0歳りす組2016年度11月のまとめ

食事

完了食の子が増え、手づかみやスプーンで意欲的に食べる。スプーンを使って食べたいが、思うようにできず訴える姿もあったので、手を添えながらさりげなく援助し、自分でできた喜びが味わえるようにしていった。離乳食の子も完了食の子も、味の好みが出てきて、苦手な物には首を振ったり、口から出す姿があった。無理強いはせず、「おいしいね」など声かけをしながら、楽しい雰囲気の中で食事ができるようにしていった。

排泄

紙パンツに便が出る前や、尿が出た時ズボンを下げるような姿があった。「おしっこ出たかな?」「気持ち悪かったね」などと聞き、排せつのサインを促していくような声かけをしながら、きれいになった心地良さを伝えていった。また、おむつ交換の際、早く動きたくて交換するのを嫌がる子もいた。玩具を持たせたり、優しく語りかけながら、素早く交換するようにしていった。

健康

鼻水や咳が出る子が多く、体調を崩す子が多かった。いつもより咳が多かったり、食事のペースがゆっくりだったりと、普段と違う様子があれば職員同士で声を掛け合い、こまめに検温をし、体調の変化に気付けるようにしていった。

睡眠

月齢の大きい子は一定の時間ぐっすりと眠ることができる。月齢の小さい子は、眠りが浅く20~30分くらいで目が覚めてしまう子もいるので、抱っこをしたり、優しく体をさすったりしながら、安心して眠れるようにしていった。

身体発達

歩けるようになった子が増え、歩行での移動を楽しむ姿が見られる。天気のいい日には散歩に出かけて広場で歩いたり、追いかけっこなどをして体を動かして楽しむことが出来た。また、一人で立っちをし、7~8歩前に出るようになった子や、ハイハイで移動する子はそばについて見守り危険のない環境を整えるようにしていった。手先を使った遊びのデイジーブロックや型はめ玩具に興味を持って遊べるようになった。保育者も一緒に楽しみ、遊びの幅を広げていった。

情緒

友だちの持っている玩具に興味があり、玩具を引っ張り、取ろうとする姿がある。保育者が仲立ちとなりながら、「一緒なのがあるよ」と同じ玩具を用意したり、「かして」と言葉にして伝え、思いを代弁していった。月齢の小さい子は、欲求を泣いて訴える姿が多くなった。甘えや要求を受け止め、抱っこしたり優しく語りかけたりしながら安心出来るようにしていった。

言葉

月齢の大きい子は、言葉を真似て話す子が増え、歌の簡単なフレーズを一緒に歌ったり、絵本の内容を覚えていて、言葉を発しながら楽しむ姿がよく見られるようになった。月齢の小さい子も、喃語が盛んになり、気になるものがあると「だだだ~」「んまんま~」などと大きな声を出してアピールする。「~だね」「○○ちゃんも~ほしかったの」など、気持ちを汲み取りながら、言葉にして伝えていった。

育児あれこれ