3歳ぱんだ組保育日誌バックナンバー

3歳ぱんだ組2024年度5月の保育日誌

・5月8日(水) 晴れのち曇り
夏野菜を植える事前の準備として土作りを子どもたちと一緒におこなう。前日に子どもたちへ土に栄養を入れる話をしたことで興味をもち作業説明を真剣に聞く姿があった。ブルーシートの上に広げた土や腐葉土を、両手をショベルカーのように動かしながら混ぜることをみんなで楽しんでいた。

・5月21日(火) 晴れ
2歳児と一緒に近隣散歩に出かけ、年下の子と手を繋いで歩いた。年上という気持ちが育ってきているようで、しっかりと手を握り歩く姿があった。帰園後、園庭では朝顔が芽をだしているのに気づき観察していた。水やりのじょうろを「順番こ」と言い、水をあげ終わると友だちに渡して交代する姿があった。

・5月22日(水) 晴れ
保育室で食育そら豆の房外しをする。絵本“そらまめくんのベット”の読み聞かせをしていたので「フワフワだ~!」と皮の内側を触って喜ぶ姿や、「赤ちゃん(豆)出てくるのかな?」とそら豆が出てくることを楽しみにしながら房外しをした。

・5月24日(金) 晴れ
近隣散歩に出かける。いつもと違うコースで長い距離を歩いたが、暑さを気にすることなく気づきや発見をみんなで共感しながら歩いた。途中、亀の観察をした。小さな箱の中にいるので、2グループに分かれて交代制でみた。交代を理解し全員がじっくりと見ることができた姿に成長を感じた。最後まで疲れを見せずにみんなで歌を歌いながら歩くことを楽しんだ。…

3歳ぱんだ組2024年度4月の保育日誌

・4月1日(月) 曇り
進級した喜びのほうが強く環境の変化で不安定になる姿はなく、全体的には落ち着いていた。道具箱に一人一人確認しながら個人用のクレヨン・自由画帳を入れて置き場や使い方の確認をおこなった。自分だけのものに喜んで、さっそく自由画帳とクレヨンをテーブルに広げて絵をかくことを楽しんでいた。

・4月10日(水) 晴れ
近隣散歩に出かけ交通ルールを確認しながら歩いた。歩いている最中に蝶や、アリを発見して立ち止まり、春を感じることができた。帰園後、園庭遊びでは砂を使って料理をして遊んでいる子が多く、出来上がったものを担任にご馳走をしてくれた。

・4月16日(火) 晴れ
朝はこいのぼり制作で、目玉とウロコを糊で貼った。糊の使い方は把握しているようで「やりたい!」と積極的に道具箱から糊を出してきて自分の番がくるのを、着席して待っていた。その後は園庭で遊び、元担任を見つけると甘えている子が多かった。ダンゴ虫を見つけ釘づけで観察し、「キャー」と言いながら逃げ回り楽しんでいた。

・4月18日(木) 晴れのち曇り
園庭で遊んだ。異年齢の影響もあり縄跳びに挑戦しようと、縄を両手で握って前後に動かし得意気になる姿があった。虫型の玩具を柵に引っかけて飛んでいるように表現したり、ひっくり返したカゴの上に玩具を並べて焼いたり、調味料として砂をかけたりして料理をして遊んでいた。…

3歳ぱんだ組2023年度3月の保育日誌

3月1日(金) くもり
ひなまつり集会があった。当番児が制作の説明をしたり、保育者がひなまつりの由来の絵本を読んだりした。友だちと由来など一緒に考えながら集中して話を聞いていた。昼食はちらし寿司で桜でんぶや鮭などカラフルな盛り付けを見て喜んでいた。

●3月8日(金) 雨
お別れ会に参加する。ぞう組のお兄さん姉さんにありがとうと感謝の気持ちを伝えプレゼントを渡すことができた。その後は身体測定をおこなった。服が裏返しになってしまうと保育者に手伝ってもらっていたが、他は自分でおこなうことができ、ていねいに衣服を畳む子もいた。

●3月14日(木) 晴れ
3月の誕生会があり参加した。保育者からの出し物のパネルシアターに振り付けがあり、その振り付けに合わせて体を動かしながら楽しむ姿があった。その後きりん組、ぞう組と散歩へ行く。田島小学校の周りを歩くと、小学校の生徒が手を振ってくれて学校で何するの?と興味をもっていた。

●3月18日(月) 晴れ
こぐま組、ぱんだ組、きりん組、ぞう組で散歩に行く。風が強く吹いていたが、それが楽しかったのかとてもうれしそうに歩いていた。途中前の友だちと間が空いてしまうと気がつき早歩きをする姿があった。長い距離だったがよく歩けていた。…

3歳ぱんだ組2023年度2月の保育日誌

2月2日(金) 晴れ
みんなが楽しみにしていた節分集会があり、制作したお面を付けて参加した。怖がることなく保育者の話を聞いて楽しんだ。その後は園庭に出て遊ぶ。寒いから走ろうと全体で追いかけっこが始まり、体が温まるとそれぞれ好きな遊びを楽しんでいた。

●2月6日(火) 晴れ
水害を想定した避難訓練があり参加した。その後、保育室に戻り、身体測定のため服を脱いで並んでねと伝えると保育者の話を聞いてすぐに脱いで並ぶ姿があり成長を感じた。身体測定が終わるとひな祭りの制作をおこなった。お内裏様とお雛様を千代紙で作ろうと説明するといろいろな柄に興味をもち意欲的に取り組んでいた。

●2月15日(木) 晴れ
えいごで遊ぼうの前にきりん組が招待してくれたお化け屋敷に行く。緊張していた様子もあったが入ってみると楽しめたようだった。えいごで遊ぼうではいつもと違う先生だったが落ち着いて参加していた。

●2月19日(月) 曇りのち雨
きりん組、ぞう組男児4名と一緒に田島公園へ遊びに行く。公園に到着すると同時に雨が激しく降ってきた。様子を見てすぐに帰園し園庭で遊ぶ。また雨が強くなり入室する。声かけと共に切り替えもスムーズで保育者が見守っている中で着替えも順調におこなっていた。…

3歳ぱんだ組2023年度1月の保育日誌

1月4日(木) 晴れ
年始最初の登園で5名と子どもが少なかったため朝はゆったりと過ごす。園庭に出ると追いかけっこをしたりアイス屋さんごっごをしたり好きな遊びを楽しんだ。遊び方について友達とぶつかることが多かったが落ち着くと謝ろうとする姿も見られた。

●1月9日(火) 晴れ
新年を祝う会に一時保育の児も一緒に参加する。ぱんだ組・きりん組・ぞう組に置かれたお正月の玩具に触れて地域の方とも親しみを持って関わっていた。給食ではフルーツにいちごが出て喜び友だち同士でまた食べたいねと話し合う姿があった。

●1月23日(火) 晴れ
ホールで咳エチケットについての話を聞いた。看護師からウイルスや、ばい菌が手につくこと、咳やくしゃみでばい菌が遠くまで飛んでしまうことなどイラストを使って楽しみながら教えてもらった。その後は幼児組で公園に行き元気に体を動かして遊んだ。

●1月31日(水) 晴れ
1月の誕生会があり、クラスの友だちにも誕生児がいたのでみんなでお祝いした。その後はきりん組と一緒に周辺の散歩へ行った。お別れ遠足のため歩く練習も兼ねていつもより長い距離を歩いたが、前後で間が大きく開いてしまうことが少なくなりより安全に歩くことができていた。2月のお別れ遠足を楽しみにする姿も見られた。…

3歳ぱんだ組2023年度12月の保育日誌

●12月1日(金) 晴れ
本日より、新入園児が入園しぱんだ組13名となる。以前から新入園児の話をしていたので子どもたちも楽しみにしていた。トイレの場所を教えてあげたり、手を繋いで一緒に遊んだりして関わっていた。

●12月7日(木) 晴れ
あそぼう会のリハーサルがあり、衣装を着て参加するが着たくない子やリハーサルに出たくない子もいた。はじまると楽しくなり、興奮してジャンプしてみたり椅子から転がってみたりする姿があった。他のクラスの発表を見て「たいこかっこいいね」「やってみたい」と憧れを持つ姿もあり大きくなったらやろうねと話した。

●12月14日(木) 晴れ
昨日、4,5歳が植えたビオラを見に田島公園に行く。5歳児が遊び始めたことで、自分たちも遊具へ気持ちが向いた子もいたが、保育者が声をかけると花を見て過ごした。

●12月25日(月) 晴れ
登園するとクリスマスプレゼントを受け取ったことをうれしそうに保育者に知らせる。クリスマス会があり参加すると赤鼻のトナカイを歌ったり、保育者によるハンドベルの演奏を聞いたりして雰囲気を楽しんだ。病み上がりで久しぶりの登園ということもあり、涙を流す子もいたが保育者が近くで遊びを見守っていると落ち着き、給食はホールで楽しみながら食べた。…

3歳ぱんだ組2023年度11月の保育日誌

  • 11月10日(金) 曇り/雨

姥ヶ森公園へ遠足へ行く。いつもの散歩とは違う道を楽しみにしながら歩く姿が見られた。公園に着くとアスレチック遊具で夢中になって遊び、広場では追いかけっこしようとみんなで話して遊んでいた。帰り道では雨が降ってきてしまい、レインコートを着て歩く。「たのしかった」という声が多く聞こえた。

 

  • 11月13日(月) 晴れ

寒かったので上着を着用して散歩に出た。ファスナーを自分で閉められない子が多いので介助をした。公園までの道を歩いているときに前の子と間があくこともあったが、友だちと手をつなぐことがうれしい様子だった。

 

  • 11月21日(火) 晴れ

火事を想定した避難訓練があり参加する。非常階段では慣れていないこともあり、立ち止まる姿も見られた。田島小学校まで避難した後はそのまま田島公園へ向かい遊んだ。鬼ごっこやかくれんぼをしながら、4、5歳児との関わりも見られた。

 

  • 11月29日(水) 晴れ

一時保育児も一緒に過ごす。11月の誕生会があり、2名の誕生児が前に出てみんなにお祝いしてもらった。少し恥ずかしそうにしながらも質問に答えていて成長を感じた。その後は4歳児と公園へ行く。落ち葉を見つけ両手でつかみまいたり、音の感触を楽しむように踏みしめたりしていた。

 …

3歳ぱんだ組2023年度10月の保育日誌

●10月4日(水) 雨
雨が降っていたため室内で過ごす。粘土遊びや制作をして落ち着いて過ごした後に、ホールに出て追いかけっこをした。保育者がマットの色を伝えると一斉にその色のマットへ向かう。続けていると自分の好きな色は保育園の中にあるか探し始めみんなで色探しを楽しんだ。

●10月10日(火) 晴れ
4、5歳児と散歩へ行く。5歳児が手をつなごうと誘ってくれたが、手がつなげず保育者と歩く子が数名いた。公園は雑草が育っており、雨上がりもあり濡れることも楽しむ子が多くいた。

●10月19日(木) 晴れ
以前からきょうだい児のいるクラスと一緒に遊びたいという声が子どもから出ていたため、園庭に出て遊ぶ。一緒に砂場で山を作ったり、室内に入ろうとする子がいると手をつないで誘導してあげたりと年下のクラスの友だちに優しく接する姿が見られた。普段とはまた違うお兄さん、お姉さんの一面に成長を感じた。

●10月25日(水) 晴れ
病欠の子や私欠の子が多くおり一時保育児を混じえて過ごす。園庭に出て遊んでいると総合避難訓練があり保育者が消火の練習をするところを見学した。その後公園へ向かい、追いかけっこや地面に絵を描いて楽しんだ。…

3歳ぱんだ組2023年度9月の保育日誌

●9月4日(月) 雨
雨が降っていたため室内で過ごす。粘土遊びを始めると好きな形を想像して手で丸めたり、くっつけたりして楽しむ。その後ホールに出て少し遊んだ。給食は秋祭りメニューをぱんだ組、きりん組、ぞう組の3クラスでホールに出て食べた。自分でポテトを盛り付けるのが楽しかったようでまた食べようねという声も出ていた。

●9月12日(火) 晴れ
いつもより早く散歩に出かける。田島公園に着くとぞう組のリレーを応援した後にかけっこの練習をする。初めての練習だったのでどんぐりに興味が行ってしまう子もいたが友だちが走っているのを見て練習に参加した。今後もうんどう会に向けて練習していきたい。

●9月20日(水) 曇り
一時保育の子どもも一緒に過ごす。公園に行こうと誘うと「どんぐり拾いたい!」と自分たちで話し、期待感をもって散歩に行く準備をしていた。公園に着くと遊具で遊ぶ子、どんぐり探しをする子とそれぞれおり順番待ちでは10を数えて待つことができた。

●9月28日(木)
朝から周辺の散歩へ行く。田島公園まではぞう組と手をつなぎ歩いた。公園に着くとぱんだ組だけで手をつなぎそのまま保育園に戻った。着替えではえいごで遊ぼうを楽しみにしていて早く着替えようという声が出ており、その後参加すると自分が知っている色の名前や動物の名前を積極的に言っていた。…

3歳ぱんだ組2023年度8月の保育日誌

・8月1日(火) 晴れ
一時保育も混じえて一緒に過ごす。体験学習で中学生のお姉さんがクラスに入り、子どもたちはうれしそうにしていた。田島公園へ幼児組と中学生のお姉さんと一緒に散歩にでかけた。

・8月9日(水) 雨
雨が降ってきたため幼児3クラスでホールで遊ぶ。うんどう会で歌う「がんばりのうた」を一緒に歌う。緊張もあってかあまり声が出ていなかったのでクラスでも歌っていきたい。その後体操をしたりクラスごとにリレーをしたりして楽しんだ。

・8月22日(火) 雨
雨のため予定していたフィンガーペインティングを室内でおこなう。筆も用意したことで絵の具の感触が苦手な子も楽しく参加することができ良かった。前日に海の生き物のDVDを見ていたので海をイメージをしながら楽しんでいた。

・8月28日(月) 晴れ
朝の会で今日は誕生会があるよと伝えると誰のだろう?と気にしていた。保育者の出し物のマジックがはじまると集中してみており、以前と比べるとしっかりと椅子に座ることができていた。その後保育園の周辺を散歩する。「あついね」と言いながらよく歩いていた。…