3歳ちゅうりっぷ組月のまとめバックナンバー

3歳ちゅーりっぷ組2017年度4月のまとめ

健康

新年度の疲れから鼻水、咳などの症状の風邪をひく子が多く見られた。戸外から帰った後や食事前の手洗い、うがいの習慣を身に付けるよう、保育者と一緒にしていった。

表現

ままごと、お医者さんごっこ、お店屋さんごっこなどイメージを膨らませ、自ら必要な玩具を揃えたり、役になりきって遊ぶ姿が多く見られる。また、保育者の真似をして音楽に合わせて体を動かしたり、歌や手遊びを楽しむ。

人間関係

友だち同士の関わりが増え、ままごとや鬼ごっこなど好きな遊びを共有して遊ぶ。玩具や遊具の貸し借りでは「貸して」「いいよ」などと声を掛け合ったり、順番を決めて使おうとする子もいる。また、思いの行き違いにより友だち同士でトラブルになることもある。

言葉

自分の思いを言葉で相手に伝えようとする姿が見られる。また、ごっこ遊びの中で子ども同士のやり取りが多く見られる。友だち同士でトラブルになった時や困った時は、保育者が間に入り代弁することで相手への気持ちの伝え方を知らせている。

環境

戸外で虫や草花を手に取ったり観察をして、春の季節に触れて遊ぶ。砂場では草花や石、枝などの自然物を使って料理をする姿が見られた。また、保育室の棚や玩具カゴに写真を貼り、玩具の種類ごとに片付ける場所が理解出来るようにした。…

3歳ちゅーりっぷ組2017年度3月のまとめ

健康

先月と同様、気温の変化に応じて、衣類の調節を自分たちで行う姿があった。公園では、高さのある遊具でも足や手を使って1番上まで登ったり、うんていに挑戦したりして、手足がしっかり使えるようになってきた。

人間関係

思い通りにいかず泣いてしまう子に「どうしたの?だいじょうぶ?」と心配をしたり、遊具が怖いと言っている子に対して「いっしょにやればこわくないよ」と友だちを気にかけて声を掛ける姿があり、友だちの様子に気づき気持ちに寄り添うことが少しずつ出来るようになってきた。

環境

3月下旬から進級先の部屋で過ごす。気持ちが不安定にならないよう、馴染みの玩具を用意したことによって、新しい環境でも、友だちとじっくりあそび込むことが出来た。新しい玩具にも興味を示し、あそび方を保育者に聞いていた。

言葉

保育者が話をしている時、正しい姿勢で椅子に座って静かに聞いたり、意見を言う時に「はい!」と手を挙げて話すなど、進級を意識している姿があった。友だちとの会話でも、しっかり相手の話を聞いているので、聞くことの大切さを知り始めてきた。

表現

成長を祝う会での劇で自分なりの表現で動物になりきっていた。保護者に見てもらったことで自信が付いたのか、友だちとのごっこあそびでは、より一層キャラクターになりきって楽しむ姿があった。また、画用紙の端切れを使ってイメージした物を集中して制作する姿もあった。…

3歳ちゅーりっぷ組2016年度2月のまとめ

健康

寒暖差がある日が多かったが、寒さ・温かさを感じとり、衣服の調節をこまめに行なっている姿があった。
手洗い・うがいの定着もあり、欠席する子どもが少なかった。

人間関係

トラブルが起こると、子どもたち同士で解決しようとする姿や、泣いている子に対して、話を聞いてあげたり、何がいけなかったかを言えるようになってきた。

環境

片付けの際、雑にしまったり、「つかってないからかたづけない」と主張したりすることが増えた。

言葉

友だちや保育士の気になるしぐさや言葉を何度も言って笑い合い、(くしゃみや言葉の言い間違い等)度がすぎてしまうことも多々ある。

表現

成長を祝う会で発表する劇を行う中で、みんなに見られると恥ずかしいという感情が出てくる。
その感情を持ちながらも、大きな声で歌ったり、表現をしたりと頑張ろうとする姿があった。…

3歳ちゅーりっぷ組2016年度1月のまとめ

健康

風邪をひいて休むことが少なく、全員元気に過ごしていた。インフルエンザなどの感染症予防として、引き続き手洗いうがいをしっかりしていくよう声を掛けた。

人間関係

ルールのあるあそびやゲームを理解し、子どもたちだけでできるようになってきている。その分「鬼になりたい」「鬼になりたくない」の自己主張が出始め、トラブルが増えてきた。友だちのせいにしたりすることもあるので、保育者が側に付き、子どもたちのあそびの様子を見ながら対応していった。

環境

ままごとの玩具を増やしたり、折り紙を出したりしたので子どもたちは嬉しそうだった反面、使い方が悪かったり、テーブルに絵を描いてしまったりすることが増えてきた。その都度、朝の会で使い方や約束を話して
正しく使えるようにしていった。

言葉

先月から引き続き、友だちの言葉や行動が気になると、つい口を挟んでしまい、トラブルになることが多かった。
言われた相手はどんな気持ちになるか、自分も同じことを言われたらどう思うかを考える時間を作っていった。

表現

劇の練習が始まり、恥ずかしそうにする様子があったが、友だちと一緒にやることによって、大きな声で台詞を言う姿が見られた。
節分の製作では、鬼の帽子を作る。目や鼻の作り方は子どもが決め、画用紙で作ったり、マーカーで描いたりと
個性豊かな作品ができ上がった。…

3歳ちゅーりっぷ組2016年度12月のまとめ

健康

気温が下がったり、上がったりした日があったが、上着を脱いだり着たりして体温調節を自ら行えていた。
チャックやボタンが苦手な子も繰り返す日々の中で、出来るようになり喜んでいる姿が見られた。

人間関係

ままごとあそびがより盛んになり、役の設定が細かくなった。火事や地震などの状況の設定を友だち同士で共有する姿が見られた。
「特定の友だちと遊びたい」「手を繋いで散歩に行きたい」という要求が出てきており、トラブルになることも増えた。

環境

作品展での物作りから刺激を受け、ハサミや糊を使って自由に作りたいという意欲が出てきたので、制作箱を用意し、自由に作れるように環境の見直しをした。

言葉

友だちが何をしているのか、どんなことを言ったのか、などが気になり、保育士に細かく伝えてくるが、自分自身も身支度が終わっていなかったり、出来ていないことがあり、言い合いになることも多いので、話をするようにした。

表現

お絵かき・ぬり絵・塗り終わったものをハサミで切るなどのあそびを好んでしていたので、切ったものに割り箸をつけて人形のようにすると、劇ごっこのようなあそびを楽しんでいた。また、長い紙芝居や絵本も見聞きするようになり、おもしろい絵のページが出ると、皆で笑いあ合うという姿も出てきている。…

3歳ちゅーりっぷ組2016年度11月のまとめ

健康

園内で胃腸炎が流行り、クラスでも数名罹ってお休みする子がいた。寒暖差が激しい日が多かったので、上着の調節を保育者と一緒に行ない、うがい・手洗いを徹底し、風邪予防をしていった。

人間関係

クラス内のテーブルのグループを無くした。すると、友だち同士で話をして「〇〇くん(ちゃん)の隣に座ろう」「いいよ」と、やりとりする姿が見られた。「ここに座りたかったのに」と席の取り合いもあったが、「あっちのテーブルなら空いているよ」と友だちに声を掛けてあげる姿もあった。

環境

クラスで飼っていたトカゲが死んでしまい、埋めに行った。大事に世話や観察をしていたので印象に残ったのか、家に帰ってからもお家の人にトカゲが死んでしまったことを話す姿があったとのこと。
ブロックの人形や量を増やすと、今までブロック遊びに興味を持たなかった子が人形を使って家作りを楽しんでいた。

言葉

「〇〇くん(ちゃん)が追いかけてくる。嫌だ」と、自分の主張を保育者に伝える事は出来るが、相手の友だちに伝えるのはまだ難しい様子だった。「その様子を見ているから、そのことを友だちに伝えてごらん。」と言うと勇気を出して伝える姿があったので、今後子ども達同士でやりとりが出来るようになれたらと思う。

表現

「これで合っている?」と保育者に確認を求める子や、自信が無くて絵が小さくなってしまう子がいたが、「大丈夫だよ」と声を掛けて見守り、安心して表現できる場を作っていった。クラスに画用紙の切れ端や糊が入った製作箱を置くと、自分が作りたいものを想像して作るという事が少しずつ出来るようになってきた。…

3歳ちゅーりっぷ組2016年度10月のまとめ

健康

気候の変化に伴い、咳や発熱をする子どもが増えてくる。寒さを感じて厚着での登園が増えるが、戸外で動いて暑くなり汗をかく子もいたので、衣服の調節を知らせていった。

人間関係

運動会でのダンスでのグループや、競技で組む相手を意識して、「○○グループだもんね」という言葉が多く聞かれる。グループがわからない子や迷っている子に対して、教えたり誘ったりと友だち同士で助け合う姿も見られた。

環境

トカゲやいも虫の飼育を通して生き物に興味を持ち、触ったり、観察をしたり、本や図鑑を見て「これじゃない?」と友だちや保育士に知らせるようになった。
室内の遊具棚が新しくなり、棚の高さを利用してたままごとや、お店やさんごっこなどへの遊びが広がり、玩具の片付けに意欲的になる子どももいた。

言葉

遊具を使いたいという主張でのトラブルが見られるが、その状況を保育士に伝えたり、○○したかったという自分の思いを言葉にして伝えられるようになる。「○○ちゃん(くん)とはもう遊ばないよ」「もう嫌い」など、わざと言って主張したり、気がついてもらおうとする姿も見られた。

表現

運動会で保護者から離れてダンスや競技をすることで、不安そうな姿も見られるが、「みんなと一緒にするんだ!」という気持ちが強く、見てもらいたいと期待できるようになる。
自分が何を表現しているのかということも、理解して臨むことができた。…

3歳ちゅーりっぷ組2016年度9月のまとめ

健康

運動会の練習に楽しんで参加する姿があった。しかし、残暑と疲れにより風邪気味の子が下旬頃に増えてきた。
体調が悪化しないよう家庭との連携を図りながら、衣類の調節や手洗い・うがいを徹底した。

人間関係

運動会の競技でのバルーンやダンスなど、異年齢の子や友だちと協力して活動することが増えた為、クラスのあそびでも、あそびを共有して一緒に楽しむことが出来るようになってきた。積み木を一緒に積んだり、ブロックでは友だちの作品と合体させて大きな作品を作ったりし、楽しんでいる。

環境

クラスで飼い始めたコオロギに興味を持ち、鳴いている姿を観察したり、手に乗せたりする姿があった。虫に対して抵抗があった子も指先で触れられるようになり、自信につながったと思われる。コオロギの赤ちゃんも生まれたので引き続き育てていきたい。

言葉

「うんち」「おなら」などの言葉を面白がって使っていたが、少しずつ、トイレで使う言葉や日常では使わない言葉を理解しつつある様子で、「うんちってご飯中は言わないんだよ」と友だちに教える姿も見られた。

表現

食べ物のぬり絵では、色をどこに塗ればいいのか、実物は何色だったか考えながら絵の具で塗る姿があった。また、園庭での絵の具あそびでは、色を混ぜて手形を付けたり、顔に塗ったりして全身を使いながら思い思いに描いていた。…

3歳ちゅーりっぷ組2016年度8月のまとめ

健康

気候や気温の変化が多かったが、体調を崩す子どもは少なかった。
自ら喉の渇きを感じ、好きな時に麦茶を飲んで、水分補給をしながら過ごすことができた。

人間関係

お店やさんごっこに向けて、レジやお金の玩具を出すと、客と店員になったり、母親役になったりしてお金を使ってのやり取りが盛んになった。

環境

虫取り網を使って虫取りをしている年上のクラスの子の姿を見て、セミに興味を持つが、暴れているセミを怖がったり、触れない子どもも多かったので、引き続き虫に興味を持てる環境作りに力を入れていきたい。

言葉

様々な言葉におもしろさを感じ、言葉の遊びを楽しんでいる。

表現

お店やさんごっこの品物作りを通して、自由な発想で色塗りをしたり、ハサミで紙を切ったりしたことで、品物作り以外でも色を塗った紙を切って遊んでいた。…

3歳ちゅーりっぷ組2016年度7月のまとめ

健康

上旬は気温の変化が激しく、体調不良で休む子や、発熱して早退する子が多かった。室内を消毒したり、手洗いうがいを徹底していった。プールでは水を怖がる子は少なく、水の感触を楽しむ姿が見られた。

人間関係

縦割り活動や、七夕の会の幼児会食、夏まつりといった行事に参加し、異年齢児との交流の幅が広がった。
それに伴い、クラス内でも、友だちと協力し合って積み木やブロックで大きな作品を作り上げていた。

環境

積み木やブロックで大きな作品を作る子が増えてきたので、クラス内の模様替えをしてコーナーを広くした。
また、絵本コーナーは心地よく絵本が読めるように柔らかいマットを敷いた。すると、コーナー内の椅子の取り合いがなくなり、落ち着いて読む姿が見られた。

言葉

友だちと一緒に作品を作る中、「あれ取ってきて。僕が乗せるから。」「分かった。取ってくるね。」と、お互い声を掛けあって、楽しむ姿があるが、「僕もやりたいのに」と、トラブルになることもあるので、その時は保育者が間に入ってどうやったら一緒に楽しめるか考えていった。

表現

行事の歌や、幼児クラスの歌、誕生会の歌など様々な歌の音楽を流して、朝の会や、紙芝居を読む前に歌っていた。描画では、夏まつりの絵を描き、楽しかったことを思い出しながら描いていった。丸が描けるようになったり、自分の顔が描けるようになって嬉しそうな様子だった。…