0歳いちご組保育日誌バックナンバー

0歳いちご組2025年度9月の保育日誌

9月 1日(月)晴れ
今日はテラスで氷あそびを行なう。タライに丸と棒状の色氷を入れ、触って遊ぶ。冷たさにすぐ手を離してしまう子もいた。溶けてくるとタライに水を入れ色水遊びに移行、色水遊びを楽しんだ。

9月 9日(火)晴れ
今日はホールでボールとフープを出し遊ぶ。フープに興味を示し持ってみたり輪の中に入ってみたりと楽しんでいた。その後お部屋でお絵描きとシール貼りを行なう。シールはまだ少し難しかった子が多かった。

9月 16日(火)晴れ
久し振りに園庭で遊ぶ。すぐ自分の好きな遊びを見つけ楽しむ姿が見られた。まだ、砂を口に運ぼうとするので注意が必要だが、遊びもダイナミックになり、砂だらけで笑顔いっぱいに遊ぶ姿が見られた。その後、全身シャワーで流しスッキリする。

9月 19日(金)晴れ
ホールにて大きいプールにボールを入れボールプールを行なう。プールの大きさに驚きながらも自ら入りみんなでボールの投げ合いを楽しんでいた。プールから出てしまったボールは自ら取りに行き中に戻す姿も見られた。いつもより長い時間ホールで遊べた。…

0歳いちご組2025年度8月の保育日誌

8月5日(火)晴れ
今日も気温が高くなるため、早めに水遊びを行なう。いつもより水温を少し低くし気温に注意しながら水遊びを楽しむ。水にも慣れ自ら噴水の水を顔に掛けに行ったりする姿も見られるようになり楽しんでいる。室内にて布団の山を作りからだを動かして遊ぶ。

8月12日(火)曇り
曇天の為水遊び、シャワーは行わず、又、いちご組は登園時が1名だった為ばなな組と合同保育で過ごす。ホールでコンビカーを出すと手で押してみたり、乗ってみたりと楽しんで遊んでいた。

8月20日(水)晴れ
体調不良の子が半数になり大事を取り水遊びを休みホールへ行く。巧技台の滑り台をハイハイや歩いて登り、できると手を叩いて喜んでいた。めろん組にも遊びに行き一緒に遊んでもらったり、興味のある玩具で自由に遊んだりと交流を持ちながら楽しく過ごした。

8月29日(金)晴れ
いつものプール遊びにプラスしてジップロックに入れた色水で遊ぶ。袋の上から色水をフニフニと触ったり袋ごとプールの中に落とし、落ちる水音やしぶきを楽しんだりと個々に様々な形で遊んでいた。…

0歳いちご組2025年度7月の保育日誌

7月1日(火)晴れ
今日から水遊びが始まる。体調不良の子が二名保育室で遊ぶ。遊び始めると自分からタライの水に手を入れたり、バシャバシャしたりと水の感触を味わいながら楽しむことが出来た。

7月10日(木)晴れ
夏まつりに参加、ホールで行われたお店を見学に行く。早々に満喫しお部屋に戻った子もいたが、魚釣りやヨーヨーコーナーで楽しく遊び、全てのお店をまわることができた。短い時間だったがお祭りの雰囲気を十分たのしみ過ごすことができた。

7月17日(木)晴れ
今週は雨の日が多く、久しぶりに水遊びを行なう。噴水の出るビニールプールの縁に手を近づけて水をさわったり、おもちゃで遊んだりしていた。その後は、保育室でゆったりと過ごした。

7月22日(火)晴れ
今日は水あそびを行なうがとても暑い日だった為、いつもより短めの時間を交代で行ない、その後ホールで未就園児親子が参加する遊びの広場に行き、一緒に楽しんだ。寒天を使って感触遊びを行ったが、ジップロックの上から何回も触る子や、また、氷の冷たさに驚いた表情の子もいたが何度も手に持ち楽しむ姿が見られた。

 …

0歳いちご組2025年度6月の保育日誌

6月4日(水)晴れ
今日は昨日の雨とは変わり良い天気、バギーに乗り散歩に出掛ける。いつもの公園へ行くが割と地面も乾いていて皆、バギーから降りて遊ぶ。アリや葉っぱに興味を示す。帰り道歩行が安定している一名は保育者と手を繋ぎ道端の花や草、発見を楽しみながら途中まであるいた。

6月5日(木)晴れ
屋上デビュー!一人をのぞき階段をハイハイで移動する。途中で止まってしまう子もいたが声を掛けると登り始める。屋上ではボールを追いかけ、保育者に両手でポンと投げ返したり、太鼓橋の網にチャレンジしたり、楽しく過ごす。

6月13日(水)雨
保育園では初めての歯科検診、泣いて口を開けない子もいたが、上手に健診を受けることが出来た。室内でマットの山をハイハイや歩いて登ることを楽しんだ。その後、室内と廊下を行き来しながら遊んだ。

6月23日(月)晴れ
気温は高めだったが気持ち良い風も吹いていた為、日陰を中心に園周辺を立ち乗りバギーと歩きで散歩に出かける。自動車教習所で訓練をしている消防車や電車を見てきた。歩きの子は排水溝の蓋の穴を覗いたり石を落としたりと歩きならではの楽しい発見をしていた。…

0歳いちご組2025年度5月の保育日誌

5月 9日(金)晴れ
初めて園庭に出る。まだ砂に慣れていないのか、座ると泣いてしまう子が多く砂に触れなかったが、少しすると慣れてきたのか自分で砂に触れたり色々な所へハイハイで散策したりする姿もみられた。二名は砂を嫌がらずシャベルを持ち砂場や園庭で砂遊びをしていた。

5月 12日(月)曇り
天気がよくないため、たんぽぽ組でお家の中にボールを入れボールプールで遊ぶ。どんどんお家の中に入りボールプールを楽しむ子もいればはじめはなかなか入れず友だちの様子を見て少しずつ中に入り慣れると笑顔でボールプールを楽しむ姿が見られた。巧技台の斜面板で滑り台を作るとハイハイで登りお腹で滑る事を楽しむ姿も見られた。

5月 20日(火)晴れ
気温も上がり半袖で散歩へ出かける。早起きした子はバギーの揺れで気持ちよくねむっていた。ばなな組と公園で一緒になり歩ける子は自分からばなな組の輪に入っていた。逆にばなな組のお友だちがいちご組のベンチにつかまり立ちをしている子と一緒にベンチを手で叩いて遊んでいた。

5月 27日(火)晴れ
今日はスタートからばなな組と合同で散歩に出かける。途中道路工事をしている工事車両を見学、救急車や、電車など沢山の乗り物を見ることが出来て楽しいお散歩なった。公園ではベンチにつかまり立ちをしたりベンチの下をトンネルにしてくぐったりとあそびを見つけて楽しんでいた。

 …

0歳いちご組2025年度4月の保育日誌

4月1日(火)晴れ

はじめての集団生活初日、入園児六名全員が揃って登園した。初日は保護者と一緒に過ごしたため泣くことも無く散策活動を楽しんでいた。食事の時間になると眠くなった子が数名いてあまり食事が進まない子も見られた。

 

4月7日(月)晴れ

慣らし保育二週目、体調不良で欠席等、体調を崩してしまう子もちらほら見られるようになってきた。母との親子分離で泣いてしまう子、後から母を思い出して泣いてしまう子も抱っこやおんぶで午前寝ができ、少しずつ園の生活の流れが見えてきた感じがする。

 

4月17日(木)晴れ

四人乗りのバギーに乗り初めてのお散歩に出かける。泣いていた子も外の風の気持ち良さにすぐ泣き止み、そして、車や電車などに興味を示しながら外気浴を楽しんだ。途中バギーの揺れに気持ち良くなり眠ってしまう子もいたが、外に出たことで心地よく過ごせたのか食事も良く食べた。

 

4月21日(月)晴れ

天気も気温も丁度良いお散歩日和、バギーに乗り4名で散歩に行く。今日は広場で初めてバギーから降りて見た。シート広げて座るがみんなハイハイで広場をあちこち楽しそうに散策していた。

 

 

 

 …

0歳いちご組2024年度3月の保育日誌

3月4日(火)曇り
ホールで1歳児クラスと合同で音楽あそびをする。ピアノの音楽に合わせて、歩く、走る、ハイハイ等で動いたり、止まったりする。1歳児と一緒に音に反応して動いていた。特にグルグル回る動きが気に入った様子だった。人数の多さに驚いていた児もいたが、床に座ったり、寝転んだりのふれあいあそびでは、安心して遊んでいた。

3月11日(火)曇り
園庭にて遊ぶ。ベンチをテーブルに見立て、その上にお皿を並べると、砂をスコップですくいお皿の中に入れている。スコップでグルグルと混ぜている児もいた。手押し車の操作がうまくなり、友だちを避けたり、後ろに下がったりしていた。鉄棒に手が届かないと保育者に伝えに来た児がいた。保育者の補助でぶら下がると、更に高い鉄棒に手を伸ばしてぶら下がろうとしていた。

3月17日(月)晴れ
散歩の仕度を始めると、帽子を取りに来たり、上着を取って友だちに渡したり、自分から準備をする姿が見られた。園から道路手前まで二人組の手繋ぎで歩いた。「ブーブーを見よう」など誘いながら前に進む。歩道では、2人ずつ保育者と歩き、他の児はバギーに乗って移動した。途中すれ違うバイクや工事作業車、犬に興味を示していた。

3月24日(月)曇り
1歳児保育室へ移行初日。いつもと違う玩具に興味を持ち、カゴから全部取り出して遊ぶ姿が見られた。巧技台、マット、斜面板を設定すると、すぐに集まり、よじ登ったり、お腹や背中を板に付けて滑ろうとしたり、歩いて降りようとしたりと遊び方を変えて楽しんでいた。…

0歳いちご組2024年度2月の保育日誌

2月3日(月)晴れ
外気温はやや低めであったが、外用上着を着用して園庭で遊ぶ。ままごとの皿を自分で棚に取りに行くようになった。並んで遊ぶ友だちに「貸して」と手を出して伝える児がいるが、「どうぞ」とお皿を譲る姿はまだ少なく、しゃもじやスコップの取り合いになってしまう。同じものを渡すと再び仲良く遊び始める。

2月7日(金)晴れ
散歩に出る。立ち乗りバギーに乗らずに、歩いて散歩に出かけたい児が増えてきた。交代で保育者と手を繋いで歩いたが、バギーに乗っている児の中には、待ちきれずに声を出したり手を挙げたりして歩きたい気持ちを伝えている。線路近くになると、電車が来ないかキョロキョロし始め、通過すると「バイバイ」と大きく手を振って見送っていた。

2月13日(木)晴れ
公園まで散歩に行く。風が吹くと、喜んで声を上げて歩く児もいれば、怖がってバギーの中にしゃがみ込む児もいた。ビニール袋の凧を渡すがすぐに手を離してしまう為、保育者と一緒に持ち歩く。後半は、やり方が分かって自分で凧を持って歩く児がいた。凧がなびいているか後ろを振り向いて確認していた。

2月26日(水)晴れ
製作遊びをした。絵の具を見せると、興味をもって集まってくる。一人ずつ手形をとったが、待っている児も早くやりたそうに覗きながら待っていた。筆が手に当たる感触を喜び、手形を押した後も、続けてペタペタと手を動かして遊んでいた。

 …

0歳いちご組2024年度1月の保育日誌

1月8日(水)晴れ
絵の具を手につけて画用紙にスタンプをしてあそぶ。今までは、保育者が付いて一対一で行っていたが、友だちと二人で並んでスタンプをしてあそぶようになった。筆が手に当たる感触を喜び、そして、繰り返しペタペタとスタンプをして画用紙に手の形が付くのを見て楽しんでいた。

1月10日(金)晴れ
園庭に出る前に、玄関の外で友だちと二人で手を繋ぎ歩いてみる。そのまま園庭に向かうと、年長児が迎えに来て遊びに誘ってくれた。砂場やままごと、フープと興味のある方に年長児と歩いていく。友達が持っている玩具に興味をもって触ろうとしたり、遊ぶ様子が気になるとじっと見つめていたりする姿が見られた。

1月21日(火)晴れ
立ち乗りバギーで散歩に出る。「歩く?」と尋ねると「はあい」と手を挙げる子がいる。交代でバギーから降りて保育者と手を繋いで歩く。途中ですれ違う車や電車を「ばいばい」と手を振って見送る。公園の池を見ると、生き物がいると思ったのか、「わー」と声を上げ覗こうとしていた。

1月28日(火)晴れ
ホールで新聞紙あそびをする。新聞紙を渡すと、保育者の真似をして、隠れたり、振って音を立てたり、破ったりと遊び方を変えて楽しむ。破ったり丸めたりした新聞紙を集めてプールを作ると、中に入って「バシャバシャ」と手足を動かして音と感触を楽しんでいた。…

0歳いちご組12月の保育日誌

12月5日(木)晴れ
ホールで年長児と巧技台で遊ぶ。年長児が自己紹介をすると、興味深く見つめている。巧技台の斜面板の上から滑りたがり、どんどんよじ登っていく。年長児を真似て、お腹をつけて滑ったり仰向けに寝て滑ったりと滑り方を変えて楽しんでいる。年長児に名前を呼んでもらったり、一緒に走ったりして異年齢交流を楽しむことが出来た。

12月12日(木)晴れ
立ち乗りバギーに乗り公園まで散歩に出る。一人ずつ交代で保育者と手を繋ぎ歩く。途中で電車を見つけると声を上げて手を振っていた。トラックや宅配車にも興味を示す。広場では、シャボン玉を追いかけて走り、そして、「もう一度」と人差し指を立ててシャボン玉をやって欲しいと保育者に寄ってくる。

12月16日(月)晴れ
ホールで箱そりをだすと、中に入ったり押したりして遊ぶ。友達と一緒に楽しむ児もいれば、声を出しながら押してあげる児もいた。また、取り合いになりそうなときは、「かして」「いいよ」のやり取りを保育者が一緒にやってみると、「かして」と両手を前に出して伝える児がいた。

12月23日(月)晴れ
ホールにてクリスマス会に参加をする。ハンドベルを興味深く見ていた。人形劇に出てくる犬を見て、指差しをして「ワンワン」と声を出す。途中でピアノや舞台の方に歩いていくこともあったが、声を掛けると保育者の元に戻っていた。サンタクロースを見て驚いてはいたが、泣くこともなくプレゼントを受け取りに行っていた。

 …