食事
苦手だった食べ物も食べようとする姿が見られるようになり、完食する子が増えた。また、箸を使っての食事に興味を持ち、「こうやって持つよね」「できてる?」などと保育者に見せ、自分でスプーンの持ち方や椅子の座り方を意識し、食事をする姿が見られた。「上手にできているね」などと声をかけ、箸の使用に対しての意欲を十分に受け止めていった。
排泄
午睡中紙パンツを履いている子も紙パンツが濡れることが少なくなっており、起床後にトイレに座り排尿する姿も多くみられるようになった。布パンツで一日過ごすことに憧れを持つ子も増えているように感じた。排便時もトイレに向かう様子が見られた。子どもたちの自信や意欲を損なわないよう「上手にできるね」「気持ちよかったね」などと声をかけ関わっていった。一日布パンツで過ごせそうな子は、家庭に声をかけた。
健康
感染症にかかり、体調を崩す子がいた。一人一人の健康状態を把握し、体調の変化に早めに気が付けるよう配慮していった。
衣服の着脱が自分でできるようになっている。散歩に出かける際には上着を自分で着ることができ、「見て、チャックもできた」などと保育者に知らせる子もいた。中には、「できないからやって」などと言い保育者にやってもらおうとする子もいたため、着方を伝え、ゆっくり挑戦していけるように見守ったり、「できているよ」と声をかけたりし、自信が持てるように関わっていった。
睡眠
自分で布団に入るが寝たくない、遊びたいという思いがあり、なかなか寝付けない子もいた。ほかの子の睡眠の妨げにならないように声をかけ、それぞれのタイミングで眠りにつけるように配慮していった。「○○先生と寝たい」と特定の保育者を呼ぶ姿もあった。できるだけ安心して入眠できるように関わっていった。
身体発達
絵の具やのりなどの指先を使った遊びも楽しんだ。絵の具では、画用紙に自由に描き楽しんでいた。のり遊びでは、のりを多く取ってしまった子やシールや絵を描いた面にのりを付けて貼ってしまった子もいた。「少しずつ使おうね」「反対につけるとシールが見えるよ」などと伝え、楽しみながら気づいていけるよう関わっていった。様々な素材を取り入れ、用具の使い方も伝えていけたらと感じた。
情緒
友だちを思いやる気持ちが強くなり、泣いている友だちをかばう様子が見られる。なぜ泣いているのかなどを友だちから聞き、「○○くんだめだよ!」「泣いてるから謝って!」などと相手の子に強く言ってしまい、さらにトラブルになることもあった。子どもの友だちを思いやる気持ちは大切に受け止め、仲介していった。
言葉
多くの言葉を覚え、友だち同士で、見たものや経験したことなどを話し合い、楽しむ様子が見られる。言葉が増えていくことにより、遊びもより盛り上がっているように感じられた。時に、言葉や口調が強くなってしまう子の姿も見られる。その都度、言葉の選び方や使い方、言い方を伝えていき、友だちとの会話が楽しくできるように関わっていった。