3歳ちゅうりっぷ組保育の様子バックナンバー

3歳ちゅうりっぷ組2023年度5月の保育日誌

5月9日(火)
誕生日会後、公園へ遊びに行く、友達と手をつないで歩き、列から離れそうな子には「はじっこを歩くんだよ」と、友達に声をかけている姿が見られた。

5月12日(金)
ゆりぐみが夏野菜の苗を植える場に立ち会い、苗の様子に興味津々で話を聞いていた。苗植えにも参加し、楽しんでいた。

5月23日(火)
室内遊びを行い、新しいクレヨンが準備されたことで、お絵かきをしたい気持ちがさらに出てくるようになった。

5月30日(火)
雨上がりの園庭で遊ぶ。新しくできた水たまりを見つけ水を集めたり、泥水にして楽しんでいた。…

3歳ちゅうりっぷ組2023年度4月の保育日誌

4月5日(水) 晴れ
初めての英語で遊ぼうを楽しむ。
言葉が分からないながらもジェスチャーなどを理解しようとする姿が見られた。

4月7日(金) 晴れ
幼児ホールで進級、新入お祝い会を行う。
幼児クラス全員が集まる場だったが、保育者の話を落ち着いて聞くことができた。

4月11日(火) 晴れ
誕生会に参加するために幼児ホールに集まる。誕生児がクラスにいたため、興味を持って見たり、聞いたりしていた。

4月20日(木) 晴れ
公園に友達同士だけで手をつないで行く。歩くことに慣れていないこともあり、道路中央に寄ることもあったが、保育者の声を聞き、意識しながら歩けた。
高い滑り台に夢中になっていた。…

3歳ちゅうりっぷ組2022年度2月の保育日誌

2月3日(金)晴れ
節分集会に鬼のお面をかぶって参加し、節分の話を聞いたり、ゲームをして楽しむ。その後、鬼が登場した瞬間は怖がる姿が見られたが、ボールを使った鬼退治を行えた。

2月8日(水)晴
お雛様製作を始める。実際のお雛様を観察しながら顔を描いたり、頭に載せているものや手に持っている物などをのり付けしたりしていた。

2月10日(金)雪
朝から雪が降り始める。園庭に積もる景色を見ながら、心弾ませていた。雪が降り続けたため、戸外に出ることができなかったが、園庭から雪を持ってきて雪遊びを楽しんだ。

2月15日(水)晴
英語で遊ぼうに参加する。楽しんで参加する様子が多くなり、英語の先生の真似をして喜んでいた。園庭では、鬼ごっこをして楽しむ姿があり、のびのびと遊んでいた。

2月20日(月)晴
お話の会にて、いちごの本とミッフィーのパネルシアターに興味をもって見ていた。形や色によってそれが何かを言葉で伝えたり、考えたりしていた。そこから話の世界に入り込んでいた。

2月24日(金)晴
天袋の扉が開いているのを見て、天井おばけがいるのかもとドキドキとワクワクしながら友達とのイメージを共有したりお化けの絵を描いたりしていた。避難訓練では、すみやかに集まり、防災頭巾をかぶることができた。…

3歳ちゅうりっぷ組2022年度1月の保育日誌

1月5日(木)晴れ
新年こども会に参加。こま作り、福笑い、けん玉などのお正月の遊びに挑戦したり、おせちなどのお正月料理の話を聞いたりして行事に触れ、子どもたちも真剣に取り組んでいた。

1月6日(金)晴れ
きく組と公園に出掛ける。きく組と出かけることが初めてだったが、交通ルールを守り移動することができて、公園でも遊具などで一緒に遊び、楽しく過ごすことが出来た。

1月16日(月)雨
戸外が雨のため、室内で過ごす。新しいぬりえを出すと、本来の枠や色・形にこだわらず、好きな色や好きな形を足しながら楽しんでいた。

1月20日(火)晴れ
お話会があることを伝えると、朝から楽しみにして片付けをスムーズに行う。「貧乏神」「宝探し」の話に興味をもっていた。会の後は園庭に行く。準備もスムーズに行えるようになっている。

1月23日(木)雪時々曇り
朝、少し雪が降り、「積もるかな?」と窓の外を眺めて友達と話していた。天気が不安定のため、様子を見ながら園庭に出て遊ぶ。ゆり組の子どもたちとボール遊びや砂遊び、鬼ごっこで身体を動かして遊ぶ。…

3歳ちゅうりっぷ組2022年度12月の保育日誌

12月1日(木)
ユリートと遊ぼうに参加する。幼児3クラスでの行った集会では、クイズに答えたり、一緒にダンスを踊ったり、司会のお兄さんの話をよく聞いて楽しんで参加していた。

12月9日(金)晴れ
ゆり組と公園に出掛ける。ゆり組と手をつないで前の人との距離があいたら前につめたり、道路を渡るときには手をあげたり、リードしてもらいながら歩く。公園では固定遊具も高さのあるものにチャレンジして楽しんでいた。

12月15日(木)晴れ
大きくなったね会のリハーサルに参加する。他のクラスのお客さんがいる中で緊張しながらも劇ごっこを楽しむことができた。本番まであと2日とカレンダーを見ながら期待していた。

12月20日(火)晴れ
冬のお楽しみ会に参加する。多目的ホールにて劇を鑑賞する。食事ではランチョンマットのぬり絵を思い思いに楽しみ、オリジナルのマットで食事を楽しんだ。

12月22日(木)雨
サンタさんからもらったプレゼントの折紙の本や折紙を使って熱心に取り組んでいる。うまく折れないと友達や担任に質問する姿もある。折った物をそのままにする姿もあり、自分の折った物は鞄にしまうように声をかけていく。…

3歳ちゅうりっぷ組2022年度11月の保育の様子

11月2日(月)晴れ

園庭に出て遊ぶ。寒いことを予測してジャンバーをきて出るが、追いかけっこや登り棒などで遊んでいると、暑くなったと上着を脱いで遊んでいた。友達を誘って遊ぶことが増えている。

 

11月9日(水)晴れ

英語で遊ぼうに参加。担当の先生の名前を覚えて、親しみを持って関わり、先生に質問したいことを日本語で話しかけていた。歌やリズムに合わせて英語を楽しむ。

 

11月11日(金)晴れ

公園に出掛ける。道中、柿の木をみつけると、クラスで歌っている柿の歌を口ずさむ。公園ではどんぐりを拾ったり、虫を見つけたり、秋の自然を見つけることを楽しんでいた。

 

11月22日(火)晴れ

劇ごっこ「どうぞのいす」に取り組む。日々の遊びの中で、決めた役とは違う役をやりたいと伝える姿が見られている。…

3歳ちゅうりっぷ組2022年度10月の保育の様子

10月3日(月)曇り

1日に運動会を終えて、楽しかったことを友達と会話する。運動会がやりたいと保育士に伝え、運動会ごっこを楽しんだ。来年はのぼり棒がやりたいと、のぼり棒に取り組む。

 

10月5日(水)曇り

年長児がさつま芋堀りを行う様子を興味を持って見ていた。収穫量が少ないため年長児中心であったが、ちゅうりっぷ組はまた来年に育てようと伝えると、トマトやきゅうりも育てて食べたいと伝えていた。

 

10月13日(木)曇り

図書館へ散歩に出掛ける。約束事を守りながら、静かに過ごすことができた。大きな絵本や紙芝居など自分が見たいものを選んで、保育士に読んでもらう事を楽しむ。

 

10月21日(金)晴れ

遠足に出掛ける。「今日は遠足だね!」と朝から楽しみにしていた。公園では保育士の声掛けに耳を傾け、約束を守りながら遊ぶ。帰りも涙することなく自分の足で帰ることが出来た。…

3歳ちゅうりっぷ組2022年度9月の保育の様子

9月2日(金)雨
雨のため室内で活動する。新しいパズルを用意すると、完成することを目標に集中して取り組む。自分の力で完成すると喜んでいた。

 

9月13日(火)晴れ
多目的ホールにて運動会のサーキットを取り組む。順番や約束の話を守って取り組む姿が見られた。カレンダーを見て、運動会の日を楽しみにしている。

 

9月22日(木)
運動会の取り組みを子ども達から「やりたい!」と伝えることが増えているため、幼児ホールに運動遊びを展開し、保育室と行き来ができるように設定すると、楽しんで取り組んでいた。

 

9月26日(月)
運動会のリハーサルを園庭にて行う。室内で遊んできた道具が園庭に出ていることに喜んでいた。2人組のペアを伝えると、「一緒にやろうね!」と声をかける姿があった。

 

9月28日(水)
運動会の全体のリハーサル日。きく組のパラバルーンをやってみたいと伝えたり、ゆり組の荒馬を見て模倣したりする姿が見られた。運動会を期待する声、緊張する声がきかれる。…

3歳ちゅうりっぷ組2022年度8月の保育の様子

8月3日(水)晴れ

英語で遊ぼうに参加。前回と先生が変わり、「お名前は何だろう?」「なんてきくのかな?」と英語で質問できないか考える言葉がきかれた。英語で色を覚えて、積極的に参加する。

 

8月9日(火)晴れ

8月の誕生会に参加する。8月生まれの友達を覚えていて、みんなでお祝いしようという気持ちが芽生えている。誕生児紹介から最後のお楽しみまで楽しんで参加していた。

 

8月18日(木)雨

室内あそびにて96ピースや114ピースのパズルに挑戦する。保育士や友達と協力しながら取り組み、集中して完成することができていた。またやりたいという気持ちをもって引き続き取り組んでいた。

 

8月22日(月)晴れ

初めてのプールに入る。入水までの流れを説明するときなど真剣に話を聞き、約束を守って行動して遊ぶことができる。浮き輪に人気が集まり、順番で使うことを呼びかけると、時間で交代することを話していた。

 

8月31日(水)雨

水遊びが終了となる。子どもたちは雨で遊べなかったことを残念がっていたが、「雨だから仕方ないね。」と納得していた。プールバックの持ち帰りを伝えると、「来年もまたやりたいね!」と声を掛け合っていた。…

3歳ちゅうりっぷ組2022年度7月の保育の様子

7月7日(木)晴れ

七夕集会に参加。集まりの前に排泄を済ませることを伝えると、進んで行くことができる。七夕の由来や歌に興味を持って楽しむ姿が見られた。食事時のランチョンマットが嬉しく、綺麗にこぼさずに食べようとする気持ちが見られた。

 

7月8日(金)晴れ

水遊びの開始時間をイラストで伝えると、時計を意識して取り組む。水鉄砲の使い方がわかり、友達にかけたりかけられたりしながら楽しむ姿が見られる。水遊び後はゆっくり過ごしながら、保育士が書いた時計のイラストを真似して描いていた。

 

7月26日(火)雨

描画をしたり絵の具を使った作品づくりをしたり、作品展の作品作りを行う。作品作りを終えた後、シャワーの準備を行う。支度をすることがスムーズになってきた。

 

7月28日(木)晴れ

夏祭りに参加。3グループに分かれての参加を伝えると、自分の順番が来るのを期待していた。会場に着いたときには緊張する姿もあったが、説明を受けると積極的に参加し、それぞれのコーナーで遊びを充分に楽しんでいた。…