3歳ぱんだ組月のまとめバックナンバー

3歳ぱんだ組2023年度11月のまとめ

健康

登園後の身支度などを、保育者が声をかけなくても自ら行う姿が見られた。以前は保育者に任せて遊びに行ってしまうこともあったが、自分で行う姿に成長を感じた。自分でしようとする姿を褒め、意欲や自信につながるようにしていった。
今後ますます寒くなり、感染症などが流行りやすくなっていくので、手洗いなども自分で意欲的に行えるよう援助していきたい。

人間関係

ごっこ遊びをする際に、友だちを誘い合って一緒に遊びを楽しむ姿が増えてきた。遊びながら自分の思いを伝え合い、遊び方や使う玩具を決めていく姿も増えてきている。自分たちで遊びを広げていく姿を見守りつつ、必要に応じて仲立ちをしたり、必要な玩具をそろえたりしていった。

環境

園庭で遊ぶ際に落ち葉や松ぼっくりなどの自然物に触れて遊びを楽しんだ。松ぼっくりは普段目にする機会が少ないため、手触りを楽しんだり、かさを剥いで中の様子を観察したりするなど、興味津々であった。散歩先でも、もみじを拾って葉の形や色の違いを見つけて楽しんだ。様々な自然物を遊びに取り入れることで遊びにも変化が生まれていたので、今後も園庭遊びの際に園庭にない自然物を使って遊びを楽しめる機会を作っていきたい。

言葉

語彙が増え、言葉の表現が豊かになり、子ども同士で様々な言葉を使ってやりとりを楽しんでいる。時に言葉遣いがきつくなったり、言葉の意味を知らずに使ってしまったりしていることもあるため、相手がどう感じるかや、言葉の正しい意味を伝えていくようにした。また、子どもたちは大人の話し方をよく見ているため、保育者が見本となれるよう言葉遣いを意識していくようにしたい。

表現

保育室やホールで歌やダンス、劇などの表現遊びを楽しんだ。繰り返し楽しむことで、自信がつき、体を大きく使って表現するようになってきた。また、小道具を自分で作っていくことで、小道具を身に着けると意欲が増し、表現遊びをより楽しむことができていた。

食育

食事の際に箸の持ち方に触れていくと、「こう持つんだよね」と箸の持ち方を保育者に見せる姿があった。皿を持つことで食べやすくなることなど、理由を伝え、少しずつでも自分で意識できるようにしていった。絵本などで食材の名前を知ることで、給食に使われている食材に興味を持ち、料理に何が入っているかなどの、会話を楽しみながら食べようとする姿が増えてきた。…

3歳ぱんだ組2023年度10月のまとめ

健康

運動会ごっこや戸外遊びを積極的に取り入れ、体を動かすことを楽しんだ。ボールや登り棒などの遊具を使って遊ぶ姿も増え、保育者も一緒に体を動かしたり、できるようになったことを一緒に喜んだりしていった。
戸外から部屋に戻ると手洗い・うがいをする姿が増えていった。手洗いやうがいがどうして大切なのか分かりやすく伝えていくと、ひとつひとつ丁寧にできるようになった。今後は、一人ひとりにあった声掛けで見守ったり励ましたりし、習慣につなげていきたい。

人間関係

鬼ごっこなどを繰り返し楽しむ姿があったので、その子にあった伝え方で知らせていった。ルールが分からず、友だちに聞きながら楽しむ姿もあったので、環境を整えながら、みんなで関わって楽しめるようにしたい。また、年長児や年中児が大縄跳びをして遊ぶ姿に興味をもち、一緒にしたいと楽しむ姿もあった。異年齢での遊びも発展できるようにしたい。

環境

園外に出かける機会を設け、秋の自然に気づいたり触れたりできるようにしていった。散歩に行った先で落ち葉などを見つけ、友だちと色を伝え合い、見つけることを楽しんだ。園に帰ってから遊びにつなげることが難しかったため、今後は、見つけたものを使い、次の遊びへと発展できるように遊びや製作に取り入れていきたい。

言葉

自分の気持ちや体験した出来事などを保育者に話してくる姿があった。子どもの話に耳を傾け、思いに共感していくことで、喜んで話す姿も見られる。
子ども同士が遊んでいる中で、「○○ちゃん(くん)が怒った」と訴えてくる子がいた。お互いの気持ちを聞き、相手の子がどのような気持ちでいるのかに気がつけるように仲立ちをし、話しをしていった。

表現

「○○したい」という子どもの思いを大切にしながら、素材や用具を用意していった。塗り絵をはみ出さないよう意識して塗る姿や自分のイメージしたものを描いて楽しむ姿が見られた。繰り返し楽しめるよう、しっかりと環境を整えていきたい。

食育

「先生、野菜食べられたよ」と自分から苦手な食材を食べることができたことを伝えにくる姿が増えてきた。食べてみようとする気持ちを褒めていき、自信に繋がるようにしていったことで、さらにs食べてみようとする姿もあった。絵本で様々な食材の名前を知ることができているため、今後も機会を作って興味を広げていきたい。

 …

3歳ぱんだ組2023年度9月のまとめ

健康

暖かい気温が続き、元気に過ごす子どもたちだった。ホールや戸外で体を動かして遊びを楽しんでいた一方で、汗がたくさん出る姿が多く見られた。新しい衣服に着替えたり、水分補給をしたりして体調面に配慮していった。9月末になると、朝の気温が下がり、長袖で登園する子が出てきた。身体を動かしたり、昼になると気温が上がったりし、汗をかくため、半袖を多めに持ってきてもらい、こまめに着替えができるようにしていった。

人間関係

友だちを誘ってごっこ遊びやなりきり遊びを楽しむようになってきた。友だち同士のトラブルに気付き、仲裁に入るが上手く言葉で伝えられず、押したり、叩いたりする場面もあった。また、友だちの姿によく目を向けており、“どうして泣いているのか”“何を困っているか”に気付き、自分なりに解決してあげようとしたり、保育者に知らせに来たりする姿があった。

環境

園庭では花や葉っぱに触れたり、虫を捕まえたりして自然物との関わりを楽しんでいた。プランターの土をスコップで掬い、深い皿に入れると「ご飯できたよ、たべてください」と見立て遊びを行う姿も見られた。保育者も一緒に触ったり、遊びに加わったりして自然物を発見した嬉しさや遊びの楽しさを共有していった。

言葉

玩具の貸し借りの場面で「かして」と声を掛けられると、「いいよ」「ちょっとまってね」「あとでね」などと思いを伝えられる姿が見られた。また友だちに貸してもらえると「ありがとう」と自分の気持ちを言葉で伝える子もいた。「~って言えたね」と十分に認め、相手に思いを伝えられた嬉しさに共感していった。

表現

ダンスが好きで、「○○(ダンス)しよう」とリクエストし、繰り返しダンスを楽しんでいた。運動会では、保護者の方に見てもらうことを楽しみにしており、さらにポンポンを持って踊ることで張り切り、笑顔で踊る姿があった。一人一人の姿を十分に認め、保護者にも園での姿を伝え、喜びを共有することで、自信に繋げていった。

食育

戸外遊びの機会が増えたり、運動会でたっぷりと体を動かしたりするため、以前よりも食欲旺盛になり、おかわりも進んでいる。体を動かした後は、いつもよりさらに意欲的で、普段野菜や汁を残す子が、はりきって食べる姿もあった。一人一人の姿を十分に認め、保護者とも喜びを共有し、自信につなげていった。また、友だちの様子が気になり、席を立って見に行く子も多くいたので、食事のマナーについて声掛けをしていった。…

3歳ぱんだ組2023年度8月のまとめ

健康

水遊びの際に、自分で衣服を脱いで畳もうとする姿が多く見られた。自分で畳むことができると、「こうやってするんだよね」と言い、嬉しそうに畳んだ衣服を保育者に見せていた。子どもたちの自分でしてみようとする姿を認めていき、自分でできない子は畳み方を伝えていき、自分でもできるように伝えていった。

人間関係

水遊びの約束事を伝えると、「嫌がる友だちに水をかけないよ」と友だちのことを考えて遊ぶ姿が見られた。水鉄砲の水を汲むタライと色水で遊びたい子のためのタライが違うことを伝えると、したい遊びに応じて水を汲むタライを変え、遊びを楽しむ姿が見られた。

環境

室内で氷や水を入れた圧縮袋を使って感触遊びを楽しんだ。氷を手に取り、腕や額に当てて、「つめたいね」と冷たさを感じ取ったり、氷が溶けて水になることに気が付くと、カップに溶けた水を集めたりしていた。氷や水の独特の感触に触れる楽しさに共感していき、食紅で色のついた氷を作るなどして遊びが広がるようにしていった。

言葉

自分の思いを言葉で伝えようとし、言葉での表現も豊かになってきた。遊びの中で、自分の知っていることを友だちに伝えたり、遊び方の提案をしたりしている。思いが受け入れてもらえず、トラブルになることもあり、保育者が言葉を添えて代弁したり、お互いの思いを整理して伝えるように関わったりしていった。

表現

親しんできた曲に振り付けをつけてダンスをすると、保育者の真似をして楽しそうに体を動かす姿が見られた。ホールで踊ったり、他クラスに見てもらったりすることで意欲も増し、大きく体を使って表現する姿があった。自分なりに表現しようとする姿を認めていき、体を動かす楽しさに共感していった。

食育

夏の暑さもあり、給食を食べる量が普段より少ない子もいた。保育者も一緒に食べることで、美味しさに共感したり、食事への意欲を引き出せるように関わったりしていった。自分で食器を片付ける習慣が身についてきており、高く積まれたコップが倒れそうなことに気づき、整理する子もいた。自分でしようとする姿を認めていき、皿の種類ごとに分けて片付けることも意識できるよう伝えていった。…

3歳ぱんだ組2023年度7月のまとめ

健康

水あそびを楽しみにする子が多かった。安全に楽しめるように約束事を丁寧に伝えていったことで思い切り水遊びを楽しんでいた。水着の着脱に、はじめは戸惑っていたが、何度もするうちに一人で出来るようになり、一人でしようとする子が多くいた。水分補給をしっかりして、熱中症にならないよう心掛けた。

人間関係

気の合う友だちと誘い合って複数人で遊ぶことが増えた。ままごとでは、それぞれ役になりきり、「ごはんですよ」「いただきま~す」など、簡単な言葉でのやりとりを楽しんでいた。午睡時に年長児が来ると「お姉さんにトントンしてもらいたい。」と異年齢児と関わることを喜ぶ姿も見られた。

環境

雨が降ったり雷がなったりすると、外を見て「わぁー!」と言ったり、友だちと「すごいね」と言ったりと梅雨期ならではの自然を楽しんでいた。6月に雨の製作を作ったことを思い出し、友だちと笑い合う姿も見られた。

言葉

友だちのしている遊びに興味を持ち、「一緒にしたい」「かわって」などと声をかけたり、「○○の絵がいい」と興味のある塗り絵をリクエストしたりして自分の気持ちを伝えられるようになってきた。また、相手も「いいよ」と応える姿も増えてきている。一人一人の言葉にしっかりと耳を傾け、思いが伝わることの喜びを伝えていった。

表現

自分の知っている歌やクラスで親しんでいる歌を遊んでいる時に口ずさんだり、友だちと歌ったりして楽しむ姿が見られた。製作やお絵描き、色塗りを喜んで参加し、好きな色でカラフルに描いたり塗ったりして楽しんでいた。

食育

戸外に出た際に畑周辺で子どもたちに名前や色などを伝えていったことで、野菜への興味・関心を深めることができた。また、給食に同じ野菜が登場したことで、自分からすすんで食べてみようとしたり、完食したりする姿が見られて良かった。…

3歳ぱんだ組2023年度6月のまとめ

健康

歯科検診や歯みがき集会などを通し、歯の大切さを伝えていき、歯磨きに関心を持って自分からすすんで行えるようにしていった。また、トイレ後、手を洗わず部屋に戻ろうとしたり、石鹸をたくさん出し、水遊びになりそうな姿もあったので、その都度声をかけていった。今後も繰り返し声かけが必要である。

人間関係

友だちを誘って遊んだり、異年齢児と虫探しや鬼ごっこを一緒にしたりと、関わりが深まってきている。今月は交流もあり、最初は戸惑う様子もあったが、少しずつ打ち解け、抱っこをしてもらったり、会話を楽しんだりと親しみを持って触れ合うことが出来た。子どもたちの様子を見ながら一人ひとりが楽しんで関わっていけるように繰り返し援助していきたい。

環境

年長児が植えた野菜に興味を持ち、「先生、これは、何?」と指を指しながら野菜の名前を尋ね、生長を楽しみにする姿が見られた。自分たちが植えたひまわりやコスモスにも興味をもっている。より興味がもてるように室内にも生長過程を環境の一部として掲示し、一緒に観察している。

言葉

ごっこ遊びが多く見られ、言葉のやり取りを楽しんでいる。子ども同士で解決しようとする姿もあるが、「○○ちゃんがダメって言った」「勝手に玩具を取ってきた」など保育者に訴えて来る子もいた。その都度、話をよく聞き、お互いの気持ちを伝え合いながら、相手の思いにも気づいていけるように仲立ちをしていった。

表現

部屋でよく踊っている曲が流れると、振りを覚え「もう1回かけて」とリクエストしては、みんなで楽し気に踊っていた。また、スーパーや歯医者さん、美容院などを再現し、なりきって楽しむ姿もあった。
てるてる坊主、雨の製作を楽しみ季節を感じられるようにしたり、壁に飾り喜びを共有できるようにしていった。…

3歳ぱんだ組2023年度5月のまとめ

健康

生活の流れが少しずつ分かるようになってきて、自ら手洗いや片付けなどをする姿が増えてきた。手洗いや歯磨きの時に、水遊びになることもあり、自分でしようとする姿を認めながら、歯磨きの仕方や水の使い方などを伝えていった。
戸外では保育者や友だちを誘って鬼ごっこを楽しむ子がいた。友だちが鉄棒や木登りをしているのを見て、興味を持ち、登ったりぶら下がったりして体を動かして遊ぶ姿も増えてきた。保育者も一緒に体を動かして遊び、遊びの楽しさに共感していった。

人間関係

友だちと一緒に同じ遊びをする姿があり、ブロック遊びやごっこ遊びなどを楽しんでいる。自分たちで役割を決めて遊ぶなど、自分の考えを伝え合いながら遊ぶ姿が見られた。使いたい玩具が重なったり、作っていたものを壊してしまったりし、トラブルになることがあり、必要に応じて仲立ちし、お互いの思いを代弁し、関わり方を伝えていくようにした。

環境

虫に興味を持ち、園庭で虫探しを楽しむ姿が多く見られた。捕まえた虫を友だちと一緒に観察し、見つけた場所や虫の名前を教え合ったりしていた。また、虫を触りたくない子も、友だちが捕まえた虫を見せてもらうことで、じっくりと観察することができていた。先月植えたヒマワリが成長しているのに気が付き、嬉しそうにする姿が見られた。水やりをすることで、ヒマワリへの愛着が高まっているようだった。

言葉

自分の気持ちや見つけたものなどを言葉で表現し、保育者や友だちと言葉でのやりとりを楽しむ姿が見られた。自分の思いが相手に伝わらなかったり、受け入れてもらえなかったりして、言い合いになり、強い口調になったり、叩いたりして思いを通そうとする姿もあった。保育者が仲立ちとなり、思いを受け止めた上で、言葉でどう伝えていくのか、繰り返し伝えていくようにした。

表現

こいのぼり作りでは、フィンガーペインティングやスタンプなどの表現を楽しんだ。絵の具を嫌がる子はおらず、色の混ざり合いや紙に何度も色を付けることを楽しんでいた。絵の具を使った遊びを好んでいるので、今後の遊びにも絵の具を取り入れていくようにしたい。
手遊びやダンスが好きで、保育者がやってみた手遊びを、「もういっかいやって」と言い、繰り返し楽しむ姿があった。手遊びやダンスに興味を持っているようなので、様々な手遊びやダンスを遊びに取り入れていくようにしたい。

食育

食事の時間は友だちと一緒に食べることを喜び、楽しそうに食べる姿が見られた。保育者も一緒に給食を食べられるようになり、「先生、こっちで食べて」と保育者を誘って、一緒に食事を楽しむ姿があった。楽しい雰囲気を大切にしながら、食器を持って食べたり、姿勢を正したりすることを伝えるとともに、保育者が側で見本となれるようにしていきたい。…

3歳ぱんだ組2023年度4月のまとめ

健康

気温差があり、夏を感じるような暑い日もあれば、雨や風の影響で肌寒い日もあった。気温の変化に体調を崩しやすいため、子どもたちの体調を一人一人把握し、体調の変化にスムーズに気付けるようにしていった。また、体調に合わせて衣服を調節したり、繰り返し換気を行ったり、快適に過ごせるようにしていった。気温の高い日は水分をこまめに摂るよう声かけをし、体調管理に気を付けていった。

人間関係

新しいクラスに進級し、玩具も新しくなり、友だちと玩具の取り合いになる姿も増えてきている。保育者が一緒に関わる機会を増やすことで、「貸して」「一緒に見よう」などの言葉が少しずつだが、子どもたち同士で出てくるようになった。また、友だちが使っているものを勝手にとったり、遊んでいるスペースに入ったりしてトラブルになることがあった。欲しくて取ったり、友だちの遊んでいるスペースに勝手に入っていったりし、トラブルになることがあった。友だちの思いを代弁したり、思いを受け止めたりしながら、「入れてって言ってみようか」と伝え、仲立ちとなり、関わっていった。

環境

園庭に出たときに、「お花がないね」という子どもたちの思いからひまわりを植えようと計画した。ひまわりという花は何色か、どうやって花になるのかなどが分かるように部屋にイラストを用意した。部屋の環境を整えることで、「きれいな花だね」「黄色とかオレンジにも見える」などイラストを見て自分の思いを言葉にする姿が見られた。いろいろな環境を整えることで、子どもの気付きも広がることを学んだ。

言葉

遊びの中でいろいろな言葉のやりとりを友だちとも一緒に楽しむ姿が見られた。よりやりとりが楽しめるように、遊びの中で買い物ごっこを取り入れ、「〇〇ください」「〇〇いかがですか」など遊びの中から出てくるいろいろな言葉のやりとりが楽しめるようになってきた。保育者が遊びを工夫し、一緒に楽しむ中で、一つの言葉から子どもの想像力がうまれ、いろいろな言葉へと発展する楽しさを感じられた。

表現

ペンを使って絵を表現することが好きな子どもが多いため、頻繁に塗り絵や色画用紙とペンを用意すると、「○○描いたよ」「見て!」と自分の描いたものを知らせたり、いろいろな色で塗れたことを嬉しそうに伝えてくる姿があった。「○○色が多くて可愛い絵だね」「これは○○?」などと会話を広げることで、子どもたちの思いを受け止め、やりとりも広げていった。

食育

昼寝起きには、「今日のおやつは、何?」と聞いてくる子や朝の食事の放送を聞いて「今日、〇〇だ」「美味しいよね」などと思いを言葉にして伝える子どもが増えてきた。弁当箱になったことで、進級当初ご飯を食べなかった子もピカピカの弁当箱を嬉しそうに見せてアピールする姿があった。「○○ちゃん、きれいに食べたね!すごいね」と一人一人に言葉をかけ、自信に繋げていった。…

3歳ぱんだ組2022年度3月のまとめ

健康

体力がついてきたことで、積極的に戸外で体を動かして遊んでいた。散歩先の和みの広場では、繰り返し斜面の上り下りや、鬼ごっこをして楽しむ姿があった。たくさん体を動かして遊んだ後は休憩や水分補給を促していった。

人間関係

かるたや椅子取りゲームなど、簡単なルールのある遊びを楽しんでいった。ルールをよく理解しており、ルールを守って遊んでいたが、負けて悔しい気持ちから「もうやりたくない」と涙が出る子もいた。「悔しかったね。でも頑張ったね」「~のところがすごかったよね」など、一人一人の頑張った過程を友だちと認め合うことで、友だちと遊ぶ楽しさを伝えていった。

環境

天気の良い日が続き、連日散歩に出掛けることができた。3月下旬には桜が満開で、連日桜を見に行ったり、虫探しをしたりして楽しんでいった。散歩中に見つけた草花や虫の名前が調べられるよう、小さな図鑑を持っていくと、「せんせい、これ一緒?なんていう花?」と興味深そうに図鑑の写真と照らし合わせていた。子どもたち発見したものを写真に残し、掲示することで帰園後も余韻を楽しんでいった。

言葉

気の合う友だちと遊ぶ中で、思いがぶつかることがあったが、「○○ちゃんが、~って言って嫌だった」「○○ちゃん(わたし)は~したかった」と、困ったことを自分の言葉で保育者に伝える姿があった。保育者が仲立ちとなり、相手の思いを伝え合ったり、言葉を重ねたりすることで、相手の思いにも気付けるよう配慮していった。

表現

一年間の作品を綴る表紙作りを、絵を描いて楽しんだ。絵をかく際に、一年間の振り返りをすると、「くれよんのくろくん(オペレッタ)楽しかったね」「運動会でダンスをしたのが楽しかった」など、楽しかったことを、自分なりに伝える姿があった。また、発表会の場面や友だちと手を繋いで遊んでいるところを描いていた。一人一人の表現や思いを大切にし、言葉を重ねたり、会話を広げたりして、楽しさを共有していった。

食育

野菜の出てくる絵本や紙芝居、エプロンシアターなどを多く取り入れていった。「今日の給食に、お話に出てきたにんじんだいじんいるかな?」などの声かけをすると、普段野菜嫌いな子も面白がって具材を探す姿があった。また、保育者に“かっこいいところを見せたい”という思いから、進んで野菜を食べようとする姿が多く見られるようになってきた。一人一人の成長を、保護者と一緒に共有し、自信につなげていった。…

3歳ぱんだ組2022年度2月のまとめ

健康

気温が低い日が多かったため、保育室で過ごす日は、衣服を調節し、防寒対策をしていった。また、咳や鼻水が出る子も多くいたため、ティッシュで拭いたり、体温を測ったりして、一人一人の体調をしっかり見守っていった。

人間関係

きりん組やぞう組と一緒にホールを使用して過ごす日が何度かあった。半面ずつ分けて使用していたため、直接関わることは少なかったが、年上の子の遊ぶ姿を見て、同じ遊び方をしてみたり、話しかけてコミュニケーションを取ったりして楽しむ姿があって良かった。これから少しずつ、異年齢の子と遊んだり、関わったりする機会を増やしていけると良いと思った。

環境

気温や室温をみながら、保育室とホールを使用して、子どもたちが体調を崩さず、安心して過ごせるように配慮していった。ホールで過ごす日は、半面に机やいすを置いて、製作遊びやブロック遊びなどが楽しめるようにしていった。もう半面では、三角マットの滑り台を用意したり、スペースを広げたりして、思いきり体を動かして遊べる環境を整えていった。

言葉

保育者や友だちに自分の話を聞いてほしい思いから、友だちの話を遮ろうとしたり、大きな声で話したりする子の姿があった。「順番に聞くから待ってね」「落ち着いた声で話そうね」など、一人一人の思いを受けとめながら、言葉を伝えていった。また、最後まで子どもの話に耳を傾け、「~だったんだね」「~できて良かったね」など、感想を伝え、話したり、伝わったりする満足感が味わえるように関わっていった。

表現

はさみを使って工作をしたり、絵を描いたりして楽しむ姿が多くあった。はさみを使うことが上手になってきたり、描ける絵の幅が広がったりしている印象が強く、子どもたちも出来たものを嬉しそうに保育者や友だちに見せていた。自分なりのイメージを、作ったり描いたりすることで表現する姿を十分に認めていった。今後も子どもたちが自由に工作などの製作遊びを楽しめるように様々な素材や廃材なども用意していきたい。

食育

節分の日に恵方巻に見立てたロールサンド作りをすることができた。自分たちで食パンに好きな味のジャムを塗って巻くことをとても楽しんでおり、一人一人が自分の作ったロールサンドを美味しそうに食べていた。子どもたちの楽しさや喜びに共感しながら、作ったり食べたりする楽しさがより味わえるように関わっていった。また、今月から、バイキング給食の時に子どもたちが自分で取るやり方を始めた。自分で取ることができる嬉しさを感じ、おかわりも積極的にする姿があって良かった。…