0歳いちご組保育日誌バックナンバー

0歳いちご組2023年度3月の保育日誌

3月 7日(木)晴れ
全員交代で手を繋いで散歩に行ったが、手を繋ぎ慣れている子は自然に手をつないでいたのを見て成長を感じた。元気に目的地まで歩くと、はじめて緑の小道を散策した。石畳はでこぼこしているが、一人一人手繋ぎしないでバランスを取って一人で歩いていた。道路近くまで歩くと花壇があり、きれいな花を見て香りも楽しんだ。電車やバス、ゴミ収集車等乗り物が沢山走る姿が見て指差しをして喜んでいた。

3月 12日(火)雨
咳症状などが悪化してきて全員体調が悪い。
ふとん山や滑り台など高さをいつもより高くした。滑り台は全身を使って真剣によじ登っていた。ふとん山は高くなったことでスムーズに足から登れる子は少なかった。
新聞紙は「びりびりちぎっていいのかな」と不安そうだったが保育者が見せると嬉しそうにちぎっていた。床に落ちた新聞紙をたくさん拾い集めパラパラと落として楽しんでいた。

 

3月 19日(火)晴れ
屋上に行くと「太鼓橋」へ直行。以前一回体験したことを覚えていた。上がったはいいが降り方を忘れていたようで、少しアドバイスをしただけでスルスルできる子もいて驚いた。コンビカーは乗って進める子が少ないため少なめの台数にした。乗りたい気持ちはみんな一緒だが他の遊びに誘い、タイヤを重ね隠れて、いないいないばぁをしたり、ボールで楽しんだ。

3月 21日(木)晴れ
牛乳提供後、地震があった。強い地震だった試し室内で過すことにした。木製パズルは初めての物を提供してみた。興味津々でテーブルで集中して楽しんでいた。上手くできない子はすぐに飽きてしまいブロックやピタゴラスで遊ぶ。ピタゴラスには興味を示し、保育者がある程度形を作るとその後は子どもたちがピタゴラスをつけ足したり、外枠をはずしてみたり思い思いに楽しんでいた。…

0歳いちご組2023年度2月の保育日誌

2月5日(月)晴れ
今日は体調不良の子も多く、又、外も雪の予報が出るほど寒かった為室内で過ごす。最近、ブロックを上手く繋げられるようになり、遊ぶ姿が増えた。数名が少しの時間ホールで年長の合奏の見学に行ったが、全員が夢中になってみていた。今日から全員テーブル席で食事をするようになる。お友だちの顔を見ながら笑顔で食べている様子が見られた。

2月16日(金)晴れ
久し振りに散歩に出かけた。KSP赤の広場に行くが風が強く池の前に変更する。風が嫌で、泣いている子が1名いたが他の子は元気に遊ぶ。大きな落ち葉を拾ったり、小石を拾ったり、街灯のポールをポンポン叩いたりと楽しく遊んできた。着脱に興味のある子はズボンを脱げるようになってきている。

2月20日(火)晴れ
暖かな気候だったので、ゆっくりのペースでぶらりと、園周辺を散歩した。教習所でバイク数台が実地走行中であり、その様子に子どもたちが釘付けであった。しかし電車の走る音がしてくると一斉に電車の方向に視線が変わった。ワゴンで移動中、揺れの心地良さにうたた寝する子もいた。給食のレバーはあまり食べなかった。

2月21日(水)雨
バランスストーンのバックを出すと歓声が上がった。子どもたちは遊び方を理解できているので次々並べ始める。最初から重ねて登りたい子が多く、しっかりと重ねてあげると嬉しそうに登り「やったぁ」と万歳をする子もいた。好きな遊びを進んで見つけて、よく遊んでいた。…

0歳いちご組2023年度1月の保育日誌

1月 10日(水)晴れ

プルトイのワニは人気で取り合いになることがあったが、友だちが飽きて手放すまでほかの玩具で待てたり、交代したりすることができた。また、マットの下にクッションを入れるとバランスを取りながらマットの上を楽しそうに歩いてみたり、クッションを2つ重ねて座ったりして遊んでいた。一人の子は、クッションを保育者が重ねると自分でやりたかったのか怒りだしてしまった。その後、自分で行うと納得し笑顔で座る姿が見られた。自分でやりたい気持ちがどんどん芽生えてきているので個々の気持ちに寄り添いながら進めていく。

1月 11日(木)晴れ

気温が低めなので今日も室内で過ごす。保育者が「ホールに行こう」というだけで次の行動を考え動き出す。ホールで鬼ごっこの真似事をすると誘いに乗って一緒にかけっこを楽しんだ。今日のおやつはジャムサンドが提供された。1歳児クラスに向けてそのままかじり取って食べられるかを確認しながら提供するが、まだ難しい子もいる。今後にむけて個々に配慮しながら進めていく。

1月 23日(火)晴れ

・昨日とても楽しそうに遊んでいたため、再度、池の前広場に散歩に行く。昨日の遊びを覚えている子は木立の影や小さい丘に上っていたが他の子は排水溝の二の網に小枝をいれてみたり、大きな木を両手ポンポン叩いたり、そして、木の幹から剥がれ落ちた木の皮を拾うなど楽しく遊んだ。行き帰りの道は順番に保育者と手を繋いで歩いた。

1月 31日(水)晴れ

鼻水が多く口呼吸をしながら辛そうに食事をとる子もいる。室内の巧技台やマルチパーツなどを組み合わせて並べ替えて段差も低めに設定した。興味を示して巧技台(2段)からジャンプする子やマルチパーツ(段差を付け2段)の上に上がってゆっくり歩いて楽しむ子もいた。低く設定したことで普段はやろうとしない子も「やってみようかな」とできることを考えて遊びにつなげていた。…

0歳いちご組2023年度12月の保育日誌

12月 5日(火)晴れ
体調が少しすぐれない子が多く、大事を取りホールでボールと車の玩具を出し遊ぶ。ボールを投げたり、保育者が走らせた車の玩具を追いかけたりと楽しく身体を動かして遊んだ。その後、磁石が入っている玩具を出すと、壁につくことが面白ようで指先を上手に動かしながら夢中で遊ぶ姿が見られた。

12月 8日(金)晴れ
散歩中、手を繋いで歩ける子が多くなった。行きは保育者と一緒に歩いたが、帰りは子ども同士で手を繋いでみた。初めは、不安そうな表情だったが徐々になれはじめ、時折顔を見合わせて微笑みあいながら歩いていられた。ワゴンに乗っていた子も、次第に降りて歩きたい様子が見られたため、散歩車から降ろした。園までの帰り道は保育者と友だちと一緒に笑顔で歩くことが出来た。

12月 22日(金)晴れ
ホールでのクリスマス会は保育者と一緒に座って楽しむ。室内ではレゴやBブロックを重ねて楽しめる子が増えてきた。また、以前、保育者と一緒に丸いクッションでたいこ遊びをしていたことを思い出したのか、自分で並べはじめ楽しそうに叩く姿が見られた。

12月 25日(月)晴れ
プルトイを引っ張って遊ぶ。1個から4個に増えて、取り合いをせずに遊んだ。また、壁にピタゴラスを貼り付けて遊んだ。正三角形や四角など同じ形を並べて遊ぶ子もいた。遊んだ玩具をそのままにしていた子が、保育者が片付けを始めると、真似をして自分が遊んでいた玩具を片付け始める姿に成長を感じた。…

0歳いちご組2023年度11月の保育日誌

11月 10日(金)晴れ
50cm高さの巧技台で滑り台を楽しむ。階段を設置するが殆どの子が階段より、滑り台の板登りで登っていこうとしている。階段側へ誘導すると自然に流れを理解し出来るようになってきた。今日の給食は味や口当たりも気に入り、お代わりをしてたくさん食べ、満足そうだった。

11月13日(月)晴れ
今日は初めて移動動物園に参加した。初めは動物に驚いていたが、少しすると大きさにも慣れ少し近くで見ることができ、小さなモルモットには手を伸ばしていた。
その後、散歩車に乗り、園周辺の散歩にでかけた。

11月15日(水)晴れ
避難訓練後、砂場やベンチの近くでままごとをして遊んだ。新入園児は初の園庭だったがハイハイや掴まり立ち等で探索活動をしていた。園庭が得意でなかった子も場所を移動して、砂遊びを楽しんでいた。また、鉄棒に興味を示した子は鉄棒をしっかり握りぶら下がりをして楽しんでいた。

11月 20日(月)晴れ
部屋の遊びの環境が変わっていた為、登園時より皆、夢中で好きな遊びを見つけて遊んでいた。巧技台の滑り台やクッションプール、タイヤのトンネル等、全身を使って遊ぶ物と机上遊びのパズル等を常設したことで個々が好きな遊びを楽しんでいた。椅子に座ってしっかり遊ぶことができた為、子どもの自由な遊び見守りながら安全に遊べるようにしていきたい。…

0歳いちご組2023年度10月の保育日誌

10月 6日(金)晴れ
立ち乗りバギーで電車を見に行った。帰り道に子犬に出会った。何人かは「ワンワン」と
言って喜んでいた。一人は往復の道のりを保育者と手を繋いで歩くことができた。保育園に戻ってから園庭で遊ぶ。久し振りの園庭だったが、以前は保育者から離れなかった子も砂場に座って遊ぶことが出来た。そして、高月の子は砂場道具を使い楽しく遊んだ。

10月 12日(木)晴れ
散歩車に全員が乗り、近くの公園広場に出かけた。散歩車にもすっかり慣れ笑顔で乗る姿が見られるが、危ない動きをする子も見られるので危険が無いよう十分配慮していく。公園内では個々に散策を楽しんだり、落ち葉を拾って見たりと楽しく遊んでいる。探求心旺盛で公園の外に何があるかという興味から、柵をくぐり植木の方へ行こうとする子もいた。
子どもたちの気持ちを大切にしながら、安全に楽しい活動となるよう援助していく。

10月 16日(月)晴れ
6名全員が砂場で楽しく遊んだ。年長の子どもたちが作っている高い砂山に興味を示した子はシャベルで砂山を触れてみたり、シャベルで砂をすくったりして遊んだ。10時からは、避難訓練があった。急にざわつき始め、泣く子が2名いたが他の子は訓練中も座って待てた。消防車の前で写真も撮ることが出来たが、驚いた様子の子や笑顔の子など様々であった。

10月 24日(金)晴れ
一時保育児一名入室。在園児も皆、砂場で遊べるようになった。洗面器やシャベル、お皿等、自分の好みの玩具を選び遊んでいた。砂も上手に掬えるようになり茶碗や洗面器に入れていた。保育者に濡れた砂で型抜きをしてもらうとほとんどの子はすぐ崩して楽しんでいたが、一人だけ皿に入れてもらった型抜きの砂を皿ごと両手で持って嬉しそうに運んでいる子もいた。一人一人の遊びの幅が広がり成長を感じる。

 …

0歳いちご組2023年度9月の保育日誌

9月 6日(水)晴れ

ホールにてバランスストーンを出して遊ぶ。初めて遊ぶものなので考えている様子がうかがえた。「すわってごらん」と声掛けをするとすぐに座って見る子や押して遊ぶ子がいた。また、長いトンネルを出すと天井に頭が当たらないように丸くなってるとまたしゃがんで、ハイハイして出てきた。

9月 11日(月)晴れ

今日は久し振りに散歩に出かけた。全員が立てるようになった為、初めて立ち乗りバギーで出かけた。初めて乗るバギーに全く平気な子もいれば、初めての体験に大泣きの子もいたが皆で園周辺を回った。その後、宗田公園に寄り、初めて靴を履いて遊んだが、ほとんどの子が自分から進んで歩き回り、活発に動いている姿が印象的であった。

9月 20日(水)晴れ

コンサート中、静かに座って見ることが出来た。途中ではリズムに合わせて身体を揺らしたり拍子をとったりする姿もあり楽しんで参加することができた。その後、2名が幼児クラスのコンサートにも少し参加。幼児の曲も楽しむ様子が見られた。。

9月 22日(金)晴れ

巧技台5段の滑り台を設置。今まで興味を示さなかった子も友だちの楽しそうな笑顔に誘われ少しずつ、参加し始める。「楽しい!」と感じた子は保育者の援助を受けながら何度も楽しんでいた。「できるかな」の曲が流れると保育者と一緒に身体を揺らしたり指差しをしたりと各々が楽しさを感じながら身体で表現している様子が見られた。…

0歳いちご組2023年度8月の保育日誌

8月 3日(木)晴れ
水を入れたウォーターボールをタライに入れると手で握りつぶし水が飛び散るのを楽しんでいた。時々顔にかかっても驚いたり泣いたりすることもなくよく遊んだ。
一時保育の子は眠くて午前寝をとったため遊ぶ時間が短かったが、昼食後は機嫌も良く、遊びや睡眠も十分にとることが出来た。

8月 4日(金)晴れ
段ボール二箱分のボールを入れたボールプールで遊ぶ。足をバタバタさせたり寝転んだりまた、中のボールを外に投げたりと楽しく遊ぶ姿が見られた。初めてのことが苦手な子は保育士の膝に座っていたが、次第に雰囲気に慣れてくると、ボールを手にとり、触ってみたり集めたりしていた。

8月 10日(木)晴れ
初めて寒天遊びを行う。始めは何かわからず戸惑っていたがジップロックの中に入れると
手を伸ばし袋の上から触っていた。袋の上から触るのに慣れると直接寒天に触ることが出来た。初めての寒天遊びを楽しんでいた。

8月 15日(火)曇
体調不良の休みで今日は登園が二人、巧技台を3段にして滑り台を楽しんだ。危険がないよう見守りながら必要に応じて援助したが、慣れている子は段差が少し物足りなかったり、また、坂道を高這いで上り、上に着くと嬉しさから立つ子もいたりと一人一人が伸び伸びと体を動かして楽しく遊ぶ様子が見られた。…

0歳いちご組2023年度7月の保育日誌

7月 7日(金)晴れ

・布団の山で一人が遊び始めると次々登り始める。普段あまり遊ばない子が楽しさを感じたのか、活発に遊び始める。時折おどけて後方に倒れそのまま布団の上でゴロゴロして楽しんでいた。読み聞かせ絵本を保育者が手に取ると「あっ!絵本だ」と保育者のところに集まってきた。

7月 23日(木)曇り

・はじめての絵の具遊びを行う。絵の具遊びを嫌がる子はいなかった。手に付いた絵の具の感触を楽しみ、指や手に付いた色に興味を示していた。シャワー室では手洗い石鹸の泡に綺麗な色がついた泡を見たり、流れる色水に興味を示し触ったりして楽しんでいた。

7月 25日(火)晴れ

・体調不良で休んでいて子も少しずつ復帰してきて人数が戻ってきて今日は5名で保育を行う。外気温が高いこと、まだ体調が万全ではない子が多い為、水遊びを控え室内で過ごす。1名ずつ階段上りを行うが上手く登れる子は1名のみ、嫌がって登らない子、途中で立ち上がる子など様々だったが、機会を見てくり返し行っていきたい。

7月 27日(木)晴れ

・昨日に続き、巧技台を出す。すぐ登り始める子や腹ばいで板滑りをする子等、様々だったが昨日よりどの子も上手に板を上っていた。保育士がボールを転がすとコロコロ転がるのが楽しかったようで色々な玩具を板の上に乗せていた。偶にボールや車が転がると大喜びだった。…

0歳いちご組2023年度6月の保育日誌

6月 6日(火)曇り
初めて園庭に出た。泣く子が1名いたが、他の子はすぐスコップやスプーンで砂遊びを始めた。コップに砂を入れ口元に持っていこうとしたり、スコップで砂をすくい始めたりする子もいた。遊びの中で砂の感触を十分楽しむことが出来た。

6月 9日(金)雨
雨の為、室内で過ごす。体調が回復傾向の子をいるが全体的に鼻水や咳が目立つ。ホールでばなな組(1歳児)と一緒に少し遊ばせてもらう。巧技台や平均台に興味を示す子もいた。広いホールや廊下を使いハイハイを楽しんでいる。食事はよく食べっているが、咳で目が覚めたてしまい、睡眠のリズムが崩れ気味の子もいる。

6月 12日(月)晴れ
歯科検診。泣く子もいたがスムーズに終わった。室内では一人一人自分の好きな遊びを見つけ、よく遊んでいる。歩ける子、ズリバイをする子等、個々に活動しているが、友だちの遊んでいる姿に興味を示し注視して笑顔を見せる姿もあった。

6月 22日(木)曇り時々雨
今日は散歩の予定だったが雨の為、室内で過ごす。一時保育1名が仲間入りし、一緒に過ごす。いつもと少し違う顔ぶれに釣られて泣いてしまう子や抱っこを求める子がいつもより多かった。遊びも室内玩具の使い方が変わり、成長を感じる場面も多い。また個々の活動範囲が広がりハイハイのスピードが上がってきたり、数歩歩き始めたりする子もいる。

 …