3歳ぱんだ組月のまとめバックナンバー

3歳ぱんだ組2024年度5月のまとめ

健康

生活の流れが分かるようになり、登園すると自分でノートを出したり、衣服がよごれたら着替えたりと、身の回りのことを進んで行おうとする姿が見られる。一方で手洗いや歯磨きの際は、水遊びになることも多いので、その都度歯磨きや手の洗い方を丁寧に伝えたり、自分でしようとする姿を認めたりしながら、意欲に繋がるようかかわっていった。
フルーツバスケットや椅子取りゲーム、鬼ごっこなど、ルールのある遊びを少しずつ取り入れ、子どもたちと楽しんでいった。最初はルールを守れず、遊びが止まってしまうこともあったが、回数を重ねることで、ルールを守って遊ぶ楽しさを共有できるようになってきた。巧技台やマット運動などはあまり機会を設けることができなかったため、今後の遊びに工夫して取り入れていきたい。

人間関係

友だちと一緒の遊びを共有して楽しむ中で、思い通りにならないと、叩いたり、口調が強くなったりしてトラブルへと発展してしまう姿があった。必要に応じて保育者が仲立ちとなり、自分の思いを言葉で相手に伝えられるよう援助していった。

環境

園庭に出ると虫探しを楽しむ子が多く、見つけた虫を友だちと見せ合ったり、触ったりして楽しんでいる。また、ぞう組が育てている野菜や、きりん組が植えた朝顔に興味を示し観察する姿もあったため、ぱんだ組も向日葵を植えると、嬉しそうに水やりをしたり、生長を観察したりしていた。今後も子どもたちとお世話をする中で、観察を楽しみ、より植物への関心が高まるようにしていきたい。

言葉

友だちと会話を楽しむ姿が多くあるが、その中で、言葉が足りなかったり、上手く思いを言葉で表現できなかったりして、トラブルに発展してしまうことがある。その都度、保育者が思いを代弁したり、簡単な言葉で表現したりと、仲立ちしながら、思いが相手に伝えられるよう援助していった。
数字に興味を示し、自分の年齢を言ったり「今日は何日?」と曜日を尋ねたりする姿もあるので、朝子どもたちと確認する時間を設け、より数字にも関心が高まるように関わっている。

表現

糊を使った製作では、感触を嫌がる子がおらず、喜んで取り組んでいた。また、塗り絵やお絵描きを楽しむ姿が多くある。絵を描く中で、人物や形があるものを自分で描くよりは、保育者に、「○○描いて」とお願いし、それに色を付けて楽しむことの方が多いので、製作中に季節のものなどを描く時間を設け、描くことをより楽しめるようにしていきたい。

食育

ほとんどの子が箸を使って食事をしているが、箸で遊んでしまったり、上手く持てず苦戦したりする様子があるため、その都度丁寧に持ち方を伝えていった。また、友だちとの会話が弾み、食事が進まないこともあるため、友だちとの会話を楽しみながらも食べ進められるよう、声をかけていった。…

3歳ぱんだ組2024年度4月のまとめ

健康

気温差があり、夏を感じるような暑い日もあれば、雨や風の影響で肌寒い日もあった。気温の変化に体調を崩しやすいため、子どもたちの体調を一人一人把握し、体調の変化にスムーズに気付けるようにしていった。また、体調に合わせて衣服を調節したり、繰り返し換気を行ったり、快適に過ごせるようにしていった。気温の高い日は水分をこまめに摂るよう声かけをし、体調管理に気を付けていった。

人間関係

新しいクラスに進級し、玩具も新しくなり、友だちと玩具の取り合いになる姿も増えてきている。保育者が一緒に関わる機会を増やすことで、「貸して」「一緒に見よう」などの言葉が少しずつだが、子どもたち同士で出てくるようになった。また、友だちが使っているものを勝手にとったり、遊んでいるスペースに入ったりしてトラブルになることがあった。友だちの思いを代弁したり、思いを受け止めたりしながら、「入れてって言ってみようか」と伝え、仲立ちとなり、関わっていった。

環境

虫に興味を持ち、園庭で虫探しを楽しむ姿が多く見られた。捕まえた虫を友だちと一緒に観察し、見つけた場所や虫の名前を教え合ったりしていた。また、虫を触りたくない子も、友だちが捕まえた虫を見せてもらうことで、じっくりと観察することができていた。

言葉

自分の気持ちや見つけたものなどを言葉で表現し、保育者や友だちと言葉でのやりとりを楽しむ姿が見られた。自分の思いが相手に伝わらなかったり、受け入れてもらえなかったりして、言い合いになり、強い口調になったり、叩いたりして思いを通そうとする姿もあった。保育者が仲立ちとなり、思いを受け止めた上で、言葉でどう伝えていくのか、繰り返し伝えていくようにした。

表現

手遊びやダンスが好きで、保育者がやってみた手遊びを、「もういっかい、かけて」と言い、繰り返し楽しむ姿があった。手遊びやダンスに興味を持っているようなので、様々な手遊びやダンスを遊びに取り入れていくようにしたい。運動会に向けて、色々な曲を流し、子どもの興味がもてるように環境づくりを心掛けていきたい。

食育

昼寝起きには、「今日のおやつは、何?」と保育者に尋ねたり、思いを言葉にして伝えたりする子が増えてきた。弁当箱になったことで、進級当初、白ご飯を食べなかった子もピカピカの弁当箱を嬉しそうに見せてアピールする姿があった。「○○ちゃん、きれいに食べたね!すごいね」と一人一人に言葉をかけ、自信に繋げていったことで、ピカピカにしようとする意欲が見られた。

 …

3歳ぱんだ組2023年度3月のまとめ

健康

進級に期待を持ち、自分の身の回りのことを意欲的に行う姿が見られた。視野が広がり、周囲のことにも気が付くようになって、進んで片付けや整理をしようとする姿もあった。自分で気づけるようになったことを褒めていき、自信や意欲へと繋がるようにしていった。

人間関係

子ども同士でバナナ鬼やトランプなど、簡単なルールのある遊びを楽しめるようになってきた。また、ルールを理解できていない友だちにルールを教えたり、素直に話を聞いたりしており、成長を感じた。ルールの思い違いなどで言い合いになることもあり、必要に応じて仲立ちしていくようにしていった。

環境

季節の変わり目で園庭にも春の植物が少しずつ見られ、見つけたものを保育者に教えようとする姿が見られた。また、友だちの見つけた自然物に興味を持ち、「どこにあった?」と聞いて、探してみたり、一緒に観察したりして楽しむ姿があった。散歩に出るなどして、もっと春の自然を感じられるようにしていきたい。

言葉

自分の思いを言葉で伝えられるようになり、相手の話も聞くことができるようになった。思いが上手く伝わらず、伝えようとする思いが強いあまり、言い方がきつくなることもあった。思いを受け止め、気持ちを落ち着けてから話ができるようにしていった。

表現

製作遊びでは、今までに経験した技法を使って製作遊びを楽しんだ。筆や糊などの使い方が上手くなり、製作の表現が豊かになって成長を感じた。また、はさみを少しずつ使えるようになってきており、自分で塗り絵や白紙を切って遊ぶ姿が見られるようになってきた。はさみの使い方に十分注意し、遊びが広がっていくようにしたい。

食育

自分で食缶から給食を入れることが上手くなり、メニューによって自分が食べられそうな量を、自分で判断して入れられるようになってきた。体が成長し、たくさん食べるようになり、おかわりへの意欲が増している。できるだけおかわりを用意してもらい、満足感が得られるようにしていきたい。…

3歳ぱんだ組2023年度2月のまとめ

健康

自分で防寒着の裏返しを直したり、手洗いやうがいを丁寧に行ったりする姿が増えてきた。また、寒い中でも、戸外で体をしっかりと動かして遊び、体の温まり方や気温の変化に応じて、上着を脱いで衣服の調節を自ら行う姿があった。
「自分でできた」という満足感が自信や意欲につながるように認めたり、褒めたりしていったことでより意欲的に取り組む姿も見られた。

人間関係

気の合う友だちと、鬼ごっこやままごと遊びなどをして、一緒に遊ぶことを楽しんでいた。遊びの中で、自分の思いが伝わらなかったり、相手の思いに気付けなかったりしてトラブルになることがあった。子ども同士でやり取りをしたり、自分なりに気持ちを伝えようとしたりする姿も見られた。
今後も、子ども同士の関わりを見守り、自分の思いを伝えることができるよう、繰り返し声かけしていきたい。

環境

遊んだ後の片づけの大切さがわかり、友だちや保育者と一緒に積極的に片づけをする姿が増えてきた。中には、自分が遊んでいた玩具だけではなく、自分から気付いた時に片付けようとする姿もあるため、その姿を十分に認めていった。周囲にも片づけの大切さを伝えることで、きれいになった心地よさを感じながら自分から取り組もうとする姿も見られた。

言葉

自分の思ったことやしたいことを言葉で伝え、友だちとのやり取りを楽しんでいる。日々、やりとりの様子を見守り、トラブルになった時には必要に応じて仲立ちをしていった。
かるた遊びや文字ブロックを通して、ひらがなに興味を持つ子が多くなった。順番でかるたの読み手をしたり、塗り絵にひらがなを書いてみようとしたりする姿がある。今後も、言葉に対して興味が広がっていくよう、遊びの中に、ことば遊びを取り入れていきたい。

表現

ダンスやまねっこ遊びなどを通して、自分なりに体を動かすことを楽しんだ。動きだけではなく、鳴き声や友だちとの会話でも動物を表現しようとしている姿も見られるようになってきている。今後も表現遊びを取り入れていき、自分なりの表現方法で楽しめるようにしていきたい。

食育

節分では、絵本や紙芝居を集会の中に取り入れることで、節分に食べる食べ物は何か考えたり、食べる理由を友だちと考えたりする姿が見られた。恵方巻きを食べる習慣があることや健康を願って豆まきをすることなど由来を分かりやすく知ることができた。今後も行事を通して、いろいろな食育に触れられるようにしたい。…

3歳ぱんだ組2023年度1月のまとめ

健康

戸外遊びの際に防寒着を着ようとすると、すぐに「できない」と言う姿があった。「どこが難しいかな?」と声をかけ、できるだけ自分でできるようにやり方を伝え、自分でしようとする姿を褒めていくようにした。できないとすぐに判断してしまうことがあるため、一緒に時間をかけて取り組むようにし、自分でできたという達成感を感じられるようにしていきたい。

人間関係

友だちと遊ぶ中で、遊び方を自分たちで話し合って決める姿が見られるようになってきた。相手の意見を取り入れる柔軟さも持てるようになり、自ら相手に玩具を譲るなど、折り合いをつけられることもあった。相手の気持ちを大切にしようとする思いや行動を褒めていった。

環境

雪が積もったことで、雪遊びを楽しみにする姿があり、室内外で雪遊びを楽しんだ。雪に触れて遊ぶと、「冷たい」「ふわふわ」など独特の感触を感じ取ることができた。また、紙コップに雪を入れて遊ぶと、雪が固まることや溶けて水になっていくことなど、雪の性質を体験することができた。

言葉

かるた遊びでひらがなに興味を持ち、「なんて読むの?」と保育者に聞く姿があった。しりとり遊びをすると「『り』の付く言葉なんだっけ?」と考えて楽しむ姿も見られた。子どもたちの興味や発達に合わせて、文字を探したり、並べたりして楽しみながら言葉で遊べるようにしていきたい。

表現

製作あそびでは、筆を使って色を塗ったり、丸い形を描いたりした。筆の持ち方、使い方が上手くなり、丁寧に塗ろうとする姿が見られた。絵の具を使っての製作を好んでいるため、今後も絵の具を使った製作を遊びに取り入れていき、楽しんでいきたい。

食育

汁を食缶から自分で入れるようにしていった。始めはこぼれたり、汁椀を落としてしまったりすることが多かったが、コツを掴んでおたまの使い方が上手くなってきた。自分で入れられることが嬉しく、自分で入れたものは食べようと、食べる意欲に繋がっている。子どもたちの姿を見守り、達成感や充実感を大切にしていきたい。…

3歳ぱんだ組2023年度12月のまとめ

健康

排泄後や食事前の手洗い、食後の歯磨きなどは、保育者からの声かけがなくとも自分からすすんで行えるようになってきた。できたことをしっかりと褒め、それを聞いた他の子どもたちもすすんで行えるよう、声かけをしていった。
咳や鼻水の症状のある子が多くあった。遊びや食欲などの様子に変化がないか保育者同士での連携を図って、確認し合うことを心がけていきたい。

人間関係

初めての発表会を終えて歌や踊り、劇を友だちと一緒に経験できた満足感や自信を得ることができた。その経験を通して自分の気持ちを言葉でしっかりと友だちに伝えようとする姿が見られるようになった。しかし、上手く伝わらずトラブルになりそうな場面も多くあったため、保育者が言葉を代弁したり、間に入ったりしながら、解決できるようにしていった。
イスとりゲームや転がしドッジボールでは、「がんばれ!」と勝ち残っている友だちに声援を送り、友だちを思いやる姿がうかがえた。

環境

セロハンテープや新聞紙を使って様々な製作に取り組み、保育者は必要に応じる程度で、子どもたち自身が作り上げられるように準備を行った。絵本や紙芝居を楽しみながら、この季節ならではの装飾を作って楽しんでいた。
バイキング給食でテーブルやイスが保育室から運び出される日には、部屋でもできる集団遊びなど室内でも体を十分に動かして遊ぶことができるようにしていった。

言葉

週明けには休日の出来事や好きなキャラクターについて話すことを楽しんでいた。どの子も自分なりの言葉で思いを伝え、話すことが楽しいと思えるような声かけを心掛けたことで、友だちとの関わりをより楽しもうとする姿が見られてきた。今後も、言葉で伝える楽しさを共有したい。

表現

絵本や紙芝居を観て、クリスマスや正月へのイメージを膨らませていった。ツリーの作品では、自分が色付けした段ボールにカラー折り紙を貼り、自分のイメージしたものを作って見せ合うなど、製作の中にも表現を取り入れる姿も見られていた。
今後も、いろいろな場面で表現する楽しさを感じられるようにしたい。

食育

汁や和え物など自分の皿をもって食べようとする姿も多くなったため、食べこぼしも少なくなった。しっかりと褒めて、楽しくきれいに食べることができるように声掛けをした。
苦手な食材も興味を持って食べることができるように、どのような味がするのか、体のどの部分の栄養になるのかなど絵本や紙芝居等を通して伝えていきたい。…

3歳ぱんだ組2023年度11月のまとめ

健康

登園後の身支度などを、保育者が声をかけなくても自ら行う姿が見られた。以前は保育者に任せて遊びに行ってしまうこともあったが、自分で行う姿に成長を感じた。自分でしようとする姿を褒め、意欲や自信につながるようにしていった。
今後ますます寒くなり、感染症などが流行りやすくなっていくので、手洗いなども自分で意欲的に行えるよう援助していきたい。

人間関係

ごっこ遊びをする際に、友だちを誘い合って一緒に遊びを楽しむ姿が増えてきた。遊びながら自分の思いを伝え合い、遊び方や使う玩具を決めていく姿も増えてきている。自分たちで遊びを広げていく姿を見守りつつ、必要に応じて仲立ちをしたり、必要な玩具をそろえたりしていった。

環境

園庭で遊ぶ際に落ち葉や松ぼっくりなどの自然物に触れて遊びを楽しんだ。松ぼっくりは普段目にする機会が少ないため、手触りを楽しんだり、かさを剥いで中の様子を観察したりするなど、興味津々であった。散歩先でも、もみじを拾って葉の形や色の違いを見つけて楽しんだ。様々な自然物を遊びに取り入れることで遊びにも変化が生まれていたので、今後も園庭遊びの際に園庭にない自然物を使って遊びを楽しめる機会を作っていきたい。

言葉

語彙が増え、言葉の表現が豊かになり、子ども同士で様々な言葉を使ってやりとりを楽しんでいる。時に言葉遣いがきつくなったり、言葉の意味を知らずに使ってしまったりしていることもあるため、相手がどう感じるかや、言葉の正しい意味を伝えていくようにした。また、子どもたちは大人の話し方をよく見ているため、保育者が見本となれるよう言葉遣いを意識していくようにしたい。

表現

保育室やホールで歌やダンス、劇などの表現遊びを楽しんだ。繰り返し楽しむことで、自信がつき、体を大きく使って表現するようになってきた。また、小道具を自分で作っていくことで、小道具を身に着けると意欲が増し、表現遊びをより楽しむことができていた。

食育

食事の際に箸の持ち方に触れていくと、「こう持つんだよね」と箸の持ち方を保育者に見せる姿があった。皿を持つことで食べやすくなることなど、理由を伝え、少しずつでも自分で意識できるようにしていった。絵本などで食材の名前を知ることで、給食に使われている食材に興味を持ち、料理に何が入っているかなどの、会話を楽しみながら食べようとする姿が増えてきた。…

3歳ぱんだ組2023年度10月のまとめ

健康

運動会ごっこや戸外遊びを積極的に取り入れ、体を動かすことを楽しんだ。ボールや登り棒などの遊具を使って遊ぶ姿も増え、保育者も一緒に体を動かしたり、できるようになったことを一緒に喜んだりしていった。
戸外から部屋に戻ると手洗い・うがいをする姿が増えていった。手洗いやうがいがどうして大切なのか分かりやすく伝えていくと、ひとつひとつ丁寧にできるようになった。今後は、一人ひとりにあった声掛けで見守ったり励ましたりし、習慣につなげていきたい。

人間関係

鬼ごっこなどを繰り返し楽しむ姿があったので、その子にあった伝え方で知らせていった。ルールが分からず、友だちに聞きながら楽しむ姿もあったので、環境を整えながら、みんなで関わって楽しめるようにしたい。また、年長児や年中児が大縄跳びをして遊ぶ姿に興味をもち、一緒にしたいと楽しむ姿もあった。異年齢での遊びも発展できるようにしたい。

環境

園外に出かける機会を設け、秋の自然に気づいたり触れたりできるようにしていった。散歩に行った先で落ち葉などを見つけ、友だちと色を伝え合い、見つけることを楽しんだ。園に帰ってから遊びにつなげることが難しかったため、今後は、見つけたものを使い、次の遊びへと発展できるように遊びや製作に取り入れていきたい。

言葉

自分の気持ちや体験した出来事などを保育者に話してくる姿があった。子どもの話に耳を傾け、思いに共感していくことで、喜んで話す姿も見られる。
子ども同士が遊んでいる中で、「○○ちゃん(くん)が怒った」と訴えてくる子がいた。お互いの気持ちを聞き、相手の子がどのような気持ちでいるのかに気がつけるように仲立ちをし、話しをしていった。

表現

「○○したい」という子どもの思いを大切にしながら、素材や用具を用意していった。塗り絵をはみ出さないよう意識して塗る姿や自分のイメージしたものを描いて楽しむ姿が見られた。繰り返し楽しめるよう、しっかりと環境を整えていきたい。

食育

「先生、野菜食べられたよ」と自分から苦手な食材を食べることができたことを伝えにくる姿が増えてきた。食べてみようとする気持ちを褒めていき、自信に繋がるようにしていったことで、さらにs食べてみようとする姿もあった。絵本で様々な食材の名前を知ることができているため、今後も機会を作って興味を広げていきたい。

 …

3歳ぱんだ組2023年度9月のまとめ

健康

暖かい気温が続き、元気に過ごす子どもたちだった。ホールや戸外で体を動かして遊びを楽しんでいた一方で、汗がたくさん出る姿が多く見られた。新しい衣服に着替えたり、水分補給をしたりして体調面に配慮していった。9月末になると、朝の気温が下がり、長袖で登園する子が出てきた。身体を動かしたり、昼になると気温が上がったりし、汗をかくため、半袖を多めに持ってきてもらい、こまめに着替えができるようにしていった。

人間関係

友だちを誘ってごっこ遊びやなりきり遊びを楽しむようになってきた。友だち同士のトラブルに気付き、仲裁に入るが上手く言葉で伝えられず、押したり、叩いたりする場面もあった。また、友だちの姿によく目を向けており、“どうして泣いているのか”“何を困っているか”に気付き、自分なりに解決してあげようとしたり、保育者に知らせに来たりする姿があった。

環境

園庭では花や葉っぱに触れたり、虫を捕まえたりして自然物との関わりを楽しんでいた。プランターの土をスコップで掬い、深い皿に入れると「ご飯できたよ、たべてください」と見立て遊びを行う姿も見られた。保育者も一緒に触ったり、遊びに加わったりして自然物を発見した嬉しさや遊びの楽しさを共有していった。

言葉

玩具の貸し借りの場面で「かして」と声を掛けられると、「いいよ」「ちょっとまってね」「あとでね」などと思いを伝えられる姿が見られた。また友だちに貸してもらえると「ありがとう」と自分の気持ちを言葉で伝える子もいた。「~って言えたね」と十分に認め、相手に思いを伝えられた嬉しさに共感していった。

表現

ダンスが好きで、「○○(ダンス)しよう」とリクエストし、繰り返しダンスを楽しんでいた。運動会では、保護者の方に見てもらうことを楽しみにしており、さらにポンポンを持って踊ることで張り切り、笑顔で踊る姿があった。一人一人の姿を十分に認め、保護者にも園での姿を伝え、喜びを共有することで、自信に繋げていった。

食育

戸外遊びの機会が増えたり、運動会でたっぷりと体を動かしたりするため、以前よりも食欲旺盛になり、おかわりも進んでいる。体を動かした後は、いつもよりさらに意欲的で、普段野菜や汁を残す子が、はりきって食べる姿もあった。一人一人の姿を十分に認め、保護者とも喜びを共有し、自信につなげていった。また、友だちの様子が気になり、席を立って見に行く子も多くいたので、食事のマナーについて声掛けをしていった。…

3歳ぱんだ組2023年度8月のまとめ

健康

水遊びの際に、自分で衣服を脱いで畳もうとする姿が多く見られた。自分で畳むことができると、「こうやってするんだよね」と言い、嬉しそうに畳んだ衣服を保育者に見せていた。子どもたちの自分でしてみようとする姿を認めていき、自分でできない子は畳み方を伝えていき、自分でもできるように伝えていった。

人間関係

水遊びの約束事を伝えると、「嫌がる友だちに水をかけないよ」と友だちのことを考えて遊ぶ姿が見られた。水鉄砲の水を汲むタライと色水で遊びたい子のためのタライが違うことを伝えると、したい遊びに応じて水を汲むタライを変え、遊びを楽しむ姿が見られた。

環境

室内で氷や水を入れた圧縮袋を使って感触遊びを楽しんだ。氷を手に取り、腕や額に当てて、「つめたいね」と冷たさを感じ取ったり、氷が溶けて水になることに気が付くと、カップに溶けた水を集めたりしていた。氷や水の独特の感触に触れる楽しさに共感していき、食紅で色のついた氷を作るなどして遊びが広がるようにしていった。

言葉

自分の思いを言葉で伝えようとし、言葉での表現も豊かになってきた。遊びの中で、自分の知っていることを友だちに伝えたり、遊び方の提案をしたりしている。思いが受け入れてもらえず、トラブルになることもあり、保育者が言葉を添えて代弁したり、お互いの思いを整理して伝えるように関わったりしていった。

表現

親しんできた曲に振り付けをつけてダンスをすると、保育者の真似をして楽しそうに体を動かす姿が見られた。ホールで踊ったり、他クラスに見てもらったりすることで意欲も増し、大きく体を使って表現する姿があった。自分なりに表現しようとする姿を認めていき、体を動かす楽しさに共感していった。

食育

夏の暑さもあり、給食を食べる量が普段より少ない子もいた。保育者も一緒に食べることで、美味しさに共感したり、食事への意欲を引き出せるように関わったりしていった。自分で食器を片付ける習慣が身についてきており、高く積まれたコップが倒れそうなことに気づき、整理する子もいた。自分でしようとする姿を認めていき、皿の種類ごとに分けて片付けることも意識できるよう伝えていった。…