3歳ちゅうりっぷ組

3歳ちゅうりっぷ組2025年度7月のクラスだより

おたよりが読み込まれるまで時間がかかる場合があります

3歳 ちゅうりっぷ 7月

>>クラスだよりをもっと見る

写真を見る

3歳ちゅうりっぷ組2025年度4月の保育日誌

〇4月3日(木) 雨

 天気が悪かった為、ホールで巧技台や梯子を利用し、アスレチック風にして遊んだ。一本橋の所では、両手を広げてバランスをとりながら歩く子や、カニ歩きで進む子などさまざまな姿が見られた。子どもたちはたくさん身体を動かして遊んでいた。

 

〇4月8日(火) 晴れ

 英語であそぼうに参加した。初めての英語に、子どもたちは「なにが始まるんだろう」と、嬉しそうな表情が見られた。講師の先生に少し緊張している子もいたが、「ブルー」「レッド」など一緒に発音しようと一生懸命真似していた。

 

〇4月15日(火) 晴れ

 クレヨンと絵の具を使ってはじき絵に挑戦した。保育者が前で見本を見せると、子どもたちは興味を示し、「あれ?クレヨン消えないね~」と不思議そうに見ていた。実際に自分でやってみると、「すごい!」「きれい」と言う声が上がった。

 

〇4月25日(金) 晴れ

 幼児クラスの誕生会をホールで行った。友だちの誕生日を皆でお祝いした。友だちがインタビューされる様子を憧れの眼差しで見ている子が多くいた。保育者からの出し物でペープサートを見た。さまざまな動物やいろんな形のシャボン玉が出てくるたびに「わぁ」と声を出して喜びながら見ていた。

もっと読む

3歳ちゅうりっぷ組2025年度4月のまとめ

【健康】

進級して生活の流れや環境が変わったことで、外遊び後の入室の際に手洗いを忘れて玩具で遊ぶ姿が多く見られた。①帽子②靴下③手洗い④着替え⑤遊び、と繰り返し声をかけてきたことで、入室後の流れが少しずつ身についてきた。

【人間関係】

気の合う友だちと遊ぶ姿が多く見られた。友だちが使っていた玩具が欲しくて取り合いになったり、自分の気持ちを優先してトラブルになったりする場面が多く見られた。その都度保育者が間に入り、双方の気持ちを伝えるようにした。

【環境】

1週目は新しい環境に戸惑う姿が見られたが、2週目あたりからクラス内での生活にも少しずつ慣れてきた。新入園児も時間と共に笑顔の時間が増えている。室内外での約束事や生活の流れをその都度確認しながら身につけていけるように声を掛けているが、引き続き一つ一つ丁寧に伝えていきたい。

【言葉】

自分の意見を聞いてほしいときに大きな声になったり、手が出たりすることもあるが、自分の思いを聞いてもらえることで落ち着いてやりとりしようとしている。相手の話を聞くことも少しずつできるようにしていきたい。

【表現】

 幼児クラスになり、個人持ちの自由画帳とクレヨン、粘土などを一人一人もらい喜んでいる。室内での自由遊びでは、クレヨンや粘土を用いて自由に表現することを楽しんでいた。
制作以外でも普段の遊びのなかでさまざまな素材に触れて、自分のイメージを表現ができる機会を増やしていきたい。

【食育】

それぞれ好きなものはおかわりをして食べているが、全体的に野菜が苦手なため残しは多い。友だちとの会話を楽しみながら食事をするが、大声で話す、立ち歩く、横を向くといった姿が目立つので正しい姿勢を伝えていく。

もっと読む