2歳こぐま組2025年度4月のまとめ

食事

野菜が苦手な子が多く、残す子が多かった。少しでも食べられた時は褒め、自信につなげていった。また、食具を持っていても手づかみで食べる子が何人かいたので、その都度声を掛け食具を持って食べるよう声を掛けていった。

睡眠

最初の頃は慣れていないからか早めに目が覚めてしまう子が何人かいたが、少しずつ環境に慣れてくると落ち着いた雰囲気の中で入眠出来るようになり、睡眠時間が長くなってきた。

排泄

オムツにも出ているが、トイレでも排尿や排便が出来るようになってきた子が増えてきた。トイレで出来た時はその都度褒め、自信につなげていった。
また、気分によってトイレを嫌がる子もいたので、その子のペースに合わせて対応していった。

健康

後半になってくると疲れや寒暖差などで体調を崩す子が多く、咳や鼻水、熱などの風邪症状の子が増えてきた。検温をしたり様子をみたりし、変わったことがあればすぐに連携を取り対応出来るようにしていった。

身体発達

一本橋やジャンプなど、全身を使ったあそびが上手になり、楽しむ姿が見られるようになってきた。マットやマルチパーツ、フラフープなどを使いつつ怪我に気を付けながらあそぶ様子を見守っていった。

情緒面

友だちとあそんでいても、友だちが使っている玩具が欲しくなると黙って取ってしまう子や、機嫌が悪いと近くに来た友だちに対して押してしまう子と、言葉より先に手が出てしまう子がいた。あそぶ様子を見守りながら、その都度仲立ちをし、気持ちを受け止めつつ代弁していった。

言語

一語文が出てきた子や二語文以上話せる子と様々だが、少しずつ自分の思いを言葉で伝えてくる子が増えてきた。上手く言えない時は代弁し、思いを汲み取っていった。

育児あれこれ