2歳こぐま組2018年度9月のまとめ

食事

食べこぼしは少なくなってきたが、いらなくなると席を立とうとする子や手が止まってしまう子がいた。様子を見ながら、スプーンを口に運んだり優しく声を掛け、少しでも食べることが出来るよう配慮していった。また、以前は野菜が苦手だった子が、少しずつ食べることが出来るようになってきた。少しでも食べられた時は褒め、自信に繋げていった。

排泄

布パンツに移行する子が増えたり一日中布パンツで過ごす子など、布パンツで過ごす子が増えてきた。一人一人の間隔を把握しながら、トイレに誘っていった。

紙パンツの子も、トイレでタイミングが合うと排尿する子や、紙パンツに出ておらずトイレで成功する子もいた。様子を見ながら、布パンツに移行出来そうな子は保護者に伝え、布パンツを用意してもらうよう伝えていった。

健康

アデノウイルスが流行し、休む子が多かった。特に目の充血からなる子が多かったので、一人一人の様子を見守り目が充血している時は看護師に相談し、受診をしてもらうよう保護者に伝えていった。

服が汚れていると、自分から着替えようとする子が多かった。自分で着替えようとする姿を見守り、難しい時は手を添え援助し、自分で出来た喜びが感じられるようにしていった。

睡眠

布団に入ると、一人で入眠する子が増えてきた。中々眠れない子もいたので、優しく背中をさするなどをし、安心して眠れるよう配慮していった。

身体発達

少しずつ体力が付き、長距離でも歩けるようになってきた。様子を見ながら、散歩コースを考えていきたい。

巧技台を使ってアスレチックのように組み立てると、自分で歩いて渡ろうとする子や保育者に手を握ってもらい渡っていく子など、様々だった。時々ふざけてあそぼうとする子がいたので、危険のないようその都度伝えていき、安全面に配慮していった。

情緒

噛みつき・ひっかきは少なくなってきたが、トラブルになるとカッとなり、言葉より先に友だちを押したり叩いたりする子がいた。その都度互いの思いを汲み取り受け止めながら、仲立ちとなっていった。

言葉

月齢の小さい子も少しずつ言葉が出始め、自分の思いを伝えようとする姿が見られるようになってきた。保育者も言葉を添え、言葉のやり取りが楽しめるようにしていった。また、友だちとの言葉のやり取りを見守り、必要に応じて仲立ちとなっていった。

育児あれこれ