった。

排泄

1歳半を過ぎて大きくなってきた子たちはパンツ交換時に寝転ぶのは止めにして立って替えるようにしたり、履くときも座って紙パンツの中に足を入れてみるように声をかけたり促したりして、少しずつ着脱に興味を持っていけるように関わっていきたい。

健康

園で嘔吐が流行してしまい、園全体で過半数の子が感染し体調を崩す週があった。家庭で休養し体調が戻ってからは元気に過ごせる姿があった。一日中暖房を入れているので、午睡起き時には窓を少し開けて換気を行っていった。

睡眠

給食前に眠くなっていた子は遊んで過ごせるようになり、食後に一回寝のリズムになってきた。抱っこで入眠している子がいるので、少しずつ布団での入眠に慣れていけるように関わっていきたい。

身体発達

シール貼りをして遊ぶと、台紙からシールをはがすのはできないので保育者が行い、シールを差し出すと指先で取って紙面に貼り付けようと指先を盛んに動かしていた。シールが指先に付いてスムーズに貼れない様子もあったが、苛立つことはなくコツコツとシール貼りに取り組んで遊ぶ姿があった。

情緒

低月齢児は園庭に出かけても砂遊びへの興味がまだ少なく、保育者に抱っこを求めることが多かった。気持ちを受け止めて抱っこし、友だちの遊んでいる様子を見ながら声をかけたり、保育者が砂をスコップですくったりこぼしたりしてみせるなどして、遊びへの興味を引き出せるように関わっていった。

言葉

「バナナ、(り)んご、パンダ、バイバイ」など一語文が話せるようになった子もおり、ものと言葉が結び付いてきているのが感じられた。言葉で伝えようとする姿を褒めて認めていき、言葉でのやりとりを楽しめるように関わっていった。…

0歳ひよこ組2018年度1月のまとめ

食事

スプーンをしっかりと握り持ち食べものをすくって口に運んだり、おかずの中の好きなものをつまみ取って喜んで食べたりしている。また、汁を飲もうと両手で汁碗を持とうとするが、滑って落とすこともあるので保育者がさり気なく援助していき、少しずつ持ち慣れていけるように関わっていった。

排泄

食後に便が出る子がおり、排便に気付かずに入眠させてしまったことがあった。その子は食後すぐには眠くない様子で少し遊んでから入眠を誘うことが多いので、寝入る前には排便がないか確認するように配慮していきたい。

健康

冬場はエアコンを使うため室内が乾燥するので、1回の水分摂取量がそんなに多くはない0歳児は寝起きや夕方にも水分補給を行い、体調管理に配慮していった。

睡眠

新入園児は午前中や給食前から眠くなることがあり、先に寝て起きてから食べるなど無理のない生活のリズムで過ごせるように配慮していった。また、その子は寝が浅くて1時間弱で目が覚めることもあったが、園の生活に慣れてくると睡眠時間が長くなり、よく眠れるようになってきた。

身体発達

今まで踊りに興味を示さなかった子が音楽のリズムに合わせて手足を動かしたり、ひざを屈伸させたりと少しずつ動作をしてみる姿が見られるようになってきた。体を動かす楽しさを共有したり褒めたりして保育者も一緒に楽しんでいった。

情緒

新入園児は涙が少なく、新しい環境や保育者にもすぐに慣れて過ごせるようになったが、時々は不安な様子が見られ抱っこを求めて両手を差し出してくる姿があった。不安な思いを受け止めて要求に応じていき、信頼関係を作ったり安心して過ごしたりできるように接していった。

言葉

保育者の発する言葉を耳にしてすぐに真似して言える姿が多くなり発語が増えてきている。また、指差ししながら声を発してものを尋ねる姿もあるので、子どもの思いを汲み取って指差しするものを言葉で表していき、発語につながるように丁寧に関わっていった。…

0歳ひよこ組2018年度12月のまとめ

食事

コップを持って飲めるようになってきているがまだこぼれることも多いので、両手で支え持つように声をかけたりコップの傾き加減を調整したりして少しずつ上手に飲めるように援助していった。

排泄

排便すると気持ちが悪いのを感じて、ズボンの上から股を触る姿が見られる時があった。確認してみると便が出ていたので、「うんち出て気持ち悪いね。お尻洗おうね。」と声をかけていき、気持ち良く遊んだり過ごしたりできるように関わっていった。

健康

食事やおやつ時の水分摂取量は年上の子に比べて多くはないので、午睡起きや咳が出ている時にはこまめにお茶で水分補給を行うように保育者同士で声をかけ合って過ごしていった。

睡眠

布団で横になって入眠できる子もいれば、抱っこで入眠してから布団に寝かせている子など一人一人にあった安心して眠れる方法で対応していった。

身体発達

トコトコとゆっくりと歩いていた子が大股で歩いたり、小走り気味になったりと動きが活発になってきている姿が出てきた。玩具につまずいたりしないように散らばっているものは端に寄せたりしまったりして安全面に配慮していった。

情緒

持っているもので急に友だちを叩いたり、髪の毛を引っ張ったりと危険な姿が見られる子がいる。友だちに興味を持っている姿を受け止めつつも危険な行為はすぐにとめることができるように保育者同士連携していった。また、友だちが遊んでいるものが気になって触ったり持ち逃げしたりしては相手の反応を見ている姿も見られている。友だちへの興味がでてきたこともあるので上手く保育士が仲立ちしていくようにした。

言葉

「これ、これ、これ、、、」とものを指差しながら尋ねる姿が見られたり、「おかえりー」と大人の行動に合った言葉を発したりするなど、少しずつ言葉でのやりとりが楽しめることもある。子どもの声かけに優しい言葉を返していき、伝え合う楽しさを味わえるように対応していった。…

0歳ひよこ組2018年度11月のまとめ

食事

以前は苦手だった果物が少しずつ食べられるようになってきた子の姿が見られた。おやつ時にコップを目の前に置くと手を伸ばして持とうとする姿があるが、保育者がコップを持つ援助をすると手を引っ込めて飲ませてもらおうとすることが多いので、両手で持って飲むように知らせて促していきたい。

排泄

便が出ていても泣いたり気持ち悪くてぐずったりする姿がないので、気張っている様子が見られたら、「うんちが出たね。きれいにしようね。」と声をかけて、きれいになる気持ち良さを感じられるように接していった。

健康

鼻づまりが気になるのか鼻の中に指を入れる姿が多く、指先に付いた鼻の汚れを食べてしまうことがある。「鼻水は拭こうね」と声をかけてから拭き取っていくようにし、拭き取ることできれいになる心地良さを味わえるように関わっていった。

睡眠

午睡中に眠りが浅くなる時間帯があり、まだ眠くてぐずってしまう時は背中をさすったり抱っこしたりして再眠できるように対応していった。

身体発達

マットの山で遊ぶ時にハイハイで上がっていき、方向転換をして足先から着地する姿ばかりだった子が斜面を前のめりで下っていくことができるようになったり、高い所に立ち上がったりするなど新しい動作を習得する姿があった。危険なことも予測されるので子どもの動きに合わせて保育者も動いていき、安全面に気を付けていった。

情緒

甘えたい保育者に抱っこを求めに行くが、自分の思い通りにならなかったり気に入らなかったりするとすねて引っくり返り、泣きぐずる姿がよく見られる子がいる。「○○してるからちょっと待ってね」など声をかけて知らせたり他の保育者が優しく子どもの思いを受け止めたりして、気持ちが落ち着くように関わっていきたい。

言葉

保護者とタッチしてお別れする時に、「タッチ―」の声かけに応じて、「たー・・・」と言葉を真似て発したり、絵本の動物を指差ししながら、「ああっ」と声を出して保育者にアピールしたりする姿が見られた。子どもの思いを汲み取って、「○○だね」と言葉で表していき、物と言葉が結び付いて発語へとつながるように接していきたい。…

0歳ひよこ組2018年度10月のまとめ

食事

食に意欲がある子は握ったスプーンを手離さずに持ち続ける姿があり、スプーンにのせてもらった食材を自分の口に入れようと腕を動かす姿も見られた。スプーンを使って食べられる姿を褒めて声をかけながらよく噛んで食べることも促していった。

排泄

便意をもよおすと力んでみたり、排便が辛くてべそを掻いたりする時もあるので励ましていき、排便後のすっきり感を感じられるように言葉をかけていった。

健康

食事中にあごから首にかけてじんましんが出ることが度々ある子が見られた。掻いてしまってじんましんが広がったり赤くなったりして心配されたが、患部をシャワーして清潔にすると症状は徐々に引いてきた。保護者にも様子を伝えていき、園でも食事の時は気にかけて食べる様子を見守っていった。

睡眠

午前寝していた子は食後に一回寝のリズムになりつつあるが、給食前にぐずりが出たり、食事の終盤に眠くなり食べ切れないこともあったりした。様子を見ながら無理のない生活リズムで過ごせるように臨機応変に対応していきたい。

身体発達

歩行が完成し自由自在に歩き回れることの喜びや楽しさを感じながら動き回っている姿がよく見られた。でもまだふらつくことも多く、転倒や衝突など危険な場面が多く予想されるので、安全面により気を配っていきたい。

情緒

年上の子が玄関に出て戸外に向かう準備をしていると、自分も行きたいと玄関の柵にへばりついて声を発しアピールする姿が見られる。子どもの思いを受け止めて抱っこしたり声をかけたりして落ち着くように関わり、他の遊びにも目を向けて遊び出せるように環境を整えていった。

言葉

玩具を持ち遊びながら大きな声で喃語を発する姿があったり、保育者の言葉を真似して言ってみたりする姿が見られた。また、指差しして行きたい所や見たいものを知らせる姿も増えてきた。子どもからの発信に耳を傾けていき、相づちを打ったり共感した言葉がけをしたりして、やりとりを楽しんだり声を発することが発語につながるように関わっていった。…

0歳ひよこ組2018年度9月のまとめ

食事

完了食に移行し、苦手な食材もあるが喜んで食べる姿が見られる。歯が上下2本ずつとまだ少ないため、スライスしたりんごでも喉に詰まることがあるので食べやすいように小さくしたり、よく口を動かして歯茎で噛み潰して食べたりできるように促していきたい。

排泄

排便時、シャワーで洗うことが苦手だった子も慣れてきて騒ぐ姿がなくなった。お尻を洗ってきれいになる気持ち良さを感じられるように声をかけていった。

健康

発熱と共に外耳炎になり、耳の表面がジクジクと荒れている姿があった。また、お尻や太ももなどに痒みが広がり皮膚に炎症ができてしまい、病院処方の塗り薬を使い続けているが、なかなか良くならない状態が続いている。

睡眠

午前寝せずに過ごしていると食事中に眠気でぐずりが出てきて、食べにくい姿があった。眠そうな様子が見られたら先に寝るようにし、起きてから機嫌良く食べられるように対応していった。また、食後すぐには眠くならない子もいるので、それぞれの眠くなる時間帯を把握して、無理のない生活リズムで過ごせるように配慮していった。

身体発達

足腰がしっかりとしてきて、床から自力で立ち上がる姿が見られるようになった。また、伝い歩きで移動したりつかまり立ちから手を離して立っちができたりと少しずつ歩行に向かうような姿も見られ始めてきた。一人で立てた喜びに共感しながらも、まだハイハイが大切な時期なので遊びの中でハイハイを十分に促していきたい。

情緒

気持ちが不安定だった子は慣れて安定してきて、一日通して機嫌良く過ごせるようになった。保育者に抱っこされている友だちを見ると自分も抱っこを求めて保育者に寄ってくる姿があるので、甘えたい思いを受け止めながらゆったりと関わっていった。

言葉

「せんせー」と保育者に向かって盛んに呼びかける姿があり、応答的に関わったり笑顔や声をかけたりしていった。また、子どもが発する喃語にも応じて、「○○だね」など言葉にして表すようにし、発語を促していきたい。…

0歳ひよこ組2018年度8月のまとめ

食事

小皿に取り分けた食材をつまみ取って口に運び、意欲的に食べる姿がよく見られていた。口をモグモグとよく動かして食べものを噛んでいけるように声をかけて促していった。

排泄

おむつ交換中に起き上がる姿が多いので、玩具を持たせたり声をかけたりして子どもの興味を引き付けながら手早く替えていった。

健康

体調を崩して発熱が続いたり、咳や鼻水の症状も続いたりして体力が落ちて長期欠席する子の姿があった。登園しても検温すると微熱があり、早退することもあった。水遊びの時期だが午前中は眠くなるので時間が合わず、シャワーで汗を流すようにして皮膚の清潔に配慮していった。

睡眠

4月入所の子は布団で寝付ける姿が増えてきたが、7月入所の子は布団ではなかなか寝付けない様子なので抱っこで入眠するように関わっていった。眠くなる時間もそれぞれ違うので子どもの欲求を満たせるように適切に対応していった。

身体発達

つかまり立ちや伝い歩きする姿が多くなり、カラー積木の小さな段差に手をついて足を上げてまたがったり乗り越えたりと活発に動き回って遊べるようになってきた。立ち姿勢から手を離して着地する動きもスムーズになってきた。ロッカー下の狭いスペースにも入り込むなど探索活動も盛んになってきている。

情緒

7月入所の子は日中のぐずりが多くなり、保育者を求めるように両手を振り動かしてアピールしている。不安な思いを受け止めていき、抱っこされると落ち着いてくるので、一対一での関わりを大切にして情緒の安定を図っていきたい。

言葉

喃語を盛んに発したり、「せんせ」と保育者を呼ぶような声も聞かれたりするようになってきた。喃語に込められた思いを受け取って声をかけたりやりとりしたりして声を発する楽しさを感じられるように関わっていった。…

0歳ひよこ組2018年度7月のまとめ

食事

苦手な食感のものは口から出したりぐずったりする姿が見られるようになってきた。苦手なものは無理には勧めず、楽しい雰囲気の中で食べられるように関わっていった。また、新入園児の子もつまみ食べするが、口に入れても出したり投げたりする姿があり、食べるペースもゆっくりなので、子どものペースに合わせて楽しく食べることを促していった。

排泄

おむつ交換の途中で起き上がろうとする姿があるので、玩具を持たせたり声をかけたりしながら手早く交換していき、パンツを替える心地良さを感じられるように関わっていった。

健康

食事中に便意をもよおし力んでみるが出ず、授乳後に力み始めるとミルクを嘔吐することがあった。飲んだばかりで力んだ為腹部が圧迫されてしまったようなので、排便を促してから授乳するなど、少し間をあけてから飲むようにしていきたい。

睡眠

抱っこで入眠することが多かったが布団に横になり、体をさすられながら入眠できる姿も出てきた。周囲の状況を見ながら可能な時は布団での入眠を他の保育者にも促していった。また、朝寝せずに過ごせる日も見られたりし、2回寝のリズムに移行できるような姿もあったが、その日によって色々なので様子を見ながら無理のない生活リズムで過ごせるように関わっていった。

身体発達

ずりばいからハイハイの移動に変わってきたり、つかまり立ちをしたりする姿が増えてきた。立ち上がったりしゃがんだりして棚の上に玩具をのせようとするなど体を動かして遊ぶのが楽しい様子なので、転倒に気を付けながら側で動きを見守っていった。

情緒

新入園児の子は初め全く泣くことがなく機嫌良く過ごせる姿があったが、月末頃からは家とは違う環境ということを感じ始めたのか、ぐずる姿が多くなってきた。不安な気持ちを受け止めていき、一対一でゆったりと関わりながら安心して過ごせるようにしていきたい。

言葉

保育者とやりとりする中で喃語を沢山発するようになってきた。子どもからのアピールを受け止めて言葉にして表したり、共感したりして声を発する楽しさを味わえるように関わっていった。…

0歳ひよこ組2018年度6月のまとめ

食事

苦手な食材はなく、喜んで食べる姿が見られる。汁も器から吸い飲みをしてみたり、食材を掴んで口に運び食べてみたりと少しずつ自分で食べる意欲につながるように声をかけたり援助したりして関わっていった。

排泄

一日通しての排便の回数が増えてきて、以前よりも排便が出やすくなったのか、排便時のつらそうな様子が少なくなってきた。

健康

鼻水が出始めたり発熱したりと体調を崩して欠席が続いた。高熱が下がった後に体に発疹が出て、突発性発疹だったようで徐々に回復してきた。

睡眠

眠くなるとぐずりのサインを出すので、子どもの欲求を見極めて入眠するようにしていった。抱っこで入眠を誘うことが多いが、布団に横になって体をさすると入眠できることもあるので、周囲の状況に応じて布団での入眠を今後慣らしていきたい。

身体発達

ずりばいが上達し、目的のものに向かって活発に動き回る姿があった。お座りから腹ばいになったりその逆の動きもできるようになったりして、体の動きが滑らかになってきた。座っている保育者のひざや腕に手をかけて足に力を入れて立ち上がろうとする姿も多く見られ、つかまり立ちもし始めるようになってきた。

情緒

少し側を離れたりすると保育者を求めて甘え泣きしたり後追いをしたりするようになり、抱っこされるとすぐに泣き止む姿がある。甘えたい思いを受け止めつつも抱っこ抱っこになり過ぎないようにし、玩具で遊びへの興味を引き出せるように関わったり、機嫌の良い時は探索活動や一人遊びしている様子を見守ったりしていきたい。

言葉

機嫌の良い時は盛んに喃語を発する姿がある。喃語に対して応答的に関わっていき、子どもの思いを汲み取って言葉にして表したり発語を真似たり、笑顔を返したりしてやりとりが楽しいと感じられるように関わっていった。…