食事
好きなおかずのおかわりがあると、「○○ちゃん、~(おかわり)ほしい!」と言って、意欲的に食べる姿がある。また、友だちが野菜を食べるのを褒められていると、「○○ちゃんも食べるけん、見とって」と言って、苦手な野菜でも食べて見せる姿もあった。子どもたちの意欲を十分に認め、「すごいね~」「お母さんたちにも教えてあげようね」などと声かけをし、次への自信へつなげていった。
排泄
半数以上の子どもが、日中布パンツで過ごすようになった。自分で排尿感覚がわかり、進んでトイレに向かう子もが多いが、遊びに夢中になり漏れてしまう子や、トイレでの排便は難しい子もいた。一人一人の排尿感覚を把握し、トイレに誘ったり、排便の際は紙パンツに替えたりしながら、子どもたちのペースで無理のないよう進めていった。
健康
気温の変化や、水遊びの疲れからか、咳や鼻水が出る子がいた。「せんせい、はなでた」と自分で気が付き、ティッシュを取りに来る子が増えてきた。こまめに拭けるよう、子どもたちの手が届く場所にもティッシュ箱を置くようにし、「きれいになったね」「上手に拭けたね」などと言葉かけをしながら、綺麗になった心地良さを伝えていった。
睡眠
給食が終わると、進んで布団に入り、一人で入眠する姿がある。また、保育者が側に付き、背中をさすると安心して入眠する子もいた。明るさや室温、湿度を調節しながら、一人一人が心地良く休息がとれるよう配慮していった。
身体発達
晴れた日はテラスで水遊びを楽しんだ。頭から水をかぶったり、ペットボトルやバケツに水をすくって、友だちと水をかけ合ったりして遊ぶ姿がある。また、スポンジを用意すると、水を含ませてギュッと絞ったり、皿洗いや窓ふきなど、遊びを発展させて楽しむ子もいた。タライに入った水の水面を叩いたり、地面にできた水たまりを踏んで水しぶきを上げたりし、たっぷりと水の感触を楽しんでいた。保育者も一緒に遊びの楽しさを共感し、危険のないよう見守っていった。
情緒
気の合う友だちと遊びを楽しむ中で、相手に上手く思いが伝わらなかったり、自分の思い通りにならなかったりすると、叩いたり押したりする姿があった。子どもたちの思いを汲み取りながら、「~したかったんだね」「でも○○ちゃんは~したいんだよ」などと、言葉にして相手の思いも伝え、仲立ちとなっていった。
言葉
友だちと一緒に遊ぶ中で、「かして」「いいよ」と自然と子ども同士で言葉を交わしながら、玩具の貸し借りをする姿がある。また、「ありがとう」「どういたしまして」のやりとりもできる姿もある。一方で、「ちょっとまってね」と言って、なかなか友だちに譲れない子もいた。「~したら変わってあげようか」と見通しを持った言葉かけをし、必要に応じて仲立ちとなっていった。