2歳うさぎ組月のまとめバックナンバー

2歳うさぎ組2016年度10月のまとめ

環境

・苦手な料理、食材も、友だちが食べているのを見たり、体のために良いことを話すことで、食べられるようになり残すことが少なくなる。
・食事時間が長い子もいるが、自ら進んで食べられるよう声をかけるなどの援助を行う。
・スプーンの持ち方を食事のつど、確認する。正しく持とうとする姿ある。

睡眠

・自ら横になり入眠する姿も見られるが、保育士が側に付き添わなければ入眠できない子もいる。側に付き添い落ち着いた気持ちで入眠できるよう配慮する。
・肌寒い日もあり、毛布を使用するようになる。

排泄

・紙パンツ使用の子は、トイレで排尿でき排尿間隔が長くなった時機を見て布パンツに移行する。
・個々の様子に合わせ、あわてずトイレットトレーニングを進める。
・午睡中も布パンツで過ごす子が増える。

健康

・寒暖に合わせ、衣服の調節を行い、体調管理に気をつける。
・鼻水の出る子が多くなっている。鼻水が出たらかんであげ気持ちよく過ごせるようにすると共に、かみかたを一緒にして自らできるよう援助する。
・おやつ後のうがい、食後の歯ブラシを習慣とし、歯の衛生に取り組む。

身体発達

・運動会で取り組んだ、かけっこやトンネルくぐりは、取り組むたびに速くなる。
・散歩、園庭、屋上での遊びを通し、屋外で伸び伸び体を動かすことを楽しむ。
・部屋では、リズム遊び、ダンスなどで体のいろいろな部位を動かすことに心がける。

情緒面

・保育士との信頼関係が深まり、楽しんで過ごせる子が多くなる。
・子どもどうし互いの気持ちが合うと一緒に遊べる。
・思い通りにならないと、怒ったり泣いたりする姿もある。気持ちに寄り添いながら、友だちの気持ちに気づくよう声をかけたり、ルールのあることを伝えていく。

言葉

・歌、手遊びを楽しんだり、絵本や紙芝居をじっくり見ることができるようになっている。
内容を理解すると共に受け答えも多くなる。
・保育士、友だちとの会話が増え言葉が明瞭になり、語彙が増えている。…

2歳うさぎ組2016年度9月のまとめ

食事

様々なメニューに目を輝かせて食事をする事が出来、少々苦手な食材でも1口、口にして美味しいと気が付いたり、食の幅が広がっている。
生活リズムも出来、体力もつき、食事中眠くなる事も少なくなり全体的に完食する日が多くなってきている。食べられた事を喜び「おうちのひとにほうこくするんだ」など、会話も弾んでいるが、個々の食事時間に差があり、様子を見て声掛け援助を行う。

睡眠

入眠までに時間がかかる日もあるが、自ら横になり、落ち着いて入眠する姿
が見られる。入眠すると起床まで熟睡する事が出来ている。
扇風機やクーラーなど、気温、湿度を調節しながら熟睡出来る様に配慮をする。

排泄

トイレトレーニングも、個々の様子に合わせてゆっくりと進める事が出来、自らトイレへ行きたいという意思表示も見られ、排泄に対して少しずつ意欲的に行えていたが、遊びに集中して間に合わない事もあった。

健康

残暑厳しい中であったが、感染症などにかかる事が少なく、健康的に過ごす事が出来ていた。
汗をかき着替えをする、外では帽子を着用するなど、衛生的、健康的で快適に過ごせる様にクラスで取り組んでいく。

身体発達

運動会に向けて、かけっこ、トンネルくぐり、ダンスなど日々体を動かし速さ、ダイナミックさが見られる様になる。
毎日の取り組みなので、飽きの来ないように時間調節や、内容に気を付け、かつ安全に取り組める様に工夫をする。

情緒面

新しい玩具など増えると興味を持ちすぐに遊び始める姿がみられるが、沢山かかえこんだりしてしまったり、順番を待つ事が難しく、泣いたりする姿も見られるが、貸す事が出来る姿も見られる様になる。 玩具を出すタイミング、量など落ち着いて遊び込める様に配慮し、時には遊びの仲介を行っていく。

言葉

ごっこ遊び、電車遊びの中で少しずつ会話をしながら遊びが広がっていく姿が見られた。
また、トイレに行く際に、友だちを言葉で「○○ちゃん。いこう」と誘ったり、食事中に「おいしい。」など気持ちの表現から言葉が広がり、一斉活動の際にクラス内から出た言葉を取り上げると、喜んでつかってみたりする事がよく見られた。今後も遊びの中や、絵本の読み聞かせなどからより豊かで、正しい表現が出てくる様に丁寧に話しをしていきたい。…

2歳うさぎ組2016年度8月のまとめ

食事

スプーンやフォークの持ち方が正しく持てるように声かけをしている。
嫌いなものでも周りの友だちを見たり、保育者の声かけにより食べられることも多くなり残飯は減ってきている。午後おやつのエプロンは、汚す事がなくなったのでなくす。

睡眠

自分で布団に入り一人で入眠出来る子どもいる反面、なかなか寝付けず保育者に「トントンして」と要求してくる子どももいる。
全体的に、よく寝むれている。数名だが保護者の協力により防水シーツを用意してもらい午睡中も布パンツで過ごす。午睡中の空調の室内温度・湿度にも配慮する。

排泄

パンツで過ごせる子も多く、おもらしも少なくなる。オムツの子もトイレで排泄出来ることが増えてきている。個々に合わせて、ズボンやパンツは全部脱がずに出来るように声かけしている。男の子には立ち便器の使い方を伝えていく。

健康

鼻水・咳の出ている子が多く、自分から「ふんっ」とかみ出したり促されてかみ出そうとするようになってきた。
長期・短期の休みの子も多かったため、個々の体調を把握し注意するように心がけた。思いきり体を動かしたあとは、水分補給をしてゆっくり過ごした。

身体発達

夏祭りに向けて、提灯作りやお買い物の財布作りをする。絵の具をつけたスタンプを押したり、指先にのりをつけてはったりと、一人一人が楽しく取り組めた。リズム遊びや盆踊り「もったいない婆さん音頭」など異年齢の交流をはかりながら無理なく進めていけた。プール遊びは回を重ねる度に怖がる子もなくなり思い切り楽しんだ。

情緒面

友だちに声をかけたり、特定の友達と一緒に遊ぼうとする姿が見られるようになり、また自分の気持ちを伝えようとすることが少しずつ出来るようになる。
自分の思い通りにならなかったり、上手くいかないとトラブルになることも多いが一人一人の気持ちを受け止め、時には気持ちを代弁しながら相手に知らせていく

言葉

物の貸し借りするときは、「かして」と自分から伝えたり、保育者に促されながら相手に伝えようとする姿が見られるようになる。休み中の出来事や自分の経験したことを保育者や友だちに伝えようとする姿が見られる、また自分の気持ちを簡単な言葉で伝えようとする。
上手く言えない時もあるが、保育者が間に入り自分の気持ちを、伝えられるようにしていった。…

2歳うさぎ組2016年度7月のまとめ

食事

午後のおやつでエプロンをする事が少なくなってきている。スプーンやフォーク
の持ち方も少しずつ箸もちのスタイルが増えている。
好き嫌いはあるものの「おかわりください。」と言う声も多く聞こえるようになり残食も減ってきている。

睡眠

敷かれている自分の布団に進んではいる姿が見られる。「せんせいトントンして」と要求し、寝かしつけてもらい満足そうに寝入る子、午前中思い切り遊び、横になるとすぐに寝入る子等様々である。静かな雰囲気の中で眠れるよう寝入るまでクラッシックの音楽をかけるなど工夫する。

排泄

日中パンツで過ごす子どもが半数になる。失敗する事も少なく、中には尿意を保育士に伝え、トイレへ行く子も見られる。
トイレへの声掛けに、進んで自分のロッカーからオムツを取出しトイレへ向かう子も多くなり、便器での排尿も日々増えている。

健康

6月後半から7月前半にかけ咳・鼻水の子が多く見られ、欠席する子も見られた。鼻水が出ていることに気付かず夢中で遊ぶ子が多いが、声を掛けると嫌がらずに拭かせてくれる。鼻水が出たことを知らせてくれる子もいる。
水遊び、プール等も始まったので、体調には十分に注意して、思い切り遊べる様気を付けている。また室温にも注意を配る。

身体発達

気温の比較的に低い日を選び散歩に出る。園周辺から始め、友だちと手を繋ぎ少しずつ長距離を歩けるようになっている。
引き続き行っている巧技台を使った遊びでは、台の上から飛び降り、両足でしっかり着地出来る様になる。

情緒面

遊びから次への切り替えで多く見られた「やだ」「だめ」「まだ」と言う声が少なくなり、「はーい」という返事が返ることが多くなっている。それに伴い、切り替えが難しかった子も一緒に行動している。
個々の主張は相変わらず強いが、時々譲ってあげる姿も見られる。
トイレへ行く際、友だち同士誘い合う姿がある。

言葉

休み明けに自分の経験した事を話してくれるようになる。しっかり聞いてあげ、話を引き出すように心がける。
絵本に興味を持ち、見聞きする姿が多く見られる様になる。「読んで」と声が掛かることもあるのでそんな時はしっかり読んであげるようにしている。…

2歳うさぎ組2016年度6月のまとめ

食事

配膳前に「お腹と机をくっつけて座ってね」と声掛けすると、自分で椅子を動かし前を向いて座ろうとする姿が見られる。おはしの持ち方を少しずつ伝えている。保育者が見本を見せながら教えると、「こう?」と確認しながら持つ姿がある。

睡眠

自分で布団に入り静かに横になる姿がある。保育者が傍でとんとんしたりさすったりして入眠する。一人で眠れる子どももいる。
午睡前の着替えでは、自分でやろうと頑張る姿も見られるが、上手くできず保育者が手伝い、教えながら一緒に行っている。上着もズボンも全部一人で着替えられる子どもも数名いる。

排泄

トイレに座り、排尿できる子どもが増えてきた。排尿できた時は共に喜び、褒めて次への意欲に繋げるようにしている。
日中パンツで過ごしている子どもが数名いて、失敗も少なく順調にできている。失敗してしまっても「大丈夫だよ」等と安心できる声掛けをしている。

健康

6月後半、熱で欠席する子どもが多く、咳と鼻水が出る子が多く見られる。午睡明けから発熱する子どももいた為、一人一人の体調の変化を注意して見るよう心掛けた。
暑い日が多かったので、水分補給をこまめに行うようにした。

身体発達

室内では、巧技台や平均台などの運動遊びで体を動かせるようにした。平均台はだいぶ上手にバランスを取りながら渡れるようになる。両足でジャンプも半分以上の子どもができる。
体操が好きなので、新しい体操も取り入れ、楽しめるようにした。

情緒面

物や場所などに対して、自分のという主張が強くなってきているので、トラブルにならないよう見守り、時に保育者が仲立ちし、楽しく過ごせるようにした。
泣いているお友達がいると「泣いてる」と保育者に教えたり、頭を撫でてあげる姿がある。

言葉

ごっこ遊びを楽しむようになり、「○○やさんです」などと会話を楽しみながら遊ぶ姿が見られた為、保育者が一緒になって楽しむことで、しっかり遊び込めるようにした。
物の貸し借りまでは難しく、保育者が仲立ちして気持ちを代弁したり、「かして」の言葉を言うことを繰り返し教え、きちんと言葉で伝えるよう話をした。…

2歳うさぎ組2016年度5月のまとめ

食事

麺類のときは、フォークも用意し使い方を伝える。スプーン、フォークを握って使う子には正しく使えるよう声かけをしている。見た目や気分で「食べない」と言う子がいるので、さまざまなものを食べる大切さを絵本紙芝居、声かけをかけながら伝えている。

睡眠

すぐに眠りにつく子がいる反面、お友だちとのかかわりが楽しくて、なかなか眠りにつけない子もいる。静かな環境を整えると共に、傍につき背中をさすったりしながら、落ち着いた雰囲気の中安心して眠りにつけるよう配慮した。

排泄

トイレでおむつ交換をすることにより、おむつに排泄している時でも便器に座る習慣がつき、トイレで排泄できる子が増えている。トイレで排泄できた時は誉めて自信につなげている。嫌がる子には無理なく進めている。

健康

鼻水の出ている子が多かった。自分で気がついて、ティッシュを持ってくる子や「鼻が出た」と訴えられる子もでてきた。熱のでる子もいたので、体調に変化が見られるときは、速やかに対応した。

身体発達

天気の良い日は、園庭で遊ぶ。気温の高い日は水遊びを通して、汲んだり運んだりこぼしたりを繰り返し楽しんだ。室内では体操を喜ぶ姿があったので繰り返し行った。

情緒面

月齢の高い子は友達に声をかけ、一緒に遊ぶ姿が見られる。かかわりはないが、同じ空間にいて同じ遊びを楽しむ姿も見られる。
部屋を走ることが楽しく一人が始めると参加してしまう子がいる。危険なので制止しようとするがますますエスカレートすることがある。遊びから次への切り替えが難しく「やだ」「だめ」「まだ」とはっきりした意思表示がかえってくる。子どもたちの気持ちに寄り添い、遊びきった感や、次の活動への期待感を持たせるよう働きかけた。

言葉

友だちや保育者との会話を楽しみながら遊べるので、友だちとの遊びがさらに広がり会話が弾むよう援助していった。反面、一人遊びを楽しみ保育者が言葉をかけないと言葉を発しない子もいるので、一緒に遊び会話したり、友だちとの関わりのきっかけを作った。
物の貸し借りのトラブルには、双方の思いをしっかり受け止め、きちんと言葉で伝えることを話す。…

2歳うさぎ組2016年度4月のまとめ

食事

自分で食べられる子も多いが、完食する子は少なく、ご飯のみ食べる子、新しいメニューでためらっている子、
食べさせてほしい子や、涙が出てしまう子が見られた。個々の状態に応じて言葉かけや、抱っこするなどして、楽しく食事ができるよう心掛けたが、全体的には、残量が多かった。

睡眠

傍につき体を擦ることですぐに入眠できる子もいたが、「ママがいい」と言って泣いたり、特定の保育士を求める
姿も見られた。子守唄を歌ったり、寝る場所をいつも同じにしたり、温度や湿度、明るさなどの環境にも、気を配りながら、子ども一人一人の、要求を満たすよう、配慮した。

排泄

トイレトレーニングを行う。自分の意思でトイレに行きたい子から、順次に行くようにした。
トイレに行く事をためらう子もおり、その中には、もう出てしまっているから、トイレには座らないという、しっかりとした考えがあるようだ。無理強いせず、オムツだけを取り替えに行くことを促した。また、排泄後は、手洗いを励行し、清潔に過ごせるようにした。

健康

体調不良による欠席はあまり見られなかったが、鼻水や咳が出ている子が多かった。「鼻をかむ?」と声を掛けると「うん」と頷くことで、保育士が拭いていた。ティッシュを渡し、自分で拭けるように、引き続き支援していく。

身体発達

テーブルによじ登ったり、立つなどの姿が見られたので、巧技台を使って、よじ登る遊びを取り入れた。
廊下や広い部屋を走る姿も多くみられる。園庭では、保育士も一緒に、追いかけっこを楽しんだ。
又、昨年度から引き継いだ、子どもたちの大好きな体操も、毎日取り入れ、体を動かした。お世話になった先生を、思い出した様子であった。

情緒

環境の変化により、戸惑ったり、泣く子がいる反面、笑顔で安定して過ごす子もいた。
子ども一人一人の気持ちに、寄り添うよう配慮することで、子どもたちは伸び伸びと、自分を表現していた。

言葉

友達と、簡単な言葉のやりとりで、意思を伝えあったり、笑い合って一緒に遊ぶ子の姿が見られた。
保育士とのやりとりでは、始めのうちは、首を縦に振ったり、横に振ったり、「嫌だ」「ダメ」の言葉が多く、意思表示を見せない子もいた。しかし、後半、少しずつ、短い言葉で、自分の事を話してくれる子がでてきた。
まだまだ、声が小さく、言葉が不明瞭な子が多いが、絵本の読み聞かせをしたり、一緒にあそんだり、生活の介助をする中で、ゆっくりと話すことを意識して、言葉の発達につなげていく。…