3歳ぺんぎん組月のまとめバックナンバー

3歳ぺんぎん組2020年度1月のまとめ

健康

年末年始休み明けも大きく体調を崩すことなく元気に登園してきた。

入室後や食事のうがいが定着してきている。水道場にある手洗いのポスターに興味を示し、そのポスターを見ながら丁寧に洗う姿が見られる。感染症が増える時期なので、習慣として身につく様に援助していく。また洗った手をペーパーで拭く時、手のひらは拭けていても手の甲がふけない子がほとんどで手荒れの原因にもなっているため丁寧に拭けるようその都度声をかけ子どもたち自身で意識していけるようにしたい。

人間関係

先月に続き、「〇〇ちゃんと手をつなぎたかった」と言う日もあるが、保育者が仲立ちしなくても「帰りはつなごうね」と子ども同士で約束を交わし解決できるようになってきている。

仲良しの友だちと、これをして遊びたいという明確な意思表示が現れるようになってきた。

「入れて」「いいよ」「今はダメ」そしてケンカ・・・と繰り返し人間関係の土台となる学びの時間を過ごしている。すぐに手が出る様なことは減り、子ども同士で解決しようとする姿が多く見られるようになっている。解決できず困っている時は声をかけるとお互いの思いがあふれ出す。お互いの気持ちを受け止め整理することで解決しまた仲良く遊び始める。今後もあまり介入せずゆったり見守っていきたい。

環境

先月に引き続き自分の遊びたい場所へ行き、良く遊んでいるが片付けをしないまま、また違う場所で遊び始めてしまうので、片付けが習慣になるようにその都度声をかけていく。

正月遊びで凧を作り、羽子板と一緒に持って行き楽しんだ。手で回すコマを出しておくと器用に

回し、上手に回せる子が回せない子に回し方を教えていた。きのこ回しもできるようになり日に日に上達している。カルタも子どもたち同士で楽しみ文字に興味を示す子が増え、散歩中看板や店の文字を読んでいる。来月も子どもたちが手に取りやすい場所に配置しておきたい。

言葉

新年の挨拶や日常の挨拶を保育者だけでなく散歩先でも地域の人に大きな声でしており、地域の方からも褒めてもらいより一層張り切って挨拶をしている。友だちにも「ありがとう」「ごめんね」の言葉が自然に出るようになっている。泣いている友だちがいれば「どうしたの?」と頭をなで子どもたちの心からの言葉を聞き、温かい気持ちになる。

お当番活動での発表では、はずかしそうに話していた子も自信を持って話せるようになってきているので続けていきたい。また、友だち同士の会話もはずみ楽しい時間を過ごしているがその場にふさわしくない言葉も度々聞かれる事もあるので心地良い言葉とそうでない言葉がある事を

その都度伝えて行きたい。

表現

今月も自由遊び中、折り紙やコピー用紙などでイメージを持ち折ったり巻いたりセロテープで止めたり、時にはハサミで切ったりとハサミの使い方が随分と上手くなった。鬼のお面でも初めて一斉にハサミを使ってみたが保育者が手伝う子が一人もおらず自分の力だけで上手に切れた。何日かに分けて仕上げたが出来上がりを楽しみにしており、完成するとしばらくかぶって「鬼だぞー!!」と友だちと楽しんでいた。これからもイメージをふくらませながら色々なやり方で安全に楽しく経験ができるようにしていきたい。

また、劇あそびの「てぶくろ」を今もまだ踊ったり歌を口ずさんだりして楽しむ姿が見られている。今後も色々な曲で自由に表現できる機会を作っていきたい。…

3歳ぺんぎん組2020年度12月のまとめ

健康

突然発熱する子が見られたが、長引くことはなかった。鼻水は相変わらず出ている子がいるが、声をかけることで自分から拭く姿が見られる。不十分なところは援助している。防寒着の着脱の仕方が分かり、自分でやろうとする姿が見られた。ファスナーがまだ難しい子には、コツを伝えたり手を添えたり援助していった。出来た事を認め、うれしさや意欲的につながるようにしていった。また、体が温まると脱ぎ、自分たちで調節が出来ている。

人間関係

散歩に行くとき「〇〇ちゃんと手をつなぎたかった」と言ったり「〇〇ちゃんとはつなぎたくない」と手を引っ込めたり、なかなか出かけられない日が続いた。クラス皆でどうしたらいいのか考えた。「つなぎたいなら早く散歩の準備をする」「つなぎたくないと言われたら悲しい」「はやく手を繋がなかったらちょっとしか公園で遊べなくて嫌だ」など様々な意見が出た。それからは、多少ぐずる子がいても自分で気持ちに折り合いをつけ、割りとスムーズに出発できる様になっていった。また、仲良く遊びながらも時には強い口調や好ましくない関わりをすることもある。思いを受け止めながら相手はどんな気持ちになるのか気付けるように仲立ちをし、最後は子ども同士で解決できるようにしていきたい。

環境

劇遊び発表会で3,4歳児の保育室の仕切りが玩具棚になり、見通しがよくなったことで以前にも増して自分の遊びたい場場所へ行き、じっくり遊びを楽しんでいる。異年齢との交流も増え、自分から声をかけ一緒に遊ぶ姿も見られる。遊びが盛り上がり、気持ちが高ぶってくると室内を走り回ることもあるので、その都度声をかけながら怪我のないよう配慮していった。これから

ますます気温が下がっていくのでこの時期ならではの遊びを楽しめる環境を作っていきたい。

言葉

劇遊び発表会に向けて、毎日の当番活動でみんなの前に出て言葉だけでなく、体も使って発表するジェスチャークイズも取り入れていった。このような経験を重ねていった結果、劇遊びではみんなが見ている中、恥ずかしがらずにセリフを言い踊ることもできた。また散歩先で公園での約束をお当番一人ひとりに発表してもらっているが、誰一人言えない子はおらず、しっかりとした口調で言えている。今後もみんなの前で発表する機会を作り自信へとつなげていきたい。

表現

劇遊び発表会に向けて劇遊びをみんなで楽しんだ。役決めの時から自分のやりたい役を決めた事ですぐにやる気スイッチが入り、あっという間にセリフやふりを覚え楽しみながら取り組めた。自由遊び中「手袋かけて」と子どもたちからのリクエストで曲をかけ、自分の出番になると遊んでいる手をとめ参加し、時には鏡に映る自分の姿を見て振りを確認する姿も見られた。当日はいつもと違う環境の中でいつも通りに出来ない子もいたが終わってから「楽しかった」と子どもたちが口々に言っており良い経験ができ、また一回り大きく成長したと感じることができた。…

3歳ぺんぎん組2020年度11月のまとめ

健康

今月は、汗ばむ様な日もあり寒暖差が大きく鼻水が出る子はいたが大きく体調を崩す子はいなかった。また、うがいも自分たちで気付きできる子も多くなってきている。感染症が流行ってる時期になるので今後も声を掛けしっかりしていきたい。

給食のワゴンと一緒に食材にどんな栄養があるのか見て分かるボードがあり「これ食べたら筋肉モリモリだね」「これは緑の食べ物だから元気になるね」と食材に興味を持ち残食も先月に比べ減ってきて「ピカリンにしようね」と会話も聞かれるようになってきている。

人間関係

散歩の時誰と手をつなぐかで度々トラブルがおこっている。子どもの気持ちを受け止め気持ちに折り合いを付けられるような言葉掛けをしていった。今後トラブルがおこらないように工夫をして皆が楽しく散歩に行けるようにしたい。

室内では、男の子たちは同じ玩具で作った物を見せ合い上手くできない友だちの手伝いをしてあげる優しい姿が見られる。女の子たちは塗り絵が上達して見せ合いながら「これは○○色だよ」「○○色の方がいいね」と会話が弾んでいる。今後も子どもたち同士との関わりが深まるよう見守っていきたい。

環境

今月は異年齢児と散歩に行く事が多く、今までクラスの友だちとしか手をつなげなかった子がつなげるようになったり、自分から積極的につなぎに行ったりする姿もみられた。散歩中、葉の色の変化に気付き「赤と黄色と茶色もある!」と言いながら集めたり友だちや保育者とかけ合ったり秋の自然を存分に楽しんだ。

室内では、子どもの遊びの展開に応じて棚を移動させたり机を出したりし環境を整えていった。

言葉

気の合う友だちと遊ぶ中でトラブルの際保育者に助けを求めるが、なるべく子ども達同士で話し合えるように声を掛けていった。子ども達同士で話し合おうとする姿が少しずつ見られるようになり、言葉はつたないが自分の思いを言葉で伝えたり「ごめんね」と声を掛け合ったりするようになってきた。一方で言葉が多彩になる事によって、相手に不快感や威圧感を与えてしまう様な言葉も見られる。保育者も過度な干渉はせず状況に応じて適切な仲介ができるようにしていきたい。

表現

劇あそび発表会に向け楽しみながら進めている。導入で曲に合わせてペープサートを保育者が演じてから自分たちでやりたい役を決めた。保育者が考えたセリフや振り付けだけでなく、自分達が言いやすいセリフに変えたり、役になりきって動いている子もいる。自由あそび中に「先生!てぶくろかけて」と言い曲を流すと自分の役の場面になると出て来て踊る子、全ての役を踊る子もいる。背景も子ども達と一緒に絵の具で大きな模造紙を塗ったり、花紙でてぶくろを作ったりして劇あそびをクラス全員で楽しんでいる。…

3歳ぺんぎん組2020年度10月のまとめ

健康

朝夕と日中で気温差が大きくなり、鼻水が出る子が増えたが大きく体調を崩すことはなく過ごす。活動後の手洗いは、自ら行うことができるようになってきているが、うがいはまだ習慣になっていないので、保育者も見本を見せながら自分でできるようにしていきたい。食事では、栄養についても知らせながら健康な身体作りに繋げていく。

人間関係

ハロウィンの衣装作りや運動あそびでの各クラスの発表を見せ合ったり異年令児との交流が深まり、名前を呼び合ったり触れ合いが見られるようになった。気の合う友だちと誘い合って、ぬり絵や折り紙、ブロックや積み木、ミニカーなど好きな遊びをじっくりと楽しむ姿が多く見られた。保育者も遊びに加わったり必要に応じて気持ちを代弁したりしながら、関わりが深まるようにしていった。

環境

秋の自然に気付き、花を見つけると名前を保育者に聞いたり、匂いをかいだりしている。落ち葉やどんぐりを集めていたため、遊びに取り入れる工夫をした。イコット広場では虫の探索、観察を楽しんでいる。保育者が片付けの声を掛け、一緒に行う事で、自分の使ったものは籠に入れようとしたり、落ちている物を拾ったりする姿が増えた。遊びに夢中になり時折玩具を投げる様子もある為、発散出来る遊びを用意し、物を大切にすることを伝えていきたい。

言葉

子ども同士、会話を楽しみながら遊んでいるが、思い通りにならないと口調がきつくなったり、大声で怒ったり、自己主張し口げんかになる事もある。保育者が仲立ちをし落ち着いていくと状況を伝えたり、その時の自分の思いを伝えることができるようになった。お互いの気持ちを受け止め、相手はどういう気持ちになるか、気付いていけるように仲立ちしたり、言葉で気持ちが伝わる事の嬉しさを味わえるように関わっていった。

表現

異年齢交流をする中で廃材や自然物、シール折り紙、段ボール等様々な素材で自由に制作をした。初めて使う素材には興味津々でいくつも使い自分なりに作りたいものを表現していた。年上の児の作り方やハサミ・セロハンテープなどの使い方を見て、また、教えてもらいながら取り組んでいた。運動あそび発表会で踊ったダンスが好きで、歌も口ずさんでいた。他クラスに披露することでやる気にもなり体全身で楽しんだ。…

3歳ぺんぎん組2020年度9月のまとめ

健康

朝晩が少しずつ涼しくなり、日中との寒暖差のせいか、鼻水や咳が出る子がいたものの、大きく体調を崩す子はいなかった。日中はまだ暑い日もあり、散歩や運動遊びで体育館に行って思いきり体を動かすと服が濡れるくらい汗をかいた。そういう時は、シャワーをして気持ち良く過ごせるようにした。

人間関係

先月に引き続き、気の合う友だちと色々な遊びを楽しむ中でトラブルになると言葉より先に友だちをたたく姿が見られる。しかし、少しずつ友だちをたたこうとして寸前でやめグッと我慢をし言葉で伝えようとする姿も見られるようになってきた。言葉での言い合いは、近くで見守るようにした。最終的には保育者が仲立ちをし、お互いの気持ちを伝え合い納得のいくように言葉を添えていくようにした。

環境

新園舎にもすっかり慣れ自分の使いたい玩具を借りに行ったり、遊びたいクラスに自由に行き遊んでいる。環境設定を少し変えた事で遊びの広がりも見られた。散歩先でおしろい花を袋いっぱいに摘むと、以前に木の実を集めて水を入れ揉むと色水ができた事を思い出し、同じように水を入れ揉み「いちごジュースみたい!!」と見立て、身近な自然との触れ合いの中で友だちと共有し色を出すコツを伝え合い、自然との触れ合いを楽しんでいた。また季節の変化に気が付いたり、身近な自然に目を向けて、子どもの発見や気づきを大切にしていった。

言葉

お当番の時、みんなの前に出て自分の名前の他に保育者から質問をし、発表する機会を増やしていくことで、少しずつ恥ずかしがらず自信を持って大きな声で話せるようになってきている。友だちとのやり取りの中で思いが伝わらず言い合いになることもある。近くで見守り、子どもたちだけでは解決できない時は保育者が仲立ちをし何が嫌だったのかを伝え合えるようにした。また、どのような言葉を言ったら嬉しい気持ちになるか、嫌な気持ちになるかも伝えていき楽しく関わりが持てるように援助していった。

表現

特に女の子の間で塗り絵が人気で、以前よりも絵の中に塗れるようになり、カラフルに塗ったり、綺麗に色を使い分けて塗れるようになってきている。男の子にも興味を持ってもらいたいと思い車の塗り絵を用意すると何人かの子が興味を示し塗る姿が見られた。折り紙でも良く遊ぶ。今までは好きなように折っていたが、年上児が折り方の手順の本を見ながら折っているのを見て、真似して折り始める。分からない時は、保育者に声を掛け一緒に折り、犬やハート等が出来上がっている。ハサミやセロテープ、のりの使い方も上手になってきている。手先、指先を使った様々な経験ができる機会を今後も増やしていく。…

3歳ぺんぎん組2020年度8月のまとめ

健康

梅雨が明け猛暑の日が続き室内での活動が中心となったため、地区センターの体育館で思いっきり走り回って体を動かし、発散できる日を設けた。帰りに公園の木陰で水鉄砲をし涼を取り、園に戻ってシャワーをして快適に過ごせるようにした。

後半、鼻水が出る子が数名いたが大きく体調を崩す子はいなかった。トイレトレーニングも順調で午睡中の失敗も少なくなりパンツのまま眠れる子が増えている。

人間関係

気の合う友だちと小集団で遊ぶ姿が見られる。同じ玩具でもそれぞれの集団で遊び方が違い、それぞれの遊び方で満足し遊び込めている。
塗り絵では1つのテーブルに集まり、時間をかけて丁寧に最後まで塗れる子が増え、お互いの絵を見せ合いながら楽しむ姿も見られる。

ブロックで1人の子が「バンバン」と言い遊び始めると、2人3人…と徐々に増え遊びが盛り上がると次第にエスカレートし「バンバンしないで!」と訴え、口喧嘩やたたいてしまう事もある。保育者が仲立ちをし、お互いの気持ちを伝え合いながら相手の思いに気付いていけるように今後も関わっていきたい。

環境

新園舎にも慣れ、自分の遊びに良いスペースを見付けて好きな玩具、友だちとリラックスして楽しんでいる。
猛暑でなかなか戸外へ行けない代わりに室内の棚やマット等を活用し運動あそびも楽しんだ。

部屋で飼っているカブトムシを観察したり餌やりを経験する中、4歳児の子が持ち方を教えてくれて持てるようになったり図鑑を持って来て飼っているカブトムシと見比べるなど目的意識を持って図鑑に触れている姿が見られた。

言葉

自分が経験したことや自分の思いを言葉で伝えながら友だちと好きな遊びを楽しんでいた。
塗り絵や折り紙を楽しんでいると「○○ちゃんも○○ちゃんと同じのが欲しい」「○○ちゃんも作って」と自分の思いをはっきりと保育者に伝えていた。
お当番の時、自分の名前をみんなの前で言ったり、誕生日の友だちに質問タイムを設けたりしみんなの前で話す経験を徐々に増やしていき、話す、伝わる楽しさを感じ、自信に繋げていきたい。

表現

勇気100%の曲を流すと親しみ深いのかとても気に入り、ラジカセの周りに集まり何度も繰り返し聞き、曲が流れていない時も口ずさむ姿が見られた為、振りを考え踊ることも楽しみ始めた。
製作では、マーブリング、○△□の造形あそび。スライム、氷の感触あそび。廃材を使って楽器、アクセサリー作り等も楽しんでいる。これからも色々な素材を使って製作あそびや曲に合わせて踊ることも楽しんでいきたい。…

3歳ぺんぎん組2020年度7月のまとめ

健康

雨の日が多く気温差が大きいこともあってか鼻水や熱など体調を崩す子が何人かいた。こまめに水分をとったり検温をしたり体調の変化に気をつけていった。
衣服の着脱も自分でしようとする姿を見守りながら難しい時は手を添え援助し、できた喜びを一緒に味わっていく。

新園舎になり、トイレトレーニングも順調に進み保育者が声を掛けなくても、自ら進んでトイレに行く姿が多く見られるようになってきた。

人間関係

「〇〇ちゃん一緒に遊ぼう」と遊びに誘って一緒に遊ぶ子もいれば、気付くと同じ玩具で遊び共通意識を持って遊ぶ姿が見られるようになる。保育者が介入し過ぎず、子どもたちの関わりが深まっていけるような援助をしていきたい。

また、思いがぶつかり合い、ケンカになることもあるが、保育者が気持ちを受け止め仲立ちをして互いの思いを伝えると再び笑顔で遊び出す。少しずつ自分の言葉で思いを伝え子ども同士でお互いの気持ちが分かり合えるよう働きかけていく。

環境

雨の日が多く雨が止んでいる時を見はからって散歩に出掛け、途中雨が降って雨やどりをして雨の様子を観察したり、小雨の中歩いて「気持ちいいね~」と普段中に味わえない体験もできた。

新園舎になり、4、5歳児の保育室へ自由に行けるようになり交流も増え、行動範囲も広がった。自分が遊びたい場所、玩具でじっくり遊び込む姿が見られている。また子どもの興味関心を良く見極めて玩具の入れ替えや遊び方の工夫などをしていきたい。

言葉

語彙力が増え友だち同士のやりとりもまず言葉で伝え合おうとする姿が多く見られるようになる。しかし、その場に合う言葉が見付からず強めな言葉になる事がある。どのように伝えたら良いか保育者が仲立ちはするが、可能な限り子どもたちの言葉でやりとりが進むように配慮し言葉で伝え合う事の楽しさをできるだけ多く体験させてあげたいと思う。

表現

夏ならではの泡あそびを行う。自分達で入れる水の量を調節して泡立て器で皆上手に泡を作っていた。できた泡をカップに移しスプーンですくって「わ~美味しそう!」と歓声が上がったりバンダナやぬいぐるみの服を洗って、洗濯ごっこも楽しんだ。

はじき絵をしたときはぬってもぬっても消えない模様を不思議そうにながめていた。

ピアノの曲に合わせてカエルやうさぎ等、身体全体で表現して楽しむ。今後も子どもたちが自由に動ける空間を提供し伸び伸びと表現できるようにしたい。…

3歳ぺんぎん組2020年度6月のまとめ

健康

散歩では友だちと遠くの公園まで歩けるようになり、様々な固定遊具で登る・走る・跳ぶ等の動きが活発になっている。

暑い日には、こまめに水分補給をするように声掛けをして健康管理には十分に配慮していった。ジャグの利用にも慣れ、個々のタイミングで好きな時にお茶を飲む姿も多く見られる。

布パンツへの移行が数名ずつ進んでいるので、布パンツで過ごせた達成感を共有し自信に繋げていく。

人間関係

日々ごっこ遊びを楽しんでおり「〇〇ちゃんはお姉さんね」「〇〇ちゃんはバブちゃん」とそれぞれ役になりきって会話を楽しみながら遊ぶ姿が見られる。

男児はミニカーを使って遊ぶことを好み自分の好きな車を巡って取り合いやトラブルに発展することがあるので様子を見ながら仲立ちをして、お互いの気持ちを確認し、どうしたらいいかを考える等納得のいくよう援助をしていった。

環境

公園ではダンゴ虫がいそうな場所を自分たちで見つけ沢山集め、帰る時には「またね」と元いた場所に戻す優しさも見られた。また木の実を袋に集めつぶしジュースに見立てごっこ遊びへと発展した。

室内ではコーナーを充実させることで、塗り絵やお絵描き、折り紙など落ち着いてじっくり取り組んだり、積木で様々なコースを作りミニカーを走らせたり、ごっこ遊びをしたりそれぞれの場所で集中して遊び込む姿が多く見られた。

言葉

友だちと会話でのやり取りを楽しむ様子が増える一方で、言葉にできない思いから手が出る子もいる。手を出さずに自分の思いを伝えるよう仲立ちしながら言葉を添えている。

休日の家でのことを話そうとする姿が多く見られるので、楽しかったことなど一緒に共有し会話を楽しんでいく。

表現

七夕に向けてハサミ、のり、折り紙等を使って様々な製作を楽しめた。製作をきっかけに、部屋での自由遊びの時にも折り紙やセロテープ等を使って思い思いにイメージを膨らませて楽しむ姿が見られた。日々の自由あそびでも、クレヨンや折り紙、ハサミなどを使って遊び日中の活動が自由遊びでも発展できるきっかけになった。

色水遊びでは、色を混ぜる事で色が変わる事に気付き、色々な組み合わせを試して色の変化を楽しんだ。2回目の色水遊びでは、ペットボトルの色水がなくなると、自ら水を入れ色水が薄くなったことに気づいたり、バケツの中にみんなが使った色水を入れる度に色が変化する様子を楽しんでいた。…

3歳ぺんぎん組、4歳ぱんだ組、5歳きりん組2020年度5月のまとめ

健康

感染症がはやっていることもあり、手洗いうがいを徹底できるように声をかけている。子どもたちも以前よりも意識し丁寧に洗う姿が見られる。暑い日は適度な休息とこまめな水分補給をとっている。自分で「喉乾いた」「お茶飲みたい」と訴え、お茶を飲もうとしている。給食では距離を保ちながら食べている。食べ物の話をしたり家であったことを話しながら、楽しい雰囲気の中食べている。好きなものは良くおかわりをして食べている。また、野菜の栽培を始めたので、「これ、植えたよね!」「大きくなったら食べたいね!」と言いながら生長を楽しみにしている。育ったら給食で食べたい。

環境

戸外で充実して遊べるようにブーメランを作り公園で投げて遊んだり、しっぽを作ってゲームをしたりと、身体を十分に動かして遊べるようにした。また、紙コップで小さい虫かごを作り、公園で様々な虫を見つけ捕まえたり、木の実を集めたりと、生き物や草花に触れる機会を作った。園には大きな虫かごを用意し、捕まえた虫(ダンゴムシやナメクジ)を育て観察を楽しんでいる。また、身近な生き物や草花の図鑑を用意し、調べたいという気持ちを大切にしている。室内では子どもたちの興味の変化や動線を考えて状況に合わせた環境づくりをしている。子どもたちが楽しく過ごせる環境にしていきたい。

言葉

自分の思っていることを友だちや保育者に伝えている。また、質問を投げかけると自分なりに考え伝えようとしている。友だちとの会話の中で、まだ口調が強くなる時もあるが相手の気持ちをわかろうとする姿が見られるようになった。異年齢と過ごすことが多いため、お互いの言葉を吸収し以前より語彙が増えたように思う。

人間関係

少人数のため、異年齢で過ごしている。以前はそれぞれの年齢で別々に遊ぶことが多かったが、少しずつ他のクラスの友だちとも遊びを通して関わる姿が見られるようになり、次第に関係が深くなってきた。お互いの遊びを真似し合ったり、遊びや生活習慣などを教えてあげたりしながら刺激し合う姿が見られる。通常の生活になってもこういった異年齢の関わりを大切にしていきたい。

表現

身近な道具や材料・廃材を使って、製作を十分に楽しんだ。はさみやのりを使った制作も、じっくりと行うことができている。また、異年齢の子の行うやり方を見て、見様見真似で作ったり認め合ったりしながら楽しんでいる。完成したものを遊びに使ったりした。また、季節の歌を歌う機会を作り、普段の遊びの中でも口ずさんだりしていた。曲を流すと自由に踊ったりして表現することを楽しんでいる。今後も季節ならではの歌を楽しみたい。…

3歳ぺんぎん組2020年度4月のまとめ

環境

年度末の移行保育もあったため、新年度になっても大きな戸惑いはなかったが、1週目は朝のおやつを食べたがる子が何人もいた。机を減らしてコーナーを多く作り環境を整える事で保育者が介入する事なく遊び込める姿が見られた。カブトムシの幼虫を部屋で飼育しており、土が乾くと霧吹きをしたり、公園でもダンゴ虫やアリを見つけ虫等に興味深々の様子である。今後も自然物に親しみを持てるよう触れ合える機会を多くしていきたい。

人間関係

進級当初は気の合う友だちとごっこ遊びやピタゴラス、ワミー、ミニカー等で仲良く遊ぶ。自粛時期は幼児クラス合同で過ごしていたので4、5歳児が作るパーキングや道路にぺんぎん組も自然に仲間に入り、気付くとみんなで遊ぶ姿も見られた。上手く遊べず作ったものを壊してしまい喧嘩になる事もあるが自然に仲直りし再び笑顔で遊び出していた。異年齢と過ごす事で保育者の仲立ちもなく気持ちの折り合いを上手につけられている。今後も子ども同士で互いの気持ちがわかり合えるよう働きかけていきたい。

健康

戸外で遊ぶ時は進級した事で遊べる固定遊具が増え思い存分楽しんでいる。進級し食事の量は増えたが良く食べている。自粛のため幼児合同になり4、5歳児を真似て配膳下膳も自分で意欲的に行っている。トイレの場所が近くなった事でトイレに行ける子が増えた。引き続き無理のない様にトイレトレーニングを進めていきたい。

表現

前年度に引き続きお楽しみ会の劇音楽を流し、歌ったり踊ったりする事を楽しんでいる。塗り絵も色鉛筆を使い細部まで上手に塗っている。こいのぼり制作は異年齢でシール、折り紙、マーカー、画用紙、型抜き、のり等の用具を使い思い思いのこいのぼりを楽しそうに作っていた。今後も様々な表現方法を子ども達に伝えながら楽しんでいきたい。

言葉

語彙が増え自分なりに短く順序だてて話しをしている。玩具の貸し借りで思い通りにいかない時など上手く言葉で伝えられず困ってしまったり、時には手が出てしまう事もある。その子に応じて保育者が仲立ちをしていき、子ども自身が言葉で伝えられるよう配慮していきたい。…