2歳こぐま組2018年度2月のまとめ

食事

苦手な食べ物を自分から食べてみようとする子や、「全部ピカピカに食べられるよ!」と言って完食する子が多くいた。最後まで箸を使って食べられる子も増えてきた。スプーンのみで食べていた子も、箸を使って食べてみようとする姿があったので、意欲を大切にしながら持ち方を伝えていき、無理なく箸へ移行できるようにしていった。

排泄

尿意や便意を感じると、自分からトイレに向かう姿が多くなった。遊びに夢中になると漏れてしまう子もいるので、活動前などに声をかけてトイレに誘ったり、排尿間隔が短い子には個別に声をかけたりするなど配慮していった。また、トイレで便が出た時に、紙を使って自分で拭こうとする子もいた。自分でしようとする姿を十分に認め、自信に繋げていった。

健康

インフルエンザなどの感染症にかかる子が多くいた。家庭と連携を取りながら一人一人の健康状態を把握し、体調の変化に気をつけていった。また、鼻水が出る子も多くいたので、やり方を伝えながら、自分で拭く事ができるよう援助していった。給食後に歯みがきをする事にも慣れてきたが、歯ブラシをくわえたまま遊んでいる子や、水あそびになってしまう子の姿も見られたので、危険のないようその都度声を掛けていった。

睡眠

布団に入ると一人で入眠できる子が多い。中には、「先生こっちに来て」と保育者を呼ぶ子もいたので、安心して入眠できるよう側につき、背中をさすったり優しく声をかけたりしていった。布パンツで寝る子も増えてきたので、寝る前に再度トイレに誘ったり、個別に声をかけたりして配慮していった。

身体発達

遊戯室では、梯子や巧技台、マットなどを使ったミニアスレチックで体を動かして遊んだ。両手両足をしっかりと使って、梯子の坂をのぼったり高さのある巧技台にのぼったりして遊んでいた。慣れてくるとだんだん動きもダイナミックになっていったので、危険のないよう側で見守りながら、子どもたちの動きに合わせて遊具を移動させていき色々な動きを楽しめるよう工夫していった。保育室では、パズルや粘土遊びなど、指先を使った遊びをじっくり楽しむ姿が多く見られる。遊びを十分に楽しめるよう環境を整えていった。

情緒

子ども同士で誘い合い、数人の友だちと一緒に遊ぶ姿が多くなってきた。思いを伝え合いながらやりとりを楽しむ姿が見られるが、思いが通らなかったり場所の取り合いになったりすることもあった。保育者が仲立ちしながらお互いの思いを代弁すると、納得し解決する姿もみられた。

言葉

絵本や紙芝居などの物語に出てくるセリフや言葉のフレーズを覚え、遊びの中に取り入れながらごっこ遊びを楽しむ姿が多く見られた。一人が役になりきって遊びを始めると、次々に加わり、大勢で声を合わせながらセリフを言って楽しんでいた。保育者も遊びに加わり、イメージを共有しながら言葉のやりとりをし、遊びを盛り上げていった。また、子どもたちの好きな物語を繰り返し読み、さらにイメージが膨らんでいくようにした。

育児あれこれ