2歳うさぎ組月のまとめバックナンバー

2歳うさぎ組2017年度1月のまとめ

食事

残食が減ってきて苦手な物も一口だけでも頑張って食べてみる姿が見られている。フォークの持ち方も三指持ちも出来ている子が多い。おやつのタオルがなくなり、汚れたらティッシュで拭くということを声掛けしていて、少しずつ自分で気づいて拭く姿が見られている。

歯磨きを始めてから、友だち同士で見せ合う姿や嬉しそうに磨く姿がある。きちんと椅子に座って磨くことと、口に入れたまま歩かないということを約束して声掛けをしている。歯ブラシは危ない物という認識をもてるようにしていきたい。

睡眠

午睡前に全員トイレに行くようになってから、トイレに行ったら寝るということを理解している子が多く、自ら布団に入って一人で入眠出来ている。遠くまで散歩に行きたくさん体を動かして遊んだ日は、寝入るのがとても早くぐっすり眠れている。

排泄

ほぼ全員がパンツに移行している。午睡中にオムツで過ごしている子も濡れていないことが増えてきていて、トイレで排尿できている。排尿間隔が長くなってきている子も多く、一定時間でトイレに座っても出ない子や「でない」と言い行かない子もいるが、尿意を教えてくれる為、時間を見て声をかけるようにしている。一人ひとりの様子を見ながら無理のないように進めていきたい。

健康

咳が出ている子や鼻水が出ている子が多く、他クラスでインフルエンザが流行っている為、体調に気を付けて見ていくようにした。外遊び後にうがいをする事を始めたが、自分のコップを取って上手に出来ている子が多い。水が冷たくて手洗いを嫌がる子が多くなってきているが、手洗いうがいをしっかりするように声掛けをしていきたい。

身体発達

散歩では遠い公園に行くことが増えているが、体力が付いてきたので長い距離もしっかり歩くことが出来ている。遊具でも遊べるようになり、クライミングのような遊具も体全部を使い、一生懸命登る姿があり何度も繰り返し楽しんでいる。

情緒

友だち同士で遊ぶ姿が多くなってきているが、お互いの気持ちのすれ違いからトラブルに発展する事が多い。そばで見守りながら、必要に応じて言葉掛けや、思いを受け止めて上手く関わっていけるようにしていく。

言葉

翌日の予定を話すとしっかり覚えている。楽しみなようで「あした○○するの」と保護者に話をする姿がある。ごっこ遊びの中でも、保育者や保護者の言葉を真似て会話を楽しむ姿も見られている。

 …

2歳うさぎ組2017年度12月のまとめ

食事

体調が優れないことが多く、残食が多い日が目立った。友だちを意識しながら苦手な食材を自ら食べようとしたり、「みててね」と食べる姿を見せ合ったり、褒め合いながら楽しく食事をしている。

エプロンの使用をやめてから、食べこぼしに意識が行き、友だちの口や衣服の汚れにも気が付きくと教えてあげることがある。

睡眠

午睡の時には体力が付いてきたこともあり、少々興奮気味で寝付くまでに時間がかかるが、一度入眠すると一人ひとりにあった睡眠は十分とれているように感じる。目覚めが早い子は落ち着いて遊べる環境をつくっていきたい。

排泄

日中、午睡中共に布パンツで過ごせる子が増えている。オムツを使用している子たちも便器に座ることが習慣になっている。寒さから、排尿間隔が短くなっているが、トイレへ行くことを嫌がる姿が多く見られる。励ましながら、自分からトイレへ行けるように働きかけていく。

健康

発熱、胃腸炎等、流行しており、体調を崩す子が多かった。体調の優れない子や病み上がりの子たちの体調に十分気を配り、無理なく過ごせるように配慮した。これからも感染症が流行する季節なので、手洗いや水分補給など、予防に努めたい。

身体発達

散歩では、長い道のりも歩くことができ、体力が付いてきているように感じる。午後の室内遊びの時にも、身体を活発に動かしたい様子がみられる為、戸外室内ともに十分に身体を動かしのびのびと遊べる環境を作っていきたい。

情緒

自分の力でいろいろなことに挑戦したい気持ちが強まる一方で、思い通りにいかないことに、苛立つ姿が見られる。身支度や友だちとの関わり等、そばで見守りながら必要に応じて言葉をかけ、思いを受け止めていきたい。

言葉

歌詞や、絵本など長い文章を覚えることができる。友だちが話す内容を真似て、一緒に話すことも楽しんでいる。ごっこ遊びの際には役によって口調を変えて会話をすることを楽しむ姿が見られる。…

2歳うさぎ組2017年度11月のまとめ

食事

食べこぼしが少なくなってきたので、おやつ時にエプロンを着用せずに食べ始める。エプロンを使用しなったことで、“こぼさずきれいに食べる”という意識が高まる。また、正しい姿勢で食事を進めていけるよう、視覚的にわかりやすく椅子に星マークを貼り、意識して正しい姿勢で座れるように工夫した。星マークの椅子を見て子どもたちは「かわいい」と喜び、食事の際には星マークを見ながら座る子が増え、「せんせい、じょうずでしょ!」と保育者に伝える姿がある。

睡眠

悪天候や活動時間が短い日は寝付くのに時間がかかるものの、時間になると一人で布団に入り、入眠する子が増えている。暖房を使用し始めたので、午睡中は室温が高くなり過ぎないよう、こまめに室温、湿度調整を行い、快適に過ごせるように配慮した。

排泄

寒さからトイレに行くことを嫌がる子も増え始めたが、布パンツに移行した子はそのことを嬉しく思い、自ら進んでトイレに行くようになる。布パンツの子は尿意・便意を感じると保育者に告げるようになり、タイミングよく排尿・排便できている。気温が下がるに従って、排尿間隔が短くなっている子もいるので今後も一人一人のタイミングに合わせてトイレに誘うようにする。

健康

気温差が激しく、鼻水が目立ち始めていたが、鼻水が出ると自分で気付くようになり、ティッシュを取りに行き、拭くようになる。大きく体調を崩す子はいなかったが、これからは感染症が流行する時期になるので、戸外遊び後の手洗い、うがいは徹底して行っていきたいと思う。

身体発達

集団のゲーム遊びに興味を示し始め、戸外では“おおかみさん、今何時?”を楽しみ、役になりきって保育者や友だちと活発に走っている。散歩では長距離のコースを歩けるようになり、往復1時間程の距離を上手に歩け、体力がついてきたと感じた。長距離を歩けるようになってきたので今後は異年齢児との散歩の機会を増やしていきたい。

情緒

気の合う友だちとのごっこ遊びが盛んになり、保育者や身近な大人を真似て、役になりきって遊ぶ姿が見られ始める。友だちとの関わりが深まる反面、遊びの展開を巡ってトラブルになることも多い。保育者は子ども同士のやりとりを見守りながら、必要に応じて仲立ちをし、解決方法を助言している。

言葉

絵本「きょだいなきょだいな」に出てくる繰り返しの言葉を覚え、絵本が始まると自分たちで絵本を読み進めている。物語絵本が好きな子は幼児向きの絵本に興味を示し始めているので、少し長めの絵本や紙芝居を取り入れ、言葉の種類を増やしていきたい。…

2歳うさぎ組2017年度10月のまとめ

食事

フォークやスプーンを上手に使い、食事を進めることができるようになり食べこぼしが少なくなってきた。苦手な食材も一口は食べてみようとする姿も見られ、食べれたことを自信に繋げている。季節の食材のさんまやさつま芋なども美味しく食べることができた。

睡眠

悪天候が続き、室内での活動が多かったため運動量も少なく、入眠までに時間がかかってしまうことがあった。気温も低くなってくると、起きるまでに時間がかかることもある。

排泄

トイレトレーニングをしている子が半数を越えた。一定時間でトイレに行くよう誘っているが、気温が低くなり、間隔が短く失敗する子が増える。「といれいかない」と嫌がる子もいるが、自ら行く子も見られるようになる。これからもトイレトレーニング中の子には無理強いしない程度にトイレに誘うようにする。

健康

手足口病が流行した為、朝の視診の際には体を良く見て、気になる場合には受診を勧め感染拡大を予防するよう心掛けた。気温差もあり、咳や鼻水が出る子が増える。季節の変わり目で体調を崩しやすい時期なので、こまめに手洗いの声掛けをするよう心掛けた。

身体発達

平均台でバランスを取りながら渡ろうと集中する姿が見られる。巧技台からジャンプして出来ることが増えてきている。運動会ではかけっこで最後まで転倒することもなく走りきることができ、足腰の力が付いていると感じた。集団ゲームもルールを理解して保育者の動きを真似て参加することができた。

情緒

保育者との関わりも落ち着き、甘えることも出来るようになってきている。友だち同士のトラブルも見られるが、友だちとの関わりを楽しむことができる。男の子の中で戦いごっこが流行し、玩具を武器に見立て、女の子の中では人形を赤ちゃんに見立てままごとをする。日常の生活が遊びに反映され、保育者の行動・言動を真似て遊びを発展させて楽しむことができている。

言葉

友だち同士で会話を楽しめるようになったが良いことも悪いことも言葉で伝えるため、「きらい」「あっちいって」等ストレートな表現が目立つ。相手の気持ちを考えて、どんな気持ちになるかをその都度伝え、その場に合った言葉を伝えるようにしている。…

2歳うさぎ組2017年度9月のまとめ

食事

野菜が苦手な子が多いが、頑張って食べている姿が多く見られ、暑さからお茶を多く欲しがる姿もある。おやつのゼリーの蓋、せんべいの袋を自分で上手に開けられる子が増え、友だちが開けられなくて困っていると開けてあげる子もいる。

睡眠

外で体を動かして遊んだ日は給食前に眠そうにしている姿が見られ、布団に入ると早めに入眠する子が多い。自ら「ねむい」と保育者に伝え、布団に横になる姿もある。絵本を読んで落ち着けるようにしたり音楽を流したり、静かに入眠できる雰囲気作りをし、室内の気温や湿度の調節にも配慮した。

排泄

一定時間でトイレに行くよう誘っているが、「といれいや」「でない」と嫌がる姿が多く見られている為、遊んでいる時はタイミングを見て声を掛け、トイレに行く時もお話したり好きな歌を歌ったりしながら、楽しく行けるよう心掛けた。トイレが嫌な場所にならないよう今後も工夫しながらトイレに行くようにしたい。

パンツで過ごしている子は排尿間隔を把握して、トイレに誘うようにしている。

健康

咳や鼻水がではじめた子が増えたので、一人ひとりの体調の変化に十分注意して見ていくようにし、園での様子も保護者に丁寧に伝えていくようにした。鼻水が出ている事に気付き、自らティッシュを取り、鼻水を拭く姿も見られている。

身体発達

戸外では、友だちや保育者と一緒に嬉しそうに走り回って遊ぶ姿が多く見られている。室内では、平均台や巧技台を使って遊ぶと、上手にバランスを取って渡ったり、ジャンプして何度も楽しむ姿が見られる。順番に並ぶのも上手になってきた。

情緒

ごっこ遊びをしたり、戦いごっこをしたり友だちと関わって遊ぶ姿が多く見られる。一方で友だちに嫌な事をされたり、ちょっとしたことで「もうきらい」や「○○ちゃんきらい」と言い、嫌いと言われたことに怒ってトラブルになる姿が多く見られている。保育者にも「せんせいきらい」と言う姿がある。表現方法がまだ上手くない分、なんでも嫌いという言葉で表現している様子。嫌いと言われたら嫌な気持ちになることをその都度話をして、その場に合った言葉を伝えるようにしている。

言葉

遊びの中で「○○いこう」などと会話をしながら友だちと遊ぶ姿が見られていて、保育者に休みの日の出来事を話し、会話を楽しむ姿もある。何度も読んでいる絵本だと内容を覚えていて、一人で絵本を見ている時はまるで文字が読めるかのように、声に出して読んでいる子もいる。歌が好きで、初めて聞いた歌でもすぐに覚えて一緒に歌って楽しんでいる。…

2歳うさぎ組2017年度8月のまとめ

食事

夏の疲れからか食欲が落ちているが、食事の量を加減し、水分が十分に取れるようにしていった。
おやつの袋を自分であけたり、器に残った食べ物を集めたりと、自分で食べ進めようとする姿が見られる。

睡眠

天候が悪い日が続き、室内で過ごすことが多かったため先月よりも運動量が減り、入眠までに時間がかかることがあった。入眠の前に、絵本や紙芝居を見ることで、安心して眠れるような雰囲気を作っていった。

排泄

個々の排泄間隔に合わせこまめにトイレへ誘い、便器で排泄できるように働きかけていった。トイレへ行く事をいやがることもあるが、活動の合間に誘い、トイレへ行った後の流れを話すことで、自分からトイレへ行けることが増えている。

健康

手足口病など感染症が流行する時期であったため、こまめに検温をすると共に、肌の状態を見ていき、予防と早めの対応を心がけた。個々の体調に合わせ活動を考え、無理なく過ごせる様に配慮した。

身体発達

跳び箱ジャンプがでは前に向かって跳べるようになり、跳ぶ距離も伸びている。散歩では行き帰り共に友だちと手を繫いでスムーズに歩けるようになり、転倒したり、立ち止まったりすることが減っている。

情緒

ヒーローごっこやままごとなど友だちと想像を膨らませながら遊ぶ事を楽しんでいる。自己主張が強く、時に思いがぶつかり合うこともあるが、保育者や相手の話を聞き、互いに納得できることも増えてきている。

言葉

友だちとの会話を楽しみ、大人の言葉を真似したり、保育者のように相手の思いを言葉に置き換え、代弁したりする様子が見られる。家や園での出来事を思い出し、言葉で伝えようとする姿が増えている。…

2歳うさぎ組2017年度7月のまとめ

食事

子どもたちの成長に合わせてフォークの使用を始めている。メニューによってスプーンと使い分けているが、以前よりも食べこぼしが少なくなってきている。暑さもあり、先月よりも全体的に食欲が落ちているが、食事の量を加減し、無理のないように食べられる物だけでも食べるように促していった。

まだ、暑い日が続くので今後も一人ひとりの体調や食事量に合わせて食事を進めていく。

睡眠

プールも始まり、身体をたくさん動かしているので寝付きが良い。気温が高い日が続いているのでエアコンの室温調整をこまめに行い、快適に過ごせるようにした。寝付くのに時間がかかる子は保育者が傍で寄り添い、体をさすりながら安心して眠れるようにした。

排泄

一人ひとりの排泄間隔を見計らってトイレに誘うようにしている。排泄間隔が長くなってきたこともあり、日中、布パンツで過ごす子が増えてきた。また「おしっこでる!」と事前に保育者に告げてトイレに向かう姿も見られるようになる。中には遊びに夢中になってしまい、トイレに行くことを嫌がる子もいるので、今後も活動の節目などでトイレに誘うようにし、遊びを途切れさせないようにしていきたいと思う。

健康

夏の暑さによる疲れもあり、7月の後半は発熱や咳による欠席が目立ち始める。一人ひとりの体調に留意しながら、活動内容を変更し、無理のないように保育を進めていった。戸外遊びでは活動時間を短くし、水分補給や休息時間を多く設け、熱中症対策にも努めていった。休み明けなどは特に保護者に家庭での様子を聞くようにし、体調管理に気をつけていきたいと思う。

身体発達

天気の良い日にはプール遊びを楽しんだ。今年度からは幼児プールを利用することもあり、広いプールでは腹這いになってバタ足をしたり、ワニ泳ぎを披露するようになった。

全身を使って水の感触をおもいっきり楽しむ姿が見られているので、今後も夏ならではの水遊びを提供していきたいと思う。

情緒

友だちとの関わりが増え、ごっこ遊びをするようになる。一方で、自分の思いが上手く伝わらないことから、トラブルに発展することも増えている。その都度、保育者が仲立ちをし、「かして」や「いいよ」など子どもたちの気持ちに寄り添いながら言葉の掛け方を伝えるようにし、友だちと遊ぶ楽しさ味わえるようにしている。

言葉

言葉が更に増え、週末の出来事や今後の予定などを保育者に話をするようになる。また、保育園での出来事なども保護者に話をする子が増え、大人との会話のやりとりを楽しみにしている様子が伺える。今後も楽しい雰囲気の中で子どもたちと会話のやりとりを行えるようにし、言葉の獲得へと繋げていきたい。…

2歳うさぎ組2017年度6月のまとめ

食事

今月は、完食の子どもが多く、新入園児たちも「おいしいね」と保育者や友だちに声を掛けてくれるほど、食事が楽しい時間になってきている様子が見られる。野菜や汁の具も徐々に食べられる子どもも増えてきたが、全体的にやはり野菜は苦手な様子。

睡眠

部屋の模様替えにより、眠れない子どもがいたが、眠る前の絵本の読み聞かせや、オルゴールを流すことで安心して入眠できる様になってきている。

排泄

絵カードを用いて声掛けをするが排泄を嫌がる様子が見られた。そのため、新しい絵カードを用意し、無理強いせずに声を掛け、トイレが嫌な時間にならないよう配慮した。トイレで排泄を行えると、出来たことを教えてくれるので、「偉いね」等、言葉掛けを行い、次につながるよう心掛けた。

健康

嘔吐や、風邪等他クラスでは休みが多い中、うさぎ組の子どもたちは比較的に病気で休むことはなく、元気に登園してきている。病み上がりの子どもや、調子が優れない子どもは様子を見ながら活動の内容を考えて、過ごす様にしている。身体発達 三輪車がこげる子どもが増えてきたり、社宮司公園や、帷子川等散歩先が広がったり、子ども達自身の出来ることが増えてきた姿が見られる。散歩先でも蝶を追いかけ走ったり、保育者と追いかけっこをしたりと十分に体を動かして遊びながら体力も徐々についてきた様に感じられる。今後はプール活動も増えていくので、水遊びも楽しみながら成長できるよう見守っていく。

情緒

模様替えにより環境が変わり遊びに戸惑ってしまう子どももいたが、保育者が一緒に遊ぼうと声掛けを行うことで、新しい環境に慣れていき徐々に自分の安心できる場所を見つけられるようになってきた姿が見られた。6月後半になるとすっかり部屋に慣れた様子で、穏やかに過ごすことができている。

言葉

絵本や紙芝居、手遊びが人気で、気に入った絵本のフレーズを覚え、保育者と一緒に言葉を発したり、友だちと一緒に保育者の行った手遊びを楽しんでいる様子が見られる。月齢の高い子は家での様子や、休日に何をしたかを教えてくれるようになり、その会話を楽しんでいる。月齢の低い子は自分の要求を言葉で伝えながら、保育者と一緒におもちゃを探したり、抱っこ等を求める姿が見られる。…

2歳うさぎ組2017年度5月のまとめ

食事

新しい部屋にも慣れ、うさぎ組の1日の流れが身についたためか、完食できる子が増えてきた。食事 新しい部屋にも慣れ、うさぎ組の1日の流れが身についたためか、完食できる子が増えてきた。新入園児も徐々にではあるが、食事量が増え、おやつはおかわりすることもある。食べる事を無理強いするのではなく、食べたい気持ちになるような言葉掛けをした。全体的にやはり野菜は苦手で、汁物の汁をだけを飲み、具の野菜を残す様子がみられる。

睡眠

食事から睡眠までの流れが身につき、声を掛ける事ですすんで布団に入る姿がみられる。新入園児も泣くことがなくなり、他児と同じ時間に眠ることができるようになった。暑い日が増え、汗をかくこともあるので、その日の状況を見て、睡眠時の服装や温度の調節に気を配り、落ち着いて眠ることができる環境づくりを心掛けた。排泄 絵カードを用いたマッチングを行ったことにより、声を掛けるとすすんで「トイレにいく」と言う姿が見られるようになった。便座に座るのを嫌がる時は無理強いせずに、トイレで紙パンツを替えるだけにするなどして、トイレが嫌な場所にならないよう気をつけた。

健康

気温の変化もあり、体調を崩して休む子もいたが、全体的に元気に登園している。鼻水が出ている子「ティッシュを持ってきてね」と声を掛けると、自分で持ってくる姿が見られ、中には、自分で鼻を拭うことができる子もいる。手洗いは、保育者が手を貸さなくても自分で蛇口をひねり、手を洗うことができる子が増えてきたので、保育者は手を出しすぎず、水や泡を出す量について教えながら見守るよう心掛けた。

身体発達

跳び箱や平均台など室内での運動あそびを積極的に取り入れていき、保育者の手を借りず平均台を渡ったり、跳び箱を両足ジャンプで降りたりする姿が見られるようになった。動きがどんどん活発になってきているので、ぶつかったり、転んだりして怪我しないように心掛けた。

情緒

部屋にも慣れ、お気に入りのおもちゃやあそびを見つけ、穏やかに過ごすことができている。おもちゃの取り合いなど、友だち同士でトラブルになることもあるが、保育者が間に入ることで、気持ちを切り替えることができ、また仲良くあそぶことができる。新入園児は園生活にも慣れ、母子分離も泣かずにできるようになり、また保育者が近くにいなくても落ち着いて過ごし、時には友だちと同じおもちゃであそぶ姿も見られるようになった。

言葉

しかけ絵本やアンパンマンの紙芝居が人気で、「おおきいね~」「こわいね~」などの感想を口にし、内容も理解できている様子が見られる。月齢の高い子はあそびや生活の中で、保育者や友だちとの会話を楽しみ、月齢の低い子も物を指差し、知っている単語を口にしてみたり、保育者の言葉を真似たりして、自分の気持ちを伝えようとする姿が見られる。…

2歳うさぎ組2017年度4月のまとめ

食事

進級児は食べる量が少なくなったり、持ち上がりで慣れている担任じゃなきゃ食べないという様子が見られ、新入園児も味が合わないのかあまり進まない事が多い。個々の状況に応じて言葉掛けをしたり、食べさせたりし、楽しく食事ができる様に心掛けた。
野菜が苦手な子が多く、全体的に残食も多い。

睡眠

カーテンで遊んでしまう姿や、特定の保育者を求める姿が見られていたが、側についてとんとんしたり体を摩ったりし安心して入眠できるよう心掛けた。新入園児は「ママ~」と泣いたり、なかなか眠りにつけない様子だったが、抱っこや添い寝で安心出来るようにし、寝る場所をはじにしたり個別の配慮をした。
又、音楽をかけたり、部屋の温度を調節し、落ち着いて眠れる環境作りにも気を配った。

排泄

トイレに誘うと「やだ」と言う姿が多く見られる為、トイレにアンパンマンを貼って楽しい雰囲気でトイレに行けるようにしたり、一人ひとりの排尿感覚を把握し、タイミングよくトイレに誘うよう配慮した。
パンツで過ごしている子は、「おしっこ」と教えてくれるが、一定時間でトイレに誘うようにしている。「でない」と言う場合は、無理強いせずに様子を見て、誘うようにした。

健康

新入園児は、慣れない環境で体調を崩して休む子もいたが、全体的に元気に登園している。
鼻水が出ている子は「鼻水拭こうか」と声を掛け保育者が拭いているが、自分でティッシュを取って拭く子もいる。手洗いは、水や泡をたくさん出している姿がある為、量を教えながら手洗いの方法も丁寧に見るよう心掛けた。

身体発達

机によじ登ったり、椅子の上に立ったりする姿が見られるため、とび箱や平均台を使って登ったりジャンプする遊びを取り入れた。廊下や広い部屋を走る姿も見られる為、園庭や屋上では保育者も一緒においかけっこでたくさん走って楽しんだ。
体操やリズム遊びも好きで保育者の真似をして、楽しんでいる姿がある。

情緒

気持ちが不安定な子が多い為、保育者が気持ちを汲み取って丁寧に関わったり、気持ちを聞いて受け止めてあげる事で安定して過ごせるようにした。自己主張が強く、ぶつかり合う事も多いが、保育者が間に入って話し合う事で切り替える事ができている
新入園児は、泣いたり戸惑ったりする姿があるが、特定の保育者が抱っこしたり一緒に遊んだりする事で安心して過ごせる様になり、後半からは朝も保護者からスムーズに離れて遊び始める姿がある。

言葉

月齢が高い子は、友だちと会話を楽しみながらごっこ遊びをする姿が見られ、自分の思いもはっきり伝える事が出来る。月齢が低い子も簡単な言葉で保育者と会話を楽しむ姿がある。歌や手遊びが好きで覚えて一緒に歌ったりする姿が見られる。
絵本は長めの本だと飽きてしまう姿があるが、アンパンマンの紙芝居は、話が長めだがよく見ている。…